2016年7月21日木曜日

ダンパーステーの嵩上げ・・・

テック・コンバ・・・元々がタミヤのTB-03・・・

この車の特徴が、ダンパーステーの取り付け部にシムを敷く事で高さを上げる事が可能な点と・・・・

上手にデフケース側を削れば、下げる事も可能に成る・・・

セットの幅を広げる事が考えると、良い部分に成る・・・

勿論、関係する部分は、ダンパーの特性に成るが・・・・

未だ、レベル的に、この部分を触ろうとは考えていないが・・・・Ⅰアームのダンパー取付部が、5mm程、上に有るので・・・・結果的に同じ5mm嵩上げしている・・・

軽量化を考えれば、無駄に見えるが、機構部分は大事に考えている・・・・・

下手の為に、小さな事が気になる・・・・

今、妄想しているのが、ストレートの真直ぐのリアの出し方・・・・

2駆の練習で、スピーンターンに使う、リアブレーキの使い方、之も大事だか、その前に、フロントの入りを、強く考えている・・・・

コソレン場での2駆の練習も、進入スピードを、有る程度、一定に保たないと、破綻した動きを示す・・・・勿論、慌てて大きく、ステア操作しても同じ、現象を起こす・・・・

加速中に、フロントの舵角を入れる、勿論、その操作で車が反応すれば良いが、プッシュアンダー的に成っている感じもする・・・・

ドリフトの初級編と言われる、ブレーキングターンもスピードが関係するし、其れに伴う舵角の角度、等々色んな事が、影響してくる・・・・様に思える・・・・

この部分は、練習での克服でしか、解決方法は無いと思っている・・・

今までの一瞬の回転の上下動で出す操作・・・この操作が癖として、体に色濃く、残っている・・・・

先ずはフロントに加重を移す・・その後に適正な舵角と切るスピードでフロントを内に入れて、次にブレーキと成るが・・・・・最初の加重移動の、方法が、難しい、・・・一旦軽くブレーキ操作が必要な気がする・・・・

加重が乗らない為に、フロントがスッポ抜けのプッシュアンダーが出て、慌てて、ハンドルを左右に抉る、私の癖が出て、結果として逆に車が向ってしまっている、感じに思える・・・・

ステアスピードが速いと、大きい舵角表現が、瞬時で出来るが、今の私の車にはその能力が無い・・・・フロントの舵角で、無理にフロント側に加重を移動する方法に成る・・・

加重移動の表現方法も色々有る様だ・・・・この加重移動が上手に出来ない、下手の私が、克服の為に、ステアスピードも限界付近まで落としている・・・・

私は、克服する部分が多々ある・・・・素人レベルという事に成る・・・・

アクセルを抜いたら、減速・・・この基本的、挙動を先ずは、再現できる状態に車を作る・・・この部分も可也難しい・・・・・

この挙動が逆に動いているので、プッシュアンダーが一気に出ている可能性も疑われる・・・・

ドリフトの奥の深さには、何時も驚かされる・・・・・

スプリング・・・又・又変更

スプリング・・・・・又・又変更・・・

昨晩テストした、スプリング・・軟らか過ぎる・・・・車高長を締め上げて、車高が保てる状態も、いい感じとは思えない・・・

パカ・パカ下動きに成るし・・・・車を押そうとすると、オーバートルクなのか、横にトルクが逃げ過ぎている感じがする・・・

良い点は、アクセルを抜くと、一気に安定方向、真直ぐ方向に、成る部分・・・・

その為に、グリップ走行もアクセルを入れる方向では、横にリアが出易いが、アクセルを入れて・ハーフ等の煽り操作を繰返すと、グリップ走行が出来易いが・・・私の好みのアクセル操作では無い・・・・

昨晩は、幸い、ツーリングの人が居られたので、この動きを、尋ねたら、スプリングが弱く、ダンパーの特性が強く出すぎていると指摘された・・・

結局、フロントの加重を移そうと考えても、リアの軸加重に対して、スプリングが弱過ぎて、移り難い・・・・

スプリングが弱いから、ロールすると思っていると、現実にはアメンボーの様に、すーとリアが流れるだけ・・・・

結局、以前使っていたスプリングより、ほんの少し軟らかい物を今回は付けてみた・・・・

走ってみないと解らないが・・・・・暫くはこの状態で、練習を続けたいと考えている・・・・


私の、好み、操作の仕方等々が有るし、各自違うと思う・・・・アクセル操作も出来るだけ、全開付近を気にして操作している・・・・


軸加重に応じたスプリングが有り、前後のバランスも各自の好みが有ると思う・・・・

しかし、下手な私の場合、好みが良く解らない・・・・・結局、走ってみて感じる部分を大事にしている・・・・

試乗・・・感心した・・・

昨晩、ツーリングの世界から、ドリフトに参加されている人のドリパケの試乗が出来た・・・・

一言、良い車・・・・素組に近く、ケツカキ比1.5倍との事だが・・・・バランスが取れて、走りやすい車・・・・・

ツーリングの世界の人、転がり感を無意識に、求めてあり、いい感じでアクセルが入れられる・・・・

何時も、思うのが、試乗させて頂ける車・・・・いい車が多い・・・・

之を元に考えると、自分の車、非常に走らせ難い・・・・・・

この部分も、目的感の違いだと考えている・・・・

スピード・迫力・走らせやすさを考えれば、良い車に成る・・・・・・点数を付ければ、100点に近い点数が出る可能性がある・・・

何も、問題ないし・・・良いと成る・・・・・


しかし、単走を、何週も走らせたいとは何故か思わない・・・・・この部分が、私の悪い癖だと考えている・・・・

下手な私の場合、車が良過ぎると・・・車に合わせた走りをしてしまう・・・この操作が、受身的操作に感じてしまう癖が有る・・・・

その為に、難攻不落な車が、何故か飽きない・・・・走っていて悔しいし・くそ~~~と自分自身に思える・・・・この部分が面白いと、何故か思ってしまう・・・・

思い通りに成らない、面白さ・・・・・・この部分を求めている様だ・・・・

その為に、下手なりに、練習を重ねて・・・少し上達したら、又、難攻不落方向へ車を進める・・・・・

この流れが私には、有っている様に思う・・・・・


昨晩もコース上を、走り続ける・・・・殆ど単独で・・・・之を面白いと思える・・・・

結局、飽きないからだと思う・・・・・

走る分野で、走る事に対して飽きれば、後は、何に成るか????

難しいが、面白さに貪欲に取組みたいと考えています。

転がり・・・失速・・・

テック・コンバ・・・・・スプリング変更後、可也難しい操作に成っている・・・・

しかし、グリップに直戻せる、之が失敗した時の危険性が、減る方向に成る・・・


何故か、昨晩、真剣に操作等を意識してストレートで、又逆に車が動いた時は、何故か、ミニ四駆のコースに進入していた・・・・

笑われる、状態・・・・・・ブレーキはかけて、止めようと努力したが・・・・・・Pタイル・・・止める事が出来なかった・・・・カーペット路面で最大加速、その後の逆に動く、一気にPタイル上・・・・止まらない!!!!!!と成る・・・・ドリフトアングルが付いていれば良いが、之が無いと最悪・・・

この部分の挙動も、コースの面白み・・・・カーペット路面からPタイル路面と変化するライン取りも出来る・・・・


下手の私の場合、転がり感をカーペットに合わせている為に・・・Pタイル上は転がり過ぎる・・・この問題が出る・・・

一般的RCカーは・・・この転がり感を大事に、ギア比等を選んでいる・・・アクセルを緩める方向になる・・・・・この部分を求めて、ベアリング等にプラベアリングから交換して、失速感を減少させている・・・勿論、この部分も下手な私の感覚・・・・

この転がり感や失速感は、各自の好みの部分に成るが・・・・必ず有ると思う・・・

ドリフトの横に車を向ける、之は車を止める動作にも繋がる・・・・・ドリフトカーは止まり易い車に成る・・・勿論、横に車が向き、慣性力が、車の向きで相殺できれば、止まる事になる・・・

ドリフトは車を止める、と・・・考えれば、グリップ走行中の転がり感や失速感を、如何、作るかに成る・・・・

勿論、RCかーの他のジャンルは、この状態での転がり感を非常に大事にしている・・・RCドリフトでもこの考えは大事だと私は考えて、行っている・・・

この部分は、車の基本に成る為に・・・ドリフトや他のジャンルという垣根は無いと思うし、常識的な部分だと考えている・・・・

ベアリングや駆動抵抗を減らす方向は、失速間の減少を考えて行っている事になる・・・結果、転がり感を増す方向に成る・・・

この部分が、タイヤや路面の違いで、変って来る・・・・

私の経験上では、タイヤが食わない方向は、転がり感を増す、方法が要る・・・・・路面が重い場合は同じ様に転がり感を増す方向に成る・・・・この方向性で取組んでいる・・・・

之に、プラスして、最近は、重量が大きく関係している事が解ってきた・・・・重ければ常識的に転がり感は増す・・・・・しかし、この状態で、路面変化が大きく有ると、転がり過ぎる方向に一気に向う・・・・この変化量、差が重いと大きくなる・・・・

下手の私の場合は、先ずはグリップ走行での車の挙動が、気に成っている・・・・

フル加速してその後、アクセルを抜き出す、車が如何挙動を示すか・・・・勿論、グリップでタイヤを滑らせない加速後の挙動に成る・・・・


考え方が、2駆を取組み、2駆の方向性にケツカキが近付いて来ている・・・・

テック・コンバ、教習車にドンドン、近づいている・・・・もてる操作技量を全て使わないと走らない車・・・・・グリップ走行は簡単だが、一旦ドリフトと成ると非常に難しい・・・

私には、飽き難い車に成って来た・・・・難しいから走る意味も出て来る・・・

結局、昨晩も殆ど絡み無く、淡々と走り続けて楽しいと思えた・・・・之が大事だと考えている・・・

其れにプラスして絡めればもっと楽しくなる・・・・


お誘い・・・・新たな発見・・・・

昨晩、お誘いを請け・・・

佐賀の遊道楽さんへ・・・

私は、テック・コンバのテストも兼ねて伺うことにした・・・・

リアのスプリングが非常に軟らかい・・・・この状態で、如何変化が有るか等を、試して走行開始・・・・

誘ってもらって、悪いと思うが・・・先ずは気に成る、車の動き・・・・この部分に意識が行き過ぎて、人との絡みは、後回し・・・

私の感じでは、リアが出難くなった感じがするし・・・出た後の収まりが、引掛り等々の影響なのか、挙動が機敏過ぎる・・・・

下手な私の、感覚だと、出し難く・収まりの悪い感じがする・・・・


しかし、怪我の光明なのか????・・・・・・・真直ぐ後の降り出しの問題点が良く解る様に成った・・・

私の悪い癖だが、フロントが動かないと、感じたとき、ステアを左右に振る癖が有る様だ・・・

この操作が、逆方向に車が動く、原因を作っていると、解った・・・・

急に、ツーリングのTチャンが言ってあった事を思い出した・・・フロントワンウェーイを上手に使われて、走らせて有る・・・Tチャン・・・・・ツーリングの世界では、フロントワンウェーイの使い手は私の周りには少ない・・・・その彼から、教わっていた事を思い出した・・・

テック・コンバ、現状の重量バランスは、限りなくセンターに近い、前側・・・・

この車の特性で、ストレートを真直ぐに加速・・・・現実にはフロントの加重は軽く成っている・・・この状態でリアを出す、操作をイメージすると・・・強いリアの押しは限界に達している・・・

勿論、昔は前後を滑らせて加速していた為に、如何にでもなる部分だが、今はこの操作が出来難い・・・

リアが限界の押しをしている状態で、出す為には??????・・・どうしても、フロントに加重を一気に乗せたいと、私の悪い癖、ステアで引っ掛けようとする・・・しかし、ステアスピードを限界まで落としている為に、この操作を、車が受け付けない・・・・フロントに乗らないという意識がステアを左右に抉る操作に繋がっている・・・

フロントが止まらない、ワンウェーイの特性を如何、操作するか、ブレーキが肝に成るようだ・・・

リアブレーキを上手に使う・・・・

動画を掲載して、その中で独り言のように発している、私の悪い癖、回転の上下動の激しさでリアを出す癖・・・悪く書けば破綻だしの癖・・・・瞬間的に上げて・下げる・・・音でも解る操作・・・之が問題を起こしている事が解った・・・


失敗した時の車の挙動が其れを証明している・・・・逆方向に加速して行く・・その前の無駄な回転がその後のアクセルの引き、止めようとする意識は有っても、逆に加速している・・・

私のRC独特の操作の癖が、この部分で出ている事に成る・・・

考えれば、解る部分だが、私は無知で下手の為に、時間がかかっている・・・・真直ぐにフル加速すれば、リアをそれ以上押す力は無い・・・・出す為には、フロントを止める大きな舵角が必要に成る其れも瞬時に切れるスピードが必要に成る・・之も出来ない車の場合、残る手は、リアブレーキに成る・・・・

2駆の練習中にフロントブレーキが欲しいという感覚が、ケツカキでも出て来た・・・・


又、リアのスプリングが軟らかくなると、無駄な回しが出来難くなる・・・結果、電費が伸びる感じがする・・・昨晩は、走り続けて・・・1時間50分程、1パックで走りきる事が出来た・・・

略、単独での走りで、試した・・・・後は、絡みの問題に成るし・・・コース環境でも変わる部分・・・

ドリフトの面白さが色々、解るし、増えて行く・・・・・凄いジャンルだと私は考えている・・・