昨晩、走ったテック・コンバを・・・・又机の上で、押したり引いたりして楽しんでいる・・・・
ドンドン、操作の大事さを、教えてくれている車に、先ずは感謝に成る・・・
如何、空走(車が勝手に走っている)この部分が、減れば・減るほど、本来は操作間がUPする筈だが・・・之を,キツイと感じてしまう、私が存在するか????
楽な操作は、車がイメージ通りに勝手に走ってくれる・・・之を、求めている心が有る事に成る・・・
大雑把な操作で、車が勝手に走る、この動きに、如何のこうのとケチを付け、その対処といって、車を触る・・・・・この方向性の世界に長く居た為に・・・この様な考えが、当然・常識とまで思ってしまっている。
結局は、操作技量を疑わず・・・車を疑う、この方向に成ってしまう・・・・
この操作技量に、意識が行く時も有る、有る人が 人様の車を持ち主、以上に上手に走らせたりすると、操作技量の鍛錬を、考える・・・この様な場面も有る・・・
勿論、操作技量も大事だし、操作の引き出しも多く必要に成る・・・・その為には色んな個性の車の操作の経験が・・・財産と成っている・・・・
操作技量の鍛錬には、終わりが無いと私は考えている・・・・・・今回も、私には経験の無い、個性の車に、テック・コンバが成って来た・・・・この事は、この個性に対しては、初心者レベルに成る・・・・
車に対して、敬意をはらい・・・・謙虚に、操作を試みる、出来なければ、それは、自分の技量が無い、経験が無い、下手だという検証になる・・・・・
結局は、私の無知の部分を車が教えてくれていると思えば、車に感謝に成ると私は考えている・・・
昔、2駆で、軽い方向での2駆なら認めるといわれた事が有る・・・・その為に、再度挑戦の2駆は軽量化を一つの目標にした・・・・何故、この様な宿題が出たかは、姑息に、トラクションの確保と考え、牽引力のUPを求め、車を重くしていた事をストレートに指摘された為・・・之を宿題と取るか、文句・軽蔑と取るかの違いで、後の感謝が違ってくる・・・
2駆でのジャイロ搭載を見送ったのも、同じ理由に成る・・・・
疑問や意見に対して、如何捉えるかが大事な部分に成る・・・・操作技量の上達を考えていれば、大事なアドバイスに繋がって行く・・・・・結果、感謝の念が出て来ることに成る・・・
誰しも言える事だと、私は考えている、経験が有れば、操作の手段・方法が何となく解ったりする・・・・問題は、経験が無い、この場合が、戸惑う事に成る・・・・
勿論、下手で無知な私が、この程度の部分なので、優秀な人が多い世界のRCドリフトの世界は、色んな経験が有って、色んな事を言われていると思うが・・・
私は、その経験が少ないと思うので、色んな事を試して、間違っているかも知れないが、私の感じた事を、書いて来た・・・・
最初から書いている様に、先ずは、確りした車を作る事・・・・之で練習を重ね・・・又色々、経験をして、最後に、自分の好みの味付け等に成ると私は考えている・・・
しかし、私の周りだけかも知れないが、この味付け部分を先ず求められる人が何故か多い・・・
先ずは、確りした操作だと私は考えているが、操作以前に、車の動きや挙動を、味付け部分で変化させたいと何故か思われる・・・・
よく耳に入る、ロール・・・・本来、タイヤが路面を確り掴んでいなければ、ロール等起きない・・・勿論、加重移動も、現実にアクセルを入れる操作で、リアに加重が本当に移っているか???・・・若しかしたら、無駄に回転して失速していれば、加速も無く、加重移動も無いし、ロールも無い事になる・・・・
このタイヤと路面の関係性を、考えるためにシャーシ作りが有る・・・・この部分で、間違っていれば、その後の方向性も、どうなるかは予想が出来ると思う・・・・
今日は、テックを試乗された人の意見と、私が感じた、部分を、机の上で模索している・・・・・
之も、色んな人の意見が、テック・コンバに取り入れられて行く、部分に成る・・・・
結局は、私も未経験部分を、模索している・・・・教えてくれる人も居ないし、結局、試乗して頂いた人達の意見だし、その操作を観て、獲ている私の情報になる・・・・
ケツカキの将来性も有ると私は信じているし、現に、経験していないケツカキを今進めている・・・・・
2駆も、未だ草創時代と私は考えている・・・・固定化した考えは、逆に危険性を孕む、貪欲に色々、試して、経験値を増やした方が良い、勿論、経験値の為に、今は、色んな車・個性と成る・・・・
私も、性格的に好きな、方向が有るし、それに直ぐに進みたいと考えるが・・・この部分を待って、色々試す、此、我慢が、最後に役に立つ時が来る・・・・
何故なら、簡単な操作で走る方向なら、車の作り方で、決まる・・・・又、その車の特性で走る事が良いと成れば・・・・鍛錬等の意味も減りだすし、経験地という部分、意味が無くなる・・・
車の操作の醍醐味が減るし、結果的に努力の意味も薄くなって行く、簡単に書けば、操作感が長けている人が、数ヶ月練習すれば、一流選手に成るという事にも出て来る・・・経験や努力が無意味に感じてくれば、結果的に飽きるし、去っていく人も増えて行く・・・・
車の動きを求め過ぎても、駄目だと私は考えている、先ずは、操作で自分自身が感動できるかを求めた方が、長く続けることが出来ると考えている・・・
私の場合、一言下手の為に、見上げれば、先が見えない程、多くの優秀な人が多い・・・・しかし、追い越す等々考えていない、先ずは、今のポジションで操作して、単純な事だと感動できるかを探している・・・・この部分は、走らせるものを長く楽しめる基本に成るため・・・
2017年1月24日火曜日
異端・・・・
何故か、異端方向に私の場合、進んでしまう・・・
真面目に、RCドリフターの意見を取り入れ、その様な操作方法や車の挙動を求めると、何故かこの方向に向かった・・・
コースで、最近、有る人から、車の動き・挙動が、他の車と別次元といわれた事で、少し・・気に成っている・・・・
勿論、その部分を色々、訪ねるが・・・・RCドリフターが言われている方向性との意外感は無いが、現実の走っている車との意外感が大きいとの事・・・
要約すると、RCらしい挙動が少ないらしい・・・・不思議と私は考える、実車の挙動を求めていて、何故、RCらしい挙動も要るのか????
この感覚が、異端児に成るのかもしれない・・・・
勿論、RCを操作している、厳然とRCで有る・・・この部分は承知の上で、如何、実車方向に近づける操作・挙動が出来るかを、真面目に考えているだけである・・・之が、間違いというなら・・・
何の為の実車やリアル等の言葉が有るかに成る・・・・・
私は走りに対して趣向というものは何回も書いている様に、スピードが速い之だけしかない人間・・・・しかし、この策に拘った車で、何と言われたかといえば「田舎の山猿」・・・・このレベルを脱する為に、RCドリフターが言われている部分に注視して、事を進めたら、今度は異端児・・・
この流れが、実社会と同じだな~~と、思う部分に成る・・・・
本音で書けば、車の挙動は、殆どがパワー元が握っている・・・特に、RCカーの場合、シャーシに対して大き過ぎるパワー元の搭載も可能である・・・こうなれば、回転の反トルク等々の、バネ上の暴れも出て来る・・・この暴れている現象を、ロールやピッチングと考える方向性にも成る・・・・
又、多大に回せば、強いジャイロ効果も出て、安定方向に向かう場合も出て来る・・・・この様な部分は、RCカー独特の部分に成る・・・
実車に無い、特徴に成る・・・之も利用する方向も有るし、勿論、経験もした・・・・今は、この特徴を無くす方向で、模索している・・・・
その為に、操作の癖としては、強いパワー・回転を利用する走法が身に付いている・・・この癖では走り難い、車の特性に今は進んでいる事になる・・・
簡単に書けば、昨年全般、同じテック・コンバでの走行では、ハイポジを60ポイント前後でコースを走っていた・・・
現在・・・・昨日は36ポイントで走っている・・・・ギア比はピニオンを2T落として、ローギアに成っている為に、最高回転数も可也下がっていると思えるが、何故か走る事が出来た・・・
一年前なら、無理、走行出来ない・・・この状態だったと思う・・・・之が、一年間の変化だと私は考えている
勿論、躍動感等の部分も路面を掴んでいる時間が長くなっている為に、長けてきていると思う・・・
言葉を変えれば、生命感が車から出る方向に向かっている事になる・・・・
この流れに付随して、ダンパー等も固める方向に進んでいる・・・・
この変化も、要はパワーの考え方の変化だと私は考えている・・・・
無機質な動きから、有機質な動きへの変化と私は考えている・・・
問題は、操作側の、技量が一気に表に出て来る・・・車が勝手に走らない為に・・・常時コントロールで走らせ続ける操作が必要に成る、勿論、その為には確りと路面速度を意識して、それに合う回転を、アクセルのトルク制御で、続ける事になる、無駄に回せばその場でクルリと成る・・・
勿論、ドリフトは難しいが、グリップ走行や止める方向の操作なら誰でも出来る・・・
この様な車が、私はRCドリフターの言葉を信じて、出来た・・・・・操作して非常に難しいし、ドリフトが出来る之だけでも感動に繋がる車に成って来ている・・・
走らせて感動できる、之を私はRCドリフターの言われていた事を、自分なりに取り入れてきたらこの様な車に成った・・この事は、全ての人に感謝に繋がっていると思う・・・・・走って感動を得る、この部分に近づいてきた・・・・
しかし、問題が、意外感・・・・・無機質と有機質の違いの感じが私はします。
真面目に、RCドリフターの意見を取り入れ、その様な操作方法や車の挙動を求めると、何故かこの方向に向かった・・・
コースで、最近、有る人から、車の動き・挙動が、他の車と別次元といわれた事で、少し・・気に成っている・・・・
勿論、その部分を色々、訪ねるが・・・・RCドリフターが言われている方向性との意外感は無いが、現実の走っている車との意外感が大きいとの事・・・
要約すると、RCらしい挙動が少ないらしい・・・・不思議と私は考える、実車の挙動を求めていて、何故、RCらしい挙動も要るのか????
この感覚が、異端児に成るのかもしれない・・・・
勿論、RCを操作している、厳然とRCで有る・・・この部分は承知の上で、如何、実車方向に近づける操作・挙動が出来るかを、真面目に考えているだけである・・・之が、間違いというなら・・・
何の為の実車やリアル等の言葉が有るかに成る・・・・・
私は走りに対して趣向というものは何回も書いている様に、スピードが速い之だけしかない人間・・・・しかし、この策に拘った車で、何と言われたかといえば「田舎の山猿」・・・・このレベルを脱する為に、RCドリフターが言われている部分に注視して、事を進めたら、今度は異端児・・・
この流れが、実社会と同じだな~~と、思う部分に成る・・・・
本音で書けば、車の挙動は、殆どがパワー元が握っている・・・特に、RCカーの場合、シャーシに対して大き過ぎるパワー元の搭載も可能である・・・こうなれば、回転の反トルク等々の、バネ上の暴れも出て来る・・・この暴れている現象を、ロールやピッチングと考える方向性にも成る・・・・
又、多大に回せば、強いジャイロ効果も出て、安定方向に向かう場合も出て来る・・・・この様な部分は、RCカー独特の部分に成る・・・
実車に無い、特徴に成る・・・之も利用する方向も有るし、勿論、経験もした・・・・今は、この特徴を無くす方向で、模索している・・・・
その為に、操作の癖としては、強いパワー・回転を利用する走法が身に付いている・・・この癖では走り難い、車の特性に今は進んでいる事になる・・・
簡単に書けば、昨年全般、同じテック・コンバでの走行では、ハイポジを60ポイント前後でコースを走っていた・・・
現在・・・・昨日は36ポイントで走っている・・・・ギア比はピニオンを2T落として、ローギアに成っている為に、最高回転数も可也下がっていると思えるが、何故か走る事が出来た・・・
一年前なら、無理、走行出来ない・・・この状態だったと思う・・・・之が、一年間の変化だと私は考えている
勿論、躍動感等の部分も路面を掴んでいる時間が長くなっている為に、長けてきていると思う・・・
言葉を変えれば、生命感が車から出る方向に向かっている事になる・・・・
この流れに付随して、ダンパー等も固める方向に進んでいる・・・・
この変化も、要はパワーの考え方の変化だと私は考えている・・・・
無機質な動きから、有機質な動きへの変化と私は考えている・・・
問題は、操作側の、技量が一気に表に出て来る・・・車が勝手に走らない為に・・・常時コントロールで走らせ続ける操作が必要に成る、勿論、その為には確りと路面速度を意識して、それに合う回転を、アクセルのトルク制御で、続ける事になる、無駄に回せばその場でクルリと成る・・・
勿論、ドリフトは難しいが、グリップ走行や止める方向の操作なら誰でも出来る・・・
この様な車が、私はRCドリフターの言葉を信じて、出来た・・・・・操作して非常に難しいし、ドリフトが出来る之だけでも感動に繋がる車に成って来ている・・・
走らせて感動できる、之を私はRCドリフターの言われていた事を、自分なりに取り入れてきたらこの様な車に成った・・この事は、全ての人に感謝に繋がっていると思う・・・・・走って感動を得る、この部分に近づいてきた・・・・
しかし、問題が、意外感・・・・・無機質と有機質の違いの感じが私はします。
ゴリ・ゴリ/ガン・ガン/ドン・ドン・・・・
最近、私のテック・コンバの試乗を楽しまれる人が数人に増えた・・・・
私がよく、言っている・・・・ゴリ・ゴリ感、等々の表現が少し解られると思う・・・・
私の感覚では、一般的にドリフトカーの場合、スッポ抜け感の中から走るポイントを探す操作の車が多い・・・・ステア操作も、アクセル操作もこの方向の車が何故か多い・・・
之を、私考えから言えば、怒が付く程のアンダーな車だと、私は感じてしまう・・・アンダーだから大袈裟な操作をする方向に成るし、スッポ抜け方向で走るポイントを探す為に、探せないと結果的に完全な破綻的、挙動を示す・・・・・
この走るポイントを広げる方向のセットに向かうのも理解できるが、広げれば車の特性的に、型走り、その形しか走らない方向に向かう・・この形が非常に決まり過ぎる車の場合も、私の感覚だとアンダーと感じてしまう・・・・
ドリフトの考えが、滑っている前提・・・・簡単に書けば、破綻している車を如何、押さえつけるか等々の考えの車が多いことに成る・・・・
実車を考えた場合、簡単にこの破綻状態、抜け抜け状態の演出が出来るかが私の、考えの無さになるのかもしれない・・・私の経験では、その様な実車等の経験が無い・・・
逆にトラクションを大きく抜く、操作が難しいし、若し試す場合でも可也の勇気が必要と思う・・・
この考え方の違いが、RCドリフトの考え方の違いに繋がっている・・・・
結局、SAKURA 2駆で、挑戦したが・・・・その目的は、RCドリフターが過去、私に2駆の問題、好きでない部分等々を、強い意識して、挑戦してきた・・・・その集大成と思うが、何故か、今の2駆と挙動等も大きく違っている・・・・
結局、ケツカキでも十分と思えて来たために、今はケツカキを再度、勉強をやり直している・・・
今、テック・コンバの試乗を楽しんでおられる人も、ケツカキでグリップ走行が楽だと思われていると思う・・・リアを滑らせないグリップ走行になる・・・・・勿論、2駆に比べるとユニバ等の抵抗がフロントに有る為に、難しくなるが、一般的、ケツカキに比べて楽と思う・・・
このグリップ走行が楽という事は、リアのトルクを上手に路面に伝える事が、楽だと言うことになる・・この事は、小さな加減速が出来ていれば、ゴリゴリ感等が出て来る・・・・
又、之に関係するが、ステアスピードが非常に遅い、しかし、小さな操作でフロントが機敏に動くと感じられている・・・この事は、無意識にアクセル操作で、フロントに加重を乗せたり、リアを外に出そうとする操作がこの現象を起こしている・・・・
タイヤや車の重量を考えると、全く前にも進まない車だと、思われて操作されるが、逆に動き過ぎるという感想が殆ど・・・・・何故かは、基本に成っている操作が、大袈裟だからに成る・・・・
勿論、操作感に繋がる部分なので、各自の好みだと、思うが、その大袈裟な操作をしていて、車が動かない、遅い等々の、質問をされる・・・・原因が車でなく、操作と言うことに気づいていない事に成る・・・・
結局、破綻状態から、車の走るポイントを探す、この方向に成れば、好みの操作をする為には、車を触る方向しかない・・・又は、この様な操作が、2駆の操作だと勝手に考え出す場合も出て来る・・・・車が主体者で、その車の癖を探して、その部分で走る方向に成る・・・
本来、車という物は、標準的操作をすれば、グリップ走行くらい出来るはず・・・セット等の部分は余り関係ない・・・・
このグリップ状態を基本に置いていれば、最悪、グリップで事故等を回避できる・・・・・この様な車で、ドリフトを練習すれば、結果的に車が操作を教えてくれるし、色んな勉強が出来る・・・
同じ様だが、試す価値は有る・・・・・
勿論、実車のドリフトカーのパワー等、私は知らない・・・・しかし、RCドリフターが言われているパワー感が実車のドリフトカーとは到底思えない・・・・
現実に、テック・コンバ、こんな低回転・低パワーではドリフトは出来ないと言われるが、カーペット路面でそれなりに走っている・・・・
今の現状でも、私はオーバー・パワーと何故か感じている・・・・
又、大パワーを扱える、之が操作技量の証となっている感じさえする・・・・操作の上手さの証拠なら、私の車等は簡単に操作できると思うが、何故か試乗依頼も、経験値の少ない人が多い・・・
この状況から判断すれば、楽に車が勝手にドリフト走行をする、PC制御の車の方向に向かう気がするのも解るはず・・・・
ユーザーが何を求めているかが、最終目的になる・・・・
私がよく、言っている・・・・ゴリ・ゴリ感、等々の表現が少し解られると思う・・・・
私の感覚では、一般的にドリフトカーの場合、スッポ抜け感の中から走るポイントを探す操作の車が多い・・・・ステア操作も、アクセル操作もこの方向の車が何故か多い・・・
之を、私考えから言えば、怒が付く程のアンダーな車だと、私は感じてしまう・・・アンダーだから大袈裟な操作をする方向に成るし、スッポ抜け方向で走るポイントを探す為に、探せないと結果的に完全な破綻的、挙動を示す・・・・・
この走るポイントを広げる方向のセットに向かうのも理解できるが、広げれば車の特性的に、型走り、その形しか走らない方向に向かう・・この形が非常に決まり過ぎる車の場合も、私の感覚だとアンダーと感じてしまう・・・・
ドリフトの考えが、滑っている前提・・・・簡単に書けば、破綻している車を如何、押さえつけるか等々の考えの車が多いことに成る・・・・
実車を考えた場合、簡単にこの破綻状態、抜け抜け状態の演出が出来るかが私の、考えの無さになるのかもしれない・・・私の経験では、その様な実車等の経験が無い・・・
逆にトラクションを大きく抜く、操作が難しいし、若し試す場合でも可也の勇気が必要と思う・・・
この考え方の違いが、RCドリフトの考え方の違いに繋がっている・・・・
結局、SAKURA 2駆で、挑戦したが・・・・その目的は、RCドリフターが過去、私に2駆の問題、好きでない部分等々を、強い意識して、挑戦してきた・・・・その集大成と思うが、何故か、今の2駆と挙動等も大きく違っている・・・・
結局、ケツカキでも十分と思えて来たために、今はケツカキを再度、勉強をやり直している・・・
今、テック・コンバの試乗を楽しんでおられる人も、ケツカキでグリップ走行が楽だと思われていると思う・・・リアを滑らせないグリップ走行になる・・・・・勿論、2駆に比べるとユニバ等の抵抗がフロントに有る為に、難しくなるが、一般的、ケツカキに比べて楽と思う・・・
このグリップ走行が楽という事は、リアのトルクを上手に路面に伝える事が、楽だと言うことになる・・この事は、小さな加減速が出来ていれば、ゴリゴリ感等が出て来る・・・・
又、之に関係するが、ステアスピードが非常に遅い、しかし、小さな操作でフロントが機敏に動くと感じられている・・・この事は、無意識にアクセル操作で、フロントに加重を乗せたり、リアを外に出そうとする操作がこの現象を起こしている・・・・
タイヤや車の重量を考えると、全く前にも進まない車だと、思われて操作されるが、逆に動き過ぎるという感想が殆ど・・・・・何故かは、基本に成っている操作が、大袈裟だからに成る・・・・
勿論、操作感に繋がる部分なので、各自の好みだと、思うが、その大袈裟な操作をしていて、車が動かない、遅い等々の、質問をされる・・・・原因が車でなく、操作と言うことに気づいていない事に成る・・・・
結局、破綻状態から、車の走るポイントを探す、この方向に成れば、好みの操作をする為には、車を触る方向しかない・・・又は、この様な操作が、2駆の操作だと勝手に考え出す場合も出て来る・・・・車が主体者で、その車の癖を探して、その部分で走る方向に成る・・・
本来、車という物は、標準的操作をすれば、グリップ走行くらい出来るはず・・・セット等の部分は余り関係ない・・・・
このグリップ状態を基本に置いていれば、最悪、グリップで事故等を回避できる・・・・・この様な車で、ドリフトを練習すれば、結果的に車が操作を教えてくれるし、色んな勉強が出来る・・・
同じ様だが、試す価値は有る・・・・・
勿論、実車のドリフトカーのパワー等、私は知らない・・・・しかし、RCドリフターが言われているパワー感が実車のドリフトカーとは到底思えない・・・・
現実に、テック・コンバ、こんな低回転・低パワーではドリフトは出来ないと言われるが、カーペット路面でそれなりに走っている・・・・
今の現状でも、私はオーバー・パワーと何故か感じている・・・・
又、大パワーを扱える、之が操作技量の証となっている感じさえする・・・・操作の上手さの証拠なら、私の車等は簡単に操作できると思うが、何故か試乗依頼も、経験値の少ない人が多い・・・
この状況から判断すれば、楽に車が勝手にドリフト走行をする、PC制御の車の方向に向かう気がするのも解るはず・・・・
ユーザーが何を求めているかが、最終目的になる・・・・
待つ・・・堪える・・・耐える・・・
RCドリフトを、下手なりに長年楽しんでいる・・・・私にとっては、難しいジャンルになる・・・
有る人が、この世界、M的性格が必要と言われていた事が有る・・・・私はどちらかと言えば、S的性格が強い・・・・
しかし、M的性格の意味も解る気がする・・・・長年取り組んで、このM的要素を強く感じてきている・・・・
その為に、MMM爺と・・アメブロにはしている・・・・
車は走らせる・・・・S的、要素の強い私の場合、全てが急ぐ、先に先にが操作に現れてしまう・・・
結果、加重移動の減速方向を、キャンセルした操作、フロントを引っ掛けてプリン・プリントしたドリフト体勢の作り方を行う方向に向かう・・・勿論、その方向がスピードや先に急ぐこの部分だけを考えれば長けている・・・・
この性格的、特徴が、結果的に、車作りにも反映される・・・・
今回、テック・コンバもフロントを転がる方向に向けた・・・その結果、意識がS的の為に、フロントの転がりを追いかける方向を先に考えた・・・・結局は、先に急ぐこの部分を無意識に選んでいる事になる・・・
昨晩、意識を変えて、フロントの転がりの増しを、リアの止め側での車の特性に変えた・・・この方向が、加重移動をタイヤと路面の関係性では、やり易いと気付いた・・・・その前の状態だと、無駄に回してバネ上の暴れで、パン・パン・どちらかと言えば、プリンに近い挙動・・・RCドリフターが表現して有る、パワードリフト等とは程遠い、破綻出しに近い挙動になる・・・
結果、ゴリ・ゴリ感の欠如・・・・アメンボーみたいにス~~イ・スイ的動きに近づく・・・
RCドリフターの表現を尊重すれば、離れる方向に向かう・・・・
極端に書けば、滑っている為に、それを動かす為には、引っ掛け操作が大事に成りだす・・・
ドリフトの場合、ドリフターの表現を尊重すれば、滑ると言う表現より、走行・・・路面を如何、捉えて走るかになる・・・・
路面と捉えていれば、確りした加減速が効く、効けば減速方向等の表現も出来るし、結果的に加重移動が出来ている事になる・・・
之が出来ていれば、ステアに大きく頼らなくても、向きを変える事が出来ると私は考えている・・・
何回も書いているが、アンダーの演出がドリフトだとは私は考えていない・・・・・若し、この考えがドリフトなら、アンダーを大きく表現した、ステア操作はパタ・パタ方向に成るし・駆動輪の回転も考えられない位の高速の回転でも、良いと成れば、益々、アメンボーの様な動きか、又は、プッシュアンダー走りの、重苦しいドリフト方向に向かう・・・・
勿論、RCドリフターの、口での表現ではこの方向に向かう筈が無いと、私は信じている・・・
加重移動で、フロントに貯める、この操作も要る、その為には間が必要に成る・・・先を急ぐS的性格の私の場合、出来難い操作と言う事になる・・・
この癖・性格を少しでも、ドリフトに向く方向にする為に、ステアスピードを落とし続けてきている・・・
それが、現状では6ポイント近辺になる・・・・・ドリフトの場合、ツーリングに比べ切れ角もUPしている為に、スピードを落としても、ツーリングの切れ角よりは早くなる・・・最大、切れ角が基本に成る・・・テック・コンバは、実車の最小旋回半径に合わせている・・写真でも掲載しているので、その切れ角で、6ポイントとなる・・・勿論、サーボやステア周りのレバー比でも変わる部分に成る・・・
遅くなれば、結果的にステアに頼る操作が、出来難くなる・・・・加重移動等が大事に成りだすし、車の加減速が大事に成って行く・・・
車の場合、減速が有るから加速が有ると言う考えに成るまでに私のS的、性格の為に、気付かなかった・・・・加速が有るから減速、この方向に強く考える意識が有った・・・その為に、加速・スピードに繋がる方向には直ぐに、進む・・・しかし、よくよく考えると、減速の事は忘れている・・・
減速出来ないから、無理してステアで引っ掛ける・・この方向に成った時期も有る・・・完全なリア破綻の、破綻出し・・・・プリン・プリンと成る・・・・このプリンは気に成るが操作に原因を求めず、結果的に、リアの重さや、食いに拘りだす・・・・悪循環の始まりになる・・・
今のテック・コンバ、性格に合う、楽な車と言う表現から言えば、180度違う方向に成る・・・
結局は、私の性格等々が、RCドリフターの言われている表現から言えば、一番、適しない人になる・・・・この部分の変化をさせる為に、今のテック・コンバが有る・・
最近、コースでは、加重を回す等々も耳に入る・・・この操作が出来れば、簡単にテック・コンバは走らせる事が可能である・・・・しかし、今の私の技量だと無理の為に、練習が必要に成る・・・
有る人が、この世界、M的性格が必要と言われていた事が有る・・・・私はどちらかと言えば、S的性格が強い・・・・
しかし、M的性格の意味も解る気がする・・・・長年取り組んで、このM的要素を強く感じてきている・・・・
その為に、MMM爺と・・アメブロにはしている・・・・
車は走らせる・・・・S的、要素の強い私の場合、全てが急ぐ、先に先にが操作に現れてしまう・・・
結果、加重移動の減速方向を、キャンセルした操作、フロントを引っ掛けてプリン・プリントしたドリフト体勢の作り方を行う方向に向かう・・・勿論、その方向がスピードや先に急ぐこの部分だけを考えれば長けている・・・・
この性格的、特徴が、結果的に、車作りにも反映される・・・・
今回、テック・コンバもフロントを転がる方向に向けた・・・その結果、意識がS的の為に、フロントの転がりを追いかける方向を先に考えた・・・・結局は、先に急ぐこの部分を無意識に選んでいる事になる・・・
昨晩、意識を変えて、フロントの転がりの増しを、リアの止め側での車の特性に変えた・・・この方向が、加重移動をタイヤと路面の関係性では、やり易いと気付いた・・・・その前の状態だと、無駄に回してバネ上の暴れで、パン・パン・どちらかと言えば、プリンに近い挙動・・・RCドリフターが表現して有る、パワードリフト等とは程遠い、破綻出しに近い挙動になる・・・
結果、ゴリ・ゴリ感の欠如・・・・アメンボーみたいにス~~イ・スイ的動きに近づく・・・
RCドリフターの表現を尊重すれば、離れる方向に向かう・・・・
極端に書けば、滑っている為に、それを動かす為には、引っ掛け操作が大事に成りだす・・・
ドリフトの場合、ドリフターの表現を尊重すれば、滑ると言う表現より、走行・・・路面を如何、捉えて走るかになる・・・・
路面と捉えていれば、確りした加減速が効く、効けば減速方向等の表現も出来るし、結果的に加重移動が出来ている事になる・・・
之が出来ていれば、ステアに大きく頼らなくても、向きを変える事が出来ると私は考えている・・・
何回も書いているが、アンダーの演出がドリフトだとは私は考えていない・・・・・若し、この考えがドリフトなら、アンダーを大きく表現した、ステア操作はパタ・パタ方向に成るし・駆動輪の回転も考えられない位の高速の回転でも、良いと成れば、益々、アメンボーの様な動きか、又は、プッシュアンダー走りの、重苦しいドリフト方向に向かう・・・・
勿論、RCドリフターの、口での表現ではこの方向に向かう筈が無いと、私は信じている・・・
加重移動で、フロントに貯める、この操作も要る、その為には間が必要に成る・・・先を急ぐS的性格の私の場合、出来難い操作と言う事になる・・・
この癖・性格を少しでも、ドリフトに向く方向にする為に、ステアスピードを落とし続けてきている・・・
それが、現状では6ポイント近辺になる・・・・・ドリフトの場合、ツーリングに比べ切れ角もUPしている為に、スピードを落としても、ツーリングの切れ角よりは早くなる・・・最大、切れ角が基本に成る・・・テック・コンバは、実車の最小旋回半径に合わせている・・写真でも掲載しているので、その切れ角で、6ポイントとなる・・・勿論、サーボやステア周りのレバー比でも変わる部分に成る・・・
遅くなれば、結果的にステアに頼る操作が、出来難くなる・・・・加重移動等が大事に成りだすし、車の加減速が大事に成って行く・・・
車の場合、減速が有るから加速が有ると言う考えに成るまでに私のS的、性格の為に、気付かなかった・・・・加速が有るから減速、この方向に強く考える意識が有った・・・その為に、加速・スピードに繋がる方向には直ぐに、進む・・・しかし、よくよく考えると、減速の事は忘れている・・・
減速出来ないから、無理してステアで引っ掛ける・・この方向に成った時期も有る・・・完全なリア破綻の、破綻出し・・・・プリン・プリンと成る・・・・このプリンは気に成るが操作に原因を求めず、結果的に、リアの重さや、食いに拘りだす・・・・悪循環の始まりになる・・・
今のテック・コンバ、性格に合う、楽な車と言う表現から言えば、180度違う方向に成る・・・
結局は、私の性格等々が、RCドリフターの言われている表現から言えば、一番、適しない人になる・・・・この部分の変化をさせる為に、今のテック・コンバが有る・・
最近、コースでは、加重を回す等々も耳に入る・・・この操作が出来れば、簡単にテック・コンバは走らせる事が可能である・・・・しかし、今の私の技量だと無理の為に、練習が必要に成る・・・
登録:
投稿 (Atom)