2014年9月11日木曜日

転がり感の変化・・・・

テックコンバ・・・・TB03に使用している、モーターの進角も、無理矢理にマイナス側に落としていた・・・・・昨日の走行では、進角を標準値に戻して走行・・・・・

モーターのメカ進角で、ハーフスロットル部分での転がり感の違いに驚いています。

以前は、転がりを増す方法を色々考え、シャーシの駆動系を考えていた・・・・・フロントワンウェイの転がり・・・ユニバの転がり・・・ビアリングの転がり・・・・・転がり易い方向に考え、シャーシのアライメント等もこの部分を強く意識してセットしていた・・・・・

最近の変化は、この転がり感も・・・転がり過ぎる等が気に成るように成ってきている・・・・
シャー側は、基本駆動抵抗を少なくする・・・この部分は未だに大事に思っていますが、最終的にモーターの特性・・・・アンプの特性が大きく関係する・・・・・

アンプの大事さも理解はしている・・・・特に、日本製のアンプ・・・痒い所に手が届く様に、色んな設定が効く・・・・・・特に操作して驚くのが、アクセル・ハーフ部分の車の転がり・・・・

ツボをおさえた設定が出来る・・・・・

モーターの特性をアンプ側が強く介入できる・・・凄いと考えています。

現実に、私が使っているアンプは・・・・エントリークラスの5千円以下のアンプ・・・・モーター特性が強く影響する・・・・・

モーターのメカ進角の考え方が、単純に高回転・・・・・低回転・・・位の考えしか私の頭にはなかった・・・・しかし、操作していてハーフ部分での転がり方の違いに、今は驚いています。

少しの進角の差で、転がり感が変化する・・・・・

ギリギリの追走中に、転がり感の考えが、変わって来ている・・・・特にカーペット路面、タイヤの熱の入れ方でもグリップ力が変わる・・・・しかし、車間が縮まれば、自ずと前の車の回転域に成りだす・・・タイヤの熱の入り方もイーブンに成り出す・・・・この部分での速度の加減速が大事になる・・・・・
この部分を、昨日Tチャンとの絡みで、勉強できた・・・・・ベタと張り付いている・・・又この状態を続けて周回を重ねる・・・・自ずと限界のスピードから遅い方向になる・・・この部分での操作の幅が広い方が良いと、彼も私も考えている・・・・・この幅に、大きく関係する部分が、ハーフスロットルの転がり感・・・・転がり過ぎるのも????と成るし・・・・転がり難いのも????と成る・・・・
丁度、良いバランス・・・・之も変化するが・・・・・その対応に進角の調整も一つの方法だと、最近解った・・・・・

私は、恵まれている・・・・・いい仲間が要るし、何時も変化しないと・・・・・考えさせられる・・・・

レベルが無い為に、今以上の引き出しを増やす・・・・この大事さを何時も考えています。


色々・・・面白い・・・

昨日・・・・Tチャンのケツカキ比・・変更での試乗も出来・・・感謝・・・・

T先輩の・・・考えられない位のケツカキ比の車・・・・

又、等速四駆・ケツカキ・2駆と色々、試乗させて頂く・・・・・その都度、走り易いし 操作のポイントがハッキリ解る車だと、感心しています。

色んな、個性を経験できる・・・・・・面白いし・・・又得る物が有る・・・・・・・

私の場合、経験しないと解らない部分が多々ある・・・・・勿論技量が無い為に、昔は他の個性の車を操作出来無い時期があった・・・・その都度に対応力の無さに悔しい思いをしていた・・・・

RCドリフトカーを、走行可能の状態で、今は7台所有している・・・・各々個性の違う・・・之も経験値のUPの為の考えて、していた部分・・・・・・

最近は、SAKURA 2駆とケツカキのテックコンバ・・・二台の走行が多いが・・・・

ケツカキと等速の違い位の、感覚に、2駆・ケツカキが成ってきている・・・・・・

時間が経つ・・・・変化続けていないと、面白みも減る・・・・

皆、凄い・・・・絡む都度に変化が有る・・・・人の変化・・・私は楽しいと考えています。

今、私はその変化の引き出しを増やす為に、2駆は大いに勉強に成る。

車の基本的、挙動を教えて頂いています。