2017年9月13日水曜日

修復・・・終了・・・・

エアコン・・・・メーカーサブコンが来訪・・・・直ぐにリモコン受光部が悪いと、交換、修理完了・・・・

以前ならメーカーサービスに伺って、部品を売ってもらえば、自分で修理できていたが・・最近は、この方法が使えない・・・・結果、サービスマンを派遣してもらう事になり・・・部品代は定価で1800円ほどだが、主張費・技術料が加味され、一万円を超える。

少し、知識が有れば、誰でも出来る、交換修理に成るが・・・之さえ、今はユーザー側が行われないシステムに成っている。

以前、私のお客さんで・・・10年以上前のプリンター・・・ドットプリンターのヘットのピンが壊れた・・・しかし、メーカーでは、年数が経っているので、修理が出来ないと言われ・・・結局パワーつが無いと、言われていたが・・・お客さんが、売った責任と、ユーザー責任等々の議論の末・・・部品のヘッドを送ってくれた時が有る。

海外なら考えられない・・・機械が有れば、修理する・・・之が前手に成っているが・・・・日本国では、機械・商品より・・・年数が一つ寿命と成っている。

日本国は、機械そのものより・・・その機械が作り出す、効能にお金を払っている事に成るし、この効能期間が有り、それ以上は使えない方向・・・・エアコンの機械そのものより・・空調機としての効能を、一年、幾らと言う金額で買っている状態に成る。

サブコンさんとこの様な事を話していたが、私と同級生が同じ、メーカーのサブコンとして働いているので、宜しく伝えてと、お願いして、終了になった。

最近、私の周りに技術者が、この様なメーカーの考えが、解らない・・・・修理屋・技術屋で無く・・部品交換やに成っている・・・仕事の醍醐味が無くなったと嘆いていたが、私もその様に考える。

簡単に書けば、お金を得る、物・手段に成ってしまって、思いや哲学が無い方向に成っている。

その後、エープのステップ・・・溶接の為に、友達の鉄工所へ・・・・その後、塗装・取り付け・・・しかしステップが曲っている・・・又、大型ハンマーで叩いたら、溶接部が弱くなった・・・溶接機を借りて私が作業をしたのが間違いだったようだ・・・

今度は、何時ものバイク屋に・・・専務が居たので、専務に溶接依頼・・・・今度は、裏表から確り、溶接・・・・塗装後、取り付け、角度を大型ハンマーで修正して・・・無事終了・・・・

この様な、尻拭き作業を、誰かが続けている・・・・

一家を維持する・・守る・・・勿論、外へ出て、収入も必要だが・・・守る部分は出来るだけ、支出を抑える事も大事になる。

家族が多ければ、物も多々ある、物が有る事は壊れることも有ると言う事に成る。




書類の準備・・・・

今日は、市役所等で・・・書類の準備をしている。

本来は嫁が行うのだが・・・・この様な事の経験が無い私が行なっている・・・

嫁も、来週からは、仕事に出る・・・25年ぶりの仕事に成るが・・・

今まで、嫁が行っていた部分が、私は経験が無い為に・・今から練習を行っている。

銀行等の、処理も全くの無知な私は、銀行に行く、この事から、学ぶ事に成る。

しかし、日頃、お金を持ちつけない、私・・・・数千円のお金が全財産と思ってしまう、金銭感覚・・・その為に、お金が私は怖いと感じる。

子供や、嫁はお金が大好きだが・・・好きな人が居れば、お金が怖いと思う人も居る。

私は後者に成る・・・・

役場で、書類一つを、受け取るにも、文字を書く作業が大変・・・その後はPCに数タッチしたら、プリンターから出力・・・この書類が、何百円・・・・一般の企業ならボッタクリに私には感じる。

之も金銭感覚の違いだと思う。

税金を納め・・・市のサービスを受けるにも、お金・・・その単価が、2分程の作業で、数百円・・・私の地域だが、時給800円程の、アルバイトが普通・・・

この作業単価が、高いと私は感じるので、儲ける事が出来ないのかもしれません。

数時間の修理作業でも、お茶一杯の報酬で終わる場合も有る。

この差が、私には解らないし、私の感覚が間違っているのかも知れない。

しかし、馴れない作業は、疲れる。


何時もの補修・・・・

四男のエープ・・・右ステップが大きく曲っていたが・・・・

四男は何の対処もしない・・・・・結局、私から、又倒れたろ・・・・と尋ねたが・・・「は~~」と返答・・・

バイクを見れば、直ぐに解るぞと言うと「気付かなかった」と返す。

真っ直ぐに直す為に・・大型ハンマーで一発・・しかし、写真の様にポロリと取れた。

四男からは、色々言われ・・・今日は、溶接の作業をする事に成った。

色々壊れる・・・・壊れない様に、用心して使う・・・之が使用者に求められるし、メンテも確りする、之が基本と思うが・・・・壊れる事を考えていない・・・又は壊れた後の処理をするとも思っていない為に、結果として、使用者の本来の有る、責任部分が欠如している事に成る。

処理をし、尻拭き作業をする、立場は、何時もこの責任感の欠如に、頭を痛める。

今を守る・・・今の環境を守る・・・・この思いが有るから、尻拭きや雑巾かけ作業も、当然行うと私は考えているが、その環境が当たり前で、その環境内で楽に、格好よくと考えている人が何故か多い事に驚く

よく「建設は死闘・・・破壊は一瞬」と言われているが・・・形有る環境等々を破壊する事は、人の甘さが要因に成る。

形が有れば、維持する・・・この維持が本来、死闘に近い努力が必要に成る・・・・何故か、変化が無い事が良いと成るから、死闘の結果が解り難い・・・・・形を作る、方向の死闘が楽に感じる場合が有る。


結局は、後始末・・・この作業がキツイという事に成る。

しかし、このキツイ事を避ける、風潮が最近は、増えているし、之が常識的に成っている。この避ける能力が高い之を最近では利口と言うし、優秀な人と成っている感じさえする。

午後からは、エアコンの修理の為に、サービスが来られる予定・・・・現状維持を、死守する思いが必要に成る。

勿論、攻撃が最大の防御とも言われる。この攻撃が出来ない、立場の場合、守る事は、大変な事に成る・・・勿論、私の環境で守備に徹する人が多ければ、楽に成るが、現状では減り続けている。