2011年10月10日月曜日

ホームコース大盛況・・・・・・

今日は、午前中家の事や2駆の車で、忙しく・・・・
午後よりホームコースに伺う・・・・・・今日は、グリップ・ドリフト両コースともお客さんで、にぎわっている。
先ずは、TA05の2駆でテスト走行その後T先輩もXREAYのハイエンド2駆で、コースイン暫し走りを楽しむが、樹脂使用のXREAYが私のゴム使用より速度が速い、勿論グリップ走行部分で、アクセル操作の凄さをマタマタ感心させられました。タイヤのトラクション能力の引き出し方が、上手い、もっと鍛錬しないと、付いていけない・・・・MMM爺
その後、走行ライン速度が余りにも違いすぎる為、本当は、マトモニ走ってないと思うが、ケツカキの車に交換、楽しく走ることが出来ました。
今日は、久しぶりにMチャンも来店されていて、大川からもドリフト参戦人、F氏、前回中村模型で、普段使いのTB03教習車を走らせて頂いた若い人、御免なさい名前を聞いてなくて、Sチャン、その外数名・・・・・楽しく追走の走りをする事が出来、又勉強に成りました。
Mチャンの車のバランス走らせ方、私は、好きです。追走し易いし、合わせ易い、配慮が伺える良い走りと思います。勝敗を全面に出さない競技会等でない限り素晴らしい走りだと思います。モット色んなタイプの人と絡んでいけると思いますし絡んでくれる走りだと思います。ギリギリを耐え精進する走りが技術UPに繋がると信じています。
又中村模型でも何回かお話して、TB03教習車をお貸しした人、凄い感性だと思います。私は、感性の良い人しか教習車は、お貸ししません。数ヶ月のケツカキ経験の事、早い時期に色んな人個性と絡んだ方が勉強に成ります。自分にとって良い部分を吸収して、自分らしい個性を出し、全ての車個性に合わせていくだけの感性を持って有ると思います、未来に期待します、寛容さと頑固さの相反する部分を確り認識して、精進してください。唯、今のRC界のドリフトは、所詮4WD此処が大事です・・・・・・MMM爺
今日一番勉強に成ったのが、SチャンのエンルートJXR、少し走らせて・・・・・・凄いの一言・・・・完璧すぎるセット、私が理想にする車のセットそのもの、唯悔しいのが、セットが見えない。少し走らせると、大体のセット内容は、理解できるが、理解できない・・・・・・・目で見える車の特徴だと、以上に角食いする立ちの早い車で、操作を大げさにする車に見えるが、全然逆に車、目で見る感覚と違いすぎて、セット方法が読めない、私が今まで操作した車の中で、最高の車だと思います。今日指摘した部分を煮詰めれば凄い完璧な車だと思います・・・・・・・MMM爺、少し怖いのが、面圧の変化が走行距離で、変化する為、持続性がどうかは解りませんが、ただ今日の時点では、最高でした。
今日は、本当に有意義な1日なりました。コース上を色んな個性の車が、追走して、合わせて、走り続ける。確りと自分のミスは、ご免を早めに声に出す。第三者の見方以上に走っている本人が一番自分のミスは、解ると思います。自分のミスで、後に迷惑を懸け、失敗させる場合もある。失敗した事を認識した瞬間に御免等、意思表示が大事だと思います・・・・MMM爺

2駆の情報で、103GTシャーシで、2駆ドリフトをしている人がいると、F氏より頂いた。T先輩がかなり面白いシャーシだと言ってあった。リアのトラクション能力が高く、ドリフトに向く可能性は、高いと事、此処のコースは、熟練者が多いので、色んな人に意見を聞いてみようと思います。

今日朝着いた。商品の中のシャーシ〔車〕は写真だけUPします。

TA05コソレン場での2駆テスト・・・・

朝より、コソレン場でのテスト走行・・・・先ずデフをキツクしてみた。逆ハンが当て難い・・・車が真直ぐと進む方向に働き、内切りする事に成りやすい・・・・
車高で、今現在前上がりになっていますが、前を下げると、デフをキツクした時と同じように逆ハンが出し難い、内切り方向で、ドリフトをコントロールする感じ・・・・TA05ケツカキセットの時にフロントステアリング周りに約100g位のウエイトを埋め込んでいる為この様な症状になるのか解らないが・・・・・MMM爺 
今現在の前後バランスは、センターシャフトの5㎜位前で、バランスしている。
タイヤのR加工後テスト走行を撮影しました。前回と違い楽にリアが出ていると思います。又小さな定常円から大きい円方向には、前回まで難しく出来にくかったが、少し楽に成った・・・・MMM爺

勿論、ギリギリの低回転ハイポジ上手に操作出来る様になってから、少しずつ上げて行きたい。ハイパワーは、歳の私には、怖すぎる・・・・・MMM爺



念願のタイヤが通販より届いたが、嫁が怒っている。衝動買いで、RCカーを一台購入していた為・・・・・・後で、掲載しますが、先ずは、タイヤ・・・・色々試したい事が沢山有ります。タイヤインナーの変化での食い等・・・・・・MMM爺 テストは明日以降の楽しみ・・・・・・

タミヤ SP-1219 
ドリフトタイヤタイプD&ホイール

ヨコモ ZR-R03D
R03 HGラジアル タイプ D

ヨコモ ZR-R03T
HGラジアルタイヤ タイプ T

上記商品で色々楽しみたい。