2015年3月25日水曜日

バッテリー・・・・・交換次期か????

最近、バッテリーのLiFeカットの働く、電圧がまちまち・・・・・

走行時間も、短く成っている感じがするし、

バランスも、違いの差も大きい・・・・

しかし、ドリフトの怖い点、この位にへたったバッテリーが逆に、トラクション能力が良い感じがしたりする・・・・

約、二年程、毎日使用して、充電を繰り返している・・・・・寿命かもしれません・・・・
充電量も995mAh・・・表記は、1100、未だ大丈夫の様な気もするが・・・

バッテリーは発火の恐れが有る・・・・非常にシビアに扱わないと大変な事故等を起こす可能性が有る・・・・
LiPoと比べると、LiFeの危険性は減るとの事だが・・・Li系のバッテリーの危険性は、確り認知していないと・・・・・

内部抵抗を確認してみた46mΩ・・・・・未だ大丈夫???100を越えると????、

衝撃にも弱いし・・・・注意が必要・・・・

私の場合、LiFeのバッテリーを好んで使っているが、2駆意外で使うバッテリーも有る・・・・コースに伺う時しか使う事が無い為に、長期保管の状態に成るし、現実的に1本で二時間ほど走れるために、5本持っているが、使う事が無い物も発生する・・・・

長期保存の場合は、充電器でストアーモードが有れば、半分くらいの容量まで落として保管が本来の使い方・・・・・

之からは、気温も上がる・・・・・車に積みっぱなし成っている、ユーザーも居られる・・・・

バッテリーが爆弾くらいの感覚で、管理した方がよいと思います・・・・

特にドリフトユーザー・・・・先に書いている様に、少しくたびれているバッテリーが良い感じに思える場合が有る・・・・車に載せたまま、直に走れるようにフル充電で保管・・・・危険・・・・・

大事にバッテリーも使えば、長く持つ・・・・・しかし、バッテリーだけは勿体無いは避けたほうが良いと思います。

特にコース等、第三者に迷惑を伴う場所での走行の場合は注意が必要・・・・
出来れば、ピット等の人が側に居る場所等は、爆発・炎上の場合、怖いと思います。





早速、検証・・・・模索・・・

夕方・・・・・時間が空いた・・・・

早速・・・・先に書いた、癖の検証をコソレン場で試す・・・・・

ドリフトの、きっかけ作りは色々有ると思うが、何故か、私の場合、一瞬の回転の上下動で作る操作をする癖が強く体に残っている・・・・

ドリフトに対して無知な私の場合、知っている方法も少し有るが、その中には、この癖の操作で出す方法は無い・・・・・

しかし、RCだとする??????この部分が不思議・・・・

回転の上下動・・・・之も、RCだと大きく一瞬に変化できる・・・・・この部分は、実車に無い特性だと私は考えます。

ケツカキの走行で、この部分が利点と感じていた為に、気にもしていなかった・・・・

しかし、2駆で、フロントの飛ばしを意識して操作すると、この操作の癖が強く出て来る・・・

等速四駆で、横に出す為の、方法として、勝手に身に付いてしまっていると考えられる、操作・・・・

ブレーキで出す、RC2駆の場合、サイドブレーキに成る・・・この方法も有る・・・・・・・しかし、今の走行環境と、タイヤの能力では、迫力に欠ける・・・・

ドリフトのきっかけを、作った後は、リアの押し出し、パワードリフトと言うのか私には解らないが、この方法で良いと思う・・・・

飛ばし、感じとしては、ポンと出す感じに成るが・・・・ポンの持続が距離に繋がり、その間にフロントがリアに引きづられる様にフロントが横に飛ぶ感じを求めているが、再現性が難しい・・・

その為には、角度を固定して横に出す能力が要る・・・・しかし、之を、癖の操作で行うと、安定性が無い、深くなれば2駆のフロントが引く能力が無い為に、クルリ・・・・・・・浅い角度で一瞬止めてからブレーキ・アクセルの交互の操作で、その角度まで持って行く一瞬の中の操作が必要な感じがする・・・・その為にアクセル・ブレーキ操作が忙しくする事に成る・・・・

妄想していた、プロポのボタン操作でのブレーキ・・・・・結局、メーカーに確認したが出来ないとの事・・・・出きれば・・・・連続的にポン・ポンのブレーキ操作と、アクセルの握っているポイントの連続的、繰り返しが出来るが・・・・・残念・・・・できるプロポも有る可能性が有るが?????

私自身の操作に対しての、矛盾を探しているが・・・・・ドリフトに無知の為に、解らない部分が多い・・・・その為に、当然と思っている操作にも、何故と疑問を持ち、客観的答えを、探している・・・・・
又、その操作の意味が、他の操作で出来る可能性も探している・・・

昔の、走行できればそれで良い位から、出発した私が、些細な事を試している・・・・
之も、RCの楽しみ方の一つだと考えています。

今日は、私が知っている、リアの出す方法を色々、試してみて・・・・・勿論、失敗が多いし、クルリ・パの走行が多いと思うが、頑張りたいと思います。

失敗を恐れたら、下手の克服にはならない・・・一杯失敗した方が色々勉強も出来る・・・







私の不思議な癖・・・・・

最近、2駆を走らせていて、不思議に思う、操作の癖が気に成り出して来た・・・・

振る、きっかけ続くりに・・・・何故、瞬間的回転の上下が有るか・・・スムーズに振る意識の場合は、この動作が小さくなる・・・・

この瞬間的、動作をする意味を考えている・・・・・

短時間・瞬間と言ってもよいが・・・回転の上下動が有る、車を前に出す為の操作で無い事は解る・・・・この操作、等速四駆からの癖・・・・・之を考えると、等速四駆で横に出す操作は、前後のタイヤを結論から言えば破綻させる操作を無意識にしていた事に成る・・・・

破綻させている・・・・この操作を2駆でしていることに成る・・・・何故するか、等速四駆と同じ目的で横に出したいからに成る・・・・この操作が本当に良いかを今は考えている・・・

横に出す為には、リアが滑る事も大事だが、果して、破綻まで必要か?????

特に今はフロントの飛ばしを意識している為に、この操作に頼った走りで車の挙動を考えているが、何か矛盾を感じている・・・・

スムーズにリアを出す操作の場合、勿論この操作で切欠を作っているが、失敗のリスクが少ない・・・・大袈裟な操作をすると、リアが出すぎて巻く方向に強くなる・・・結果、フロントが転がる、早めにカウンターを当てる・又角度も深く等々の思いが強くなって行く・・・フロントの飛ばしからは、離れる方向に成る・・・

RCの多大なトルク・回転の特徴を利用した出し方の感じがする・・・・

今、多大な操作を、意識していない方向に操作を試みている、きっかけはこの操作を少しする、角度を深くしない為に・・・・その後の角度調整は、ブレーキとアクセルを交互に使い分ける操作、飛ばした後は、確りリアの押し出しで、ドリフト走行・・・・この流れが、失敗のリスクが減る感じがしている・・・

動画で検証していると、この操作でリアを出す場合、ポンとリアが出ている事がよく解る・・・一瞬のリアの抜け・破綻の利用した出し方になる・・・・・小さい部分での使用は良いと思うが・・・・大きい部分でその操作も大きくする、結果、クルリと失敗になる・・・

一瞬の回転の上下動・・・・・色々意味が有ると思う・・・・何故、この操作をするか、モット深く考えないと、解らない部分が多々有ると考えています。

唯、理由は、トラクションを一瞬抜く・この事は解る・・・しかし、何故この操作をするのか、他の操作が無いのか????・・・・色々有ると思う・・・・




フロントの転がり感・・・・

フロントの転がり感・・・・この部分の違いで、車の挙動が変る・・・・この部分を色々、考えていた時に・・・・K君が動画をUPしている・・・・ジャストタイミング・・・・

コソレン場のコンクリート路面限定で、走っていても、フロントの転がりで、挙動が変るし、操作が変る・・・・OILを一滴、塗布しただけでも変化が解るくらい、フロントの転がりが2駆の場合大事な、感じがする・・・・

アクセルを入れる側の操作で、等速四駆の場合、フロントにも確りトルクが伝わっている、その為に、フロントが転がらず、リアが出る感じは、殆ど感じない・・・

ケツカキは、フロントにトルクを伝えない、ワンウェイを滑らせて、リアで押すと、フロントの止まり側でリアが出る感じがするが、最終的にアクセルを入れてフロントにトルクを伝えると、この部分も解消する・・・・

2駆の場合は、フロントが車の押しに対して、比例して転がり続ければ、リアが出る事は無い・・・しかし、現実にはフロントの転がり能力も有り、それを越える押しをした場合、リアが出る方向に成る・・・・

2駆の難しい部分がフロントの転がり感を、如何演出するか・・・・・OIL一滴でも変化する部分・・・路面の一寸した変化でも、大きく影響する事になる・・・

同じコンクリート路面でも、表面の荒れ、勾配でも誓う・・・塗装してあれば、その材質で又変わる・・・少しの差だが、変化が必ず解るし、其れがストレートに走りにつながり易いのが2駆の特徴だと私は考えています。

私が不得意なカーペットと言っているが、D-Likeさんが昔、屋内に2駆用のカーペットコースを作られた事が有るが、社長が拘った、カーペットという事で、非常に走り易い、路面とその時点では感じた、コンクリート路面より、私は好きだった・・・・その事は、カーペットも色々有ることに成る・・・

私の感じでは、ホームセンター等々で販売されている、パンチ・カーペットは、非常に転がし難い感じがする・・・・フロントを転がす為には、強い牽引力が必要だが、その力が横に出ない様なセットをしないと、真っ直ぐも走れない状態に成る・・・牽引力の調整の為に、滑らせる量でコントロールこの方向に成ると私は考えています。

現実に、確りグリップ走行を試みても、スピードが乗り出して、真っ直ぐ永遠には走れない、結果少しハンドルで方向を変えようと思った瞬間にリアが出だして行く・・・・グリップ走行が非常に難しい路面の様に感じる、しかし、路面に合わせてセットする方向も有るが、その方法を用いると、今度は、カラーコン等では、フロントが転がり過ぎて、リアを出す操作が大袈裟になり、巻くと勘違いする可能性も有る・・・・

フロントの転がりを如何、演出するか・・・・RCの場合、ケツカキも含めてだが、先ずは簡単に加速できる方向が良いと私は考えています・・・・・・・・・
勿論、今の私の2駆は、之が出来ない、操作技量のUPの為に、私が不得意な方向にしている為・・・・
しかし、簡単にが各自のレベルでも違う・・・一気に全開に握る人も居る・・・

タイヤの重要性・・等々が出て来る・・・・・シャーシ重量も関係する・・・・・色んな部分がコースの環境で変わって来る・・・之は仕方が無い部分と私は考えています。

しかし、之が、正しいと成る可能性が有る、之が疑問に思うので、不利と思われるシャーシでの走行を私は続けている・・・・

本来、ドリフトが形だけなら、飛距離やスピードに成っていく方向が普通・・・・・この流れから一番遠い部分に私の車が存在する・・・・・車のセット等も引っ掛り難い、等々、有りえ無いと成る筈・・・・

形を限定し過ぎると、如何してもその専用シャーシに成る・・・・之は、間違いでないし正しい方向・・・・・しかし、F1マシーンが渋滞の一般路を走る状態に成る・・・苦痛以外ないと思う・・・その人が力が有れば、一般道路から、下手を締め出し、レースコースの様な環境を求めだす・・・

私は、RCドリフターの、心を信じている・・・・走れない初心者もコースには居る事を・・・手を差し伸べる人が居る事を・・・・
RCドリフトの、発展が無ければ、走る場所も無くなる・・・・・新規のユーザーを増やす之を続ける為には、初心者を如何、受け入れていくか、之が問題と、考えています。

弱い立場を大事にする環境・・・・大事だと考えています。

下手な私は、今日も練習・模索・・・・・



久しぶりにK君が動画・・・・

久しぶりに、K君が動画をUPしていた・・・・・・

ラジ天・・・熊本さん・・・・・いい環境だし、面白い人達が・・・・色んな拘りで来られる・・・・

又、佐賀の遊道楽さんと、同じ感じのカーペット・・・・・この路面が私は、非常に不得意・・・・

考えて対処すると、その全てが裏目に出る・・・・・

結局は、食うポイントが探しきれていないし・・・・・食うポイントを探し出しても、その状態ではフロントを押せるまでの牽引力が無い・・・・其れくらい、フロントタイヤが回り難い・・・・

ドンと入れて、発進できる車だと、その後はアクセルの引く側での、食いの探しが出来るが、今の私の車ではその操作が出来ない・・・・

K君・・・・車の動きには凄い洞察力が有る・・・・・引き操作の部分の動きも減らす努力等々、凄いと思います。
この部分が、カウンター量にも成る・・・リアが確りお仕事をしているとカウンター量を減らす方向・・自由に有る程度コントロール出来る・・・・
私が一番、ドリフトで大事に考えている部分・・・・死に体・生き体の違いが出て来る・・・・この部分が流れ等々に私は感じてしまう・・・・・

しかし、カーペット路面で、之ほど生き体で、走っている事は凄いと思います。其れもシルビア軍団と・・・・如何のような、演出操作か?????・・・・・又車の個性?????・・・・等々を妄想するのも面白いし楽しい・・・・・

アー・・・其れと、祐君と同じ病院に、ツーリングのT田さんも入院されているとの事・・・連絡・・・

K君が頑張っている姿を見られて、感謝・・・・・

彼の凄い所は、お金を架けないで、如何対処するか・・・・・大事にVDSを使っているようだ・・・





追伸・・・・・2駆の動きの良い材料に成るし、四駆との違いの勉強にもと考え、昔このコースで彼と絡んだ動画が有る、其れと比べると各々の特徴があり、面白いと思います。

絡み重視の動画の為に、フロントの転がし方の違い等々が解る