2014年7月26日土曜日

馬鹿・馬鹿・・・・整備不良・・・しかし発見

今日は、駐車場で練習・・・・

ドリフトアングルを作る事が難しい・・・・

リアのスリップアングルを大きくする・・・

フロントのステアリング操作、舵角をギリギリ迄、落として、いる為に、フロントに確り加重を載せて、リアの面圧を落として・・・・と・・・操作しているが、真っ直ぐ走る・・・

決まる時は決まるが、酷い時は、右に出したいとステアリング操作をしても、左に出てしまう・・・・・・・・しかし、真っ直ぐの走行は非常に楽・・・・又スピードを乗せるこのアクセル操作も楽・・・・・・

路面の食いが関係していると、考えていたが、しかし、右に出したいのに左に出る、之は問題と思い・・・・点検・・・・・

左右にプロポ操作しても、舵角を減らしているが、動く気配はするが、動いていない・・・・

写真に有る・・・・サーボの取り出し口のピロボールが緩みアジャースターがシャーシに干渉・・・・グラグラ状態で走っていた・・・・

馬鹿・馬鹿・・・単純な整備ミス・・・・しかし、確り車の走る方向にステアリングは向く・・・キャスター等の影響で、勝手にステアリングが進行方向に修正しているし、基本転がり易い方向に向いている為に、真っ直ぐの加速が楽に感じていたと考えます。

ステア操作で転がり難い方向に向ける為にリアが出る・・・・・しかし、リアのグリップが高過ぎると、プッシュアンダーに成る・・・・・私の車はリアの面圧が低い方だと思うが、この状態でもプッシュアンダーが出る・・・・確りシャーシを減速方向に向けてステア操作・・・・

基本の操作・・・・・・

しかし、難しいのが、シャーシの減速方向・・・・・リアが滑っている為に、アクセルを抜くがそのままシャーシの減速には繋がらない場合が有る・・・・滑ってる状態から回転が落ちだし、グリップが回復しだし、シャーシを押す場合が有る・・・・操作側は減速の為にアクセルを緩めているが、シャーシは加速方向に向う時が有る・・・その為に慌てて、それ以上の止める操作、しかしステアリングでフロントを動かそうとその前にしている場合、一気に挙動が乱れる・・・バタバタした操作に成る・・・・・

滑っている量は確り認識して操作する事が大事なようだ・・・・

整備・点検を怠っていた・・・・反省・・・

しかし、元々のシャーシが私の場合ガタガタ・・・・直に判断がつかない場合が多い・・・

点検後、ドリフト体制に持って行くことは簡単に成ったが、真っ直ぐの加速が悪くなった・・・
今後、真っ直ぐの部分の操作を鍛錬したい・・・・

ヤット・・・・静かになった・・・

明日の試合の為に、5時に帰る様に言っていたが・・・

一時間後・・・・・ヤット・・・静かになった・・・・・

帰った後は、戦争が終わった後の様に・・・・・部屋中が凄い状態に成っていたが・・・・最近は叱った為か、全員で片付けてから帰るようになった・・・・良い兆候・・・

しかし、子供の片付け・・・・結局、後始末をする事になるが・・・・・

上の子供、育てていた頃から、思っている事だが、時代の変化で益々、凄い状況に成っている・・・・・

色んな子供達が来るが・・・・・子供を見て父親の影響・影が見え難い子供が増えている・・・・

男の子なのに女性的な部分が強い・・・・いい部分での傾向なら良いが、感じとしては、バーゲンセールで我先に、動いているオバサンみたいな、エゲツサが行動部分で有るが、各個人の精神は物凄く、か弱い・・・・ 

集団心理かもしれないが・・・・一人だと何も出来無い・・・・しかし徒業を組と一気にヤリタイ放題・・・・・

その差が激しい、一人の時は色々配慮して、上手に対処しているが、少しでも仲間・力が付いたと思った瞬間に・・・手の平を返すように、態度が変わる・・・・

この傾向は上の子の時代も有った事だが、その差・変化の幅が凄すぎる・・・・・

小学校、高学年でこの状態・・・・・私の価値観だと、保育園児の年長さん位の精神レベルの感じがする・・・・・勿論、一人の場合は、弱い立場を意識して、又上手にこの立場を利用している様だが・・・変な部分は、現実的・・・しかし大きな展望が無いし・・・・ロマンや当方も無い夢等も無い・・・・

勿論、父親の影響が無いのか・・・・元々父親にその部分が無いのか・・・よく、大志を抱くと言われるが、この部分が全く無い・・・・・良い方向にも悪い方向にも・・・・

羽目を外して、警察沙汰・・・一人でもツッパリ通すこの部分が無い・・・物事に対しての言葉や文字に出来無い・・一本の筋と言う部分が全く無い・・・・

本来、学校教育は、学問だけでなく・・・集団生活の中で、個人のこの部分を見つけ出す場だと私は考えている、その為に各自違うし、私は白・俺は黒・等々・・・色んな色が確り見え出す時・・・・

しかし、誰かが白と言えば、それに従い皆、白・・・之が協調性と思っているようだ、しかし、もし違うとなると、最初に言った人に全責任を押し付けて・・・・その事は無かった事として、今度は赤と言い出す・・・・この流れが、仲間と思っている・・・・少し、寂しい・・・

本来、協調性とは、各々の違いを認めるこの部分だと私は考えている。赤も有り・白も有り・青も有ると認識する事・・・・後は好みの問題・・・・

之を子供の時代に確り、解って欲しいと私は考えている・・・・

敵・見方等の狭い概念で考える事の、不の連鎖を気付いて欲しいと思っています・・・

今の現代の、縮図が子供の考え方・・・・・之を思うと、今の世の中が、心や精神的に良い時代に成っているかが解る・・・・・

将来の日本を担う子供たち・・・・出来れば良い方向に向って欲しい・・・・人を守れる人に・・・





嫁からお叱り・・・・

子供で、事務所も占領されている・・・・

煩い・・・煩い・・・・・・

ツイツイ、叱ってしまう・・・・・

最近、この状況に成りやすい・・・・・

子供達の言っている内容も、我慢が出来無い・・・

エアコンも温度を下げるだけ下げて・・・毛布を被ってゲームをしている・・・・お前らはと指摘しても自分で無い・・・と・・・言う・・・私はお前ら・・・・全体の問題と言っているつもりだが、求めている答えが違う・・・・犯人探しをしている訳でもない・・・・この様な言葉で・・ワイ・ワイ・騒いでいる・・・

男気が無いな~~~と子供達に、言ったら・・・男気、馬鹿な事と言い出す、何かテレビの影響か、無駄な事をしている事と思っているようだ、

言葉の内容も、全て自分からと言う言葉でない・・・人が言っている、如何したら良いか等人を頼る言葉の発し方・・・

全てに聞いて来る・・・・犬に餌をやっていい・・・ダメと言っても、結局やっている・・・

聞く意味が無い、結局、したいなら、したい理由を確り言えばよいが、自分の思いを言わない・・・まま・・・・確認したがダメ・・・しかし、したい為にした・・・・・私は訳が解らない・・・・

自分がしたい事・・・之がされる様に、努力する・・・勿論、相手が居れば・・相手の理解を得る・・・・又相手が条件を出せばそれで考える・・・等々・・・・したいという思いに対して、色んな問題が有る・・・之を解決してからする方向に考えるのが私は、普通だと考えていますが・・・・

単純に、したい・・・確認した・・・でも・・・・したい・・・結果した・・・・それで問題が出る・・・関係ないと言う考え・・・・・したい・・・之に対して、努力・勉強が全く無い・・・手っ取り早く、したいからした、なにが悪いと言う考え・・・・

男の子がこの様な状態、目先の部分だけしか考えていない・・・・私は、女々しいと思うから、男気が無いな~~~と言ったが・・・・

上級生がそんな感じ・・・・下級生も結局・・・この流れに成る・・・・

叱っても、子供らには意味が解っていないと思う・・・自分が問題の一端を担っている等々、思っていない・・・問題は、犯人が居る・・・その犯人が全て悪い・・・・その為に、それ以外は、叱られる理由が無いと考えている・・・・

その為に、ツイツイ、私も切れる・・・・・・・

嫁からこの事で叱られた・・・・・若い頃は、もう少し、我慢が出来ていたと・・・・私も歳を取り、頑固な方向に向っているのかもしれない・・・・・

騒ぐ子が、10人を超えると・・・私も、限界が有る・・・・・

今の時代の、家庭でのしつけ・・・之を疑う・・・・来ても、誰々居る等の言葉が多い、挨拶も無い・・・・家に上がるのに、お邪魔します等も、殆どの子供が言わない・・・・
言葉は、全てタメ口・・・・敬語等、死語になっている様だ・・・

勿論、お店に入るにも御免ください等、言う場が無い・・・・買い物後お金を渡す時に有難う言う事態が無く成っている。

子供は親の姿を見て育つ・・・・この事は親がしていない可能性が有る・・・・

挨拶等のこの様な、部分は、自然に出来ることが大事、決まり等でする事でもないと思うが・・・・之が時代かも・・・・

自分の心の、表現を知らない・・・可哀相だと思う・・・・子供の時代からこの様な状態・・・・
心に素直な子供が、男の子でも、何か煩く・クレマーな女の様に見える・・・・・
心、関係ない・・・現実はゲンダマが欲しい・・・利が欲しいと、リッチな格好で、キラキラして文句を言うマダムに私は見える・・・・・

暫くの、試練・・・・・頑張ろう・・・・

練習フィールド・・・・・

最近、夏休み成ってから・・・・コソレン場が子供達の自転車で占領されている・・・

練習場所を変更・・・・・

息子達と息子の彼女が使っている、駐車場を練習場所に・・・・・・

コンクリート路面だが・・路面が古く、車の重みで、荒れているが・・・・・又、環境の変化も面白い・・・・

路面の荒れが、引っ掛かりに成り、加速が楽・・・しかし、下手の為に速度が上がると、操作が怖い・・・・

特にステアリングの切れ角を、前回動画でUPした状態・・・・本来はモット小さな舵角で車の操作が出来る事が本来と思うが、私の下手な技量では、今の状態でも限界を超えている・・・・

又速度が乗ると、加重移動が簡単の様だが、瞬間的に乗った時点でステアリング操作しないとフロントは動かない事が良く解る・・・・遅すぎても早すぎてもアンダーと叫びながら真っ直ぐに走ってしまう・・・・特に路面が道路側に勾配で落ちている・・・・一歩間違うと、実車との事故になる・・・

面白い・・・・フロントが動ける瞬間を探して操作する・・・・単純な減速でも出来無い・・
勿論、その後のドリフト走行の為の操作・・・その為に若干のフェイント操作が必要・・・
フロントが動ける間に、右・左と車の挙動を変化させる・・・・・この部分が難しい・・・
滑らせ続けて、左右に振るこの動作は其処まで難しくないが、グリップ走行後のドリフト、簡単にリアが出ない・・・・その為のフェイント・・・・若しくはリアのブレーキ操作・・・・

よくコース等で耳にする言葉が現実によく解ってきた・・・・・・

何故リアが流れるか、正確に言えば、リアのスリップアングルを付ける為の操作・・・・・フロントの役割がよく解る・・・・・

2駆に取組み、リアが出難い車と私は考えていたが、フロントの使い方が解っていなかった為・・・・フロントがステア操作で車を止める方向に成る、之にリアのトラクションでシャーシを押して、前後の力加減でリアが出だす、この流れの中で前後の軸加重も変化し挙動変化を促進する・・・・その後にリアのスリップアングルに対してステアリング操作でフロントを転がすカウンターが出る流れ・・・・
この一連の操作を、頭で考えて操作に結びつける・・・・・この事をコース等でよく耳にしていた。之が少し解り続けている・・・・
操作する為には、私の場合、考える余裕が有った方が良い・・・その為には速度が非常に大事・・・勿論、遅い方が楽・・・・車の慣性力も少なく・・・挙動の予想が付け易い・・・

しかし、2駆・・・フロントにブレーキが無い、リアブレーキだけだと若干だがフロントの動きにタイムラグが有る感じがする・・・その為にカート等の経験が有る方が役に立ちそう・・・

今日は、この場所で練習・・・・・












色んな・・モーター

今日は、土曜日・・・・ドッチボールの試合が日曜日に福岡で有る為に、朝早くから練習の為・・・・・・
嫁と、下の子供達は出かけている・・・・

ダメなオヤジの為、お腹がすいたが、待つ事に成る・・・

嫁の携帯は何時かけても、留守番モード・・・・・


待つ間、少し、モーターの事を書きたいと思います。
下手で無知の私の感覚、経験値も少なく、間違っている可能性が有るが、私の感覚を書かせて頂きます。

今、主流に成っている、ブラシレス・・・・・このモーターも私の経験では、4.5~27.5Tの540規格経験は有るが、勿論それ以外も今は増えている・・・・

その経験で・・・・ドリフトを前提に、又ドリフトタイヤも色々有るが、基本、トルクが凄すぎると私は考えています。トルクを減らす為の方法を色々考えることになる・・・・

ギア比を考えたり・・・・・勿論トルクが大きい事が好みの人も居る・・・・しかし、私はこの部分が操作に悪影響を出している・・・・・実車で大パワーの経験は無いが、バイクで1速で100km出る物の操作をしたことが有るが、仮に一定の速度・回転を考えた場合・・・・出きるだけ高いギアが私の場合操作が楽・・・・・操作側の考えでギアを選んでいると思います。トルクが大きい下のギアだと、加減速が激しく、スムーズな走りが出来難い・・・・・
RCドリフトカーの場合、タイヤの能力も関係する・・・・・モーターパワーが全て速度に置き換わる事は無い・・・・仮にタイヤの回転速度が、70km/h車で、アクセルを全開に入れた場合、何秒か後にこの回転に達すれば、グリップして車も速度を上げているが、しかし、現実は一瞬に到達する・・・・・この事は、単純に滑っている状態・・・・勿論、この一瞬の時間の中で、滑る/食うポイントを確り探し出す能力が有れば良いが、私には、無い・・・・・その為に回した後のアクセルの抜き側で探す事になる・・・私が理想に思っている操作は、アクセルの入れ側で探すこの感覚を求めている・・・・
私の感覚だと、抜き側で探す時間が長いほど、車が操作者の手を離れ勝手に走っている感じがする・・・・車の挙動・モーターの音・タイヤの音等をよく監査すると、積極的操作には私の目からは見えない・・・・車頼りの様に見えてしまう・・・・・勿論車のセットは大事だと思うが・・・走行は出来るはず・・・車の積極的に操作出来る状態であれば・・・・・
しかし、走らない・走る事が出来無い・・・その為に車を触る?????
走る事は出来るが、好みと違う・・・車を触る・・・私は之が操作と思っている

勿論、走行・・・事故を極力なくして、グリップに戻す走り等も含み

この部分の違いが出来るのがパワー特にトルクの部分・・・・最近は、アンプのセット等・・教える人も増えているが・・・・

私は、今まで試乗して、凄い車と思った車は、私の色んなモーターの経験からそのモーターのトルクが無い車が多い・・・
詳しく書くと、10.5Tの標準のトルク感は解っているつもりだが、そのトルクを上手に消している車・・・・・高性能アンプは之が出来るし、ハイエンドプロポは之が出来る・・・・

又、バッテリの持ち時間でも予想は付く・・・・フルパワー・全開等の派手な言葉が表に出てるが・・・・この操作をして、モーターのT数・ブースとターボ使用等・・・解れば、後はバッテリーの容量で、走行時間も予想される・・・・
例として、管理・性能を確保しているバッテリー容量4000位で・・・8.5Tブースとターボ・・・走行時間は何分の単位筈だが・・・・

ドリフトの世界で、私が一番危惧する部分がこの部分・・・・・結局、物に頼る方向に成っている、走行する為に、物が要る・・・
勿論、パーツ供給メーカーが有る事は良いことだが・・・しかし、いい鴨に成っている可能性も有る・・・勿論、ユーザの自由意志だが・・・・

しかし、初心者・・・直にパワー源、特にモーターに目が行く、又仕方ない部分・・・・
イメージは出来ると思います、ドリパケに8.5T・・・・アンプ・プロポはローエンド・・・ハイポジの調整も出来無い・・・・2駆が流行っていると、フロントユニバを取り去る・・・・
私のイメージだと走行出来無い、と、誰しも思うはず・・・・
此処で、何故と成る・・・私はパワーと成るが・・・・普通は、パーツの搭載方法に成ると思います。

勿論、お金を使える人は良い・・・・勿論、この様なユーザーをパーツメーカーが求めている・・・
本当にこの流れで、良いかは、ドリフトユーザーの考え・・・・・

私は、他のジャンルと比べ ドリフトの入り口は非常に広いと考えている・・・・しかし、入り口から入った瞬間に、お金が有る無しで・・・変わる・・・・・
この部分を危惧している・・・・・

私が尊敬している、ドリフターにドリパケを使い続けている人が居られる・・・・・彼の思いも解るつもり・・・・低予算で始められる・・・勿論、走行が出来る・・・後は好みでパーツの流れ・・・・

私もその思いに答える為に、ローエンドアンプで設定が少ない・・・・・プロポのレスポンスもノーマル・出来るだけプロポの設定を触らない方向で走行を考えている・・・・

勿論、お金が自由に使える人も必要だし、お金が使えない人も同じ位、必要だと私は考えています。

色んなジャンル・・・RC以外でもそうだが、之が正しいとお金がかかる方向に進み過ぎると、そのジャンル自体が縮小する


パワー神話と私は言っているが、シャーシが求めているパワーが必然的に有る・・・之を超えるから操作が出来無い車に成る・・・・・・何回も掲載しているが走行スピードが仮に10km・・・・タイヤ回転が100km必要かと私は疑問が有る
結果・物に頼る方向に、セットを私は超えていると考えています。
物に頼れば、お金が要る・・・・

そのお金がパーツメーカーに行く・・・・パーツメーカーはこの流れを促進させる方向にイベントを打つ・・・・ドリフトの場合の評価は、個人レベルの主観的好みが殆どを占める・・・之が見えてくる人も増えだす・・・・結果、ユーザー離れが起きる・・・・益々、そのユーザーから利益を生む為の方法を考える・・・・・この流れに若しRCドリフトが成っていれば怖いと思います。

過去の色んなジャンル等、よくある話・・・・・・・特に走るジャンル・実車もバイクも・・・・

勿論、全てバランスだと私は考えています。このバランスが壊れた場合が怖い・・・・
私の様な、ど素人の異端児が思う事・・・・・しかし仮にエキスパートの人が時間と共にこの感覚が出だす可能性が有る・・・・

本来は、私は、走らせる物は、操作する車との勝負の部分が一番大事だと考えています。この部分を楽しめるから続けられる・・・・又、孤独な練習も楽しくなる・・・人の評価等は二の次・・・・

絡み追走も、その相手とのかけ引き・・・練習等で得た、引き出しを一杯使って、お互いで試しあう・・・その部分が楽しい・・・勝敗は単なる結果・・・・

私は異端児の為に、この様に考えています。RCに興味を持ち、中学校から始めた・・・走る物 全て好きだから、勉強する・・・・その結果、操作と言う部分に興味が出る・・・試す・自分の限界に対しての挑戦になる・・・勿論下手の為に限界域も低いが・・・結果、笑われる、私はそれで良いと考えています。見栄を張る必要も無い・・・・率直に自分の個性・技量の表現だと車の操作は考えています。
若し、見栄の部分がその競技の大部分だと・・・・私は逆に不思議に考えます。