女性のカウンセラーから電話・・・・父の件で・・・・・
基本、病院では、治療としての策が無いとの事・・・・
父の価値観・性格の部分で・・・本人が治そうと努力しないと直らないと言われた・・・
私もこの部分は、解っている・・・しかし、自分が思うように成らない場合、周りに迷惑をかける・・・此思うようにならない事が、些細な事でさえその様に思う父・・・・
父の人生で、叱咤される当が無く、褒める人を回りに沢山創って来た・・・人生・・・
その為に、指摘される事を良いことだと考えないし、逆に敵視して考える人・・・・・
若い時は、社長等言われて、いた為に・・・・その部分を気付かずに年老いている・・・
自分は完璧で間違いを起さないと思っているし、勿論、間違いを指摘する人も回りに作らない・・・・
その為に、指摘もされず、自分は凄いと若い時から思い込んでいる・・・・
この様な性格の人が、学ぶ・教えて頂く等の感覚も無い・・・・性格が直らない事に成る。
ある先輩が言ってあったが、男は、30歳までに略、性格・価値観が決まる・・・・
性格が創られる、時期に、誰と縁したか、本を読んだか・・・・要は何を学んだかがその後の人生を左右すると・・・・・
その時に人の人生の流れを確り、認識して学ぶ事が大事だと・・・・ツイツイ・青年期の状態が続くと考えて学ぶ・・・しかし、長生きをすれば・・・老いる事は当然である。此部分も含みで学ぶ・・・・
何をするかが、解りだす・・・・地域の事や家族の事・親族の事・社会の事・・・之が基礎と解るから男と言われた・・・
一番陥り易い・・・考えが、自分だけ・・・・考え・・・・格好や権威等を目指す・・・・勿論大事な部分だと考えるが、その基礎に成る部分がない人に成る場合がある。
すると、全てに感謝思いが湧かない・・・・結果・・・・恨み・憎しみしか出ない・・・・この気持ちに成らないために、回りに自分に都合の良い人だけで固めてしまう。
若くて、力が有る時はそれでも良いが、衰え・老いていく流れの中で、何時までも此感覚が抜けない・・・・・可哀相で有るが・・・現実に目の前に父として存在している。
性格・・・・・老いて、変える事が難しい・・・・しかし、若い時に、指摘してくれる人が居なかった・・・又解ろうとしなかった・・・哀れである・・・・・
子供の立場で、如何・・・対処するか・・・・難しい・・・自分の思うように成らないと精神疾患の部分が顔を出す・・・・私は世の中、思うように成らないから面白いと考えているが、父は逆・・・・・
自分が思うようになる環境が幸せだと感じているし楽しいと感じている・・・此 部分も完全なる我侭・・・
私は、思うような環境なら直に飽きるし、面白くない・・・・生きている意味がないと考えるが・・・
生きる意味が私は有ると思う・・・・・辛い環境でも、生きる事が困難な環境でも生きる意味が有ると思う・・・・・思うように成らないから、生き続ける意味が有ると私は考えています。
結果が直手に入れば、飽きる・・・又、別の結果を求める・・・・何の為?????
父はこの事を直口に言う・・・結果を言って凄いだろう????私は解らない・・・・
何かをしてくれと私の耳には聞こえる・・・・・現実にその対応を間違うと、怒り出す・・・・・
母が言っていた事が、頭を過ぎる・・・・・・若い時にお山の大将で、祭上げられた・・・之が実力と考えている馬鹿が居ると・・・・・・・私の父の事である・・・・
老いた父の性格を変える・・・・・如何、対処するかが私の責任・・・・難しい・・・・・・
しかし、時期に私もその年代に成る・・・・其れまでに指摘して頂き、感謝・・・素直に心から出る状態に、私の場合、訓練だと考えています。
病院で治らない・・・その話し合いがお盆過ぎになった。
お盆も頭が痛い、家から出て行けと父からの命令・・・・嫁が心配して、里の親族に相談している・・・・父の借金返しに、嫁ってきたときから、私と嫁の稼ぎで生活をしていた事も親族は知ってある・・・この状況で私は伺う事に成る・・・之も頭が痛い・・・・
又母の親族・・・嫁の受けが良い・・・・その親族にも此話が耳に入っていると思う・・・・私が若い頃から父の事で悩んでいるし、頭を下げる事も慣れているが、又と考えると気が滅入る・・・・
しかし、母から言われている、血の繋がりの有る父、その責任を確り取れと・・・・・・・
この様な時に父の親族が居れば・・・・現実に居ない・・・・
本心では刺し違えたい気持ちも時々する・・・・
三流以下の庶民レベルより低い為に、この様な問題で悩んでいるのかもしれないが・・・・嫁には何時も感謝・・・・・・・早く一流・・・いや違う・・・人間レベルに成りたい・・・・
2014年8月8日金曜日
大事なテック・・・・お掃除・・・・
テックコンバ・・・・ケツカキとして、今はこの車で走っている・・・・
古いシャーシで有るが、私には、これ位の車の方が癖が無く、扱い易い・・・・
勿論大事な車・・・・しかし、殆どメンテ・掃除等していない・・・・
走る機会も月の内・・・2/3回ほど・・・・・メンテする事さえ、忘れる位の使用頻度・・・・・
しかし、シャーシ全体がカーペットのクズが付着している・・・・・コンプレッサーで一吹き・・・・シュー・シュー・・・・・
終了・・・・・・
バッテリーも充電、昨日一日、働いてくれたので、お腹も減っていると思い、食事タイム・・・・充電器の表示では残量10%残っていた・・・・・
激しい走り・・・連続走行でよく持ったと思う・・・・・
2駆の練習で、一つ身に付いた部分は、タイヤが滑っている時は、殆どトルクが要らない事、その為に、滑り出すまではトルクが必要だが、その部分から、アクセルポイントが下がり、グリップしそうに成った時に、トルクを与えてる操作に変わった部分・・・・
この部分は常識の部分・・・・しかし、以前もイメージして操作していたが、そのポイントより更に低い・・・・・滑っている状態では、タイヤを回そうとするトルクも減るし・・・滑っている量でも違う・・・・
パワーは一般的に少ないと言われているが、ドリフト走行中は、アクセルポイントは下の方を操作することに成る・・・・・勿論、ケツカキ・四駆の特性で、速度を遅くする為に、前後を無駄に回して失速等もしないといけない場合も有るが、基本タイヤの速度域が遅い為に、その操作をする事も少ない・・・
失速の操作を使う位なら、タイヤで遅い方向に持って行く方が練習には良いと考えています。
スピードも速い方が良いと言われる人も居られる・・・しかし、私の技量だと限界がある・・・
以前掲載しているが、ツーリングカー13.5Tでのドリフトの動画をUPしたが、創造も出来無い速度になる・・・この部分も私の感覚だが、ミス即、廃車の危険性が有る・・・その速度域で追走等、私は考えられない・・・・・又操作する方も、早く成り過ぎる為に、速度が遅い状態で滑らせようと努力するがシャーシが受け入れてくれない・・・結果速度を遅く走る事が出来無い常態になった事が有る・・・
この部分でも低速部分から滑らせるトルクが有れば速度域は遅くなるが、タイヤの能力が高いために、トルクを速度の方に使う・・・・難しい部分に成る。
勿論、人の感覚・・・私の下手な感覚でない為に、正しいかどうかは解らないが・・・・
矢張り速度は遅い方が良いと思います。
古いシャーシで有るが、私には、これ位の車の方が癖が無く、扱い易い・・・・
勿論大事な車・・・・しかし、殆どメンテ・掃除等していない・・・・
走る機会も月の内・・・2/3回ほど・・・・・メンテする事さえ、忘れる位の使用頻度・・・・・
しかし、シャーシ全体がカーペットのクズが付着している・・・・・コンプレッサーで一吹き・・・・シュー・シュー・・・・・
終了・・・・・・
バッテリーも充電、昨日一日、働いてくれたので、お腹も減っていると思い、食事タイム・・・・充電器の表示では残量10%残っていた・・・・・
激しい走り・・・連続走行でよく持ったと思う・・・・・
2駆の練習で、一つ身に付いた部分は、タイヤが滑っている時は、殆どトルクが要らない事、その為に、滑り出すまではトルクが必要だが、その部分から、アクセルポイントが下がり、グリップしそうに成った時に、トルクを与えてる操作に変わった部分・・・・
この部分は常識の部分・・・・しかし、以前もイメージして操作していたが、そのポイントより更に低い・・・・・滑っている状態では、タイヤを回そうとするトルクも減るし・・・滑っている量でも違う・・・・
パワーは一般的に少ないと言われているが、ドリフト走行中は、アクセルポイントは下の方を操作することに成る・・・・・勿論、ケツカキ・四駆の特性で、速度を遅くする為に、前後を無駄に回して失速等もしないといけない場合も有るが、基本タイヤの速度域が遅い為に、その操作をする事も少ない・・・
失速の操作を使う位なら、タイヤで遅い方向に持って行く方が練習には良いと考えています。
スピードも速い方が良いと言われる人も居られる・・・しかし、私の技量だと限界がある・・・
以前掲載しているが、ツーリングカー13.5Tでのドリフトの動画をUPしたが、創造も出来無い速度になる・・・この部分も私の感覚だが、ミス即、廃車の危険性が有る・・・その速度域で追走等、私は考えられない・・・・・又操作する方も、早く成り過ぎる為に、速度が遅い状態で滑らせようと努力するがシャーシが受け入れてくれない・・・結果速度を遅く走る事が出来無い常態になった事が有る・・・
この部分でも低速部分から滑らせるトルクが有れば速度域は遅くなるが、タイヤの能力が高いために、トルクを速度の方に使う・・・・難しい部分に成る。
勿論、人の感覚・・・私の下手な感覚でない為に、正しいかどうかは解らないが・・・・
矢張り速度は遅い方が良いと思います。
同じ回転での・・・色んなトルク・・・・
昨日は、Tちゃんのお陰で、ホームコースで走っている様な、走りが出来た。
Tちゃんが介助してくれるので、燃費が伸びる・・・・ブ通しの走りで、二時間、十分に2200のバッテリーも持ってくれた・・・・・
横から押してくれるので、殆ど、トルクが要らない・・・・・非常に燃費には良い・・・・
走り終わって、Tちゃんに、今2駆の走行練習で、回転とトルクを、非常に気にしていると伝え・・・・・・・同じ回転でも与えるトルクが色々有る、アクセル操作の本来の目的、トルクの与え方と話した・・・・・
下手の為に、私の感覚だと、このトルクの調整がアクセルで出来ていない・・・・・アクセルを入れる動作で、回転が上がると思っている人も多いが、私は、トルクが大きく回す方向に働く為に回転が上がると考えている・・・・・
仮に実車等の操作で、三速で40km/h迄、フル加速をしたいと考えた場合どの様な操作をするか・・・私は、勿論最初から全開にアクセルを踏む・・・・指定速度に近づくに従い、アクセルを緩める操作をします。勿論下手の為に、この操作をする可能性が有るが・・・・・大衆車クラスの経験の為・・・・・
大トルクの経験が無い為に、凍結路面をイメージして、同じ事をする場合、一気に全開等アクセル操作はしないと思いますし、指定速度に近づいた場合のアクセルの抜き側も慎重に操作すると思います・・・理由は減速トルクが多い為に、減速側で滑る可能背が有る。
又8km/hでの一定走行を考える・・・・勿論1速のギアに成ると思うが、低速での一定走行をする場合、実車で如何操作しているか、ギア比の関係で駆動トルクが大きい、その為に少しのアクセル操作でも敏感に車が加減速をする・・・・スムーズな一定走行を考えた場合、出来れば2速等、駆動トルクが減る方向にしたいと下手な私は考えてしまいます。
正確・無比なアクセル操作を常時出来れば問題もない部分・・・・・
しかし、下手な私の場合、之が出来無い・・・・・
タイヤと路面の関係を考えると、何度も書いていますが、路面速度とタイヤの周速度が一致している事が、グリップに成る・・・又この部分が一番トラクション能力が一般的に高いといわれている・・・・・しかし、車・加減速をする・・・・勿論一定な速度で走る事もある、この場合は、走行抵抗とバランスしているトルクをタイヤに与え続ければ、速度の維持が出来る・・・・・
加速したい場合は、走行抵抗とバランスしているタイヤにトルクを大きく与える事になる。この大きく与える・・・・之にも限界が有る、タイヤのトルク許容力を超えれば滑りだす・・・この滑る状態でも滑らせる量・トルクで、グリップの度合いが変わる・・・
車を一定速度から加速させたいと考えた場合、与えるトルクが千差万別と成る・・・トルクが無ければ滑る部分は考えなくてよい・・・・・トルクを大きく与えた方が加速が良いと成る。
しかし、RCの場合、私は、凄い大トルクだと考えている・・・・大衆車の様なアクセル操作が出来無い・・・・この状態は、減速側にも関る問題・・・・・
その為に、同じ回転でもトルクの違いを、今は真剣に考えている。加速・減速両方に関係する・・・・・このトルクの調整を私はアクセル操作でしていると考えています。
自分が、感覚的に、何が合うかは解らないが、自分の感性を信じて、トルクを考えています。
電車のアクセル操作も参考に成る・・・・
Tちゃんが介助してくれるので、燃費が伸びる・・・・ブ通しの走りで、二時間、十分に2200のバッテリーも持ってくれた・・・・・
横から押してくれるので、殆ど、トルクが要らない・・・・・非常に燃費には良い・・・・
走り終わって、Tちゃんに、今2駆の走行練習で、回転とトルクを、非常に気にしていると伝え・・・・・・・同じ回転でも与えるトルクが色々有る、アクセル操作の本来の目的、トルクの与え方と話した・・・・・
下手の為に、私の感覚だと、このトルクの調整がアクセルで出来ていない・・・・・アクセルを入れる動作で、回転が上がると思っている人も多いが、私は、トルクが大きく回す方向に働く為に回転が上がると考えている・・・・・
仮に実車等の操作で、三速で40km/h迄、フル加速をしたいと考えた場合どの様な操作をするか・・・私は、勿論最初から全開にアクセルを踏む・・・・指定速度に近づくに従い、アクセルを緩める操作をします。勿論下手の為に、この操作をする可能性が有るが・・・・・大衆車クラスの経験の為・・・・・
大トルクの経験が無い為に、凍結路面をイメージして、同じ事をする場合、一気に全開等アクセル操作はしないと思いますし、指定速度に近づいた場合のアクセルの抜き側も慎重に操作すると思います・・・理由は減速トルクが多い為に、減速側で滑る可能背が有る。
又8km/hでの一定走行を考える・・・・勿論1速のギアに成ると思うが、低速での一定走行をする場合、実車で如何操作しているか、ギア比の関係で駆動トルクが大きい、その為に少しのアクセル操作でも敏感に車が加減速をする・・・・スムーズな一定走行を考えた場合、出来れば2速等、駆動トルクが減る方向にしたいと下手な私は考えてしまいます。
正確・無比なアクセル操作を常時出来れば問題もない部分・・・・・
しかし、下手な私の場合、之が出来無い・・・・・
タイヤと路面の関係を考えると、何度も書いていますが、路面速度とタイヤの周速度が一致している事が、グリップに成る・・・又この部分が一番トラクション能力が一般的に高いといわれている・・・・・しかし、車・加減速をする・・・・勿論一定な速度で走る事もある、この場合は、走行抵抗とバランスしているトルクをタイヤに与え続ければ、速度の維持が出来る・・・・・
加速したい場合は、走行抵抗とバランスしているタイヤにトルクを大きく与える事になる。この大きく与える・・・・之にも限界が有る、タイヤのトルク許容力を超えれば滑りだす・・・この滑る状態でも滑らせる量・トルクで、グリップの度合いが変わる・・・
車を一定速度から加速させたいと考えた場合、与えるトルクが千差万別と成る・・・トルクが無ければ滑る部分は考えなくてよい・・・・・トルクを大きく与えた方が加速が良いと成る。
しかし、RCの場合、私は、凄い大トルクだと考えている・・・・大衆車の様なアクセル操作が出来無い・・・・この状態は、減速側にも関る問題・・・・・
その為に、同じ回転でもトルクの違いを、今は真剣に考えている。加速・減速両方に関係する・・・・・このトルクの調整を私はアクセル操作でしていると考えています。
自分が、感覚的に、何が合うかは解らないが、自分の感性を信じて、トルクを考えています。
電車のアクセル操作も参考に成る・・・・
登録:
投稿 (Atom)