セイバーの調整で、回転域を落とせるようになったが、少し前後のバランスが悪くなったので・・・・この回転域でのバランスをダンパーの取り付け位置で変更・・・・
良い感じに成った。益々ハイポジを絞れる・・・
私の場合、ハイポジを絞ると、車が機敏過ぎて、操作が出来ない状況に成る・・・・
その為に、絞る方向でのテストをする癖が有る・・・・
コソレン場・駐車場でのテストだが、コントロール感がUPした・・・・・2駆を操作していると、ケツカキは如何してもアンダーで外に脹らむ、感じがする・・・・・フロントも外えと流れている・・・・
その為に、タイヤ表面の状態を前後で、見る癖が私にはあるが、
今までに無い、前後での変化が出るようになった。
SAKURA2駆のタイヤの表面に近く成って来た・・・・この部分が使える事は、ケツカキの2駆の特性の部分が使いやすく成って来ていると思う・・・・勿論トルクをフロントに少し多く伝えれば四駆の様に、滑らせる事も可能・・・・・
又ケツカキ比の差の分が・・・回す事が可能・・・・前後比でも回転の余裕が変わる・・・・
回転も下がって遅くしているつもりだが・・・速度の変化は殆んど無いし、音等の部分を差し引くと逆に速くなっているとも思う・・・・・・
一人での練習・・・・客観的、判断材料に、タイヤの表面の変化を気にしています。
ケツカキも面白い、新たな部分が色々見つかる・・・・・車の挙動も・・・・
2014年11月10日月曜日
ダンパー角度調整・・・
セイバー調整・点検後・・・・・
ステア操作で、ビクビクした動きが減った・・・・
その分回転が落とせる・・・・・
確り、食うポイントがタイヤには有るはず・・・・
その確りしたポイントはグリップ状態が一番高いと私は考えています。
その状態にフロントを維持してトルクを伝えようと思うと、フロントが強すぎる感じがする・・・・
今回、ダンパーを倒して対処した・・・・
しかし、私の場合、倒すと、ドリフトアングルの走りやすい角度が浅く成る感じがする・・・・絡みの際に、前走が好みの私、浅くなる方向がキャラクターに合うかは、絡みのテストをしないと解らないが・・・・・・
回転を落とした方向で、バランスを昔は見ていたが・・・・・最近は、コース等で走れれば位の考えが強く、工具等をコースに出す事も無かった・・・・
又、今使用している塩ビ管タイヤ・・・・・・このタイヤで指定タイヤが無いコースの場合は、使っている・・・・このタイヤのトラクション応力を、確り使えれば・・・・・速度の問題も減る可能性がある
コソレン場位だと、速く感じるが、コースに伺うと、他の車と比べると遅い・・・・・この部分の問題も、技量が無い部分が多いと私は考えています。
現実に、前回整備後の定常円走行の最低、ハイポジ、ポイントより、今回の対処後の定常円の方がハイポジを落とす事が出来る・・・
回転域が低いポイントが使える事は、それ以上は使える・・・・・・・・・・・・ 操作幅が広がる・・・その幅の中に、仮に確り食うポイントが入ってくる可能性も増える・・・・
しかし、回転を落とすと、タイヤの食いが一気に高まり、前後バランスが悪い場合、操作不能の感覚に成る。
私が考えているスピードは、調整が出来る幅が有る方が良いと考えています。
遅い部分から始めて、速い方に広げる・・・・この考えで、取り組んでいます。
遅い、単純に考えると、路面にトルクを伝えない方向に成る・・・・この状態で車が操作出来るかを、進めてきている・・・私の感覚だと、ケツカキの場合非常に難しい・・・・と・・・考えています。その為の模索・鍛錬に成る・・・・
ステア操作で、ビクビクした動きが減った・・・・
その分回転が落とせる・・・・・
確り、食うポイントがタイヤには有るはず・・・・
その確りしたポイントはグリップ状態が一番高いと私は考えています。
その状態にフロントを維持してトルクを伝えようと思うと、フロントが強すぎる感じがする・・・・
今回、ダンパーを倒して対処した・・・・
しかし、私の場合、倒すと、ドリフトアングルの走りやすい角度が浅く成る感じがする・・・・絡みの際に、前走が好みの私、浅くなる方向がキャラクターに合うかは、絡みのテストをしないと解らないが・・・・・・
回転を落とした方向で、バランスを昔は見ていたが・・・・・最近は、コース等で走れれば位の考えが強く、工具等をコースに出す事も無かった・・・・
又、今使用している塩ビ管タイヤ・・・・・・このタイヤで指定タイヤが無いコースの場合は、使っている・・・・このタイヤのトラクション応力を、確り使えれば・・・・・速度の問題も減る可能性がある
コソレン場位だと、速く感じるが、コースに伺うと、他の車と比べると遅い・・・・・この部分の問題も、技量が無い部分が多いと私は考えています。
現実に、前回整備後の定常円走行の最低、ハイポジ、ポイントより、今回の対処後の定常円の方がハイポジを落とす事が出来る・・・
回転域が低いポイントが使える事は、それ以上は使える・・・・・・・・・・・・ 操作幅が広がる・・・その幅の中に、仮に確り食うポイントが入ってくる可能性も増える・・・・
しかし、回転を落とすと、タイヤの食いが一気に高まり、前後バランスが悪い場合、操作不能の感覚に成る。
私が考えているスピードは、調整が出来る幅が有る方が良いと考えています。
遅い部分から始めて、速い方に広げる・・・・この考えで、取り組んでいます。
遅い、単純に考えると、路面にトルクを伝えない方向に成る・・・・この状態で車が操作出来るかを、進めてきている・・・私の感覚だと、ケツカキの場合非常に難しい・・・・と・・・考えています。その為の模索・鍛錬に成る・・・・
テックコンバ・・・・サーボー回り見直し・・修正・・・
今日は、お仕事が入らない・・・不景気だ・・・
この時間を利用して、テック・コンバ・・・・・
サーボ周りを、修正・・・・・・
結果は非常にいい感じになった、フロントの舵角で、少し大袈裟な操作をすると、タイヤの角が当たった感じがして、バタ・バタとステアが動いていたし、切り過ぎて戻すという動作も減った・・・・・・・
対処は、SAKURA 2駆では封印しようと考えている、セイバー内の金色のCバネ・・・・
今回も同じ様に加工・・・・しかし、SAKURAより1mm位、細い方向に削った・・・・
今回は、サーボを取り外して、作業・・・・
その他に問題が多々・・・・・発見・・・・
セイバーがサーボ本体、外装に干渉していた・・・・この部分もシムで調整・・・・
又よく有る事だが、ホーンを変更していると、セイバーキャップを取り付けると渋く動く場合が有る・・・・この状態に成っていた、ロック状態・・・・・
シムで調整・・・・・・手で動かすといい感じで作動する・・・・
静止状態での、ステア操作でもスムーズさがUPしている事が、解るし、サーボから出ていたジッタ音も軽減・・・・・
しかし、2駆を日頃している為か、駐車場やコソレン場の広さだと、スピードが速過ぎると、感じてしまう、その為に無駄だと解っていても少し、トラクションの損失の回す方向に成る・・・・
フロントが確り路面を掴む方向に成った・・・・遅いスピードを求めて、タイヤも探そうと考えています。
又、ドリフトには関係ないかも知れませんが、私の場合、ケツカキでのグリップ走行も重視している・・・・・この部分も操作が楽に成ったし、アクセルを入れ続けている時間が長くなった・・・・アクセルの抜き側で走らせる・入れ側で走らせる、このバランスが変化している・・・・
又、気にしていたRCの仲間から連絡が有った・・・・ホ・・・・・・歳の為か悪い方向の心配をしていたが・・・・その彼に、その間の、RCで気付いたセットの部分を色々、話す事が出来た・・・・
自分で、私らしい・・・・個性かなと再認識している・・・・・人がしていない、又試乗も出来ない、この部分は、自分で作り・試す事しか解らない・・・・・・・失敗が殆んどだが・・・・得る分も有る・・・
目的の、技量のUP・・・・・之を求めないと、何時まで経っても下手は・下手のまま・・・・
電話が有った彼とも、又絡める・・・・・
其れまでに、又私も変化していないと、申し訳ない・・・・・
期待して待つことにする・・・・
この時間を利用して、テック・コンバ・・・・・
サーボ周りを、修正・・・・・・
結果は非常にいい感じになった、フロントの舵角で、少し大袈裟な操作をすると、タイヤの角が当たった感じがして、バタ・バタとステアが動いていたし、切り過ぎて戻すという動作も減った・・・・・・・
対処は、SAKURA 2駆では封印しようと考えている、セイバー内の金色のCバネ・・・・
今回も同じ様に加工・・・・しかし、SAKURAより1mm位、細い方向に削った・・・・
今回は、サーボを取り外して、作業・・・・
その他に問題が多々・・・・・発見・・・・
セイバーがサーボ本体、外装に干渉していた・・・・この部分もシムで調整・・・・
又よく有る事だが、ホーンを変更していると、セイバーキャップを取り付けると渋く動く場合が有る・・・・この状態に成っていた、ロック状態・・・・・
シムで調整・・・・・・手で動かすといい感じで作動する・・・・
静止状態での、ステア操作でもスムーズさがUPしている事が、解るし、サーボから出ていたジッタ音も軽減・・・・・
しかし、2駆を日頃している為か、駐車場やコソレン場の広さだと、スピードが速過ぎると、感じてしまう、その為に無駄だと解っていても少し、トラクションの損失の回す方向に成る・・・・
フロントが確り路面を掴む方向に成った・・・・遅いスピードを求めて、タイヤも探そうと考えています。
又、ドリフトには関係ないかも知れませんが、私の場合、ケツカキでのグリップ走行も重視している・・・・・この部分も操作が楽に成ったし、アクセルを入れ続けている時間が長くなった・・・・アクセルの抜き側で走らせる・入れ側で走らせる、このバランスが変化している・・・・
又、気にしていたRCの仲間から連絡が有った・・・・ホ・・・・・・歳の為か悪い方向の心配をしていたが・・・・その彼に、その間の、RCで気付いたセットの部分を色々、話す事が出来た・・・・
自分で、私らしい・・・・個性かなと再認識している・・・・・人がしていない、又試乗も出来ない、この部分は、自分で作り・試す事しか解らない・・・・・・・失敗が殆んどだが・・・・得る分も有る・・・
目的の、技量のUP・・・・・之を求めないと、何時まで経っても下手は・下手のまま・・・・
電話が有った彼とも、又絡める・・・・・
其れまでに、又私も変化していないと、申し訳ない・・・・・
期待して待つことにする・・・・
ケツカキのセイバー
ケツカキ・・・・・テックコンバのサーボセイバーも少し、妄想・・・・模索・・・・・
前回・プロテックさんで、テスト・・・・
基本シャー側を触らないと決め・・・・プロポの設定を色々、試して・・・・・
問題点が、確りステアで、フロントが動く位のスピードに落とすと、フロントが機敏すぎる感覚になる・・・・スピードが有っているが、舵角を大きく操作している可能性が高い、・・・・・
試しにSTスピードをUPすると、この現象が軽減する・・・・切るスピードでフロントをアンダー方向に無意識に操作している可能性が高い・・・・・
この部分は、昔から解っていた部分で、このシャーシもセイバーのCバネを一個外している・・・・
2駆と比べ、難しい部分が四駆のフロントの駆動を、イメージして考える分、単細胞の私の頭では妄想を、一所懸命考えることになる・・・・・
私の車は基本キャンバー0度・・・・・理由はタイヤの引っ掛かり部分を減らしたい考えが強いから、しかし、フロントは、舵角で、キャンバー変化をしている・・・・又其れを促進する、足に今は変更している・・・・・この部分を考え、フロントは、1度位のキャンバーをネガ側にしている。
このフロントのタイヤの引っ掛かりの部分を、如何考えるかが、問題に成る。結論は好むか・嫌うかになる・・・・・・・私の好みは好きでない事に成る。
この引っ掛かりを、ステアリングの切れ角、センサーの様な使い方も出来ると思うが、引っ掛かる部分までツイツイ操作してしまっている・・・・その為に、先に書いたように、舵角の切るスピードで機敏さを無くす、アンダーを求める方向に成る。
その部分をセイバーの強さでと、考えていたが、やはり、標準のバネだと難しい・・・・
しかし、四駆、2駆以上に抵抗がステアリング系に掛かっている、又ケツカキ・・・前後の駆動差が有る為に、駆動系が喧嘩している状態・・・・イメージが難しい・・・・・
又、確りステアリングを固定しても、ギャップ等の乗り越えも、フロント駆動が有る分、楽に出来る部分も有る・・・・・・
セイバーに関係ないが、四駆の場合、フロントのアライメントも、走行中に色々変る・・・・・シャーシより足が後ろに下がる時と、駆動が伝わり前に引く場合・・・・・・・
四駆の場合、ステアリングの保持に駆動が架かっていると力がいる・・・・・この部分がイメージで出来難い・・・・・
キャスター角でもステアリング系に架かるトルクが違うし・・・軽くする為にトレールを付けるという方法も有るが・・・・・・素人レベルの私だと現実には解らない・・・・
解らない事は、試すしか方法が無い・・・・・Cバネを、この車に合う、感じで、作ろうと考えています。
無知な、私は、車の基本的部分も良く解っていない、その為には、矢張り試すしか方法が無いようだ・・・・
お仕事の合間に造ろうと考えています。
前回・プロテックさんで、テスト・・・・
基本シャー側を触らないと決め・・・・プロポの設定を色々、試して・・・・・
問題点が、確りステアで、フロントが動く位のスピードに落とすと、フロントが機敏すぎる感覚になる・・・・スピードが有っているが、舵角を大きく操作している可能性が高い、・・・・・
試しにSTスピードをUPすると、この現象が軽減する・・・・切るスピードでフロントをアンダー方向に無意識に操作している可能性が高い・・・・・
この部分は、昔から解っていた部分で、このシャーシもセイバーのCバネを一個外している・・・・
2駆と比べ、難しい部分が四駆のフロントの駆動を、イメージして考える分、単細胞の私の頭では妄想を、一所懸命考えることになる・・・・・
私の車は基本キャンバー0度・・・・・理由はタイヤの引っ掛かり部分を減らしたい考えが強いから、しかし、フロントは、舵角で、キャンバー変化をしている・・・・又其れを促進する、足に今は変更している・・・・・この部分を考え、フロントは、1度位のキャンバーをネガ側にしている。
このフロントのタイヤの引っ掛かりの部分を、如何考えるかが、問題に成る。結論は好むか・嫌うかになる・・・・・・・私の好みは好きでない事に成る。
この引っ掛かりを、ステアリングの切れ角、センサーの様な使い方も出来ると思うが、引っ掛かる部分までツイツイ操作してしまっている・・・・その為に、先に書いたように、舵角の切るスピードで機敏さを無くす、アンダーを求める方向に成る。
その部分をセイバーの強さでと、考えていたが、やはり、標準のバネだと難しい・・・・
しかし、四駆、2駆以上に抵抗がステアリング系に掛かっている、又ケツカキ・・・前後の駆動差が有る為に、駆動系が喧嘩している状態・・・・イメージが難しい・・・・・
又、確りステアリングを固定しても、ギャップ等の乗り越えも、フロント駆動が有る分、楽に出来る部分も有る・・・・・・
セイバーに関係ないが、四駆の場合、フロントのアライメントも、走行中に色々変る・・・・・シャーシより足が後ろに下がる時と、駆動が伝わり前に引く場合・・・・・・・
四駆の場合、ステアリングの保持に駆動が架かっていると力がいる・・・・・この部分がイメージで出来難い・・・・・
キャスター角でもステアリング系に架かるトルクが違うし・・・軽くする為にトレールを付けるという方法も有るが・・・・・・素人レベルの私だと現実には解らない・・・・
解らない事は、試すしか方法が無い・・・・・Cバネを、この車に合う、感じで、作ろうと考えています。
無知な、私は、車の基本的部分も良く解っていない、その為には、矢張り試すしか方法が無いようだ・・・・
お仕事の合間に造ろうと考えています。
パーツ入荷・・・・毛色をかえて・・・・
今日は、毛色を変えて、ヨット・・・・
嫁が、掃除の為に、デッキハッチを取り、その後無くなっていた。
ハッチセットは以前、再発売に成り、購入していたが、
その部分に取り付けるプラパーツが無く・・・・再販を待っていた・・・・
そのパーツが入荷・・・・ヨットも直せる・・・・
風を動力源に走らせる・・・ヨット・・・面白い・・・・
セールの前後への角度でも、特性が変る・・・・
風上に進める・・・この時のイライラ感も面白い・・・・・・風向きで変化する・・・・色々勉強できる・・・・
今日は、デッキハッチを組み立てて・・・・・楽しみたいと考えています。
ドリフトの方も・・・・暫くは、心の戦いが続くと思います。一度、楽・いいな~~と思ってしまった、セイバーのCバネ・・・・・・之を封印する戦いが・・・・・少しの変化なら封印も楽だが・・・・
RCドリフトの世界でも、サーボセイバーを使っていること自体が・・・・少ない・・・・ダイレクト感・微細感を求めて、セイバーを使わない人が多い・・・・・サーボも少しでも高性能の鋭い動きする高級品を求めてある・・・・
この時点で、私は異端児になる。サーボの性能が良すぎると思っているし、早過ぎると思っている・・・・・又操作の方も、タイヤの角度等を確り認識した操作を練習を続けているが、難しい・・・・その為にセイバーを使っている・・・・・・
そのセイバーのバネを弄る・・・・・・・異端児過ぎる方向になる。
2駆、以前のケツカキ当時から、異端児的に、アライメントは有りえ無い0度近辺・・・・又殆んど触らない、スキット角等は入っている・・・・リバウンドの量は非常に大きい・・・・アッパーアームは万歳方向・・・・・モーターは、48T・・・・サーボはクロラー用・・・・・この時点で、変わり者の様に思われていた。良い評価より、悪く思われていた・・・・・
2駆の当初の取り組みの際、ジャイロの搭載・重量増・タイヤを幅・重さ色々・・・・・之も全てダメだしされた・・・・・
再開した2駆、今回はサーボセイバー・・・・又、予想できる・・・・・・
今のSAKURAの状態・・・・・軽量・・・・・ハイギア・・・・基本アライメントは0度・・・・スキット角・ロールセンターを弄っている・・・・・ロールを抑える、硬いOIL・・・それでもロールが抑えきれない感じがするので、スタビ搭載・・・・・全て肯定より否定される事をしている、
セイバーを触る・・・・・考えられないと・・・・言われる事が予想される・・・
RCドリフトの、難しい点がこの部分・・・・此処のバランスを取れるかも有る様だ、私も小出しに色々しているが・・・・・・そのズレが大きい様だ・・・・
嫁が、掃除の為に、デッキハッチを取り、その後無くなっていた。
ハッチセットは以前、再発売に成り、購入していたが、
その部分に取り付けるプラパーツが無く・・・・再販を待っていた・・・・
そのパーツが入荷・・・・ヨットも直せる・・・・
風を動力源に走らせる・・・ヨット・・・面白い・・・・
セールの前後への角度でも、特性が変る・・・・
風上に進める・・・この時のイライラ感も面白い・・・・・・風向きで変化する・・・・色々勉強できる・・・・
今日は、デッキハッチを組み立てて・・・・・楽しみたいと考えています。
ドリフトの方も・・・・暫くは、心の戦いが続くと思います。一度、楽・いいな~~と思ってしまった、セイバーのCバネ・・・・・・之を封印する戦いが・・・・・少しの変化なら封印も楽だが・・・・
RCドリフトの世界でも、サーボセイバーを使っていること自体が・・・・少ない・・・・ダイレクト感・微細感を求めて、セイバーを使わない人が多い・・・・・サーボも少しでも高性能の鋭い動きする高級品を求めてある・・・・
この時点で、私は異端児になる。サーボの性能が良すぎると思っているし、早過ぎると思っている・・・・・又操作の方も、タイヤの角度等を確り認識した操作を練習を続けているが、難しい・・・・その為にセイバーを使っている・・・・・・
そのセイバーのバネを弄る・・・・・・・異端児過ぎる方向になる。
2駆、以前のケツカキ当時から、異端児的に、アライメントは有りえ無い0度近辺・・・・又殆んど触らない、スキット角等は入っている・・・・リバウンドの量は非常に大きい・・・・アッパーアームは万歳方向・・・・・モーターは、48T・・・・サーボはクロラー用・・・・・この時点で、変わり者の様に思われていた。良い評価より、悪く思われていた・・・・・
2駆の当初の取り組みの際、ジャイロの搭載・重量増・タイヤを幅・重さ色々・・・・・之も全てダメだしされた・・・・・
再開した2駆、今回はサーボセイバー・・・・又、予想できる・・・・・・
今のSAKURAの状態・・・・・軽量・・・・・ハイギア・・・・基本アライメントは0度・・・・スキット角・ロールセンターを弄っている・・・・・ロールを抑える、硬いOIL・・・それでもロールが抑えきれない感じがするので、スタビ搭載・・・・・全て肯定より否定される事をしている、
セイバーを触る・・・・・考えられないと・・・・言われる事が予想される・・・
RCドリフトの、難しい点がこの部分・・・・此処のバランスを取れるかも有る様だ、私も小出しに色々しているが・・・・・・そのズレが大きい様だ・・・・
登録:
投稿 (Atom)