2017年10月12日木曜日

眺めて、自我自賛・・・之も楽しみ・・・

テック・コンバ・・・時間が有れば、机の上で、色々転がしながら、楽しんでいるし、妄想を繰り返している・・・・

今回は、フロント回り・・・

RCドリフト界では異端と言われる、拘りを私は続けている・・・・

なぜ拘るか???之も、私なりに理由が有る・・・
RCはRC独特の操作、又宿命が有ると言うのが、私の考え・・・・

しかし、RCドリフト界ではこの考えが、異端に成る・・・・全て実車と言う流れが存在する。

この流れに乗る、勿論、宿命への挑戦になる・・・・私の長年のRC経験から、不可能と言う方向への挑戦に成る。

この事は、私が操作が難しいと思える方向になる・・・・

フロンと回りも操作が難しく感じ、又実車の車作りでは、良い方向と言われる部分を取り入れて進めてきた・・・・

先ずは、シャーシ全体の軽量化・・・それ以上に効果が有ると言われる、バネ下の軽量化・・・この部分もロアーサスアームも無駄と思える部分は切り落とす。

又、リバウンドを正確に整える事が出来る様に、ネジ穴を開ける・・・・又貫通ボルトはチタン製・・・ユニバもチタン製・・・トルクロッド取り付けは、プラパーツ・・・・ユニバはアルミ・・・アクスルシャフトも、削って軽量化・・・ホイールも幅を22mmに穴を多々開けて軽量化・・・
バネ下の軽量化に、拘って、ネガと思える部分を対処してきた。

ダンパーもロアーサスアームの関係で、ダンパーの有効長が変る・・・その為に、ダンパーステーを4mm程UPして対処・・・

此処まで、努力しても、実車に比べると、バネ下はスケール重量で考えると重い・・・

この事は、実車とは違うと言う事に成るし、実車が目指すべき方向から離れている事に成る。

現状が、私の車作りの限界のレベルに成る。

ロールを押さえる為にタミヤの#1000番のオイル・・・それにプラスして、スタビも搭載・・・
今後、スタビを強化して、オイルの番手を落そうとも考えている。
リアと比べると、ロアーアームの取り付け位置が大きく違い、レバー比の関係で、フロントは弱い方向に成る。その為に、ダンパー等は固める方向が基準と考えてる。

私が考える、実車感に近づける・・・方向性は正しいと思うが、なぜか操作が難しく、私の場合感じる。この部分が、RCはRCと言う考えで長年培った、操作の癖が、この様に感じさせていると私は考えている。

その癖が、昔は、否定されてきたし、異端児と言われていた。私のRCはRC実車とは大きく違う、この発言が原因だと私は考えている。

それなら、RCドリフターが言われる方向に車をすれば、必然的にRCドリフターが求める方向に成ると考えて、テック・コンバ、ケツカキも進めてきた。

その結果、有り得ない・・操作の仕方が解らないと言われる、車に成ってしまった。
勿論、私の住む、田舎の狭い環境での話に成る。

世間は広い・・・・誰しも操作出来る車として、テック・コンバも進めてきたし、現実に初心者の子供達は、操作が出来る・・・グリップ走行の限定に成るが・・・・
RC操作の癖が無い人は操作が出来て、何故、RC操作の癖を創った人は出来ないのか???之も不思議と思う。

私みたいに独特なRCの操作が見に付いてしまっているなら仕方が無いが、この部分も否定されていた時が有る・・・

最近、何をしても否定される。之がこの世界の特徴だと私は考えている。

詳しい・又は優秀な人が多い世界に見えるが???何故・・・之が私の疑問だし、不思議に成る。

ドンドン、試乗希望者も減り続けている。之も不思議・・・確り加重の変化を注視して適正な操作をすれば、誰しも走れる車、その反面、無理やり抉ったりして、車を動かそうとしても動かないし、逆に一気に破綻に成る。

大パワー過ぎる車の挙動に近いと私は考えているが・・・・之も試乗しないと解らない部分・・・

勿論、私はRC独特の癖を持っている為に、難攻不落方向の車になる・・・之を攻略する、之が現状での目標に成っている。




ジレンマ・・・妥協・・・

色んな事が、毎日起きる・・・・之は当然の事だし、行動を起こしていれば、何かの結果出る・・・

勿論、私の人としての器が小さいので、まさか・や・想像も付かない、事が起きているから、慌てているし、咄嗟の対応と何時も、考えるし、出来ればこの様な状態に成らない方が良いと言う、自分勝手な思いを有る。

自分勝手な価値観に相手を押し入れて、物事の判断をしていると言う証拠にも成る。

私にとって、まさか、有りえない・・・・・想像も付かない行動を、する人が居るし、実子さえ起す・・・・他人なら尚更、この方向性が有っても当然と成る。

しかし、その人の立場、環境を含みで考えれば、その行動も予想が出来るし、間違いとは思わない場合も有ると解る。

色んな世界、価値観の中で、原理主義は怖いと言われる要因は、原理が悪い訳でなく、その原理を他人に押し付ける方向が怖いと言う事を意味していると私は考えている。

物事には、原理が存在する・・・・しかし、人は環境や立場等々で、この原理に対して曖昧な振舞いをする方向に成る・・・・この部分を人の弱さと言う人も居るが・・・人は一人では生きられない存在、集団の中でという、環境が大事に成るし、その大事さ加減も人で違う。


この原理と現実の違い、これは何の世界でも有る・・・特に人の世は、之が無い方が逆に不思議に成る。

超一流の会社でも、会社規約や指導・勉強では、確りと原理を教えているが・・・・現実の現場は、其れを遂行すれば、仕事の流れ自体を崩壊させる危険性を孕んでいるし、現実には無視しないと、今の仕事を冠ついする事が困難に成る場合も有る。

勿論、仕事の流れの慣れが有るし、それを変える事は多大な能力、努力が必要に成る。
之を遂行する為には、最終的には勇気が有るか無いかと言う部分に成るし、その世界の環境の中で、一人が立ち回っても意味が薄いから、大多数がこの方向になる必要が有るし、それに向ける、リーダーの力が必要に成る。

私は、よく、趣味の世界が、社会を見るのに一番よいし、今後の社会の流れも見えると書き続けているのが、この部分が、人の本質、価値観の底辺に有るか無いかを見ている。

単純に言えば、バカが居るか・居ないか???・・・・格好よく書けば、勇気が有るか、無いか???・・・

生活に直接的、影響が少ない趣味の世界での、人の立ち振舞いが、人の心の底の本質だし、価値観に成る。

之を基本に、生活や命に関わる、部分なら、立ち振る舞いが弱まるのは必然と私は考えている。

結局、会社も原理・法則を求めているが・・・・其れを遂行する側は、無視して、結果、お金を稼げば、勝ち・・・力の表現は売り上げと、この部分だけに注視する方向に成る。
又、解り易い・・・

小学生の算術的、知能に成る・・・・・優秀や人が多いので、数学的、価値感、考えで物事を遂行する方向を模索する、原理と大きく違うなら、如何すれば埋まるかを模索する・・・之が、本来のリーダーの姿・・・・

多大な売り上げを上げたリーダーだが、その部下が事故で何人死んだかも有る・・この部分を無視は出来ない。

この部分もバランス感覚に成るし・・・特に人の上に立つ、リーダーは大事な部分に成る。

三流以下の私が、考えるレベルでは無いが・・・・下から上を見ていると、色んな部分が見えるし、五感で感じる事が出来る・・・・・この事も分相応と考えている。