今日も、二男の子・・・・孫が我家に来ている・・・
親達は色々忙しい様で・・・・・嫁が中心に、楽しい孫守を行っている・・・・
不思議な事に、孫が私の足を、変な形で踏んで、激痛が襲ったが、我が子なら払い除けるに孫になると、之が出来ない・・・・
最近、私の顔を叩いたり、目を掴もうとしたり・・・・痛い目にあう事が増えたが・・・・何故か、嬉しく感じてしまう・・・・
我が子との対応が違うことに驚く・・・・・
之も、ジジ・ババの楽しみ方かもしれない・・・・・
孫守の間に、少し、RCタイヤを、メンテ・・・・色んな付着物が1時間も走ると、薄く表面を覆う・・・・其れを、シリコンスプレーを染込ませた、ティッシュで力を入れて、ゴシゴシ・・・・
くすんでいた、タイヤ表面が、ピカピカに成って来る・・・・
この処置を怠ると・・・・付着物の厚みが増しだし・・・取り去ることが可也面倒になる・・・
この付着部が最終的に、ケツカキの場合は、喧嘩率が増える方向に成るし、タイヤの横と縦のバランスが、縦の方法にドンドン強くなり・・・・私の場合、リアの車高が0に近づいて行く、方向になる・・・
数時間の走行だが、今は注意しているし、汚れ防止、スプレーを塗布して、汚れの付着を減らす努力はしているが・・・・之も限界が有る様だ・・・・
昔は、食う方向に変化する事は、気持ち的に良い感じがしていたが・・・・最近は、逆に食わない方向に成る方が面白いし楽しいと思えるようになって来ている・・・・
この気持ちの変化も、不思議・・・・スピード等の拘りが消えて来ているのかも????・・・・
最近、お会いしたドリフターで遅く走りたいと言われる人と数人出合った・・・・昔だと考えられない・・・・
時代は変わって入ると思う・・・・
2016年8月20日土曜日
結局・・・・・・
先ずはトルク感と重量バランスを、整える・・・
私の好みも変化して来ている・・・・
今回、アンプを手持ちが後二個有ったと思っていたら、色んな知人に貸している状態を思い出して・・・・・ツーリングに使っていたシャーシからの乗せ変えを行った・・・
重量的にも軽くなる・・・・価格も魅力の4,000円以下・・・・
私の業量レベルに対して、今までのアンプはオーバークオリティだったことに成る・・・・
手で持って、無負荷の状態で回しても、変化は解らない・・・・走行テストをしないと解らない点が多々有るが・・・アンプの設定は、基本、パワーに繋がる部分は全て0設定・・・ドラックブレーキ等も0・・・・・ブレーキ操作による、強さは好みにしている・・・・
勿論、下手の私の場合、バックは必需品・・・・
又、リアが重く感じる為に、今回は、スパーギアの前側にアンプを搭載・・・・・
リアの軸加重の減量には成ると思う・・・・
今使っているバッテリーに付いているケーブルとアンプに付いているケーブルが今回・・・同じサイズに成った・・・・
この部分のバランスも大事だと考えている・・・・・
ケーブル等の整理は今後・・・先ずはテストしてに成る・・・・・
重量的には1276g・・・・普通に組めばこの程度と思う・・・・・後はビス等をチタン等に変更して、少し軽くしたいと考えています。
先ずは自分の技量レベルに合わせる・・・・この部分は色んなジャンルの先輩方の教え・・・・
その為に、自分の技量を確り、見極める・・・・勿論・私は下手の為に、パワーも車重も軽い方が良いと考えています。
結局、この状態でテストして、この方が走りやすいと成れば、今までのアンプは見栄をはっていた事に成る・・・・恥かしい事に成る・・・・
勿論、このアンプの45アンペアという出力も大き過ぎると思うが、これ以下のセンサー付アンプが、現状では無い・・・・・・・大パワー方向のアンプは沢山有るが、低ミュー路に強いトラクション能力のある、低出力アンプが無いのかが不思議・・・・
バッテリーも同じ事が言える・・・大出力より、低出力の方が低ミュー路には良い・・・又軽さを求めると、低容量の低出力バッテリーも減り続けている・・・・
車の世界は、パワーをどう路面に伝えるかが大事な世界・・・・車の特性も大事だが、それ以上に操作技量が大事だと私は考えている・・・・しかし、操作がアタフヤする大パワーは操作より、車の特性が大事になって行く・・・・
こうなれば、車が主体者に成るし、操作者が、脇に成り、人の個性が消えて行く・・・・・
個性無き、世界が面白いとは私は思わない・・・・・・人が主役・主体者が本来の姿と私は考えている
私が主体者となれば、私の技量に合わせたシャーシ・パワーが先ずは大事に成る・・・・この部分は当然の事だと私は考えている・・・・
技量に合わせた車作り・・・その為には、自分自身で確り、考えて進める事にんる・・・・・・・
私の好みも変化して来ている・・・・
今回、アンプを手持ちが後二個有ったと思っていたら、色んな知人に貸している状態を思い出して・・・・・ツーリングに使っていたシャーシからの乗せ変えを行った・・・
重量的にも軽くなる・・・・価格も魅力の4,000円以下・・・・
私の業量レベルに対して、今までのアンプはオーバークオリティだったことに成る・・・・
手で持って、無負荷の状態で回しても、変化は解らない・・・・走行テストをしないと解らない点が多々有るが・・・アンプの設定は、基本、パワーに繋がる部分は全て0設定・・・ドラックブレーキ等も0・・・・・ブレーキ操作による、強さは好みにしている・・・・
勿論、下手の私の場合、バックは必需品・・・・
又、リアが重く感じる為に、今回は、スパーギアの前側にアンプを搭載・・・・・
リアの軸加重の減量には成ると思う・・・・
今使っているバッテリーに付いているケーブルとアンプに付いているケーブルが今回・・・同じサイズに成った・・・・
この部分のバランスも大事だと考えている・・・・・
ケーブル等の整理は今後・・・先ずはテストしてに成る・・・・・
重量的には1276g・・・・普通に組めばこの程度と思う・・・・・後はビス等をチタン等に変更して、少し軽くしたいと考えています。
先ずは自分の技量レベルに合わせる・・・・この部分は色んなジャンルの先輩方の教え・・・・
その為に、自分の技量を確り、見極める・・・・勿論・私は下手の為に、パワーも車重も軽い方が良いと考えています。
結局、この状態でテストして、この方が走りやすいと成れば、今までのアンプは見栄をはっていた事に成る・・・・恥かしい事に成る・・・・
勿論、このアンプの45アンペアという出力も大き過ぎると思うが、これ以下のセンサー付アンプが、現状では無い・・・・・・・大パワー方向のアンプは沢山有るが、低ミュー路に強いトラクション能力のある、低出力アンプが無いのかが不思議・・・・
バッテリーも同じ事が言える・・・大出力より、低出力の方が低ミュー路には良い・・・又軽さを求めると、低容量の低出力バッテリーも減り続けている・・・・
車の世界は、パワーをどう路面に伝えるかが大事な世界・・・・車の特性も大事だが、それ以上に操作技量が大事だと私は考えている・・・・しかし、操作がアタフヤする大パワーは操作より、車の特性が大事になって行く・・・・
こうなれば、車が主体者に成るし、操作者が、脇に成り、人の個性が消えて行く・・・・・
個性無き、世界が面白いとは私は思わない・・・・・・人が主役・主体者が本来の姿と私は考えている
私が主体者となれば、私の技量に合わせたシャーシ・パワーが先ずは大事に成る・・・・この部分は当然の事だと私は考えている・・・・
技量に合わせた車作り・・・その為には、自分自身で確り、考えて進める事にんる・・・・・・・
思案・・・・
昨晩・VDSのテストを行った・・・・
下手な私だが、少しずつ操作に対する感覚が変っている為なのか・・・トルクの大きさに戸惑う感じがする・・・・
大トルクの操作の難しさは、アクセルの入れ方・・・・私の限界に近い状態の操作でも、タイヤが無駄カキ・・無駄な滑りが抑えきれない・・・・
このテストは、簡単、一番のトラクションを発揮する、グリップ状態での走行・・・この状態から少しずつアクセルを大目に入れれば、本来キ・キ・キと言う感じの滑りが理想だが、一気にキーと滑り出しているのが解るし、その為に車自体が重く感じるし・・・車の反応も遅く成る・・・・
この無駄な滑りが出ると、結果的にアクセルを抜く操作が出て来るのは当然・・・・
車は正直・・・・入れれば抜く・・・・この事は、プラマイ0に成る事、
車の場合、無駄に滑らせれば、基本失速方向に向う、この事は遅くなる方向になる・・・・又アクセルを抜く操作の基本は、減速方向・・・この減速部分を、入れ・抜きのアクセル操作で、大きくしている状態に成る・・・
結果、先に書いた様に重く感じる、勿論アクセルのON側で、しかし無駄カキしている状態でアクセルを抜けば、回転慣性の力で今度は急に車が軽くなる、一気の加速等が出て来る・・・・
勿論、この様なRC独特の癖の車も、長年操作しているので、之でも良いという感じはある・・・・
しかし・・・・・思案に成っている・・・・
テック・コンバと同じ17.5Tだが、テックの方はショート缶でトルクが可也、少ない・・・・・
このトルクのどう制御するかが、アクセル操作に成るが・・・私の下手な操作では、限界に近い・・・・
アクセルの移動の1mmの間に何ポイントの操作が出来るかに成るが、私の技量だと無理・・・・
勿論、操作に成る為に、同じくステア操作もフル舵角までに何ポイントの操作ポイントを持っているかが大事に成る・・・
出来れば多くのポイントを自由に使って操作したいと考えているが・・・未だにポイントの数が少なく、モーターのパワーに振り回されている状態・・・・・この状態を、下手・素人レベルと私は考えている為に・・・・恥かしい技量しかない証明になる・・・・
プロポ・メカ側での対処の思案も考えている・・・・
トルク削減に、私が行っている対処が・・・
①、バッテリーをLiFe
②、モーターの低パワー化
③、アンプの低出力化
この三つを基本に考えているが、この状態でも大トルク過ぎる事に成る・・・
その為に、THハイポイントは40%・・・・THスピードを60%程に絞っているが、之も対処出来ていない・・・
今の私の出来る、対処はプロポのトラクションコントロールを触る・・・この方向に成るが、この部分は触りたくない拘りが私には有る・・・・・高速のアクセルの煽り操作をプロポがしてくれる・・結果的に同じ時間で、アクセル抜いている時間を長くすれば、必然的にトルクが薄くなる方法だが、之を使うなら、モーター・アンプを考えた方が良いと考えている・・・
又、高性能アンプは、出力・周波数等の変更も出来る、この部分もトルクの削減効果が有るし・・・又は、カレント値と言う、出力アンペアを抑える機能が有るアンプも存在する・・・・
私の拘りの低価格のアンプに反する為に、その使用も考えていない・・・・
悩み、思案が続いている・・・・
アンプを今の60アンペアから45アンペアに変えるか????
今現状では、滑ってる量が多いのが、解る為に、この様に感じている・・・・昔は感じていなかったが私も変化している・・・・
この無駄カキを、良い事と考える人も居られるし・・・・又、私の様に、良くない事と考える人も居られるかも知れない・・・・・無駄カキは、タイヤを痛めるし、それ以上に気に成るのが路面への影響・・・・
昨日、リューターでリアサスアームを削ったが、低速度回すと中々削れない・・・・しかし、高速で回すと、削れると言うより、プラチックが溶けて、一気に削れる感じがする・・・
若しタイヤがこの状態で、温度に弱い、材質の路面の上を走れば、路面は直に傷が入るし・・・・・削れる事の少ない材質のタイヤでも減りだす、之が、粉塵として路面上に有る場合も出て来る・・・・
之も良い事と考えるか、良くない事と考えるかは、各自の感覚で違うと思うが・・・・私は出来るだけ、コースに負担を与えたく無いと考えている・・・・・これ以外にも負担が多くなれば、コースの閉鎖も出て来る・・・・
タイヤを高速で回せば必然的に熱も発生する・・・之に軸加重が重ければ、熱の発生も益々増える・・・・プラ系のタイヤを使うRCドリフトの場合、溶ける事、利用した走りも有るし、私も昔は行っていた・・・・・しかし、コースに対しての配慮という部分では問題が有ると思い、この操作は封印している・・・・
コースが有るから、走れる環境もある・・・・無くなれば、走る場所も無くなる・・・・・
車を考える事は、この様な部分も考える、之が思案に成っている・・・・・
下手で遅い、私だから考えている部分かもしれない・・・・・如何すれば、壊れる、痛める部分を減らして長く楽しめるか・・・・・勿論・コース・絡む相手も含みで・・・・
しかし、絡む相手も色々、少々の痛み・壊れる等々、関係ないという人も居られる・・・逆に考えれば、私が異端で、変り者かもしれない・・・・
下手は、見ている部分が違うのかも?????・・・・エリートの人達は何処を見ているのか???・・・想像も出来ない大局観で考えて有ると信じたいと思います。
下手な私だが、少しずつ操作に対する感覚が変っている為なのか・・・トルクの大きさに戸惑う感じがする・・・・
大トルクの操作の難しさは、アクセルの入れ方・・・・私の限界に近い状態の操作でも、タイヤが無駄カキ・・無駄な滑りが抑えきれない・・・・
このテストは、簡単、一番のトラクションを発揮する、グリップ状態での走行・・・この状態から少しずつアクセルを大目に入れれば、本来キ・キ・キと言う感じの滑りが理想だが、一気にキーと滑り出しているのが解るし、その為に車自体が重く感じるし・・・車の反応も遅く成る・・・・
この無駄な滑りが出ると、結果的にアクセルを抜く操作が出て来るのは当然・・・・
車は正直・・・・入れれば抜く・・・・この事は、プラマイ0に成る事、
車の場合、無駄に滑らせれば、基本失速方向に向う、この事は遅くなる方向になる・・・・又アクセルを抜く操作の基本は、減速方向・・・この減速部分を、入れ・抜きのアクセル操作で、大きくしている状態に成る・・・
結果、先に書いた様に重く感じる、勿論アクセルのON側で、しかし無駄カキしている状態でアクセルを抜けば、回転慣性の力で今度は急に車が軽くなる、一気の加速等が出て来る・・・・
勿論、この様なRC独特の癖の車も、長年操作しているので、之でも良いという感じはある・・・・
しかし・・・・・思案に成っている・・・・
テック・コンバと同じ17.5Tだが、テックの方はショート缶でトルクが可也、少ない・・・・・
このトルクのどう制御するかが、アクセル操作に成るが・・・私の下手な操作では、限界に近い・・・・
アクセルの移動の1mmの間に何ポイントの操作が出来るかに成るが、私の技量だと無理・・・・
勿論、操作に成る為に、同じくステア操作もフル舵角までに何ポイントの操作ポイントを持っているかが大事に成る・・・
出来れば多くのポイントを自由に使って操作したいと考えているが・・・未だにポイントの数が少なく、モーターのパワーに振り回されている状態・・・・・この状態を、下手・素人レベルと私は考えている為に・・・・恥かしい技量しかない証明になる・・・・
プロポ・メカ側での対処の思案も考えている・・・・
トルク削減に、私が行っている対処が・・・
①、バッテリーをLiFe
②、モーターの低パワー化
③、アンプの低出力化
この三つを基本に考えているが、この状態でも大トルク過ぎる事に成る・・・
その為に、THハイポイントは40%・・・・THスピードを60%程に絞っているが、之も対処出来ていない・・・
今の私の出来る、対処はプロポのトラクションコントロールを触る・・・この方向に成るが、この部分は触りたくない拘りが私には有る・・・・・高速のアクセルの煽り操作をプロポがしてくれる・・結果的に同じ時間で、アクセル抜いている時間を長くすれば、必然的にトルクが薄くなる方法だが、之を使うなら、モーター・アンプを考えた方が良いと考えている・・・
又、高性能アンプは、出力・周波数等の変更も出来る、この部分もトルクの削減効果が有るし・・・又は、カレント値と言う、出力アンペアを抑える機能が有るアンプも存在する・・・・
私の拘りの低価格のアンプに反する為に、その使用も考えていない・・・・
悩み、思案が続いている・・・・
アンプを今の60アンペアから45アンペアに変えるか????
今現状では、滑ってる量が多いのが、解る為に、この様に感じている・・・・昔は感じていなかったが私も変化している・・・・
この無駄カキを、良い事と考える人も居られるし・・・・又、私の様に、良くない事と考える人も居られるかも知れない・・・・・無駄カキは、タイヤを痛めるし、それ以上に気に成るのが路面への影響・・・・
昨日、リューターでリアサスアームを削ったが、低速度回すと中々削れない・・・・しかし、高速で回すと、削れると言うより、プラチックが溶けて、一気に削れる感じがする・・・
若しタイヤがこの状態で、温度に弱い、材質の路面の上を走れば、路面は直に傷が入るし・・・・・削れる事の少ない材質のタイヤでも減りだす、之が、粉塵として路面上に有る場合も出て来る・・・・
之も良い事と考えるか、良くない事と考えるかは、各自の感覚で違うと思うが・・・・私は出来るだけ、コースに負担を与えたく無いと考えている・・・・・これ以外にも負担が多くなれば、コースの閉鎖も出て来る・・・・
タイヤを高速で回せば必然的に熱も発生する・・・之に軸加重が重ければ、熱の発生も益々増える・・・・プラ系のタイヤを使うRCドリフトの場合、溶ける事、利用した走りも有るし、私も昔は行っていた・・・・・しかし、コースに対しての配慮という部分では問題が有ると思い、この操作は封印している・・・・
コースが有るから、走れる環境もある・・・・無くなれば、走る場所も無くなる・・・・・
車を考える事は、この様な部分も考える、之が思案に成っている・・・・・
下手で遅い、私だから考えている部分かもしれない・・・・・如何すれば、壊れる、痛める部分を減らして長く楽しめるか・・・・・勿論・コース・絡む相手も含みで・・・・
しかし、絡む相手も色々、少々の痛み・壊れる等々、関係ないという人も居られる・・・逆に考えれば、私が異端で、変り者かもしれない・・・・
下手は、見ている部分が違うのかも?????・・・・エリートの人達は何処を見ているのか???・・・想像も出来ない大局観で考えて有ると信じたいと思います。
素人レベルの感覚・・・・・
私は、下手だし、素人レベルと考えている・・・
しかし、素人レベルでも車の操作に対する・・・感覚が有るし・・思いが有る・・・
勿論、一般的に乗車して運転する車やバイクが基準に成るが・・・
この基準も私の場合、大衆車クラスだと思う・・・・RCドリフト世界で言われている、パワー感は、想像を絶する為・・・・私の実経験の車とは次元が違う世界の、車がこの世に存在することに成る・・・
私の素人レベルの感覚でのアクセル操作の、意味は、アクセルを入れて加速・アクセルを抜けば減速・・・この状態が、私の場合・馴染んでいるし、之を基準にアクセル操作を行っている・・・・
以前も書いたが・・加速させたい・・・その加速力を強く求めれば、ギアを落とす操作をするし、現状のギアで加速を考えた場合、何回転数にする等々、意識しないで、アクセルを踏み込み、加速が悪ければ、それ以上踏み込む・・・・こんな操作を私はしている・・・
この操作は、トルクをアクセル操作で制御している事に成る・・・・・結論は加速力を強く得たいなら強めにアクセルを入れ・・それでも足らないと思ったら、ギアを落とす操作をする・・・
要約すれば、回転上昇がスピードのUPに成り、その上昇速度が速ければ、加速が早いと成る・・・
之を声にするとブ~~~~~~ンと加速するに成る・・・・
しかし、RCドリフトカーの場合、カンと一瞬で回り切る・・・・・・・手で持って無負荷の状態と、走行中とこの回転上昇のスピードが略同じ、感じが私はする・・・・・
実車でクラッチを切り、無負荷の回転上昇もブ~~位の時間が架かる・・・・若し4速のギアでの走行で、一気にアクセルを底までベタ踏みをしても、可也の秒数を要して、最高回転数に達する・・・・
この実車の感じと、現実のRCドリフトカーの回転上昇の速度の大きな違いが、私は気になるし、この部分が早い等々が、リアルや良いモーター等々言われている為に・・私の頭が混乱しだす・・・・
若し、無負荷に近い状態で、高回転まで一気に回していれば、モーター・アンプは高温に成り、壊れる方向にも成る・・・
何回も説明しているように、モーターが回転する事は発電もしている事になるし、高速で回転すれば、この発電電圧も高く成るし、その逃げ場が無ければ熱に成る・・・・・
特に最近、2駆が増えている・・・又何故かモーター音が大きな車が多い・・・・音と車の動きに整合性が私の場合、付かない・・・・
カーン・・・・・・・カーン・・・・・・・カン・・・・・と、音がするが・・・・・・・部分で車が走っている、この・・・・部分の操作は????
カンと音がして、次に音が無くなる、このリズムの取り方で走行している車が多く成っている・・・・
勿論、アクセルを入れて走っていると主張されるが、私の耳と目には・・・・・部分での車の動きが気に成る。
何故アクセルを抜く方向で車が走って行くのか、抜いた瞬間に何故加速するのか・・・・私も抜き操作の経験が有るので理由は解るが・・・・
コース上で、ブ~~~とドリフトして行く、車が何故か減り続けて、パルス的にカン・・・カン・・・・・この走行が増えている・・・・
回転上昇後の抜け側で車が動く事は、現実には車に対して縦への強い押しを作る事に成る・・・強く言えばグリップ状態で車をリアが押す方向に成る・・・・横へは車の重さの慣性力に頼ることになるし、真直ぐの押しに対して、止めて横方向に強く、走らせる為の深い舵角が必要に成る・・・・
この動きがリアが出ていない感覚に見えてしまう・・・・・
最近のドリフトの形は、リアはドッシリ安定・・・・・出来るだけ横に出すトラクションを無くして真直ぐの強い押しを求める・・・・この形が、私にはドラックレーサーの感じに見えるし・・・昔、書いているが、2駆のバギーでドリフトカーを作った方が簡単と掲載もしている・・・・
この様な挙動がリアルや実車と言われていた時も有る、最近は耳にしないが・・・・その為に私の実車感が、他人様と違うと考えている・・・・
何時も書いている様に、先ずはリアを出す、その後に適正な舵角で、走行する・・・之を求めると、トルク感が大事に成って行く・・・・・
アクセル操作の考え方が各自で違い・・・難しい部分、回転制御と考えている人も居る・・・トルク制御と考えている人も居る・・・・
回転制御と考えれば、回転を固定できる、Loギアが良いと思える・・・イメージする回転に合わせたアクセルポイントで走れば良い・・・
トルク制御と考える場合は、路面とタイヤの関係性とトルクの大きさが大事に成る・・・どの程度・トルクを伝えるか、この切っ掛けもアクセルを入れないと解らないし、この入れた状態で滑り過ぎれば落とすし、滑りが足らなければ入れる・・・この部分の操作は、回転制御と同じだが・・・
微妙な部分が違ってくる・・・・簡単に書けば、凍結路面の発進・・・1速を選ぶか、高いギアの2か3速を選ぶか・・・・各自の好みの部分に成る・・・・
私の経験で言える事は、トルクが小さい方が、アクセルを何故か入れる事が出来る・・・
しかし、素人レベルでも車の操作に対する・・・感覚が有るし・・思いが有る・・・
勿論、一般的に乗車して運転する車やバイクが基準に成るが・・・
この基準も私の場合、大衆車クラスだと思う・・・・RCドリフト世界で言われている、パワー感は、想像を絶する為・・・・私の実経験の車とは次元が違う世界の、車がこの世に存在することに成る・・・
私の素人レベルの感覚でのアクセル操作の、意味は、アクセルを入れて加速・アクセルを抜けば減速・・・この状態が、私の場合・馴染んでいるし、之を基準にアクセル操作を行っている・・・・
以前も書いたが・・加速させたい・・・その加速力を強く求めれば、ギアを落とす操作をするし、現状のギアで加速を考えた場合、何回転数にする等々、意識しないで、アクセルを踏み込み、加速が悪ければ、それ以上踏み込む・・・・こんな操作を私はしている・・・
この操作は、トルクをアクセル操作で制御している事に成る・・・・・結論は加速力を強く得たいなら強めにアクセルを入れ・・それでも足らないと思ったら、ギアを落とす操作をする・・・
要約すれば、回転上昇がスピードのUPに成り、その上昇速度が速ければ、加速が早いと成る・・・
之を声にするとブ~~~~~~ンと加速するに成る・・・・
しかし、RCドリフトカーの場合、カンと一瞬で回り切る・・・・・・・手で持って無負荷の状態と、走行中とこの回転上昇のスピードが略同じ、感じが私はする・・・・・
実車でクラッチを切り、無負荷の回転上昇もブ~~位の時間が架かる・・・・若し4速のギアでの走行で、一気にアクセルを底までベタ踏みをしても、可也の秒数を要して、最高回転数に達する・・・・
この実車の感じと、現実のRCドリフトカーの回転上昇の速度の大きな違いが、私は気になるし、この部分が早い等々が、リアルや良いモーター等々言われている為に・・私の頭が混乱しだす・・・・
若し、無負荷に近い状態で、高回転まで一気に回していれば、モーター・アンプは高温に成り、壊れる方向にも成る・・・
何回も説明しているように、モーターが回転する事は発電もしている事になるし、高速で回転すれば、この発電電圧も高く成るし、その逃げ場が無ければ熱に成る・・・・・
特に最近、2駆が増えている・・・又何故かモーター音が大きな車が多い・・・・音と車の動きに整合性が私の場合、付かない・・・・
カーン・・・・・・・カーン・・・・・・・カン・・・・・と、音がするが・・・・・・・部分で車が走っている、この・・・・部分の操作は????
カンと音がして、次に音が無くなる、このリズムの取り方で走行している車が多く成っている・・・・
勿論、アクセルを入れて走っていると主張されるが、私の耳と目には・・・・・部分での車の動きが気に成る。
何故アクセルを抜く方向で車が走って行くのか、抜いた瞬間に何故加速するのか・・・・私も抜き操作の経験が有るので理由は解るが・・・・
コース上で、ブ~~~とドリフトして行く、車が何故か減り続けて、パルス的にカン・・・カン・・・・・この走行が増えている・・・・
回転上昇後の抜け側で車が動く事は、現実には車に対して縦への強い押しを作る事に成る・・・強く言えばグリップ状態で車をリアが押す方向に成る・・・・横へは車の重さの慣性力に頼ることになるし、真直ぐの押しに対して、止めて横方向に強く、走らせる為の深い舵角が必要に成る・・・・
この動きがリアが出ていない感覚に見えてしまう・・・・・
最近のドリフトの形は、リアはドッシリ安定・・・・・出来るだけ横に出すトラクションを無くして真直ぐの強い押しを求める・・・・この形が、私にはドラックレーサーの感じに見えるし・・・昔、書いているが、2駆のバギーでドリフトカーを作った方が簡単と掲載もしている・・・・
この様な挙動がリアルや実車と言われていた時も有る、最近は耳にしないが・・・・その為に私の実車感が、他人様と違うと考えている・・・・
何時も書いている様に、先ずはリアを出す、その後に適正な舵角で、走行する・・・之を求めると、トルク感が大事に成って行く・・・・・
アクセル操作の考え方が各自で違い・・・難しい部分、回転制御と考えている人も居る・・・トルク制御と考えている人も居る・・・・
回転制御と考えれば、回転を固定できる、Loギアが良いと思える・・・イメージする回転に合わせたアクセルポイントで走れば良い・・・
トルク制御と考える場合は、路面とタイヤの関係性とトルクの大きさが大事に成る・・・どの程度・トルクを伝えるか、この切っ掛けもアクセルを入れないと解らないし、この入れた状態で滑り過ぎれば落とすし、滑りが足らなければ入れる・・・この部分の操作は、回転制御と同じだが・・・
微妙な部分が違ってくる・・・・簡単に書けば、凍結路面の発進・・・1速を選ぶか、高いギアの2か3速を選ぶか・・・・各自の好みの部分に成る・・・・
私の経験で言える事は、トルクが小さい方が、アクセルを何故か入れる事が出来る・・・
昨晩も・・テスト・練習・・・
昨晩も、嫁が帰宅後・・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・・
VDSのテスト・練習を兼ねて伺った・・・・・
直に、走行時間は終了・・・・・・アッと気付いたら、時間に成っていた・・・・・
良く走ると私は、思っているが・・・この良く走るが私には良いかが問題・・・・ツイツイ・激しい走りをしてしまう・・・この部分が私自身の欠点・・・・・車の強い部分を殺す操作が出来ない・・・・
結局は、下手が再確認になった・・・・・
長年の癖が抜けていない・・・・直にパキパキした走りをしてしまう・・・情けないと考えています。
下手の私は、練習の持続の大事さを再確認・・・・・
色々課題が有るが・・・・精神力の鍛錬も大事なようだ・・・・
VDSのテスト・練習を兼ねて伺った・・・・・
直に、走行時間は終了・・・・・・アッと気付いたら、時間に成っていた・・・・・
良く走ると私は、思っているが・・・この良く走るが私には良いかが問題・・・・ツイツイ・激しい走りをしてしまう・・・この部分が私自身の欠点・・・・・車の強い部分を殺す操作が出来ない・・・・
結局は、下手が再確認になった・・・・・
長年の癖が抜けていない・・・・直にパキパキした走りをしてしまう・・・情けないと考えています。
下手の私は、練習の持続の大事さを再確認・・・・・
色々課題が有るが・・・・精神力の鍛錬も大事なようだ・・・・
登録:
投稿 (Atom)