先週は、コースに行けず・・・・結果的に、頭の中での妄想、練習に成っている・・・・
加重移動等、車の挙動に対して、操作する私が待てない、焦りの操作が問題を作っている可能性がある・・・・
実車でも車の挙動に対して無視した操作を摺れば、破綻・・飛んで行く・・・・
RCの場合、外部操作の為に、車の挙動を、感じ取り難い・・その為に、操作側が車の挙動を無視して操作しても破綻しない方向に車をセットする方向も有るが・・・今の私はこの操作を受け付けない・・・・
元々が、RCという発想でRCドリフトを取り組んでいた私・・・・RC独特の操作の癖が付いている・・・その一つが、この部分、車の挙動等を無視して操作してしまう癖・・・
この癖が有るから、結果的に、RC独特のセットや考え方の方向性に昔は向っていた・・・・
操作の部分を見直す為には、車の変更も必要に成る・・・・特に私の場合、この癖が強いので、一気に移行が出来ず、徐々に変化して行く、この方向性で、年数が掛かっている・・・・
テック・コンバを、机の上で、眺め、重心高等々をイメージして・・・・私の焦る操作に対して、どの方向が良いかと、自問自答・・・・結果、少しでも重心高を下げる方向だと、考えている・・・・
フロントが戻って来ない、勿論、振り子の原理で操作を待つ之が出来れば、戻るポイントが来ると思うが、待てない操作の意識と、現実的に待てないこの両方が有る場合、如何したら良いか等々を模索している・・・
フロントダンパーを硬めに変更した理由もこの部分・・・・・
以前は、舵角でカウンターを若干深くする等々の策も出来たが、今はその舵角が無い・・・・実車にはフロントにブレーキも有るが、私のケツカキには無い・・・・・
この様な事を、頭で、妄想を続けている・・・・・・・・・・・・・
一番の原因は、私の操作技量の無さだと考えている、スピード域が遅くなるポイントだと、この症状が出ない・・・・
スピードが速く成るポイントでの加重移動の適正な操作が出来ていない事に成る・・・・
以前はこの部分を、深い舵角や、スピードの早いステアスピードに頼っていた、このこと自体が加重移動とは言わない・・・・又、無駄に廻したりして、バネ上の暴れを離床したりしていた、この部分も厳密に言えば加重移動とは言い難い・・・・
結局は、RCの強い能力を利用した操作技量の前提に、私の場合、成っている・・・・・
RCドリフト界の中で、言われている部分を無視した操作の仕方に成る・・・この部分を改善する為にも、今は妄想が大事だと考えている・・・・
スピードの乗る区間でも確り、減速、加重を早めに乗せる、之を意識する事に成る・・・・一番速度を乗せたいと考えるポイントで、減速を意識した操作に成る・・・・
この操作で、回りに影響が無いか等々も思案する事に成る・・・・
一人で、コースを走ると、スピードが乗る区間も安定度が増すという事は、私も回りに影響されていることにも繋がる・・・・未だ・未だ素人レベルと言うことにも成る・・・・
テック・コンバも良い車に成って来た、私を之だけ考えさせる・・・・之も飽きない一つの要因だと思う・・・・・
2017年3月28日火曜日
若返った・・・・・
久しぶりにバイク・・・・Z・・・・Z50・・・モンキーを走らせた・・・・
駐車場が無いお客さんに・・・何時もは・・・スクーターで行くのだが・・・四男がアルバイトで使っていたので・・・・
Zのエンジンを始動・・・・勿論、かからない・・・・20分ほどキック・キック・キックを続けて、始動しては止まりを繰り返し、ヤット、本調子に・・・・・
無事に仕事を済ませ、帰ってきたが、気分が若返った感じがする・・・
スクーターとは違い、又エープとも違って、何か躍動感が、モンキーが有る・・・・・
走っていての怖さ、之も大事な様だ・・・・小さいから安定が無いし、フラフラするこの部分が又、面白い・・・・
バイクを操作している、感じは、何故かモンキーの方が高い・・・・・
以前、ダンパー等を変えようかとも思ったが、現状のフリークッション・ダンパーの方が面白いと思って、保留していたが・・・・正解の様だ・・・・
モンキーも安定性を増す、パーツ等は多々ある・・・ホイールベースを伸ばす、ロング、サスアームも低価格で有るが・・・・レース等で走る訳でもなく・・・・
近所を、ブラ~ト走る位・・・・この様な走行環境で、走った・操作したと言う実感を得る事が出来れば十分・・・・
必要以上の能力は、結局、重荷に成る出す・・・・飽きて乗らない、又は乗る為には可也の精神力が要る場合は、自然と忘れ去られる・・・・
自分の使用環境内で・・・少し足らない位が、一番バランス的には取れている、よく言われる「腹八分目」この感覚が大事だと私は考えている・・・
勿論、人様から見て、格好よいかどうかは別に成る・・・・・人から凄いといわれても、結局、乗らなければ意味が無いし・・・宝の持ち腐れに成る・・・・
よく、熊がバイクに乗っていると評価されるが・・・・人の目は気にせず、乗っている・・・・・
走って楽しい、色んなジャンルに言えるが・・・私はこの部分を大事にしている・・・・
一般行動を走って、楽しめる・・・・・色々な考えが有ると思うが・・・私は、現状のモンキーで十分、満足している・・・・
本来、バイクが好きと成れば、リッターバイク等を選ぶ、之が普通かも知れないが、1速で100km/h越える、速さは求めていない・・・・
又、重量級で重いバイクを、走らせる之も、私の個性には合わない・・・・・
自分の環境に合うものを探さないと、結局、宝の持ち腐れに成るし、勿体無い方向に進む・・・・
しかし、不思議にバイクでも、自動車等が凄い勢いで私を追いだす事が多々ある・・・・之も面白い・・・高性能の車が目の色を変えて、突っ込んで来る・・・・・何かと似ている・・・
駐車場が無いお客さんに・・・何時もは・・・スクーターで行くのだが・・・四男がアルバイトで使っていたので・・・・
Zのエンジンを始動・・・・勿論、かからない・・・・20分ほどキック・キック・キックを続けて、始動しては止まりを繰り返し、ヤット、本調子に・・・・・
無事に仕事を済ませ、帰ってきたが、気分が若返った感じがする・・・
スクーターとは違い、又エープとも違って、何か躍動感が、モンキーが有る・・・・・
走っていての怖さ、之も大事な様だ・・・・小さいから安定が無いし、フラフラするこの部分が又、面白い・・・・
バイクを操作している、感じは、何故かモンキーの方が高い・・・・・
以前、ダンパー等を変えようかとも思ったが、現状のフリークッション・ダンパーの方が面白いと思って、保留していたが・・・・正解の様だ・・・・
モンキーも安定性を増す、パーツ等は多々ある・・・ホイールベースを伸ばす、ロング、サスアームも低価格で有るが・・・・レース等で走る訳でもなく・・・・
近所を、ブラ~ト走る位・・・・この様な走行環境で、走った・操作したと言う実感を得る事が出来れば十分・・・・
必要以上の能力は、結局、重荷に成る出す・・・・飽きて乗らない、又は乗る為には可也の精神力が要る場合は、自然と忘れ去られる・・・・
自分の使用環境内で・・・少し足らない位が、一番バランス的には取れている、よく言われる「腹八分目」この感覚が大事だと私は考えている・・・
勿論、人様から見て、格好よいかどうかは別に成る・・・・・人から凄いといわれても、結局、乗らなければ意味が無いし・・・宝の持ち腐れに成る・・・・
よく、熊がバイクに乗っていると評価されるが・・・・人の目は気にせず、乗っている・・・・・
走って楽しい、色んなジャンルに言えるが・・・私はこの部分を大事にしている・・・・
一般行動を走って、楽しめる・・・・・色々な考えが有ると思うが・・・私は、現状のモンキーで十分、満足している・・・・
本来、バイクが好きと成れば、リッターバイク等を選ぶ、之が普通かも知れないが、1速で100km/h越える、速さは求めていない・・・・
又、重量級で重いバイクを、走らせる之も、私の個性には合わない・・・・・
自分の環境に合うものを探さないと、結局、宝の持ち腐れに成るし、勿体無い方向に進む・・・・
しかし、不思議にバイクでも、自動車等が凄い勢いで私を追いだす事が多々ある・・・・之も面白い・・・高性能の車が目の色を変えて、突っ込んで来る・・・・・何かと似ている・・・
感覚・思い込み・・・・・・
よく・・・・言われる事だがらしい・・・らしい・・と言う言葉が有る・・・・
最近、舵角を考えた操作を心がけているが、有る仲間が等速四駆らしい みたいと言う意見をもらった・・・
私もよく使うし・・思い込みが有る様だが、以前、等速四駆だが、カウンターを出して、良い走りをしている車が有るとも書いているし、等速四駆の方が、何故かヨー等を感じるとも書いている・・・・
各自の感覚で変わる部分だと思うが、等速四駆らしい・・・ケツカキらしい・・2駆らしい・・・走りが固定観念として有るかも知れない・・・・
何を見て、この違いを判断しているかに成る・・・・・
又、不思議に、RCドリフトを第三者的に見ている人の意見も、色々出て来る・・・・
ドリフトといて、何も駆動系等々を意識しないで、その思いを素直に言われる人も居られる・・・・
私は、基本、車の駆動系の個性での差は勿論有ると思うが・・・・その違いを縮める方向が大事だと考えている・・・・
ドリフトの基本が有れば、2駆で有れ、ケツカキで有れ、其れに準じる方向性が有ると考えている
個性の違いでの操作の変化は有ると思うが、基本同じだと考えている・・・・・
若し、この部分まで違うとなれば、全く違うジャンルに成る・・・・之が垣根になり、壁に成れば、又問題が出て来る・・・・
今まで、等速四駆は四駆らしい走り・・・ケツカキはケツカキらしい走り・・・2駆は2駆らしい走り・・・等々を考えていた時期も有るが・・・・・
逆に、全てに合わせる・・・出来れば合わせたい走りも有ると私は考えている・・・・
簡単に書けば、その車の個性を強く戦闘力の方向に使えば、太刀打ちは出来ない・・・しかし、その部分を出さずに、どう配慮した走りが出来るか・・・之も重要と考えるように成って来た・・・
現実に、伺っているコースでは、略、2駆・・・・この環境で、強いケツカキの戦闘力を表に出して走っても意味が無いと私は考えている・・・・
それなら、2駆はユーザーは、何を目的に2駆を取り組んでいるか????之が気に成るし、その目的にケツカキも合わせる方向に成る・・・・
又、質問等々も2駆ユーザーからが多い・・・・・その為に、2駆に取り組んでいる目的もその都度に感じることが出来る・・・・・
之が、今の私の車に反映させている部分にも成る・・・・
各、駆動系の差での個性を・・・・いい意味で配慮し有って、走行する、之も一つの方向性だと私は考えている・・・・
しかし、アスリート系の人が多いのか、その個性の使い方が、勝つ方向に向っている気がする・・・
何故、配慮方向の処置が出来ないのか・・・又はその配慮の気持ちは有っても車が其れをさせない方向性では無いか???等々も私は考えている・・・
若し、走らせる事が簡単・・・・直ぐに誰しもそれ成りの走りが出来る・・・・勿論、ドリフトの場合難しいと思うが、型走り等々の方向性に進めば・・・数日練習すれば走れる世界に成る・・・
走れれば自ずと、勝ちたい、人との対比が始まる・・・・・結局、ドリフトと言う部分より、勝ちに意識が行き過ぎる方向に成る・・・
RCドリフトとは、薄くて浅い世界に成って行く・・・
この流れが、又、ケツカキ等々との駆動系の違いでの垣根を高くしていく・・・・
勿論、ユーザーが何を目指し、目標にしているかは、勝手だし・・・本音の部分は解り難い・・・・・
その様なユーザーが求めている方向性へ流れていくと考えている・・・
最近、舵角を考えた操作を心がけているが、有る仲間が等速四駆らしい みたいと言う意見をもらった・・・
私もよく使うし・・思い込みが有る様だが、以前、等速四駆だが、カウンターを出して、良い走りをしている車が有るとも書いているし、等速四駆の方が、何故かヨー等を感じるとも書いている・・・・
各自の感覚で変わる部分だと思うが、等速四駆らしい・・・ケツカキらしい・・2駆らしい・・・走りが固定観念として有るかも知れない・・・・
何を見て、この違いを判断しているかに成る・・・・・
又、不思議に、RCドリフトを第三者的に見ている人の意見も、色々出て来る・・・・
ドリフトといて、何も駆動系等々を意識しないで、その思いを素直に言われる人も居られる・・・・
私は、基本、車の駆動系の個性での差は勿論有ると思うが・・・・その違いを縮める方向が大事だと考えている・・・・
ドリフトの基本が有れば、2駆で有れ、ケツカキで有れ、其れに準じる方向性が有ると考えている
個性の違いでの操作の変化は有ると思うが、基本同じだと考えている・・・・・
若し、この部分まで違うとなれば、全く違うジャンルに成る・・・・之が垣根になり、壁に成れば、又問題が出て来る・・・・
今まで、等速四駆は四駆らしい走り・・・ケツカキはケツカキらしい走り・・・2駆は2駆らしい走り・・・等々を考えていた時期も有るが・・・・・
逆に、全てに合わせる・・・出来れば合わせたい走りも有ると私は考えている・・・・
簡単に書けば、その車の個性を強く戦闘力の方向に使えば、太刀打ちは出来ない・・・しかし、その部分を出さずに、どう配慮した走りが出来るか・・・之も重要と考えるように成って来た・・・
現実に、伺っているコースでは、略、2駆・・・・この環境で、強いケツカキの戦闘力を表に出して走っても意味が無いと私は考えている・・・・
それなら、2駆はユーザーは、何を目的に2駆を取り組んでいるか????之が気に成るし、その目的にケツカキも合わせる方向に成る・・・・
又、質問等々も2駆ユーザーからが多い・・・・・その為に、2駆に取り組んでいる目的もその都度に感じることが出来る・・・・・
之が、今の私の車に反映させている部分にも成る・・・・
各、駆動系の差での個性を・・・・いい意味で配慮し有って、走行する、之も一つの方向性だと私は考えている・・・・
しかし、アスリート系の人が多いのか、その個性の使い方が、勝つ方向に向っている気がする・・・
何故、配慮方向の処置が出来ないのか・・・又はその配慮の気持ちは有っても車が其れをさせない方向性では無いか???等々も私は考えている・・・
若し、走らせる事が簡単・・・・直ぐに誰しもそれ成りの走りが出来る・・・・勿論、ドリフトの場合難しいと思うが、型走り等々の方向性に進めば・・・数日練習すれば走れる世界に成る・・・
走れれば自ずと、勝ちたい、人との対比が始まる・・・・・結局、ドリフトと言う部分より、勝ちに意識が行き過ぎる方向に成る・・・
RCドリフトとは、薄くて浅い世界に成って行く・・・
この流れが、又、ケツカキ等々との駆動系の違いでの垣根を高くしていく・・・・
勿論、ユーザーが何を目指し、目標にしているかは、勝手だし・・・本音の部分は解り難い・・・・・
その様なユーザーが求めている方向性へ流れていくと考えている・・・
リア・ハブ・・取り付けガタ取り・・・・
今日は、長年使っているテック・コンバの・・・リア・ハブの取り付け部分のガタ取りを行った・・・
下手な私がこの様な処置をしても、意味は少ないと思うし、元々が他のRCカーに比べるとガタが大きい、之も私の個性と思っているが・・・・
それでも少し、リアハブのガタは酷い様だ・・・・・・
タイヤ系の足回りを使っている・・・・ハブとロアーサスアームの取り付けには、基本1mmのプラ・シムを取り付ける事に成っているが・・・・
長年の走行で、このシムが痛み薄く成っている・・・・勿論、ロアサスアームも痛みガタが広くなる方向に成っている・・・・
今回、以前、自家製で、1mmゴムマットで、作っていた、3mm穴のシムを使って、取り付けた・・・
勿論、微調整はシムの0.1mm等々の色んな厚みで調整・・・・・
少しは、新品状態に成ったと、自己満足・・・・・
動きが渋く成るより、ガタが有る方を良いと考えてしまう、私は、少し変わり者の様だ・・・・
下手な私がこの様な処置をしても、意味は少ないと思うし、元々が他のRCカーに比べるとガタが大きい、之も私の個性と思っているが・・・・
それでも少し、リアハブのガタは酷い様だ・・・・・・
タイヤ系の足回りを使っている・・・・ハブとロアーサスアームの取り付けには、基本1mmのプラ・シムを取り付ける事に成っているが・・・・
長年の走行で、このシムが痛み薄く成っている・・・・勿論、ロアサスアームも痛みガタが広くなる方向に成っている・・・・
今回、以前、自家製で、1mmゴムマットで、作っていた、3mm穴のシムを使って、取り付けた・・・
勿論、微調整はシムの0.1mm等々の色んな厚みで調整・・・・・
少しは、新品状態に成ったと、自己満足・・・・・
動きが渋く成るより、ガタが有る方を良いと考えてしまう、私は、少し変わり者の様だ・・・・
駆動系を整える・・・
イメージ通りに、駆動系が反応する・・・・之は誰しも考える部分だと思う・・・・
そのイメージは????・・・・・・操作側の考えに成る・・・・一般的には、加速・減速・止まる・・之くらいのイメージで、操作し、その操作に車は反応するかで、考えている・・・・若し、車が反応しなければ、車が悪い、車を触るこの方向に成る・・・
仮に、オモチャのRCカー・・・この操作でイメージ通り、出来れば操作し、走る事が可能に成る・・・勿論、殆どの人が出来るので、イメージ通り動く車に成る・・・・・子供でも操作出来る状態なので走らせる事については基本、整っている・・・・・
しかし、欲がで出す・・・もう少し微細なステア操作が出来れば・・・又もう少しパワーが有って、パワー制御もON/OFFでなく、リニアに出来ないかと・・・・・
操作の介入度を増やしたいという欲が出て来る・・・・・・
RCカー、特にドリフトカーの場合はどうか?????・・・・・・走ることも困難と思うような状態からの出発が私の場合だった・・・・
オモチャのRCより、リニアにコントロール出来る筈の車で、又微細な操作も出来る筈なのに、走行が困難と感じる・・・・・
この状態なら、先に書いている、何を触りだすかに成る・・・・車に成るし、操作の仕方等々は後回しに成る・・・・
車で何処を疑い、触るか????・・・・・・タイヤが悪いと、食う方向の物を選ぶ・・・タイヤの角食い方向にキャンバーを深くする・・・・要は、食う事に拘り、食いを求める策に向う・・・勿論、無知な私の場合に成るが・・・・
文章にすると、面白い事に・・・何かを忘れているという事に気付く・・・・・車の駆動系に対して、本当に必要なパワーかどうかを、判断していない・・・・・・この事に気付く・・・・
オモチャのRCはリア駆動の2駆が多い・・・それでも、簡単にグリップ走行が出来る・・・操作部分は大雑把なコントロールでも走ってくれる・・・・何故、答えは簡単、パワーがタイヤの能力に合っているからに成る・・・・・
結局、RCドリフトカーは、暴れるシャーシに基本成っている・・・・この暴れる部分をどう押さえるかの車の作り方に成れば・・・重くしたりと言うアンダー方向に、車を進める方向に成る・・・・車をアンダーにして操作もアンダーを出す操作・・・・・・
アンダーを出す操作????・・・・・何故と思う部分に成るが・・・・無意識にアンダーを作る、簡単に言えば、多大に滑らせればアンダーは直ぐに表現できる・・・・アクセルを入れる方向でアンダー、車を動かす操作は、アクセルを引く方向での操作、之が操作を支配し出す・・・・・・
勿論、ドリフト走行、アクセルを一気に抜く等々も必要に成るが、その量や時間で、車が最終的に停止するこのバランスが大事だと私は考えている・・・・・抜く時間を長くしても何故か走る車も有る・・・・
下手で無知な私の場合、何を、先ず最初に整える事が大事かは自ずと解り出す・・・・駆動系を整える・・・・・・・・その中で一番、大きい部分は、パワー系に成る・・・
特にトルクが大事だと、進める中で解ってくる・・・・真っ直ぐの加速、この単純な操作も本来はアクセルを入れる側での加速に成る筈・・・・しかし、多大すぎるトルクが、一気に滑らせて加速が鈍る・・・結果、アクセルを抜く・・・・此処までは実車でも有ると思うが・・・RCの場合、大きく滑らせて、アクセルを抜いて、弾み車の原理で車を加速させる方法も、出来る事に気づき出す・・・・・
このRC独特の操作を、出来るだけ出来なくする為にも、トルクの訂正かを私は求めている・・・・
結局、回す特に無駄と思える高回転を使う事は、この部分の特性を利用している事に成る・・・・RCらしい操作に成ると私は考えている・・・・
各自の目的でも変わる部分、RCだからRCの走り方が有る、之も私も昔は行っていたし、この方向性で進んでいたので、私の見解だと正しいと思う・・・・・
しかし、私の場合は余りにも強く使っていた為か、否定された・・・・リアルや実車と言う言葉が私は気になり、その方向性を模索して、長い年月が経った・・・・それで解った事は、外部操作のRCでは、不可能に近い、操作技量が求められると言うこと・・・・・
唯、何故か、難しいし失敗も多いが、その操作が面白いし、辞められない方向性に成っている・・・・
そのイメージは????・・・・・・操作側の考えに成る・・・・一般的には、加速・減速・止まる・・之くらいのイメージで、操作し、その操作に車は反応するかで、考えている・・・・若し、車が反応しなければ、車が悪い、車を触るこの方向に成る・・・
仮に、オモチャのRCカー・・・この操作でイメージ通り、出来れば操作し、走る事が可能に成る・・・勿論、殆どの人が出来るので、イメージ通り動く車に成る・・・・・子供でも操作出来る状態なので走らせる事については基本、整っている・・・・・
しかし、欲がで出す・・・もう少し微細なステア操作が出来れば・・・又もう少しパワーが有って、パワー制御もON/OFFでなく、リニアに出来ないかと・・・・・
操作の介入度を増やしたいという欲が出て来る・・・・・・
RCカー、特にドリフトカーの場合はどうか?????・・・・・・走ることも困難と思うような状態からの出発が私の場合だった・・・・
オモチャのRCより、リニアにコントロール出来る筈の車で、又微細な操作も出来る筈なのに、走行が困難と感じる・・・・・
この状態なら、先に書いている、何を触りだすかに成る・・・・車に成るし、操作の仕方等々は後回しに成る・・・・
車で何処を疑い、触るか????・・・・・・タイヤが悪いと、食う方向の物を選ぶ・・・タイヤの角食い方向にキャンバーを深くする・・・・要は、食う事に拘り、食いを求める策に向う・・・勿論、無知な私の場合に成るが・・・・
文章にすると、面白い事に・・・何かを忘れているという事に気付く・・・・・車の駆動系に対して、本当に必要なパワーかどうかを、判断していない・・・・・・この事に気付く・・・・
オモチャのRCはリア駆動の2駆が多い・・・それでも、簡単にグリップ走行が出来る・・・操作部分は大雑把なコントロールでも走ってくれる・・・・何故、答えは簡単、パワーがタイヤの能力に合っているからに成る・・・・・
結局、RCドリフトカーは、暴れるシャーシに基本成っている・・・・この暴れる部分をどう押さえるかの車の作り方に成れば・・・重くしたりと言うアンダー方向に、車を進める方向に成る・・・・車をアンダーにして操作もアンダーを出す操作・・・・・・
アンダーを出す操作????・・・・・何故と思う部分に成るが・・・・無意識にアンダーを作る、簡単に言えば、多大に滑らせればアンダーは直ぐに表現できる・・・・アクセルを入れる方向でアンダー、車を動かす操作は、アクセルを引く方向での操作、之が操作を支配し出す・・・・・・
勿論、ドリフト走行、アクセルを一気に抜く等々も必要に成るが、その量や時間で、車が最終的に停止するこのバランスが大事だと私は考えている・・・・・抜く時間を長くしても何故か走る車も有る・・・・
下手で無知な私の場合、何を、先ず最初に整える事が大事かは自ずと解り出す・・・・駆動系を整える・・・・・・・・その中で一番、大きい部分は、パワー系に成る・・・
特にトルクが大事だと、進める中で解ってくる・・・・真っ直ぐの加速、この単純な操作も本来はアクセルを入れる側での加速に成る筈・・・・しかし、多大すぎるトルクが、一気に滑らせて加速が鈍る・・・結果、アクセルを抜く・・・・此処までは実車でも有ると思うが・・・RCの場合、大きく滑らせて、アクセルを抜いて、弾み車の原理で車を加速させる方法も、出来る事に気づき出す・・・・・
このRC独特の操作を、出来るだけ出来なくする為にも、トルクの訂正かを私は求めている・・・・
結局、回す特に無駄と思える高回転を使う事は、この部分の特性を利用している事に成る・・・・RCらしい操作に成ると私は考えている・・・・
各自の目的でも変わる部分、RCだからRCの走り方が有る、之も私も昔は行っていたし、この方向性で進んでいたので、私の見解だと正しいと思う・・・・・
しかし、私の場合は余りにも強く使っていた為か、否定された・・・・リアルや実車と言う言葉が私は気になり、その方向性を模索して、長い年月が経った・・・・それで解った事は、外部操作のRCでは、不可能に近い、操作技量が求められると言うこと・・・・・
唯、何故か、難しいし失敗も多いが、その操作が面白いし、辞められない方向性に成っている・・・・
登録:
投稿 (Atom)