2017年3月28日火曜日

駆動系を整える・・・

イメージ通りに、駆動系が反応する・・・・之は誰しも考える部分だと思う・・・・

そのイメージは????・・・・・・操作側の考えに成る・・・・一般的には、加速・減速・止まる・・之くらいのイメージで、操作し、その操作に車は反応するかで、考えている・・・・若し、車が反応しなければ、車が悪い、車を触るこの方向に成る・・・

仮に、オモチャのRCカー・・・この操作でイメージ通り、出来れば操作し、走る事が可能に成る・・・勿論、殆どの人が出来るので、イメージ通り動く車に成る・・・・・子供でも操作出来る状態なので走らせる事については基本、整っている・・・・・

しかし、欲がで出す・・・もう少し微細なステア操作が出来れば・・・又もう少しパワーが有って、パワー制御もON/OFFでなく、リニアに出来ないかと・・・・・

操作の介入度を増やしたいという欲が出て来る・・・・・・

RCカー、特にドリフトカーの場合はどうか?????・・・・・・走ることも困難と思うような状態からの出発が私の場合だった・・・・

オモチャのRCより、リニアにコントロール出来る筈の車で、又微細な操作も出来る筈なのに、走行が困難と感じる・・・・・


この状態なら、先に書いている、何を触りだすかに成る・・・・車に成るし、操作の仕方等々は後回しに成る・・・・

車で何処を疑い、触るか????・・・・・・タイヤが悪いと、食う方向の物を選ぶ・・・タイヤの角食い方向にキャンバーを深くする・・・・要は、食う事に拘り、食いを求める策に向う・・・勿論、無知な私の場合に成るが・・・・

文章にすると、面白い事に・・・何かを忘れているという事に気付く・・・・・車の駆動系に対して、本当に必要なパワーかどうかを、判断していない・・・・・・この事に気付く・・・・

オモチャのRCはリア駆動の2駆が多い・・・それでも、簡単にグリップ走行が出来る・・・操作部分は大雑把なコントロールでも走ってくれる・・・・何故、答えは簡単、パワーがタイヤの能力に合っているからに成る・・・・・


結局、RCドリフトカーは、暴れるシャーシに基本成っている・・・・この暴れる部分をどう押さえるかの車の作り方に成れば・・・重くしたりと言うアンダー方向に、車を進める方向に成る・・・・車をアンダーにして操作もアンダーを出す操作・・・・・・

アンダーを出す操作????・・・・・何故と思う部分に成るが・・・・無意識にアンダーを作る、簡単に言えば、多大に滑らせればアンダーは直ぐに表現できる・・・・アクセルを入れる方向でアンダー、車を動かす操作は、アクセルを引く方向での操作、之が操作を支配し出す・・・・・・

勿論、ドリフト走行、アクセルを一気に抜く等々も必要に成るが、その量や時間で、車が最終的に停止するこのバランスが大事だと私は考えている・・・・・抜く時間を長くしても何故か走る車も有る・・・・

下手で無知な私の場合、何を、先ず最初に整える事が大事かは自ずと解り出す・・・・駆動系を整える・・・・・・・・その中で一番、大きい部分は、パワー系に成る・・・

特にトルクが大事だと、進める中で解ってくる・・・・真っ直ぐの加速、この単純な操作も本来はアクセルを入れる側での加速に成る筈・・・・しかし、多大すぎるトルクが、一気に滑らせて加速が鈍る・・・結果、アクセルを抜く・・・・此処までは実車でも有ると思うが・・・RCの場合、大きく滑らせて、アクセルを抜いて、弾み車の原理で車を加速させる方法も、出来る事に気づき出す・・・・・

このRC独特の操作を、出来るだけ出来なくする為にも、トルクの訂正かを私は求めている・・・・

結局、回す特に無駄と思える高回転を使う事は、この部分の特性を利用している事に成る・・・・RCらしい操作に成ると私は考えている・・・・

各自の目的でも変わる部分、RCだからRCの走り方が有る、之も私も昔は行っていたし、この方向性で進んでいたので、私の見解だと正しいと思う・・・・・

しかし、私の場合は余りにも強く使っていた為か、否定された・・・・リアルや実車と言う言葉が私は気になり、その方向性を模索して、長い年月が経った・・・・それで解った事は、外部操作のRCでは、不可能に近い、操作技量が求められると言うこと・・・・・

唯、何故か、難しいし失敗も多いが、その操作が面白いし、辞められない方向性に成っている・・・・




0 件のコメント: