2014年10月18日土曜日

結局・・・・

フロントのベアリングにグリス注入・・・慣性力での回転の維持は極端に悪くなったが・・・・車を転がす・・・リアを転がし、押す感じは得易くなった。
フロントの変化が、私の場合、気に入ってしまった・・・・・

結局、リアハブのヘアリングはシールドの為・・・・それ以外のベアリングも洗浄・・・・グリス注入を行いました。

その際、リアデフの1510ベアリング・・・・何かゴミの関係か・・・・回転する時と、急に引っ掛かる時が有る・・・・徹底的に洗浄・・・・・ベアリングにはゴミ等が入りやすい・・・特にリア回り・・・・

デフの効きにも関係する部分、今まで何回はデフが変な動きに成った時が有ったが、若しかするとこのベアリングの問題かもしれません・・・・

注油で今まで対処してきたが、良い環境での走行だと、問題も少ない・・・・走行環境でも変化が有ると思うが、グリスが入っていれば、少なくともゴミの進入の阻止には役に立つと思います。

スムーズな回転に成った。しかし、回転は少し重い感じがするが、今まで手に持ってアクセルを色々な入れ方で、振動等有ったが、其れも一気に改善・・・・・・

最近、リアタイヤのジッター現象も気に成っていたが、之も解消するかも??????

走行した感じでは、好みの問題だが、私は好きです、勿論加速等の部分は少し落ちると思う・・・・・

アクセルを抜く側で、フロントが走り過ぎて、引く現象が減った為に、アクセルの微小な操作で、フロントがフラフラする事が減った感じがします。

新品のベアリングは、グリスが基本、注入してある、しかし、注油を繰り返したり、パーツクリーナー等々で洗浄する場合が有る・・・・其れを繰り返すと、結局、グリスが抜けてしまっているようだ・・・・


最近、車を触る、内容か簡素化していた・・・・・反省・・・・・

コソレン場で、押し易い・・・又、アクセルの抜き側では車が止まる方向になる為に操作が楽・・・・
重量も確認したが、1gUPしている・・グリスの注入量だと思います。

転がり難い感じがするが、坂道発進のテストでは、今までより楽に登坂できる・・・・

バイク屋のオヤジが言っていたが、駆動抵抗を減らすために、ベアリング等も色々試したが・・・最終的に高性能のグリスを確り注入した方がラップタイムは早かったと言っていた事を思い出す・・・・・高性能は無負荷で回すと、不思議に重い感覚が有るそうだ・・・・

ベアリング・・・・

SAKURA 2駆ベアリングを交換して略、一年・・・・・外部の洗浄・・・注油で今まで使ってきている・・・

今日は、アクティブ・ホビーさんベアリングリフレッシュセットという商品を購入していたが、使ってみることにします。

今回、フロントの1050・1510のベアリング各々二個・・・・

この道具で洗浄すると、ボール部分を綺麗に出来る・・・・この状態で注油も出来るし・・・・グリスの重さが気に成る場合、グリス抜きにする事も簡単・・・

今回は、グリスの注入を考えて・・・グリスを模索・・・・シリコン系のフッ素樹脂配合グリスを使う事にする・・・色は白・・・飛散に強い・・・・

しかし、注入・・・アクティブさんの商品には圧入するパーツも付いている・・・・私は、今まで、真空で注入をしていた、その道具がダンパー用のエアリムーバー・・・・・・・

スプレータイプのグリスを容器に取り・・・・それで・圧入・真空両方を試した・・・・

結果は、両方、上手い具合にグリスの注入は出来るが、殆んどのグリスが回りに付く為に、勿体無いし、回収が大変・・・・・この部分は仕方が無いと考えています。


結果は、予想の様に・・・・無負荷で手で回すと、回り方が重く感じる・・・・今まではグリスが抜けている為に、カラ・カラ・カラと言う感じで、回転慣性が有れば何時までも回り続ける感じだったが、グリス注入後は、無音で、スムーズに回転するが、回転慣性を直に止める方向になった。

コソレン場でのテスト、フロントの転がりが非常に減った・・・・しかし、フロントが確り動く・・・今は舵角が少ない、その角度の中でフロントを左右に動かす、必然的にフロントに加重を載せる操作をするが、転がり過ぎると、この操作にタイムラグが出る。

この部分が走行中、色んな時に関係してくる、フロントの転がり、大事だが、転がり過ぎると一方向には良い感じがするが、変化に弱く感じる・・・勿論、私の下手な操作では、今までも飛距離が短が、それ以上短くなった・・・・

変化に対して強く・止まる方向には良くなった・・・・私の目標の無事故には良い方向だと考えます。

勿論、使用を続ければ、グリスも抜け出す・・・・・

フロントの転がりは、アッカーマンでも変る・・・・色んなセットの方法が有る様だ・・・・

今後、フロントの転がりも少し、意識して、方向性を探そうと考えています。

しかし、ベアリング・・・グリスが抜けた状態で、注油を怠ると、カラ・カラ・・・から・・・・ゴリ・ゴリに変わる・・・・・・ゴリ・ゴリが酷くなると、交換になる・・・・
ベアリングの寿命を持たせる・・・・之も私は大事な部分・・・・


今日は、駄目・駄目・・・・・・

土曜日・・・・お仕事の電話が色々、入ってくる・・・・・
何故か、土日に仕事の電話が多い・・・・

今日も、久しぶりのお客さんから電話・・・事務所のレンアウトを変えたが、その後PCと周辺機器のネット接続が出来なくなったとの事、

今付き合っている業者に電話しても休みという事で、困って電話をしてこられている・・・・
伺っても、お金にも成らないし、その位はサービスと考えておられる人が多い・・・・しかし、困っている人・・・・結局伺うことになる・・・・・

お金、儲けが商売の基本だが、私が不得意な部分・・・・・・旨味は一流の業者が当然の様に、持って行く・・・・それ以外は、結局、不味い部分、誰も見向きもしない・・・その部分を私がしている様だ・・・・それでも、生活が出来ているので、感謝・・・・・

コソレン場で、練習・・・駄目・駄目・・・・・今日は全く・・・・車を走らせる事が出来ない・・・何故・何故・・・・・・・

直にトラクションを無くしている回転に成っている・・・・タイヤと路面との接触音を聞くだけで、解るし、下手だな~~と思うが、その対応が出来ていない・・・・

トラクションをかける・・・簡単そうだが、私の場合、之が今日は出来ない・・・・

車を走らせる・・・トラクションを与える操作が出来る前提で車が前に進む・・・しかし、この時点でホイルスピーンの量が多過ぎれば、必然的に車は前に行かない・・・・この状態に成っているのに、アクセルを緩める方向が今日は出来ない、仮に緩めても、緩め過ぎてグリップ、この繰り返しをしている。
朝から、お仕事で、少し、イライラしていた事が、影響しているのか????

アクセルの操作幅を広げる為に、ハイポジを35%に落としている・・・・モーターも低トルク・低パワーの物を使っている、この状態で、発進位のスピード域ではアクセル操作は1mm以下位の部分を、微細に操作しないと、車が前には行かない・・・・

少し、休憩して、又練習をしたいと考えています。

トラクションをかける・・・この単純な事さえ、今日は出来ていない・・・・下手の典型・・・分に超えるパワーを使っている証拠だが、之以下のモーター探し出す事が難しい・・・

パワーの制御技術・・・・ドリフトの一番大事な部分だと私は考えています。しかし、今だ出来ていない・・・・・鍛錬が必要・・・・

勿論、フロントの舵角が減っている部分も関係していると思うが、私の理屈では、出来ると成っている・・・・しかし、出来ないので悔しい・・・・・・

伝動機ドットコム・本店・・・・

昨晩、PCで・・・色々ネット・・・・

ベルトで、伝動機ドットコム ヤフー店で私は購入していたが・・・・・
ヤフー・ユーザで無いと購入が不可能・・・・


伝動機ドットコム・本店を探し出した・・・

このサイトだと、カットサービスをしていただけるようだ・・・・

又、伝動機ドットコム DIY・日曜大工店も有る・・・このサイトは、カットサービスは無いが、3mm・3.5mmの幅を商品として掲載してある・・・・・

ベルトで困った、場合は非常に、有難いサイト・・・・・

以前・・・・序にと、一緒に注文をしていた・・・・ドリフトの世界、色んな、考えが有り・・・・その好みで幅も違う・・・・プーリー幅、ギリギリの4mmという人も居るし・・・・・私の場合は、駆動抵抗が少ない幅が狭いのを好む人も希に居る・・・・・

その考え方で、ベルトの寿命も違う・・・・・自分だけのケツカキ比等も、個性が有り面白いと考えています。今はプーリーは色んな歯数の物が、色んなメーカーから発売されている・・・
ケツカキ比の幅も好みで色々出来る・・・・特にベルト車の特徴がこの部分・・・・ケツカキ比の自由度・・・・・

簡単に、低価格で色々試せる・・・又模索できる・・・・之もRCの一つの楽しみと考えています。

しかし、サイトには記載されているが、入荷に時間が架かる・・・・火曜日に注文したと記憶が有る・・・昨日出荷とメールが着たので・・・・あと少し待つことにします。