2013年4月5日金曜日

SAKURA D3・・・アッカーマン調整・簡単・・・・・・

SAKURA D3・・・エンルートの足・ハブに変更後、偶然にもアッカーマンが程よい状態だった・・・その為・・・ロアサスアームの前後・キャスター・キャンバーの組み合わせで、アッカーマンも、調整を必要と考えていなかったが、

今回、皆に付いて行く為にステアリングワイパーの左右の連結の為のタイロッドをタンパックルで調整が簡単な方法に変更・・・・
今日・通販よい、来たフランジベアリング6mmアジャスターに上下取り付け使用した。
6mmアジャスターは、ボールを取り付ける様に成っているために6mmのドリルで貫通させてベアリングを取り付けた。

少し0.5mm広めに取り付けアッカーマン0に近づけた、少し今でもトーOUT側にしている。
止まりを残したい為・・・・・

ワイ・ワイ・楽しい絡み・・・IN中村模型・・・

午後から、久留米方面へお仕事・・・・
途中K君より、電話でラジ天・熊本へのお誘い・・・・
帰りパーツ購入の為、中村模型さんに寄る。
暫くすると、ガッテン系の立花のH君ブループが来店、新人さんを1人伴い・・・凄い事・・・

暫し思案したが結局、3時過ぎから此処で走る事にする。
非常に楽しい・・・・ワイ・ワイ・絡みが面白い・・・
その後、T君のグループも来店・・・
凄い状況で楽しい走りが出来た。
しかし、RCドリフト・ケツカキに取り組み1年食らいと4ヶ月の新しい人が団体ドリを行っている・・・私も負ける訳にはいかないので、練習有るのみ・・・・・又、絡んでください・・・・5時前に帰路に付きまいた。

SAKURA D3・モーター変更後・・・操作感のUPが今日みたいな絡みには役に立つ、以前のモーターの場合、迫力・鳥羽市による飛距離等、走る事だけを考えるとストレスも少なく、楽しい走りが出来るが、追走に成った場合、特に予想出来ない人との絡みの場合、操作感の乏しさがもろに出て追走が特に前走が楽しめ無かった。此部分は、私自身の感覚で、追走中の安定性・事故等の削減を優先する方が、私の歳には合うみたい。

通販より入荷・・・

通販より入荷・・・・
ゼロワンR2タイヤ・・・近場のお店に中々無い
ジャムのポリカ・・・・前回、裕クンに渡したので今回、自分の車で試したい・・・

Msレーシングのユニバ・・・・SAKURA D3の予備用・・・・
フランジベアリング3×6×2.5今後SAKURA D3のアッカーマン調整用に使いたいと考えています。