結局、昨晩は・・・・・ケツカキでの走行に成ってしまった・・・・・
ケツカキの戦闘力の魅力・・・・・之は、2駆に比べると・・・・月とスッポン的、違いが有る・・・
2駆は、走りを楽しむ・・・・・・ケツカキは絡みを楽しむと、私は考えている・・・・
考え方では、ケツカキが懐が広い、許容力が有る部分が強みに成る・・・・
しかし、ケツカキも、宿題や課題が多々有る・・・・・
ドリフト、リアのコントロールと言われる・・・・・・之を前提に考えると、ステアのコジリ出し、引掛け出しは、極力無くしたい・・・・・
しかし、私の場合、癖として、ハッと思った時に無理矢理、この部分を使ってしまう・・・・・
之を削減させる為には、ステアのスピードを遅くすれば、ステアで無理した操作をされない方向に向う・・・・・・・しかし、その分、車の自由度が減るし、機敏性も減る・・・・この事を戦闘力と言えば、戦闘力を落とす方向の、稼働制限になる・・・・
リアを出す方向も難しいし、出し方も一気に深くする事も難しくなるが・・・之も、私が不得意と考えている方向の為に、練習・鍛錬に成る・・・・昔は、パキ・パキが良いと思っていたが、変化が有る事に成る・・・
車間が縮まる・・・絡みの場合、一気にリアを出す、之が出来ない・・・・有る程度の車間が必要に成るし、最悪、全走が振る事で、後追いにリアを当てる形に成る・・・
一気に深い角度は、結果として車は減速する、追突を誘う操作に成る・・・・・結果、車間を空けての絡みに成り面白みが無くなるし、RCの特権、少々の接触が無くなる・・・
逃げ勝ちという、走りも有るが、之は絡みを求めていると言うより、スピードを見せているだけになる・・・・・
色んな、操作方法が有るし、どれもその時々で変る部分・・・・・この基本に操作方法を沢山、知り身に付ける・・・之も一つの楽しみ方だと私は考えています。
結局、出来ない・難しい方向へ進める事に成る・・・・・
昨日の絡みで、ステアスピード13%・・・・・之をもう少し落とせる方向に練習に成るし、その事は、リアのコントロールをアクセルで出来ている方向にも繋がる・・・・
しかし、カーペットと路面でのブレーキにより、リアの出が・・・出難い・・・この部分も練習になると考えています。
ドリフトの奥の深さ・・・・又、色んなRCユーザーから教えて頂いた事が、私には宿題に成っているし、課題に成っている・・・・・
人の言葉に耳を傾ける・・・・之も、続ける、飽きない一つの理由になる・・・・
最終的に、楽しい・感謝に繋がれば・・・・・之が私が理想と思っている方向性・・・・・
2016年3月6日日曜日
昨晩は・・・・・盛り上がり
昨晩は・・・・・・三男と四男を伴い・・・・佐賀の遊道楽さんへ・・・・
家族で・・・・・夕食後・・・色々話していて・・・・嫁から、皆で行けば~~~と、言ってもらい・・・
最近、体力・気力も一気に落ちている私に、配慮・・・・・
三男の運転で・・・・・伺う事が出来た・・・・・普段、仕事車しか乗っていない私には、乗用車の乗り心地は心地よい・・・・
10時過ぎに・・・・着き・・・・・子供達は各々ゲーム・・・・
私は、勿論、RCコースへ・・・・・
しかし、此処のコース、お客さんが多い・・・・・Pタイルで2駆のテストを考えていたが、直に断念・・・・
結局、ケツカキでの走りに成ったが・・・・・問題がバッテリー・・・・・充電が????・・・・不安が有るが・・・・・
楽しく走る事が出来たので、良しと考えている・・・・・
又小さな子供さんから、攻めまくられ・・・・・・爺はアップ・アップの走りに成る・・・・
ケツカキの、テックコンバ・・・・・・ボディはランエボ・・・・切れ角を減らす方向で、今は走っている・・・
以前は2駆と勘違いされる感じだったが・・・・四駆のエボとは少し、違う感じがして・・・・切れ角を減らしたが・・・・結果的に、ドリフトアングルは浅く成るが・・・遅い私の車が少しはスピードがUPしている感じがする・・・・・
最近は、重い・重苦しい・・・・この二つの違いを、考えながら操作している・・・・ケツカキの為に、基本、四駆の前後の喧嘩が起こし易い・・・・・この喧嘩が増えると、車が急に重苦しく見え出す・・・・
之を避ける操作を心がけると、重さは残るが、車の機敏性・軽さも見え出す・・・・この部分が躍動感に成る・・・・と・・・・・勝手に考えています。
一台の車の中で、前後・左右での喧嘩・・・・・この喧嘩は、走れば必ず起きる・・・・之を減らす方向が、車が走る方向性の基本だと私は考えている・・・・この方向が車に優しい走行に成るし、壊すリスクも減る・・・・・
ドリフトは見せる競技だとも言われている・・・・・重苦しく動く、車が格好良いかは各自の主観になるが・・・・私は、良いとは思わないタイプ・・・・
現実的なスピードは遅いが、速く見える場合も出て来る・・・・現実はロールしていないが、ロールしている様に見える・・・・之が、操作の醍醐味と考えるし・・・楽しさと考えている・・・・
見せる競技だから、技量が要ると考えているし、難しい部分に成る・・・・
勿論、下手でエントリークラスの私の場合、見せる等々、語られるレベルでもないが・・・・・・操作技量を磨いていけば、結果的に、繋がっている感じがします・・・・・
単純な事からの出発と私は考えている・・・・其処に車が有り、それが、走れば、ドリフトを挑戦し、練習を続ける・・・・・之が基本だと思う・・・・・・・一番大事な部分は、操作技量の引く出しを増やす事・・・・勿論、車の癖が有るが・・・・その慣れの時間も必要だが、基本、走れるかに成る・・・・
RCドリフトユーザーの数・・・個性が有るし、各々の車を操作できれば、楽しいし、逆に、出来ない車が有れば、操作技量が無い事に成る・・・・・・
之が下手の私の目指す部分に成るし・・・・上達という意味に成る・・・・
この考えが無ければ、傲慢に成るし・・・・自分の個性を、他人に押し付ける方向に成る・・・
同じ個性を大量に作れば、その個性を押し付けた方が優位な事は誰しも解る部分・・・・
山を登るのに、この道が良いと言う話も有るが、現実には山の頂上には、無限の道が存在する・・・・・その選び方が、個性だが、この部分まで、決めてしまえば面白みも、発展も停滞する・・・・・・
心は確りとポリシーを持ち・・・変化は形に成る・・・・・・之を逆転させれば、心の部分で感じる面白さが無くなる・・・・
家族で・・・・・夕食後・・・色々話していて・・・・嫁から、皆で行けば~~~と、言ってもらい・・・
最近、体力・気力も一気に落ちている私に、配慮・・・・・
三男の運転で・・・・・伺う事が出来た・・・・・普段、仕事車しか乗っていない私には、乗用車の乗り心地は心地よい・・・・
10時過ぎに・・・・着き・・・・・子供達は各々ゲーム・・・・
私は、勿論、RCコースへ・・・・・
しかし、此処のコース、お客さんが多い・・・・・Pタイルで2駆のテストを考えていたが、直に断念・・・・
結局、ケツカキでの走りに成ったが・・・・・問題がバッテリー・・・・・充電が????・・・・不安が有るが・・・・・
楽しく走る事が出来たので、良しと考えている・・・・・
又小さな子供さんから、攻めまくられ・・・・・・爺はアップ・アップの走りに成る・・・・
ケツカキの、テックコンバ・・・・・・ボディはランエボ・・・・切れ角を減らす方向で、今は走っている・・・
以前は2駆と勘違いされる感じだったが・・・・四駆のエボとは少し、違う感じがして・・・・切れ角を減らしたが・・・・結果的に、ドリフトアングルは浅く成るが・・・遅い私の車が少しはスピードがUPしている感じがする・・・・・
最近は、重い・重苦しい・・・・この二つの違いを、考えながら操作している・・・・ケツカキの為に、基本、四駆の前後の喧嘩が起こし易い・・・・・この喧嘩が増えると、車が急に重苦しく見え出す・・・・
之を避ける操作を心がけると、重さは残るが、車の機敏性・軽さも見え出す・・・・この部分が躍動感に成る・・・・と・・・・・勝手に考えています。
一台の車の中で、前後・左右での喧嘩・・・・・この喧嘩は、走れば必ず起きる・・・・之を減らす方向が、車が走る方向性の基本だと私は考えている・・・・この方向が車に優しい走行に成るし、壊すリスクも減る・・・・・
ドリフトは見せる競技だとも言われている・・・・・重苦しく動く、車が格好良いかは各自の主観になるが・・・・私は、良いとは思わないタイプ・・・・
現実的なスピードは遅いが、速く見える場合も出て来る・・・・現実はロールしていないが、ロールしている様に見える・・・・之が、操作の醍醐味と考えるし・・・楽しさと考えている・・・・
見せる競技だから、技量が要ると考えているし、難しい部分に成る・・・・
勿論、下手でエントリークラスの私の場合、見せる等々、語られるレベルでもないが・・・・・・操作技量を磨いていけば、結果的に、繋がっている感じがします・・・・・
単純な事からの出発と私は考えている・・・・其処に車が有り、それが、走れば、ドリフトを挑戦し、練習を続ける・・・・・之が基本だと思う・・・・・・・一番大事な部分は、操作技量の引く出しを増やす事・・・・勿論、車の癖が有るが・・・・その慣れの時間も必要だが、基本、走れるかに成る・・・・
RCドリフトユーザーの数・・・個性が有るし、各々の車を操作できれば、楽しいし、逆に、出来ない車が有れば、操作技量が無い事に成る・・・・・・
之が下手の私の目指す部分に成るし・・・・上達という意味に成る・・・・
この考えが無ければ、傲慢に成るし・・・・自分の個性を、他人に押し付ける方向に成る・・・
同じ個性を大量に作れば、その個性を押し付けた方が優位な事は誰しも解る部分・・・・
山を登るのに、この道が良いと言う話も有るが、現実には山の頂上には、無限の道が存在する・・・・・その選び方が、個性だが、この部分まで、決めてしまえば面白みも、発展も停滞する・・・・・・
心は確りとポリシーを持ち・・・変化は形に成る・・・・・・之を逆転させれば、心の部分で感じる面白さが無くなる・・・・
登録:
投稿 (Atom)