夕方から、中型のバイクを、少し触って、治せる分は直している・・・・
その都度、テストで、近所を走り回っているが・・・やはり、私の技量では、大樹にしがみ付いている、セミみたいな状態・・・・
私には無駄なパワーだが、パワーが有れば回す、しかし、取り回しがバタバタ・・・重い、またブレーキが信頼できないので、Uターン中も怖いし、特にリアブレーキ、無いに等しく、Uターン中に大事なリアブレーキの操作が出来ない・・・
結局、小さなUターンが出来ないし、足を出した素人の操作に成る・・・
体力に対して、バイクの重さも影響しているし、後は操作技量の無さが一番の原因・・・
こんな事が出来なくても、パワーが有れば、真直ぐに成れば、水を得た魚状態で、レットゾーンに・・・バカの一つ覚えの素人に多い、操作に成る・・・・しかし、クラッチが良い具合に滑っているので加速中の怖さは減る、結論を書けばアンダーで安心が出来る状態に成っている。
この状態は、バーンナウトでも同じ、滑らせる瞬間は怖いが、滑ってしまえば怖さも減る、しかし、又グリップに戻る瞬間が一気の挙動変化が出る場合が有るので、怖いが、この部分は馴れが、カバー出来る。
中型位のパワーだから、中古タイヤも滑らせるパワーは無いが、大型なら、タイヤ一つの問題で、途中から滑り出す事も有る・・・
人の良い、ジジ役も終わりにして・・・
夜なので、モンキーのライト調整・・・・と言っても高さの調整・・・・
やはり、私のレベルでは、モンキー位の操作が、楽しく感じる。Uターンも鼻歌交じり・・・勿論、リアブレーキ調整も確り私好みにしているし・・・手足の様にと言えば、大袈裟だが・・・それに近い、操作感が有る・・・
この自由度、思い通りに成る・・・バイクに流されない、又、乗せられない・・・操作する私が主体者感は、モンキーの方が何十倍も高い・・・・
勿論、操作する私のレベルに対してになる・・・・レベルが高ければ、大きなバイク・ハイパワー方向も自由に扱えると思うが・・・・私には無理だと、若い時に気付いた・・・・大きくても150kgクラスで、パワー的には250でギリギリ・・・・・・
これ以上のバイクは、私には見栄に成るし・・・対面・格好を付ける為の目的以外、求める意味が無いバイクになる。
個人的趣味の世界で、第三者と対比する、この様なレベルなら、之も有ると思うが、何の世界でも私は、変わり者だし、エントリークラスの素人に毛が生えたくらいのレベルが、求めれば、笑われる事になる。
何事も、分相応が、結局、一番楽だし、楽しいし、長く続ける事が出来る。
分を超えれば、運がよければ、大きく成長できるが、普通なら破綻に向うし、消える事になる。
普通以下の私は、自分の分以下を求める、之が大事だと考えています。
2017年10月19日木曜日
バカなジジ・・・・タイヤ交換・・・
もう・・・・・四ヶ月は、預かっていると思うが、CB400SF・・・・・タイヤからワイヤーが出るほど、磨り減っていて、パンクもしている。
コソレン場を動かすにも、重くて、重労働・・・・
又、サイドスタンドで、立てていても・・・タイヤが凹み、結果的に、右側に倒れたりする・・・
その為に、倉庫に保管中の物に、倒れ掛かり・・・結果的に、被害を蒙るが・・・・オーナーは自分のバイクにキヅが入ったと言わんばかりに、態度をする為に・・・早く、持ち帰って欲しいと願っていたし、子供達にも強く言っていたが、結果、古いタイヤを持ち込んだだけで、何もしない・・・
オーナーの父親も、一ヶ月前に、貸しているスクーターを返しに来られ、子供に甘く、全て親が費用を出し、修理をしていたが・・・我慢の限界と、廃車にするから、暫く預かっていてくれと言われたらしいが、その後、何の返答も無い・・・・
スクーターも結果的に、アルバイトに行く足が無いと言う事で、翌日には、四男が貸している状態・・・
私も、我慢の限界・・・・
バイク屋の専務にお願いして、タイヤ交換を依頼・・・・しかし、持ってきている中古タイヤ、酷過ぎる・・・バイク屋のプライドで、この様なタイヤを付ける事は出来ないと言われ、とにかく、中古タイヤで状態が少しでも良い、タイヤとの交換を頼んだ・・・・
費用は掛かったが・・・乗れる状態には最低限成った・・・私が乗って、バイク屋に行き、修理後、少し走り回って、テスト・・・クラッチは交換したと言っているが、未だに滑っている・・・クラッチ調整が滅茶苦茶・・・・帰宅後、調整・・・
フロントブレーキは、殆ど死んでいる上体、ブレーキフルードが、劣化しているし、量も足らない・・・リアも同じ・・・フルロックが出来ない状態・・・パワーに対して、タイヤが中古で悪い、この状態でブレーキでロックする為には、凄い踏み代・・・・
パワーは、有るバイクだが、キャブが少し悪く、低速が濃い・・・キャブのOHが必要と思うが、若しかすると、エアーフィルターが詰まっているのかも知れない・・・
素人の私でさえ、整備不良と解る、バイク・・・・之で、走り回る若者の神経が解らないし、何処のマフラーが良い等々、言っている意味が解らない・・・
先ずは、確り止まる・・・この部分を考えるのが、ライダーやレーサーと言われる人の考え・・・勿論、素人の私さえそう思う・・・
次には、スムーズな回転の上がり、之がドッカン・ターボーみたいな、回転なら、怖くてアクセルも入れられないが・・・其れを気付かせない、クラッチの滑り・・・・乗り物に対して、余りにも舐めた考えに私は感じる・・・
一日でも早く持って、帰って欲しいと願っている。
しかし、バイク屋のオヤジから、怒られた・・・・私らしいが、人が良すぎる・・と・・・・バイクが可哀想と思う気持ちは解るが、オーナーがそれで良いと、放置しているバイク・・・・早く撤去しないと、業者に売ると言っても、普通の対応・・・・と、言われた。
嫁や家族からは鬼といわれる私だが、オヤジからは優し過ぎると叱咤された。
汗を流して稼いだお金を、捨てるような事に使なとも言われたが、如何しても私はバイクが可哀想と思う気持ちが強いようだ・・・・
単なる、バカなジジと言う事になる。
こんな生き方しか出来なし、不器用な損する生き方と言われても、私の心に逆らう事が出来ない、甘いジジと言う事になる。
今後、どう子供達が振舞うか、予想はしているが、良い方向か、悪い方向かは解らない・・・
しかし、何かの変化は有る筈、足踏み状態が私は一番、嫌い・・・何か、少しでも変化する、之が人の営みと私は考えている。
コソレン場を動かすにも、重くて、重労働・・・・
又、サイドスタンドで、立てていても・・・タイヤが凹み、結果的に、右側に倒れたりする・・・
その為に、倉庫に保管中の物に、倒れ掛かり・・・結果的に、被害を蒙るが・・・・オーナーは自分のバイクにキヅが入ったと言わんばかりに、態度をする為に・・・早く、持ち帰って欲しいと願っていたし、子供達にも強く言っていたが、結果、古いタイヤを持ち込んだだけで、何もしない・・・
オーナーの父親も、一ヶ月前に、貸しているスクーターを返しに来られ、子供に甘く、全て親が費用を出し、修理をしていたが・・・我慢の限界と、廃車にするから、暫く預かっていてくれと言われたらしいが、その後、何の返答も無い・・・・
スクーターも結果的に、アルバイトに行く足が無いと言う事で、翌日には、四男が貸している状態・・・
私も、我慢の限界・・・・
バイク屋の専務にお願いして、タイヤ交換を依頼・・・・しかし、持ってきている中古タイヤ、酷過ぎる・・・バイク屋のプライドで、この様なタイヤを付ける事は出来ないと言われ、とにかく、中古タイヤで状態が少しでも良い、タイヤとの交換を頼んだ・・・・
費用は掛かったが・・・乗れる状態には最低限成った・・・私が乗って、バイク屋に行き、修理後、少し走り回って、テスト・・・クラッチは交換したと言っているが、未だに滑っている・・・クラッチ調整が滅茶苦茶・・・・帰宅後、調整・・・
フロントブレーキは、殆ど死んでいる上体、ブレーキフルードが、劣化しているし、量も足らない・・・リアも同じ・・・フルロックが出来ない状態・・・パワーに対して、タイヤが中古で悪い、この状態でブレーキでロックする為には、凄い踏み代・・・・
パワーは、有るバイクだが、キャブが少し悪く、低速が濃い・・・キャブのOHが必要と思うが、若しかすると、エアーフィルターが詰まっているのかも知れない・・・
素人の私でさえ、整備不良と解る、バイク・・・・之で、走り回る若者の神経が解らないし、何処のマフラーが良い等々、言っている意味が解らない・・・
先ずは、確り止まる・・・この部分を考えるのが、ライダーやレーサーと言われる人の考え・・・勿論、素人の私さえそう思う・・・
次には、スムーズな回転の上がり、之がドッカン・ターボーみたいな、回転なら、怖くてアクセルも入れられないが・・・其れを気付かせない、クラッチの滑り・・・・乗り物に対して、余りにも舐めた考えに私は感じる・・・
一日でも早く持って、帰って欲しいと願っている。
しかし、バイク屋のオヤジから、怒られた・・・・私らしいが、人が良すぎる・・と・・・・バイクが可哀想と思う気持ちは解るが、オーナーがそれで良いと、放置しているバイク・・・・早く撤去しないと、業者に売ると言っても、普通の対応・・・・と、言われた。
嫁や家族からは鬼といわれる私だが、オヤジからは優し過ぎると叱咤された。
汗を流して稼いだお金を、捨てるような事に使なとも言われたが、如何しても私はバイクが可哀想と思う気持ちが強いようだ・・・・
単なる、バカなジジと言う事になる。
こんな生き方しか出来なし、不器用な損する生き方と言われても、私の心に逆らう事が出来ない、甘いジジと言う事になる。
今後、どう子供達が振舞うか、予想はしているが、良い方向か、悪い方向かは解らない・・・
しかし、何かの変化は有る筈、足踏み状態が私は一番、嫌い・・・何か、少しでも変化する、之が人の営みと私は考えている。
ライト交換・・・・
愛車のモンキー・・・ライトのリフレクターに割れ等が有るので、四男のエイプ用に購入していたが、直ぐに転倒・・・ライトリムを変形させて、純正に戻していたが・・・
ライト部分は問題が無い・・・このライト部分を、使って・・・交換・・・
イカリングも稼動していないので、之でも十分だし・・・リフレクターの割れの方が気に成る。
大事な私の愛車・・・・古いバイクだが、マダマダ現役・・・・
体力的にも、この位で十分過ぎると思うし・・・私の場合、分を超えるバイクだと考えている。
長く使う為には、メンテ・整備が大事に成る・・・・この部分も楽しいと思える車やバイクが、楽しむ為の乗り物なら必要だと思っている。
仕事車も大事だが・・・仕事という部分の割りきりが有る・・・目的が確りしている物は、この様な感覚でも良いが・・・・・単なる好みや趣味と言う道楽部分は・・・整備や修理も楽しいと思える必要が出て来る。
この部分が道楽と私は考えている。
確り目的が有れば、飽きる之も出て来る・・・・・長く続けられる、之が本来の道楽と言う事だと私は考えている。
ライト部分は問題が無い・・・このライト部分を、使って・・・交換・・・
イカリングも稼動していないので、之でも十分だし・・・リフレクターの割れの方が気に成る。
大事な私の愛車・・・・古いバイクだが、マダマダ現役・・・・
体力的にも、この位で十分過ぎると思うし・・・私の場合、分を超えるバイクだと考えている。
長く使う為には、メンテ・整備が大事に成る・・・・この部分も楽しいと思える車やバイクが、楽しむ為の乗り物なら必要だと思っている。
仕事車も大事だが・・・仕事という部分の割りきりが有る・・・目的が確りしている物は、この様な感覚でも良いが・・・・・単なる好みや趣味と言う道楽部分は・・・整備や修理も楽しいと思える必要が出て来る。
この部分が道楽と私は考えている。
確り目的が有れば、飽きる之も出て来る・・・・・長く続けられる、之が本来の道楽と言う事だと私は考えている。
久しぶりにウィーリー操作・・・
今日は、四男が免許試験場で、学科の再試験・・・・四回目に成るが、合格するか???
昨晩から、友達二人も一緒に受けると、我家で勉強????、現実は、遊んでいた様だ・・・
最初に試験結果、原付の友達は合格・・・・我子ともう一人の友達は不合格・・・
再試験となった。
しかし、朝一に送る事が出来ず・・・・結果、お金を渡してタクシーで試験会場に向わせる事に成った。
帰りは私の仕事車で迎いに行ったが・・・・荷室の後ろに三人を乗せて、変える事に成った。
車のリアのオーバーハング上に焼く150kgの重量が乗る・・・・
この感覚の操作が、ウィーリー感覚の操作・・・フロントのアンダーが一気に強くなる、特に加速中・・・
その為に、旋回を試みると、リアが後から付いてくる感じで、リアが重い・・・・・グリップ走行だが、リアが外えと出る、スリップアングルが無いと、トラクターの旋回感覚に近い、動きをする・・・
フロントが左右に動く、其れも大袈裟なステア操作で、勿論、この操作をしないとフロントのアンダーが消えない・・・
実車でもRCドリフトカーに近い、挙動が出る事に驚いている・・・・
リア・ドッシリと安定・・この部分を支点に、車が回る感じがする・・・之を旋回軸と言う・・・
以前、私の初期の2駆を、仲間がフォークリフトの挙動と言っていたが、その通りだと私も思っていたし、2駆での走行ではこの方向性しか無いと、勝手に思っていたが、色んなドリフターからの駄目出して、方向性を変えた・・・・
フォークリフト・・・・ステアが後輪に成るが、フォークリフトがバック走行している状態に近いと言う事に成る・・・
この挙動を、殆どのドリフタがその当時は嫌っていた・・・・
フロントに乗せる、旋回をその当時は求めていた事に成るが、最近は全てがリアに乗っているし、車の挙動としては、前に進めているのに、何故か、ケツ進入の挙動を示す・・・之が実車だと言われている世界に成る。
実車で150kg・・・・RCのスケール比で体積比と考えると150gのオーバーハング上の重さ・・・良い勉強が出来たと考えています。
昨晩から、友達二人も一緒に受けると、我家で勉強????、現実は、遊んでいた様だ・・・
最初に試験結果、原付の友達は合格・・・・我子ともう一人の友達は不合格・・・
再試験となった。
しかし、朝一に送る事が出来ず・・・・結果、お金を渡してタクシーで試験会場に向わせる事に成った。
帰りは私の仕事車で迎いに行ったが・・・・荷室の後ろに三人を乗せて、変える事に成った。
車のリアのオーバーハング上に焼く150kgの重量が乗る・・・・
この感覚の操作が、ウィーリー感覚の操作・・・フロントのアンダーが一気に強くなる、特に加速中・・・
その為に、旋回を試みると、リアが後から付いてくる感じで、リアが重い・・・・・グリップ走行だが、リアが外えと出る、スリップアングルが無いと、トラクターの旋回感覚に近い、動きをする・・・
フロントが左右に動く、其れも大袈裟なステア操作で、勿論、この操作をしないとフロントのアンダーが消えない・・・
実車でもRCドリフトカーに近い、挙動が出る事に驚いている・・・・
リア・ドッシリと安定・・この部分を支点に、車が回る感じがする・・・之を旋回軸と言う・・・
以前、私の初期の2駆を、仲間がフォークリフトの挙動と言っていたが、その通りだと私も思っていたし、2駆での走行ではこの方向性しか無いと、勝手に思っていたが、色んなドリフターからの駄目出して、方向性を変えた・・・・
フォークリフト・・・・ステアが後輪に成るが、フォークリフトがバック走行している状態に近いと言う事に成る・・・
この挙動を、殆どのドリフタがその当時は嫌っていた・・・・
フロントに乗せる、旋回をその当時は求めていた事に成るが、最近は全てがリアに乗っているし、車の挙動としては、前に進めているのに、何故か、ケツ進入の挙動を示す・・・之が実車だと言われている世界に成る。
実車で150kg・・・・RCのスケール比で体積比と考えると150gのオーバーハング上の重さ・・・良い勉強が出来たと考えています。
登録:
投稿 (Atom)