2016年1月16日土曜日

里へ・・・・

嫁の里へ・・・・・五男と二人で、伺うことになった・・・・

嫁は、体調的に無理との事・・・・

次男の子の、百日のお返しと、破魔弓のお返しを、持参して、伺う事になった・・・・・

嫁が居ないと、何も出来ない上に、里・・・・・気が張る・・・


無事、食事も終わり、帰路・・・・・三男が迎で来てくれた、感謝・・・・


里の先祖にも挨拶も出来たし、嫁の親族にも挨拶できた・・・・本年もよろしくと・・・・・・・・

特に、嫁の両親が確りと、健在・・・・之は財産だと考えている・・・・


帰宅後・・・母家に居る、嫁に報告・・・・・

すると、悪ガキ、二人が泊まると言っている居る・・・・・家にお客さんが泊まる為に、我家に来ているとの事、親が許しているなら、泊める事にするが・・・・嫁は、病気という事を確り解って行動するようには言っているが、どうなるか?????

又明日は、早朝より、五男のドッチゴールの試合・・・・之も大事・・・・


色んな事が有るが、今日の私の義務の部分は終わった感じ・・・・


後は、自由が少しは効くし、上の子供達も母家に居る・・・・一先ず安心・・・・

五男も気がかりの、お年玉も、終了した・・・

正月モードが之で終ると思います。

私も、一息・・・・コソレン場での楽しみを行いと考えています・・・・・

音速に挑戦・・・・・凄い・・・

最近、コースで走っている車を見ると、低回転で良い動きをしていると、見える車は殆どがケツカキ・・・・・

2駆は、トラクションを無視しているかの様に、回している・・・勿論タイヤが・・・・

その様な車が走っている・・・・・

モーターを訪ねると、8.5T等が多いし、ブースとが無いと、進まないやターボが無いと等々を言われる・・・・

凄いパワーと回転・・・・ターボ等の機能が出だした頃、10.5Tのモーターで条件さえ整えば10万回転も可能だと言われていた・・・・

ツーリングでもこの機能を使うなら、上限は10.5T・・・現状では、17.5T等が増えている・・・・

現状の2駆のドリフトは・・・・凄い状況・・・つい最近、4.5Tにターボ私の頭では解らなかった・・・・・本来、このクラスのモーターは、1セルタイプのバッテリーで使用する・・・3.7V駆動に成る・・・・

今の2駆ドリフトは、音速を狙っている、考えるように成って来た・・・・

先に書いている、最高の回転数で、勿論、10.5Tターボー使用で、仮に、10万回転すれば、ギア比を10対1にしてもタイヤは、1万回転回っている・・・之にタイヤの係数の0.0122を使うと、122km/hのタイヤの周速度に成る・・・・私の記憶だと、音速は、1200km/h以上と記憶しているが、スケール速度の10倍を駆ければ、1220km/hに成る・・・

音速の壁を破る速度に成る・・・・勿論、実車に当てはめると・・・・RCらしいといえばRCだから出来る部分でも有る・・・

話を聞くと、この回転域と当然の様に思ってある・・・・やはり、音速が一つの目標のように感じる・・・・

モーターからは当然、凄い音が出ているが、それでも足らないのか、色んな策をして有る、モーターベアリングに物凄い負担に成ると思うし、現実にはベアリングからの音が出ている事が良い様に言われる・・・・

私の頭ではリアルに解らない部分が多々ある・・・・

車の挙動・操作に対して、尋ねても・・・・・私は・・・ハ??????と成る・・・・舵角は直角方向が良い????・・・・・この部分の維持????・・・・

私の過去の人間のようだ・・・・・言われる、言葉や意味が、解らなく成ってきている・・・・・
尋ねる分、私も話すが、今度は相手が?????の状態に成る・・・・住んでいる次元が違うのか、若しかしたら、私は浦島太郎なのかと、考えるときも有る・・・・

ジャイロ否定者が何故という事も多々有る・・・・・

自我自賛・・・・創意工夫・・・

RCの楽しみ方の一つに、創意工夫が有る・・・・

勿論、失敗の方が多いかもしれない・・・しかし、其れが経験になり、後で役に立つ・・・

失敗を活かして又創意工夫に繋がる・・・・

SAKURA 2駆もその点で言えば、創意工夫の集大成・・・・之が正しいか・間違いかは解らないが・・・

RCドリフトユーザーの意見・思い、その他のジャンルの人達の意見等々を、自分なりに取り入れて作ってきた・・・勿論この部分も、勘違いや思い違いが有るかも知れない・・・

私自身、勘違いが多いし、言葉の意味もよく理解していない部分がある・・・・

唯、その様な部分を拘りにして、作って来て、誰が感動するか、其れは勿論、自分自身に成る・・・・人が感動しても、自分自身が面白く無ければ意味が無い・・・・

人の評価とは一瞬の、瞬きの様な事・・・・絵に書いた餅・・・・現実は徹底した努力になる・・・

その為に、練習や鍛錬が楽しいと思える車が必要に成る・・・・私の持っている車も多数有るが、その部分に目的を絞って無い為に、孤独な走行等、1パックの走行さえ無理・・・・

特に下手だと自覚が有れば、練習は当然・・・・・・・しかし、先の車の様な方向性だと私の場合無理・・・結局、傲慢な部分が有る事に成る・・・

何の世界でも、一流という人は、見えない所で徹底的な鍛錬をしていると言われる・・・このレベルには程遠いが、下手な分、少なくとも練習は必要・・・・

操作される之を楽しいと思える車を作る、之が無ければ、練習から遠のく・・・私は特にこの傾向が強い・・・・・

RCカーを楽しむ、作る楽しみ、妄想・思案の楽しみ、創意工夫の楽しみ、操作する楽しみ。之が永遠に繰り返す、一台の車で楽しむ事も可能・・・・

どの方向にも進める事が出来るし、面白い、経験が無いと言う方向にもする事も可能である・・・
私の場合、変化が無ければ面白くない・・・・特に車等々は直に飽きる・・・しかし、RCは観点に特性が変える事が出来る、この事は飽きが来る事が少ない事に成るし、常時、自分自身も変化している事に成る・・・・

結局、変化を求めているし、その為の努力は惜しむ事も無い・・・・

この部分が、一流の人が言われている、操作の引出の多さに繋がると私は考えている・・・私も少しでも増やしたいと考えているために、変化を取り入れて練習を重ねている・・・

下手で老いぼれの私が、可能性や変化に富む若い人達と絡める自体、感謝に成る・・・・・・

勿論、一気の変化も革命も若い人達の力で、起きている・・・・私も変化に対応できる最低限の技量は身に付けたいと日々の練習に成る・・・・


放置状態・・・やはり問題が・・・・・

石油ファーンヒーターを倉庫から見つけ・・・

事務所で使ってみたが、途中でエラーコードが出る・・・・

再点火を試みても駄目・・・・

E8点等で、その後E0状態が続く・・・

古い商品、子供達が使っていたが、放置状態だった為に、勿体無い精神や・・・各自がエアコンを使えば、電気代で破産しかねない・・・節約と考えたが、結局使えない・・・

この位の年数に成ると、メーカーも部品が無いと、修理依頼を断る・・・・日本の場合、環境保護、等々を表に出しているが、殆どの商品が、10年以上使う事を、国やメーカーが阻止させる方向に成っている・・・

お金を出して、買い続ける之が、消費者・・・・この消費者と国民が同意語に近づいている・・・

貧乏人が必要に成るのが、卓越した知恵・・・努力・忍耐になる・・・・この素質がないと現代では貧乏人にも成れない時代・・・・貧乏人は昔が良く感じるのはその為・・・・

結局、コソレン場で、お掃除・・・・・この様な商品は、わたクズの様な物が大量に入っている・・・・軽く分解して、掃除になる・・・・ヒーター部は熱で、強く張り付いているので、歯ブラシ等々で丁寧に掃除・・・・・

凄い量の、わたクズが出て来た・・・・・組み上げ、点火・・・・無事稼働・・・・10分程、稼働を確め、問題は、臭い・・・・・事務所では強い臭いが出ていたが、今回は無い・・・・

二・三度・・・火災の危険がない場所で、テスト後・・・・・事務所で使いたいと考えています。

唯、問題が、一本のネジが余った??????

回復・・・・

嫁と四男・・・・今朝は少し、回復している様だ・・・・

五男は、土曜日なので、学校を言っていた為に・・・起して、自分の足で登校して行った・・・

参観日という事だが、私が参加???と、尋ねたら・・・・首を横に振った・・・その顔が拒絶している・・・

私は、走行の中を探して、灯油のファーンヒーターを引っ張り出した・・・・エアコンでの暖房・・・電気代が、凄い状況に成って来ている・・・

灯油が安いと耳にするので、試してみたい・・・・・

一先ずは、安心・・・・・今日は、嫁の里での遅いが、正月の初顔合わせ・・・・・五男も楽しみにしている・・・・勿論、お年玉・・・・・


何時もの状態に戻りつつある・・・・ホ・・・・・

私は、RCの事を考えてる時が、一番の幸せの様だ・・・・・

イメージだけでも色々な部分が見え出す・・・・・アンダーな車を機敏に操作したい・・・何故アンダーな方向に成っているのかを考える、この方向に成らないと・・・・アンダーは能力不足が原因と、その方向に走る人が多い気だする・・・・・全てのパーツが機敏やレンポンス・パンチとの反応が機敏で早いこの方向へ進みだす・・・又、その方向の商品が売れるなら、製造メーカーもその方向に進む・・・・

TA-02が私の始めての四駆のRC・・・・・若いし、四駆は凄いと勝手に思っていたし、購入したが・・・・私が考えていた感じでなく、全てがアンダーで動かない勿論始めての540モーター、パワーは凄いが、私が求めていたものと違ったために、直にお蔵入り・・・・結局その後はバギーの方向に・・・・・・

今考えると、メーカーは、安全策としてアンダーな車を作っていると思う様に成った・・・動き難い車に成る・・・・之を、メカの速さで対応という考えも有るが、メカが早過ぎる為にアンダーを促進している可能性が有るとも考えるように成った・・・

クローラー系の経験が之を促進させたと思います。

パワーが邪魔だし、ステアリングの早さも邪魔・・・・この考えが出て来る・・・・少しの舵角操作を正確に出来た方が、スピードの速さ以上に大事だと思う様に成る・・・・最初はトルクが強いサーボを求めていたが、結果スピードが遅い、この動きが良い事が解りだす・・・

スピードの遅い、ジャンルのクローラー・・・其れに即したメカやパーツに必然的に成って行く・・・

RCドリフト、以前書いているが、パワー源を落とし続けて、トラクションの維持を考えていた・・・しかし、大パワーでアクセルを入れ、トラクションを確保しての走行等々の話や情報が耳に入る・・・・

井の中の蛙状態で、世の中を知ろうと、色んなコースに伺う様になる・・・・・何を求めてかは、スピード域・・・ホームコースはツーリングと併設のコース、モーターの種類と、バッテリー・ギア比で略スピード域は解る・・・・・少なくとも60km/h近い速度域でのドリフト走行を、見たい・見学したいと、何回も伺うようになるが、音だけは回っている、タイヤは抜け抜け、この状態をトラクション???この様な走行ばかりが目に入る・・・・勿論、私が見ているからわざと、誰でも解る抜け抜けの操作をして有ると考え、続けざまに伺うが一緒・・・・・他のコースはと転々としていた・・・

抜け抜けの操作がトラクションを確り伝えて????こんな時代も有った・・・・

コースに伺う、基本、勉強の為・・・・無知の為に知らない事が多々有る、色々お聞きして、その車の動きを見て、自分なりに検証をする・・・・・・之が勉強と思う・・・

フルパワーや全開の走行・・・色んな派手で耳に残る言葉を信じるし、出来ないし、不可能と思うので、見学に行く・・・・見学後は、私の感じたになる・・・

ドリフトに無知だし、RCドリフターの様に車や言葉も良く知らない・・・・その為に素人の目線に成るが・・・その目線で判断している・・・・

素人の子供の操作で走れる、之も一つの基準だと考えているし、私のレベルを考えれば、この方向が、向いている考えている・・・・・・その為に、大衆車や市販車と表現している、マシーンと言われる車の操作は、荷が重いと考えています。

この方向性の為に、誰でもグリップ走行が出来る状態に近づいてきた、RC経験者も走れる・・・・後は、腕の問題、ドリフトは簡単で無いし、ドリフトの世界で色々言われている事を確り行なわないと車が動かない・・・・一流の人は簡単に操作できると思う、私は出来無い為に、色んな事の練習に成る