FFドリフト・・・・
机の上で、シャーシを動かしながら、不意にRチャンのFFドリフトカーの動きが、似ていると・・・・
FFの可能性が面白い・・・
操作は楽に成るが、飛距離やスピード等々は長けている・・・
特にRC何でも出来る、リアタイヤは滑るタイヤ等々、自由だし・・・一番は、リア軸センターにキャスターを出し入れ出来る様にすれば、
舵角側に、永遠にリアは付いていく走りに成る・・・・又一番良い点は、フロント駆動の為に、確りブレーキが効くこと・・・・
絡みで追う方向を考えれば、面白いと思います。
リアの動きが私には出ている感じがしない為に・・・FFは作る気が無かったが、コース上の環境を考えると面白いと思います。
確り、カウンターは出ている形に成るし、その方向に加減速が自由・・・リアはジャイロ等々を利用すれば如何にでも成る・・・・RCの面白い部分でも有る・・・・・
操作感が大事か、形が大事かに成るし・・・操作感も、ぶん回す方向が面白いと思う人はFFは面白いと思います。
スピード・飛距離・形が重視されるなら、方法は色々有る・・・・・フロントの転がり引きを非常に大事に考えるなら、FFが答えと私は考えています。
しかし、今の私は、コソレン場での操作感が、2駆の魅力だと考えている・・・・・・・
攻めの走り、競争的な感覚が強いなら、FFは面白いと考えます。
2015年8月3日月曜日
やはり・・・・・・・変だ・・・・・
今日も、RCの練習・・・・・しかし、昨日と同じで、途中から、目が車を追えなくなる・・・・
10分程は大丈夫だが・・・・その後が・・・・・・
車に焦点が合わなく、ボーとした感覚での操作に成る・・・・
集中力も無くなり・・・・之では駄目と、練習の中断になる・・・・・
悔しいが・・・・この辺が私の限界なのか・・・・・・・外部操作の限界かは、下手な私を基準に出来ないが・・・・
体調がタマタマ、悪いのか・・・・・
衰え・・・・之を受入れる時期が来たのかも・・・・・
10分程は大丈夫だが・・・・その後が・・・・・・
車に焦点が合わなく、ボーとした感覚での操作に成る・・・・
集中力も無くなり・・・・之では駄目と、練習の中断になる・・・・・
悔しいが・・・・この辺が私の限界なのか・・・・・・・外部操作の限界かは、下手な私を基準に出来ないが・・・・
体調がタマタマ、悪いのか・・・・・
衰え・・・・之を受入れる時期が来たのかも・・・・・
アンダー・・・難しい・・・
何回か、ブログに書いてきているが・・・・アンダー・・・之を考えている・・・・
ドリフトもアンダーな部分が有る感じがする、と・・・何回か書いてきた・・・・リアが出続けていれば、オーバーステア方向に成る・・・・しかし、アンダーを感じる・・・・
ニュートラルステアというバランスも有る筈・・・・之が基準でアンダー・オーバー等々の表現が有ると思う・・・・
以前書いているが、ドリフトの場合・・・・FFの車が、リアタイヤの下にトレイを置いて、リアが自由に左右縦と動く状態での、走りもドリフトに見えるが、挙動等々が、少し私の好みでない・・・・
ドリフトの、定義というものも、私は知らない、単純にリアに自由に動くキャスターを付けて、駆動力は、風等で車を走らせても、ドリフトのカウンターを出した走行の感じに見える・・・・
この部分が、かに走りと私が表現する部分にも繋がる・・・・・リアタイヤを滑らせて、トラクションをなくしてしまう事がドリフトか・・・・?????之も疑問が有る・・・
ケツカキの時に押し転がし、この押しは、リアのトラクションを意識して、グリップ・ギリギリの回転で車を押す、リアタイヤも考え様では、パワーで転がし続ける・・・感じの走法・・・・
この部分を越えて、フロントにトルクが伝わり、リアが破綻気味になると、FF的、特徴が一気に高まる・・・この部分もケツカキでは大事だが、この部分を使い難くする為に、ケツカキ比を大きく取っていた・・・
2駆の場合、押し転がす・・・・勿論この場合は、リアタイヤをイメージしている、しかしドリフトで無く、グリップ状態に成るために、最小の滑りで、押し転がしながら、蹴り出す感じをイメージして操作している
先に書いているが・・・・昔、リアにキャスターを付けて、フロントは普通の車のステアリング構造で、プロペラで推進力を得る・・・RCを作ったことが有るが、その時の車の動きが、最近ドリフトと言われている感じがする・・・
私はドリフトは、よく解らない・・・・しかし、昔・逆ハンと言われていた時代の車の挙動は少しは解る・・・・
リアタイヤが確りお仕事をしている感じが、昔はしていた・・・・
逆ハンの走法と、ドリフトは、違う可能性が有る・・・・・
私の場合、大衆車が今は目標の為に、この違い等々は今後の問題・・・逆ハンのギリギリの操作感が私は好きだし、余裕が無い、ギリギリの雰囲気も好き・・・
机の上で、車を手で押して、色々試しているが・・・・何がニュートラルステアで、アンダーの出方がどの方向に等々を模索・検証している・・・・
ドリフトもアンダーな部分が有る感じがする、と・・・何回か書いてきた・・・・リアが出続けていれば、オーバーステア方向に成る・・・・しかし、アンダーを感じる・・・・
ニュートラルステアというバランスも有る筈・・・・之が基準でアンダー・オーバー等々の表現が有ると思う・・・・
以前書いているが、ドリフトの場合・・・・FFの車が、リアタイヤの下にトレイを置いて、リアが自由に左右縦と動く状態での、走りもドリフトに見えるが、挙動等々が、少し私の好みでない・・・・
ドリフトの、定義というものも、私は知らない、単純にリアに自由に動くキャスターを付けて、駆動力は、風等で車を走らせても、ドリフトのカウンターを出した走行の感じに見える・・・・
この部分が、かに走りと私が表現する部分にも繋がる・・・・・リアタイヤを滑らせて、トラクションをなくしてしまう事がドリフトか・・・・?????之も疑問が有る・・・
ケツカキの時に押し転がし、この押しは、リアのトラクションを意識して、グリップ・ギリギリの回転で車を押す、リアタイヤも考え様では、パワーで転がし続ける・・・感じの走法・・・・
この部分を越えて、フロントにトルクが伝わり、リアが破綻気味になると、FF的、特徴が一気に高まる・・・この部分もケツカキでは大事だが、この部分を使い難くする為に、ケツカキ比を大きく取っていた・・・
2駆の場合、押し転がす・・・・勿論この場合は、リアタイヤをイメージしている、しかしドリフトで無く、グリップ状態に成るために、最小の滑りで、押し転がしながら、蹴り出す感じをイメージして操作している
先に書いているが・・・・昔、リアにキャスターを付けて、フロントは普通の車のステアリング構造で、プロペラで推進力を得る・・・RCを作ったことが有るが、その時の車の動きが、最近ドリフトと言われている感じがする・・・
私はドリフトは、よく解らない・・・・しかし、昔・逆ハンと言われていた時代の車の挙動は少しは解る・・・・
リアタイヤが確りお仕事をしている感じが、昔はしていた・・・・
逆ハンの走法と、ドリフトは、違う可能性が有る・・・・・
私の場合、大衆車が今は目標の為に、この違い等々は今後の問題・・・逆ハンのギリギリの操作感が私は好きだし、余裕が無い、ギリギリの雰囲気も好き・・・
机の上で、車を手で押して、色々試しているが・・・・何がニュートラルステアで、アンダーの出方がどの方向に等々を模索・検証している・・・・
動的・・・プリロード・・・?????
スキット角を変更した・・・基本アライメントの変化は少ないと思うし、ダンパーレスの為に、プリロードの変化は基本無い・・・・
しかし、ステア操作で、プリロードが変り過ぎるのも、走行に問題を起こす・・・・
ドリフトには詳しく無いが、机やテーブル等々の事は少しは理解しているので・・・
四点支持の難しさがこの部分に有る・・・直に三点支持に成りやすい点・・・・
勿論、ステアリングのセンターで、静止状態での、プリロードは調整している・・・
しかし、走行すれば少なくとも、ステア操作はする・・・・之に慣性力も関係してくるがこの部分は後回しで、ステア操作をして、リアの左右タイヤを手で持ち上げると、左右で重さの違いが出て来る・・・・
この部分は、静的には、重量バランスがフロントが重い場合、フロントがステア操作で変化したら、リアが大きく変化する・・・・タイヤのレット面が平らの場合、足回りでキャンバー変化が起きれば、必然的に、接地加重も変化する・・・この状態だと、私の車の場合、写真に有る方向に舵角を付ければ、右リアタイヤが浮く事に成る・・・・・ダンパーが無い為に、顕著に特徴が出る・・・・
しかし、走行中の為に、慣性力がどの方向に係っているかをイメージすると、リアは外にと成るために、後ろ向きと、この場合は右方向に、慣性力が係っている事がイメージできる・・・・
今は6対4でフロントが重いが、動的動きでは、5対5位に成る可能性も有る、この部分が好みで色々、静的、重量バランスを調整している
しかし、ステア操作でプリロードの変化が大き過ぎるのも問題と私は考えて・・・・フロント・タイヤのトレット面を、整えています。
この部分のテストが、ホフク前進・腕立て伏せの動画等々で検証しています。
四駆と違い、フロントタイヤを強制的に、減らす方法が出来ない・・・・
写真の様な、方法で、タイヤは、リューターや電動ドライバーにタイヤを駆動させる、物を付けて、強制的に回転、車高分の板をシャーシの下に挟み、微調整は、紙等々で・・・・・紙やすりの上を、回転させて、ステア操作を繰り返して、タイヤの表面の整えています。
ドリフトの為の手段でなく、車としての当然の部分・・・・動画でもUPしているが、勾配や凸の通過・走行させる為に、大事だと考えています。
走行していれば、慣性力が常時、車に影響を与えている・・・・リアは外向き進行方向等々、色んな方向に加重が変化している・・・・・この状態で、リアが重いと、慣性力と、路面凸凹で、フロントタイヤが浮く事になる・・・・
私の車は、フロントが重いために、リアが浮く方向が基本部分に有る・・・・片輪が、路面から離れればデフ効果で、車を前に進める力は無くなる方向に向かう・・・・
この部分が、私は面白く感じている・・・・微妙な修正で・・・車の変化が解る・・・
動的、プリロードの入り口、付近を今は模索している・・・・・車としての基本部分が確りしていないと、別次元の乗り物に成る・・・・・
大衆車路線を、脱する事が、未だ出来ないでいる・・・・・
しかし、ステア操作で、プリロードが変り過ぎるのも、走行に問題を起こす・・・・
ドリフトには詳しく無いが、机やテーブル等々の事は少しは理解しているので・・・
四点支持の難しさがこの部分に有る・・・直に三点支持に成りやすい点・・・・
勿論、ステアリングのセンターで、静止状態での、プリロードは調整している・・・
しかし、走行すれば少なくとも、ステア操作はする・・・・之に慣性力も関係してくるがこの部分は後回しで、ステア操作をして、リアの左右タイヤを手で持ち上げると、左右で重さの違いが出て来る・・・・
この部分は、静的には、重量バランスがフロントが重い場合、フロントがステア操作で変化したら、リアが大きく変化する・・・・タイヤのレット面が平らの場合、足回りでキャンバー変化が起きれば、必然的に、接地加重も変化する・・・この状態だと、私の車の場合、写真に有る方向に舵角を付ければ、右リアタイヤが浮く事に成る・・・・・ダンパーが無い為に、顕著に特徴が出る・・・・
しかし、走行中の為に、慣性力がどの方向に係っているかをイメージすると、リアは外にと成るために、後ろ向きと、この場合は右方向に、慣性力が係っている事がイメージできる・・・・
今は6対4でフロントが重いが、動的動きでは、5対5位に成る可能性も有る、この部分が好みで色々、静的、重量バランスを調整している
しかし、ステア操作でプリロードの変化が大き過ぎるのも問題と私は考えて・・・・フロント・タイヤのトレット面を、整えています。
この部分のテストが、ホフク前進・腕立て伏せの動画等々で検証しています。
四駆と違い、フロントタイヤを強制的に、減らす方法が出来ない・・・・
写真の様な、方法で、タイヤは、リューターや電動ドライバーにタイヤを駆動させる、物を付けて、強制的に回転、車高分の板をシャーシの下に挟み、微調整は、紙等々で・・・・・紙やすりの上を、回転させて、ステア操作を繰り返して、タイヤの表面の整えています。
ドリフトの為の手段でなく、車としての当然の部分・・・・動画でもUPしているが、勾配や凸の通過・走行させる為に、大事だと考えています。
走行していれば、慣性力が常時、車に影響を与えている・・・・リアは外向き進行方向等々、色んな方向に加重が変化している・・・・・この状態で、リアが重いと、慣性力と、路面凸凹で、フロントタイヤが浮く事になる・・・・
私の車は、フロントが重いために、リアが浮く方向が基本部分に有る・・・・片輪が、路面から離れればデフ効果で、車を前に進める力は無くなる方向に向かう・・・・
この部分が、私は面白く感じている・・・・微妙な修正で・・・車の変化が解る・・・
動的、プリロードの入り口、付近を今は模索している・・・・・車としての基本部分が確りしていないと、別次元の乗り物に成る・・・・・
大衆車路線を、脱する事が、未だ出来ないでいる・・・・・
充電器・・・・・
充電器・・・・急に、調子が悪くなった・・・
充電中の事故等々が怖いので・・・・
商品だけは信頼されるメーカーを選んでいる・・
しかし、充電する為に、抜差しする部分が汚れたり、接触不良等々起こす事が、多々有る・・・・
最近多いのが、2T端子・・・・この端子の接触が悪いと、電圧も上下動が激しく・・・
この充電器の場合は、充電出来ないと、停止する為に最悪の状態に成らない・・・・
しかし、充電出来ない事は困る・・・・・
時々、2T端子も、交換しているが・・・・・今回は、清掃と、板バネを強めて対処・・・・
本来、ケーブル等々も消耗品・・・・・その都度交換が、事故を防止には一番大事だが・・・・勿体無いと、ツイツイ、掃除、メンテで対処しています。
この部分は、危険が伴う・・・・・自己責任で済まない部分・・・・・・コース等々での充電は第三者を巻き込む危険性が有る・・・
ツーリングの世界では、モアーパワーの気持ちが高い為に、少しでもヘッタッている、バッテリーは廃棄処分にしている・・・・・私の場合、パワーが逆に必要と思うわ無い為に、つい・ついバッテリー管理を疎かにする・・・危険を避ける為に、出来るだけ、コースでの充電は避けている・・・
確り、管理出来る事が前提・・・・しかし、私の場合、忘れて出来ない可能性が有る・・・過充電・放電に強い、LiFeを使用している・・・
バッテリー管理・充電管理も、不慣れな、私の場合、素人レベルと成る・・・・
充電中の事故等々が怖いので・・・・
商品だけは信頼されるメーカーを選んでいる・・
しかし、充電する為に、抜差しする部分が汚れたり、接触不良等々起こす事が、多々有る・・・・
最近多いのが、2T端子・・・・この端子の接触が悪いと、電圧も上下動が激しく・・・
この充電器の場合は、充電出来ないと、停止する為に最悪の状態に成らない・・・・
しかし、充電出来ない事は困る・・・・・
時々、2T端子も、交換しているが・・・・・今回は、清掃と、板バネを強めて対処・・・・
本来、ケーブル等々も消耗品・・・・・その都度交換が、事故を防止には一番大事だが・・・・勿体無いと、ツイツイ、掃除、メンテで対処しています。
この部分は、危険が伴う・・・・・自己責任で済まない部分・・・・・・コース等々での充電は第三者を巻き込む危険性が有る・・・
ツーリングの世界では、モアーパワーの気持ちが高い為に、少しでもヘッタッている、バッテリーは廃棄処分にしている・・・・・私の場合、パワーが逆に必要と思うわ無い為に、つい・ついバッテリー管理を疎かにする・・・危険を避ける為に、出来るだけ、コースでの充電は避けている・・・
確り、管理出来る事が前提・・・・しかし、私の場合、忘れて出来ない可能性が有る・・・過充電・放電に強い、LiFeを使用している・・・
バッテリー管理・充電管理も、不慣れな、私の場合、素人レベルと成る・・・・
登録:
投稿 (Atom)