SAKURA D3のサーボセイバーは タミヤとソックリ・・・・
今回、C型のスプリングを一つ減らして二枚に変更・・・セイバーの動きをよくする為にグリスUP・・
フロントのキングピンアングル変更のハブの為、トルクロッド使用しているが、アングルの変化を二本のアッパーアームで繋いでいるので、舵角が増えた場合・・・ステアリングの動きが渋くなる。サーボの保護を考えスプリングを一枚減らした。
夕方、お仕事で城島方面・・・・
テストの為MAXサーキットさんに寄る・・・
SAKURA D3ステアリングの動きが心配だが、野外・屋内コースとも逆に瞬間的な動きが減り良い感じで走る事が出来た。
6時、帰路に着く前に、オーナーの車・・ダンパーメンテ後の試乗・・・・・
ダンパーが確りお仕事をしている、状態がわかり易い・・・・・
私の車もスプリングを弱くして、ダンパーの調整を今後考えたいと思います。
2013年4月17日水曜日
熱対策の件で少しケツカキの私の独断の理論を掲載します。
アメブロは日々の状況を閲覧してある方が多いし、対外的に色々な事が有るのでこちら側は少し本音の部分を掲載したいと考えています。
RCドリフトでケツカキに取り組んだ理由は、人それぞれだと思いますが私は2駆の様にカウンターを出して走行したいと考えたのが理由で取り組みだしました。
しかし、昔は情報も少なく・パーツも無い状況・・・色々模索して今の状態にたどり着きました。
しかし、発展途上の為、今後も変化すると考えます。
ケツカキの理論は過去にも何回も掲載していますが、ケツカキ・フロントワンウェイの場合、2駆みたいな動きを出せる部分は、理屈では簡単な、フロントにトルクを伝えない回転域でリアを出し続ける事が出来れば2駆の様な動きをします。よく以前に耳にしていたリアル等の意味も私はこの部分だと考えていました。
しかし、ケツカキと言えども4駆・・・4駆の特性は確り有ります・・・前後タイヤに多大にパワーをかければ滑り、又アンダーな車にも成ります。以前は、ケツカキの比率で前後、滑っていてもカウンターが出せるポイントがケツカキの走りだと考えていました。しかし走行ラインを見ると真横に走っている様な感じがする。実車だと飛ばしと言う表現で凄い勇気・操作技術と評価され、大きいラインで格好良いと成っているが、ケツカキ4駆の場合非常に簡単、逆に低パワーのAE86が走行する小さなラインで、ガッツリカウンターを入れての巻き巻きの動きが難しい・・・
この事に気づく事に、時間を要した。気付くまでは、ケツカキ4駆の4駆の部分を多大に利用して、大きいラインが良い、多大な飛ばしの飛距離が良い等・・・結局、初心を忘れ4駆の走りを続けていた。
ケツカキ・・・・4駆・2駆等の特性を利用した走りで、2駆の部分は多く使った走りが独断だが私は良いと考えが変わった、その為に低回転でリアが出るセットに成ったしケツカキの特性、低回転域でフロントにトルクが伝わっていない状況では、フロントユニバが抵抗になり、2駆以上に簡単にリアが出る事が解った。
2駆の特性で走る・・・・之の判断材料が、私の場合、モーターの温度・・・ケツカキ4駆のフロントユニバを取り外すと2駆に直ぐに成ります。その状態で、走行を試みると解ると思います。勿論、暴走・破綻させた走りでなく確りグリップ・ドリフトの走行の場合、殆どアクセルを握れないし、モーターの初期の回転が高過ぎる事や尋常でないトルクが直ぐ解るはずです。その為2駆の特徴で走る事はモーターに殆ど負担をかけない事が解るはずです。その為温度で自分の走行スタイルが2駆走りか、4駆走りかを判断しています。
よく4駆走りだと温度が高くなる理由はと質問を受けますが、等速4駆以上に同じ回転で走っている場合、温度が上がります。ケツカキの場合、前後タイヤの回転速度が違います。その部分で路面の捉え方でも違いますが、食い過ぎている場合、4駆のブレーキング現象も回転が同じ場合、強く働きます。4駆のブレーキング現象で負荷の上昇原因は、ケツカキ比・タイヤの回転速度と路面速度の差・路面/タイヤの食い・車のセットで面圧UP度合い等で負荷が増大します・・・
等速4駆以上にモーターやシャーシ特に駆動系に負担をかけています。
その為に、モーターの冷却に気を使う事になります。この部分は考え方です、私はケツカキの2駆の部分を多く使った操作が格好良いと考えています。その為モーター等に負担をかける事が格好悪いと考えています。その為シャーシを拝見すると4駆走りをしている人、2駆走りをしている人等が解ります。
モーターのT数で無い部分です。ドリフトの場合、アピールとしての音は大事と思います。音の演出の為の高回転も必要だと考えます。勿論ファッションでモータークーラー等の搭載も有りと思います。
私の場合、ドリフト走行の部分を磨くが目標に成っているため、この部分を確り納得のいく状態に成ってからアピールと考えています、この部分は個人の主観・・・・・
ケツカキの確りした理論を模索し変化して今の状態です。
ケツカキの4駆・2駆の特性の使い方は、各自の考えだと思います。
しかし、私の周りの環境は2駆の特性を多く利用した走法が増えている様な気がします。
RCドリフトでケツカキに取り組んだ理由は、人それぞれだと思いますが私は2駆の様にカウンターを出して走行したいと考えたのが理由で取り組みだしました。
しかし、昔は情報も少なく・パーツも無い状況・・・色々模索して今の状態にたどり着きました。
しかし、発展途上の為、今後も変化すると考えます。
ケツカキの理論は過去にも何回も掲載していますが、ケツカキ・フロントワンウェイの場合、2駆みたいな動きを出せる部分は、理屈では簡単な、フロントにトルクを伝えない回転域でリアを出し続ける事が出来れば2駆の様な動きをします。よく以前に耳にしていたリアル等の意味も私はこの部分だと考えていました。
しかし、ケツカキと言えども4駆・・・4駆の特性は確り有ります・・・前後タイヤに多大にパワーをかければ滑り、又アンダーな車にも成ります。以前は、ケツカキの比率で前後、滑っていてもカウンターが出せるポイントがケツカキの走りだと考えていました。しかし走行ラインを見ると真横に走っている様な感じがする。実車だと飛ばしと言う表現で凄い勇気・操作技術と評価され、大きいラインで格好良いと成っているが、ケツカキ4駆の場合非常に簡単、逆に低パワーのAE86が走行する小さなラインで、ガッツリカウンターを入れての巻き巻きの動きが難しい・・・
この事に気づく事に、時間を要した。気付くまでは、ケツカキ4駆の4駆の部分を多大に利用して、大きいラインが良い、多大な飛ばしの飛距離が良い等・・・結局、初心を忘れ4駆の走りを続けていた。
ケツカキ・・・・4駆・2駆等の特性を利用した走りで、2駆の部分は多く使った走りが独断だが私は良いと考えが変わった、その為に低回転でリアが出るセットに成ったしケツカキの特性、低回転域でフロントにトルクが伝わっていない状況では、フロントユニバが抵抗になり、2駆以上に簡単にリアが出る事が解った。
2駆の特性で走る・・・・之の判断材料が、私の場合、モーターの温度・・・ケツカキ4駆のフロントユニバを取り外すと2駆に直ぐに成ります。その状態で、走行を試みると解ると思います。勿論、暴走・破綻させた走りでなく確りグリップ・ドリフトの走行の場合、殆どアクセルを握れないし、モーターの初期の回転が高過ぎる事や尋常でないトルクが直ぐ解るはずです。その為2駆の特徴で走る事はモーターに殆ど負担をかけない事が解るはずです。その為温度で自分の走行スタイルが2駆走りか、4駆走りかを判断しています。
よく4駆走りだと温度が高くなる理由はと質問を受けますが、等速4駆以上に同じ回転で走っている場合、温度が上がります。ケツカキの場合、前後タイヤの回転速度が違います。その部分で路面の捉え方でも違いますが、食い過ぎている場合、4駆のブレーキング現象も回転が同じ場合、強く働きます。4駆のブレーキング現象で負荷の上昇原因は、ケツカキ比・タイヤの回転速度と路面速度の差・路面/タイヤの食い・車のセットで面圧UP度合い等で負荷が増大します・・・
等速4駆以上にモーターやシャーシ特に駆動系に負担をかけています。
その為に、モーターの冷却に気を使う事になります。この部分は考え方です、私はケツカキの2駆の部分を多く使った操作が格好良いと考えています。その為モーター等に負担をかける事が格好悪いと考えています。その為シャーシを拝見すると4駆走りをしている人、2駆走りをしている人等が解ります。
モーターのT数で無い部分です。ドリフトの場合、アピールとしての音は大事と思います。音の演出の為の高回転も必要だと考えます。勿論ファッションでモータークーラー等の搭載も有りと思います。
私の場合、ドリフト走行の部分を磨くが目標に成っているため、この部分を確り納得のいく状態に成ってからアピールと考えています、この部分は個人の主観・・・・・
ケツカキの確りした理論を模索し変化して今の状態です。
ケツカキの4駆・2駆の特性の使い方は、各自の考えだと思います。
しかし、私の周りの環境は2駆の特性を多く利用した走法が増えている様な気がします。
SAKURA D3 テスト
昨日、MAXサーキットさんでSAKURA D3のテストが一杯出来た。
ポリカ・樹脂系のタイヤで色々試す事が出来感謝・・・・
野外コースでの樹脂系タイヤの場合・・・食い過ぎる感覚がする・・・最近、食い難いタイヤ・路面での走行が多く、食いを逃がす操作が難しく成っている様だ・・・暫く走行していて感覚が戻って来た・・・・
しかし、問題が発生・・・・走行振動が増えるのか、色んな部分のネジが緩む、特にフロント足回り、整備不良が一番の原因だが、確りネジロック等使って確り取り付け直した・・・・
もう一つ、昨日は気温が高く、熱対策・・・・モーター・アンプは殆ど外気温度と変わらないが、サーボの温度が非常に高くなる、アルミフレームのサーボで熱対策にむく商品を使っているが、今後気温が上がる季節に成るので対策を考えたい・・・以前もプラフレームのサーボを熱で壊した経験が何回もある、ケツカキの車の場合、殆どサーボのセンター部分を使っていない、左右どちらかに舵角を入れて走っている、その為、舵角維持の為、負担をかけている事が原因だが、ケツカキの宿命の様だ・・・・・・負担軽減対策として、サーボセイバーのスプリングを一枚減らす事にする。
本来、車の特性としてフロントが逃げていれば負担は少なし、ドリフトアングルと舵角が確りシンクロしていれば問題も減る、この部分も技術のレベルの低さが問題、練習を続けないと・・・・しかしサーボセイバーを使用しスピードもプロポで絞るだけ絞ってこの状態、少し悲しい・・・・・・
SAKURA D3・・・ケツカキ・カウンタードリフトの車としての私がイメージする妄想に近づいているし予想した状況に成ってきている。之の先にモット凄い事が待っている様な予感がします。
今のアライメントで、K君・T先輩・Tチャンと確り絡んでテスト・・・・この三人、個性が強く、動きが読み難いし、絡みの中で、車の欠点が見えてくるので今後絡み・・・苛められようと考えています。
ポリカ・樹脂系のタイヤで色々試す事が出来感謝・・・・
野外コースでの樹脂系タイヤの場合・・・食い過ぎる感覚がする・・・最近、食い難いタイヤ・路面での走行が多く、食いを逃がす操作が難しく成っている様だ・・・暫く走行していて感覚が戻って来た・・・・
しかし、問題が発生・・・・走行振動が増えるのか、色んな部分のネジが緩む、特にフロント足回り、整備不良が一番の原因だが、確りネジロック等使って確り取り付け直した・・・・
もう一つ、昨日は気温が高く、熱対策・・・・モーター・アンプは殆ど外気温度と変わらないが、サーボの温度が非常に高くなる、アルミフレームのサーボで熱対策にむく商品を使っているが、今後気温が上がる季節に成るので対策を考えたい・・・以前もプラフレームのサーボを熱で壊した経験が何回もある、ケツカキの車の場合、殆どサーボのセンター部分を使っていない、左右どちらかに舵角を入れて走っている、その為、舵角維持の為、負担をかけている事が原因だが、ケツカキの宿命の様だ・・・・・・負担軽減対策として、サーボセイバーのスプリングを一枚減らす事にする。
本来、車の特性としてフロントが逃げていれば負担は少なし、ドリフトアングルと舵角が確りシンクロしていれば問題も減る、この部分も技術のレベルの低さが問題、練習を続けないと・・・・しかしサーボセイバーを使用しスピードもプロポで絞るだけ絞ってこの状態、少し悲しい・・・・・・
SAKURA D3・・・ケツカキ・カウンタードリフトの車としての私がイメージする妄想に近づいているし予想した状況に成ってきている。之の先にモット凄い事が待っている様な予感がします。
今のアライメントで、K君・T先輩・Tチャンと確り絡んでテスト・・・・この三人、個性が強く、動きが読み難いし、絡みの中で、車の欠点が見えてくるので今後絡み・・・苛められようと考えています。
登録:
投稿 (Atom)