父達は、母家に居る為・・・・子供達が色々理由を言って、外へ出て行っている・・・
嫁は、ソフトボール等々の役員で居ない為に・・・
私は、勿論、母家に行く気も起きないし、コソレン場で、コソコソ、RCを走らせて楽しむ・・・・
無知な私に、色々教えてくれたドリフトユーザーが言ってあった方向に、少し・少しと近付いてきている・・・・・
2駆、私の感覚だと、ケツカキに比べ、リアが出難く感じる・・・・確りグリップさせて車を押しても、グリップ走行に成るし・・・・タイヤを滑らせれば、その場に止まってしまう方向に成る・・・
その出難いリアを、フロントの止めで、出す・・・・舵角で出す感じが強くしていたが・・・・・・駆動抵抗が減ったのか、リアの押し出しの加減の操作が楽に成った・・・
よくは知らないが、パワードリフト等の表現が有るらしいが、パワーで出す感じ、之が、最近ドンドン強く成って来ている・・・・・
抜けて出る、之もリアが出ることに成るが、パワーで押して出る感じに成ると、微妙なコントロールが可能になる・・・
ケツカキでも破綻だしと、勝手に言っていた、操作方法も有る・・・又押し出して転がして行く走法も有る・・・・
2駆で、この部分が私の場合、難しかった・・・
一番、顕著に変る部分が、手放し定常円の走行・・・・操作が楽に成るし、旋回半径を大きく出来る方向にも成って行く・・・・
操作して、楽しいと思える方向に、進み続けている感じは、確り実感で来ている・・・之も、ドリフトに無知な私に、色々、ドリフトの醍醐味・思い等々を、教えてくれた、多くの人達のお陰・・・
感謝に成るし、有難うと成る・・・・孤独に楽しむ、私の場合、簡単そうで難しい、私自身が本当に面白い、楽しいを思わなければ、続ける事は、私の場合、無理・・・・
ドリフトの奥の深さ・・・・等々を、全く知らなかった私、所詮、オモチャ、走ってナンボ・・速さ・飛距離・・・ガチャンとブツケテ高笑い・・・人から凄い、この言葉を求めて、見せる事くらいで考えていた・・・結局は、見える部分の見栄で楽しんでいた事に成る・・・之が田舎の山猿と言われた根源・・・・・
ドリフトユーザーの思いの深さ・夢等々が、私を変化させた・・・・・・・・・結果、絶対に一人で孤独に走る等々、苦痛にしか思って居なかった、私が変化している・・・
色んな楽しみ方を、RCドリフトは教えてくれている・・・・
縁した、人達の宿題が一杯残っている・・・その答えを探す・・・・之が面白い・・・
若い頃を思い出す・・・夜中、山道を走り回っていた時代・・・・誰が観ている訳でも無いが・・・むしょうに走りたくなる・・・・峠でギリギリの快感を一人で楽しんでいた・・・・今考えれば、よく生きていたと思うが、その様な無謀な時期も有った・・・・勿論、実車では今は出来ない・・・・
之をRCに求めているが・・・之が適っている感じで私は感謝している・・・・
2015年7月29日水曜日
衝動を抑えることが、出来なかった・・・
三年ぶりに・・・新しいシャーシ・・・・
F103GTを購入・・・・
時々、再販されているが、此処十年くらいこのシャーシは見なかった・・・
パーツは103との共通部分が多いので、今後のパーツでの問題も少ないと思います。
私の悪い癖で、無くなると成ると、直に欲しくなる・・・・・
作る気は未だ無いが・・・・最悪、三階の物置に行く可能性も有るが・・・・
本題は、タミヤのOPパーツの380モーターアダプター・・・之が品薄の為に、2個購入が本来の目的で、序にF103GT、購入した・・・・
作っていない、箱からも出していない、RCが何台も有る・・・・・物に対しての欲が強い・・・
駄目なオヤジです・・・・
一番の問題は、嫁・・・・・・・怖いが・・・・・・三年ぶりのシャーシの為に、許してくれるか????
疑問が残る・・・
F103GTを購入・・・・
時々、再販されているが、此処十年くらいこのシャーシは見なかった・・・
パーツは103との共通部分が多いので、今後のパーツでの問題も少ないと思います。
私の悪い癖で、無くなると成ると、直に欲しくなる・・・・・
作る気は未だ無いが・・・・最悪、三階の物置に行く可能性も有るが・・・・
本題は、タミヤのOPパーツの380モーターアダプター・・・之が品薄の為に、2個購入が本来の目的で、序にF103GT、購入した・・・・
作っていない、箱からも出していない、RCが何台も有る・・・・・物に対しての欲が強い・・・
駄目なオヤジです・・・・
一番の問題は、嫁・・・・・・・怖いが・・・・・・三年ぶりのシャーシの為に、許してくれるか????
疑問が残る・・・
RCドリフトの考え・・・セットの方向・・・
事務所で、沈黙状態を保っている間・・・
少し、RCドリフトの経験を続けて来て、今感じている、ドリフト・セットの考え方を書きたいと考えています。
一言で、済むが、特殊な事は、無いという事・・・
確り、グリップ走行が出来れば、それで十分だと言う事に、今は考えています。
昔は、色んなジャンルからのアドバイスも耳に入らなかった・・・・RCドリフトは特殊と考えてた・・・
しかし、ツーリング等々の知識が確り要る・・・・
常識的な車を作れば、後は、操作技量の鍛錬で、走れる方向には成る・・・この後が、各自の好みで方向性を決めれば良い・・・
RCドリフトの世界、走れないことに対して、物で解決する流れが有る様に感じる・・・各々、個性も違い、シャーシも違う、限定して之が良いという事は基本無い・・・・
操作もアクセルを入れて出る挙動と抜いて出る挙動で、セットが違ってくる・・・・しかし、操作側がアクセルを入れていると思っている人も居る・・・入れた後の抜きで問題が出ている事はよく有る事・・・・
常識的な車で、十分だと私は考えています。
確り、グリップ走行が出来れば、その後がドリフトに成る・・・
例として、タイヤが食わない・・・・実車で考えればよく解ると思う・・・・軽自動車のタイヤを、若しF1等に履かせたら・・・・予想できると思う・・・
RCドリフトの世界で使っているタイヤは、軽自動車のタイヤの様なもの・・・・このタイヤに限定すれば、パワー源の考え方も出て来る・・・・
之を無視すれば、タイヤが引っ掛る様なセットや接地面加重を増やす方法に成る・・・之も実車で考えれば、軽自動車のタイヤで、積載重量を1t位積んで、真っ直ぐはパワーが有った方が重さに勝つ・・・・・しかし、旋回を始めたら・・・重さの慣性にタイヤが負けると私は考えます。
高性能の重量がある、実車の場合、其れに準じたタイヤが必要に成る・・・・
RCドリフトの場合、タイヤが略決まっている・・・このタイヤに合ったパワー・重量が有る筈・・・
この部分を確り、考えれば、子供でもグリップ走行が出来る、2駆の車は出来る・・・
之は当然だと私は考えている、オモチャの、数千円のRC2駆でも確り、グリップ走行が出来ている・・理由は、タイヤとシャーシ重量とパワーのバランスが取れているから・・・
若し、私が考えている常識的、車で無い場合・・・・暴れて操作不能に成る・・・グリップ走行も出来ない、セルフステアの為と言っている、ジャイロの必要性もないグリップで、ジャイロが無いと真っ直ぐも走らないと成る・・・・
結果、車を投げる様な走りに成る・・・・車の強い個性で走る方向・・・同じセット・同じバランス等々、個性を合わせないと、合わせる事が難しくなる・・・・
車がボールと一緒的、考えになる・・・・この方向に向かえば、ボールの形が一緒・重さが一緒、とあわせて行く方向が強くなる・・・・之で、縛る方向になり、○○スタイル等々が幅を効かせてくる・・流れが、過去のケツカキには有った・・・
結局、基本部分が、滅茶苦茶で、結果を求めている・・・・その為に、グリップ走行も出来ない、これから出発する・・・ケツカキの時も一緒・・・・その基本となるシャーシを考えずに、あのタイヤが良い・このパーツが良いという情報で、色々買い込む形に成る・・・・
私は、RCドリフト・・・・基本に立ち返る事だと、私は考えています。
結局、素直な車に大きな癖を作っている、その癖の付いている車で操作して、其れが操作の癖に繋がる・・・・・方向転換が出来ない状態に成る場合もあるし、ケツカキの時も有った・・・結局RCドリフトの世界から、去る方向に成る・・・
よく私の車は、軽自動車の低パワーと言われる・・・・それで良いと考えるし、高性能の車を操作できれば、軽自動車なら簡単に操作が出来る筈・・・
しかし、不思議に之が出来ない人が多いのもRCドリフトの世界・・・・
色んな不思議の、根本部分に単純な、基本、これを無視する流れが有る為と私は考えています。
少し、RCドリフトの経験を続けて来て、今感じている、ドリフト・セットの考え方を書きたいと考えています。
一言で、済むが、特殊な事は、無いという事・・・
確り、グリップ走行が出来れば、それで十分だと言う事に、今は考えています。
昔は、色んなジャンルからのアドバイスも耳に入らなかった・・・・RCドリフトは特殊と考えてた・・・
しかし、ツーリング等々の知識が確り要る・・・・
常識的な車を作れば、後は、操作技量の鍛錬で、走れる方向には成る・・・この後が、各自の好みで方向性を決めれば良い・・・
RCドリフトの世界、走れないことに対して、物で解決する流れが有る様に感じる・・・各々、個性も違い、シャーシも違う、限定して之が良いという事は基本無い・・・・
操作もアクセルを入れて出る挙動と抜いて出る挙動で、セットが違ってくる・・・・しかし、操作側がアクセルを入れていると思っている人も居る・・・入れた後の抜きで問題が出ている事はよく有る事・・・・
常識的な車で、十分だと私は考えています。
確り、グリップ走行が出来れば、その後がドリフトに成る・・・
例として、タイヤが食わない・・・・実車で考えればよく解ると思う・・・・軽自動車のタイヤを、若しF1等に履かせたら・・・・予想できると思う・・・
RCドリフトの世界で使っているタイヤは、軽自動車のタイヤの様なもの・・・・このタイヤに限定すれば、パワー源の考え方も出て来る・・・・
之を無視すれば、タイヤが引っ掛る様なセットや接地面加重を増やす方法に成る・・・之も実車で考えれば、軽自動車のタイヤで、積載重量を1t位積んで、真っ直ぐはパワーが有った方が重さに勝つ・・・・・しかし、旋回を始めたら・・・重さの慣性にタイヤが負けると私は考えます。
高性能の重量がある、実車の場合、其れに準じたタイヤが必要に成る・・・・
RCドリフトの場合、タイヤが略決まっている・・・このタイヤに合ったパワー・重量が有る筈・・・
この部分を確り、考えれば、子供でもグリップ走行が出来る、2駆の車は出来る・・・
之は当然だと私は考えている、オモチャの、数千円のRC2駆でも確り、グリップ走行が出来ている・・理由は、タイヤとシャーシ重量とパワーのバランスが取れているから・・・
若し、私が考えている常識的、車で無い場合・・・・暴れて操作不能に成る・・・グリップ走行も出来ない、セルフステアの為と言っている、ジャイロの必要性もないグリップで、ジャイロが無いと真っ直ぐも走らないと成る・・・・
結果、車を投げる様な走りに成る・・・・車の強い個性で走る方向・・・同じセット・同じバランス等々、個性を合わせないと、合わせる事が難しくなる・・・・
車がボールと一緒的、考えになる・・・・この方向に向かえば、ボールの形が一緒・重さが一緒、とあわせて行く方向が強くなる・・・・之で、縛る方向になり、○○スタイル等々が幅を効かせてくる・・流れが、過去のケツカキには有った・・・
結局、基本部分が、滅茶苦茶で、結果を求めている・・・・その為に、グリップ走行も出来ない、これから出発する・・・ケツカキの時も一緒・・・・その基本となるシャーシを考えずに、あのタイヤが良い・このパーツが良いという情報で、色々買い込む形に成る・・・・
私は、RCドリフト・・・・基本に立ち返る事だと、私は考えています。
結局、素直な車に大きな癖を作っている、その癖の付いている車で操作して、其れが操作の癖に繋がる・・・・・方向転換が出来ない状態に成る場合もあるし、ケツカキの時も有った・・・結局RCドリフトの世界から、去る方向に成る・・・
よく私の車は、軽自動車の低パワーと言われる・・・・それで良いと考えるし、高性能の車を操作できれば、軽自動車なら簡単に操作が出来る筈・・・
しかし、不思議に之が出来ない人が多いのもRCドリフトの世界・・・・
色んな不思議の、根本部分に単純な、基本、これを無視する流れが有る為と私は考えています。
外回りの清掃
今日は、お仕事の合間に・・・家の大掃除・・・
母家は、嫁・・・・外回りは私で頑張っている・・・
しかし、夜、来訪すると言っていた妹が、父と共に、予定より早く、来た・・・・
向かい入れる準備が整っていない・・・・
嫁も何時も、女中以下のあしらいを受けていると言うが、仕方が無い・・・・
下働きの私に嫁いだ為に、申し訳ないと思うが、誰かが、確り管理していかないと、一族・家系を守る事は出来ない・・・
嫁は、古い人間の為に、妻の意識より、嫁という意識が強い・・・・この部分に何時も頭が下がる・・・
お掃除は、中止になる・・・・・
暫くは、事務所で、私は沈黙を保つ事にする・・・・・
神経を使う、二人が来た、権威や格好を付けたがる人は、あしらい方に気を使う・・・・要は、本音で話さない事・・・凄いね~~等々の、褒める言葉を主体に、置くことになる・・・・
之が出来ない私は、沈黙・・・・・・
母家は、嫁・・・・外回りは私で頑張っている・・・
しかし、夜、来訪すると言っていた妹が、父と共に、予定より早く、来た・・・・
向かい入れる準備が整っていない・・・・
嫁も何時も、女中以下のあしらいを受けていると言うが、仕方が無い・・・・
下働きの私に嫁いだ為に、申し訳ないと思うが、誰かが、確り管理していかないと、一族・家系を守る事は出来ない・・・
嫁は、古い人間の為に、妻の意識より、嫁という意識が強い・・・・この部分に何時も頭が下がる・・・
お掃除は、中止になる・・・・・
暫くは、事務所で、私は沈黙を保つ事にする・・・・・
神経を使う、二人が来た、権威や格好を付けたがる人は、あしらい方に気を使う・・・・要は、本音で話さない事・・・凄いね~~等々の、褒める言葉を主体に、置くことになる・・・・
之が出来ない私は、沈黙・・・・・・
劇的・・・変化・・・
駆動系の、転がりは・・・矢張り、劇的変化をする・・・・
私の好みの方向に成る・・・・
動画の撮影中にも、回し過ぎているとツイツイ、口から出ているものが有るが、意識して低回転をイメージしても、出来ない理由が、回転落ちが関係している・・・
低回転といっても一定なアクセル操作では無い・・・微妙に入れ・抜きを行っているが・・・抜き側で、一気にグリップに戻る場合、抜き難くなる・・その為に抜く事を加味した回転がその前に必要に成り、全体的に回転が高い方向に私の場合成る・・・・
この部分がリアの出し方の操作にも繋がる・・・・初期の2駆の時に、有名なドリフターに試乗してもらって、慣性ドリフトを大きく利用した走法ですねと言われた経験がある、その時、詳しくない私に、2駆のドリフトは、パワーでリアをコントロールする走り方と教わった・・・
この慣性利用も・・・回転特性で如何しても使わないとドリフト出来ない場合がある・・・
操作としては、角度等々をイメージして投げる様な操作・・・その為に、その間に何か変化が有れば対応出来ない走法に成る・・・・
今まで、その投げる様な操作・・・飛ばし技に関係するが・・・・回転落ちが素直で無い為に、ポンと頬リ投げる操作をしていたが、パワーでブイーンと出せ、コントロール出来る感じに近付いてきた・・・
微妙な部分だが、気づいた時に、ブログUPしていないと、私の場合、忘れてしまう・・・
今までの操作だと、回転落ちが読めない・・・・しかし一気の出しには・・・蹴り出しの走法に成るために、確り路面を掴める回転が必要・・・・イメージした角度、距離を、一発で決めようと意識すると、結果、リアが巻く・・・その為に、浅めの角度・短めの距離をイメージして、その後ブレーキで回転を止めて、その後食うポイントで押し出し続けるという走法を行っていた・・・
此で問題なのが、出すポイントから、ブレーキをかけるポイントまでが、空走している点・・・コントロールをしていない・・・・リアの出を慣性に任せていることに成る・・・言葉を悪く書けば、操作を放棄している流されている操作に成る・・・・
この一瞬の部分が、操作できるかが今求めている回転落ちになる・・・之が出来れば、抜き出しという方法を大きく使う必要が無くなる・・・抜き出しは危険性が高い為に、使いたくない・・・技量が有れば、出来ても・・・私みたいに下手の場合、激突に繋がる危険性が高い・・・・・・
初心者や、私の様に、技量無い、下手な人間は、出来るだけ、危険な操作を避ける走法を先ず身につけないと・・・・一般公道のコース等々走れない・・・
角度のコントロールを、0から好みの角度まで自由にコントロール出来る、之を求めているが、ポンと出してイメージした角度等々は、第三者が居ない、コソレン場では許されるが・・・
出来るだけ避ける走法と私は考えています。
少しの空走が有れば、見ている方も、解るし危険性がイメージできる、その為に、必然的に車間を開ける方向に成る・・・・
この部分はケツカキ等々でも一緒、常時確りコントロールしている感じに見える車には、車間を詰めたい気持ちが出て来る・・・
絡みを求めてコースに伺う・・・・この様なオーラが出ている車が走っていれば、私は、直に絡みたいと考えてしまいます。
先ずは、確りしたコントロール・・・・之が基本と私は考えています。
之が出来るから、個人的、好みの部分の流れだと私は考えています。
何回も書いているが、直に結果を求めた時代がケツカキ・・・その時のゴタゴタは二度と経験したくない・・・興味をそそる、言葉の乱立・・・・・
結局、ケツカキも素直な、癖の無い車の方向に向かった・・・・2駆は・・・・・今後の展開が面白い・・・・
下手で異端の私は、地味に、基本を確り、練習したいと考えています。
私の好みの方向に成る・・・・
動画の撮影中にも、回し過ぎているとツイツイ、口から出ているものが有るが、意識して低回転をイメージしても、出来ない理由が、回転落ちが関係している・・・
低回転といっても一定なアクセル操作では無い・・・微妙に入れ・抜きを行っているが・・・抜き側で、一気にグリップに戻る場合、抜き難くなる・・その為に抜く事を加味した回転がその前に必要に成り、全体的に回転が高い方向に私の場合成る・・・・
この部分がリアの出し方の操作にも繋がる・・・・初期の2駆の時に、有名なドリフターに試乗してもらって、慣性ドリフトを大きく利用した走法ですねと言われた経験がある、その時、詳しくない私に、2駆のドリフトは、パワーでリアをコントロールする走り方と教わった・・・
この慣性利用も・・・回転特性で如何しても使わないとドリフト出来ない場合がある・・・
操作としては、角度等々をイメージして投げる様な操作・・・その為に、その間に何か変化が有れば対応出来ない走法に成る・・・・
今まで、その投げる様な操作・・・飛ばし技に関係するが・・・・回転落ちが素直で無い為に、ポンと頬リ投げる操作をしていたが、パワーでブイーンと出せ、コントロール出来る感じに近付いてきた・・・
微妙な部分だが、気づいた時に、ブログUPしていないと、私の場合、忘れてしまう・・・
今までの操作だと、回転落ちが読めない・・・・しかし一気の出しには・・・蹴り出しの走法に成るために、確り路面を掴める回転が必要・・・・イメージした角度、距離を、一発で決めようと意識すると、結果、リアが巻く・・・その為に、浅めの角度・短めの距離をイメージして、その後ブレーキで回転を止めて、その後食うポイントで押し出し続けるという走法を行っていた・・・
此で問題なのが、出すポイントから、ブレーキをかけるポイントまでが、空走している点・・・コントロールをしていない・・・・リアの出を慣性に任せていることに成る・・・言葉を悪く書けば、操作を放棄している流されている操作に成る・・・・
この一瞬の部分が、操作できるかが今求めている回転落ちになる・・・之が出来れば、抜き出しという方法を大きく使う必要が無くなる・・・抜き出しは危険性が高い為に、使いたくない・・・技量が有れば、出来ても・・・私みたいに下手の場合、激突に繋がる危険性が高い・・・・・・
初心者や、私の様に、技量無い、下手な人間は、出来るだけ、危険な操作を避ける走法を先ず身につけないと・・・・一般公道のコース等々走れない・・・
角度のコントロールを、0から好みの角度まで自由にコントロール出来る、之を求めているが、ポンと出してイメージした角度等々は、第三者が居ない、コソレン場では許されるが・・・
出来るだけ避ける走法と私は考えています。
少しの空走が有れば、見ている方も、解るし危険性がイメージできる、その為に、必然的に車間を開ける方向に成る・・・・
この部分はケツカキ等々でも一緒、常時確りコントロールしている感じに見える車には、車間を詰めたい気持ちが出て来る・・・
絡みを求めてコースに伺う・・・・この様なオーラが出ている車が走っていれば、私は、直に絡みたいと考えてしまいます。
先ずは、確りしたコントロール・・・・之が基本と私は考えています。
之が出来るから、個人的、好みの部分の流れだと私は考えています。
何回も書いているが、直に結果を求めた時代がケツカキ・・・その時のゴタゴタは二度と経験したくない・・・興味をそそる、言葉の乱立・・・・・
結局、ケツカキも素直な、癖の無い車の方向に向かった・・・・2駆は・・・・・今後の展開が面白い・・・・
下手で異端の私は、地味に、基本を確り、練習したいと考えています。
駆動抵抗の変化は、操作で直に解る・・・・
対処した、ベルトの張り・・・
コソレン場でテスト・・・・答えは、解るように、益々、アクセル入れる量が減った・・・・
少しのトルクで車が動くことに成る・・・特に回転下がりが、スムーズに成る方向・・・アクセルを緩める方向も、意識する量が減った・・・
実車系の、先輩達が、止まり方の指摘が多かった、失敗したり、ドリフトを終る時の車の挙動・・・・之が素直かを私は気にしている・・・
色んなジャンルの諸先輩方からのアドバイスを、今は大事にしている・・・・
昔は、RCドリフトは独特の世界・・・・この考えで、基本無視していた・・・・・考えれば、走る車の世界で言われる方向と逆のセットを、私は行っていた・・・・・駆動も回転も全て重い・引っ掛る・・・素直さを無くす、アップ設定・無理に回転を下げる方法等々・・・・・
シャーシも同じで、無理に面圧を上げたり、重くする・・・アライメントは、引っ掛る様なセットで、前後を大きく喧嘩させて走る・・・一歩間違えば、飛んで行くセット・・・・
全ては、人より・・・早い・・・・多大な飛距離を求めた結果・・・・この方向に進み・・・・最終的に田舎の山猿と言われる様になる・・・・凶暴な車で、人を脅すような走り・・・・ブツケテも相手が遅いから位の感覚で・・・・自分自身は楽しかったし、優越感もあったが?????・・・・
その象徴が・・・ブラシレスが珍しい時代に4.5Tのモーターに成っていた・・・・
しかし、縁した、ドリフトユーザーの思いや・・・夢を・・・聞く都度に・・・私も変化してきた・・・・
其れまで、無視していた、他のジャンルの人に色々、聞く方向に成った・・・
実車の先輩も含め・・・・素直な車と言われる・・・之が私には理解出来無い為に、色々、教えてもらい勉強もした・・・・・
答えは簡単・・・・今までが癖のある強い車で癖が付いている・・・・自分が無理・難しいと言う方向に車をセットしていけば、必然的に素直な方向に向かうと考えて、2駆も取り組んでいる・・・
しかし、不思議な事が、私に難しいと思う方向に、徐々に進めて、今の2駆に成ったが、佐賀の遊道楽さんで、色んなドリフターに操作して頂いたが、破綻等々無い・・・・確り、グリップ走行・定常円等々が出来ている・・・ジャイロなしの軽量な塩ビ管タイヤの車が、Pタイル上を・・・・・
殆どの人が、キツネに騙されたという顔をされて・・・・
この事を、諸先輩方が言われていたと、今回感じた・・・・・誰でも走れる・・・之が基本・・・
その後が、その人の技量で、スピードや飛距離の部分に成る・・・・各自の目的に成る部分・・・・
車が強すぎると、必然的に車の特性方向に進むしかない・・・・ユーザーの自由な思いも出来ない方向に成る・・・・
この部分を強く感じるのが、初期の2駆の取組みの時に色々指摘・アドバイスを頂いたい、之を、適えないと・・2駆には興味が無いというスタンスだった・・・・しかし、今は??????に私は成ってしまう・・・・
結局、出来ない・・その溺れている人に、色んな物で釣る、方法をしている感じがする・・・勿論、その溺れている人も、2駆に対しての思いが有ったが、先ずは溺れている状態からの脱出・・・・
商売で考えれば、よいチャンスに成っている・・・
2駆のシャーシを見ると、凄い金額が架かっている様に見える・・・・・そのお金、誰かが手に入れている・・・簡素化・等々に向かう、事は、そのシャーシを捨てることに成る・・・結果、そのスタイルを押し通す世界に成る・・・・・ケツカキ草創の○○スタイル等々の縛りが始まった時と、同じ方向に成る・・・ユーザー同士を、敵視したりする方向に進む危険性も出て来る・・・・
この危惧が私は有った・・・・その為の答えをSAKURAで求めている・・・形の決まり過ぎる方向は危険性が有る・・・・ケツカキの時に私が経験した事を、他のユーザーに背負わせたくない・・・
ユーザーの自由意志を大事にしているが・・・興味をそそる、言葉も氾濫している・・・
勿論、私の車は異端の車の方向に成っている・・・・しかし、昔のユーザーの2駆に対しての思い等々を取り入れているつもりで有るが・・・・・時代が変わったのか、誰かの誘導に乗ってしまっているか????
暫くは、この状態を続けたい・・・・・歳も取り、喧嘩する力も無い・・・・傍観者的に見ているスタンスも大事だと思う、歳に成りつつある・・・・
人の心を、信じている・・・・・・
コソレン場でテスト・・・・答えは、解るように、益々、アクセル入れる量が減った・・・・
少しのトルクで車が動くことに成る・・・特に回転下がりが、スムーズに成る方向・・・アクセルを緩める方向も、意識する量が減った・・・
実車系の、先輩達が、止まり方の指摘が多かった、失敗したり、ドリフトを終る時の車の挙動・・・・之が素直かを私は気にしている・・・
色んなジャンルの諸先輩方からのアドバイスを、今は大事にしている・・・・
昔は、RCドリフトは独特の世界・・・・この考えで、基本無視していた・・・・・考えれば、走る車の世界で言われる方向と逆のセットを、私は行っていた・・・・・駆動も回転も全て重い・引っ掛る・・・素直さを無くす、アップ設定・無理に回転を下げる方法等々・・・・・
シャーシも同じで、無理に面圧を上げたり、重くする・・・アライメントは、引っ掛る様なセットで、前後を大きく喧嘩させて走る・・・一歩間違えば、飛んで行くセット・・・・
全ては、人より・・・早い・・・・多大な飛距離を求めた結果・・・・この方向に進み・・・・最終的に田舎の山猿と言われる様になる・・・・凶暴な車で、人を脅すような走り・・・・ブツケテも相手が遅いから位の感覚で・・・・自分自身は楽しかったし、優越感もあったが?????・・・・
その象徴が・・・ブラシレスが珍しい時代に4.5Tのモーターに成っていた・・・・
しかし、縁した、ドリフトユーザーの思いや・・・夢を・・・聞く都度に・・・私も変化してきた・・・・
其れまで、無視していた、他のジャンルの人に色々、聞く方向に成った・・・
実車の先輩も含め・・・・素直な車と言われる・・・之が私には理解出来無い為に、色々、教えてもらい勉強もした・・・・・
答えは簡単・・・・今までが癖のある強い車で癖が付いている・・・・自分が無理・難しいと言う方向に車をセットしていけば、必然的に素直な方向に向かうと考えて、2駆も取り組んでいる・・・
しかし、不思議な事が、私に難しいと思う方向に、徐々に進めて、今の2駆に成ったが、佐賀の遊道楽さんで、色んなドリフターに操作して頂いたが、破綻等々無い・・・・確り、グリップ走行・定常円等々が出来ている・・・ジャイロなしの軽量な塩ビ管タイヤの車が、Pタイル上を・・・・・
殆どの人が、キツネに騙されたという顔をされて・・・・
この事を、諸先輩方が言われていたと、今回感じた・・・・・誰でも走れる・・・之が基本・・・
その後が、その人の技量で、スピードや飛距離の部分に成る・・・・各自の目的に成る部分・・・・
車が強すぎると、必然的に車の特性方向に進むしかない・・・・ユーザーの自由な思いも出来ない方向に成る・・・・
この部分を強く感じるのが、初期の2駆の取組みの時に色々指摘・アドバイスを頂いたい、之を、適えないと・・2駆には興味が無いというスタンスだった・・・・しかし、今は??????に私は成ってしまう・・・・
結局、出来ない・・その溺れている人に、色んな物で釣る、方法をしている感じがする・・・勿論、その溺れている人も、2駆に対しての思いが有ったが、先ずは溺れている状態からの脱出・・・・
商売で考えれば、よいチャンスに成っている・・・
2駆のシャーシを見ると、凄い金額が架かっている様に見える・・・・・そのお金、誰かが手に入れている・・・簡素化・等々に向かう、事は、そのシャーシを捨てることに成る・・・結果、そのスタイルを押し通す世界に成る・・・・・ケツカキ草創の○○スタイル等々の縛りが始まった時と、同じ方向に成る・・・ユーザー同士を、敵視したりする方向に進む危険性も出て来る・・・・
この危惧が私は有った・・・・その為の答えをSAKURAで求めている・・・形の決まり過ぎる方向は危険性が有る・・・・ケツカキの時に私が経験した事を、他のユーザーに背負わせたくない・・・
ユーザーの自由意志を大事にしているが・・・興味をそそる、言葉も氾濫している・・・
勿論、私の車は異端の車の方向に成っている・・・・しかし、昔のユーザーの2駆に対しての思い等々を取り入れているつもりで有るが・・・・・時代が変わったのか、誰かの誘導に乗ってしまっているか????
暫くは、この状態を続けたい・・・・・歳も取り、喧嘩する力も無い・・・・傍観者的に見ているスタンスも大事だと思う、歳に成りつつある・・・・
人の心を、信じている・・・・・・
基本的部分を見落としていた・・・・
昨晩・・・リア周りからの音の対処・・・・
その際・・・ム・ム・ムムムと成る部分が有った・・・・
ベルト車の場合、ベルトの張り方で車の転がりの変化が、凄く出る・・・・
私の場合、RCドリフトの世界では、回転落ちが、車のセットの肝と考えている・・・
何回か書いているが、回転を上げる方向は意識して操作が出来る、しかし、抜き側は、意識しても私の場合非常に難しい・・・
特にグリップ走行部分で車の転がりを私は、検証をする・・・・仮に10km/hのスピードからアクセルを抜いた場合、車が如何、反応するかを、気にしている・・・・
実車のトップギアでこの操作をしても、可也の距離を走る・・・・・之は転がり過ぎと私は感じています。出来れば、3速のギア位の転がり、減速が欲しいと考えています。
このグリップ走行を、無視して、ドリフト状態でとなると、滑っている回転を上げれば、回転下がりのタイムを作る事が出来る・・・・・昔のホームでこの操作を許してもらえる環境でなかった・・・常時ベタベタ・ツンツン・カサカサ・ドンドンまで成る、絡み・・・無駄な操作をする事が出来ない環境の為に、この考えに必然的に成る・・・・・・車を置いた板を傾けて、この角度で転がる等々が自慢に成っていたコース・・・・
その為に、ベルト車より、シャフト車を好む人が多かった、理由は、ベルトの抵抗・・・・トルク変動を出来るだけ少なくと考えて操作しても、滑っているタイヤの回転の変化は、一瞬で凄い幅を動く・・・・・結果、ベルトとが飛ぶ等々の問題が出て、対処療法でベルトを強めに張る方向に成り、結果、転がらない、その為に、回す方向で対処の悪循環に成る・・・・
ドリフトシャーシの問題も出て来る・・・・ローリングシャーシ等々の謳い文句でシャーシが弱い、その車で、ベルトの張りと駆動トルクの変動でシャーシが撓る方向に成り、タイヤの接地加重まで大きく変化させる方向にも成る・・・・
今の私の車は、ダンパーレスの為に、シャーシの撓りが、一気に抜けに繋がる・・・
大パワーのツーリングの世界でも、このベルト、張りは弱い・・・・凄いスピードで周回を重ねているが、ベルト・トラブル等々殆ど無い・・・・・ドリフトの世界、スピードも低いし、タイヤの能力も低い、ベルトに負担が架かる理由が、基本、見当たらない世界だが、現実には、ベルトのトラブル、支軸のベアリング等々のトラブルが非常に多い感じが昔はしていた・・・・
理由はベルトを、正規の張り方にしているかになる・・・・・この状態で飛ぶ場合は、駆動系の問題か操作側の問題かに成る・・・
今回、リアベルトが、少し張り過ぎていた・・・一段緩めて・・写真の状態にした・・見れば、解ると思うが、ベルトがプーリーからRを描いてる・・・・この位の張りが一番抵抗が無い・・・・
勿論、異端で下手の私の、感覚での調整・・・・・ドリフトの世界、回転の付が遅れる等々の理由で、この部分もガッチリ張っている人が多い・・・・この微細な変化が解る、感性が長けている人が多いようだが、私は、その様に感じ取れない・・・・・下手の為だと考えています。
下手で異端・・・何事も試して、色んなジャンルの人に無知の為に、教えてもらう・・・・之で少しでも、凄い感性の人が多いRCドリフトの世界に、近付こうと努力しています。
その際・・・ム・ム・ムムムと成る部分が有った・・・・
ベルト車の場合、ベルトの張り方で車の転がりの変化が、凄く出る・・・・
私の場合、RCドリフトの世界では、回転落ちが、車のセットの肝と考えている・・・
何回か書いているが、回転を上げる方向は意識して操作が出来る、しかし、抜き側は、意識しても私の場合非常に難しい・・・
特にグリップ走行部分で車の転がりを私は、検証をする・・・・仮に10km/hのスピードからアクセルを抜いた場合、車が如何、反応するかを、気にしている・・・・
実車のトップギアでこの操作をしても、可也の距離を走る・・・・・之は転がり過ぎと私は感じています。出来れば、3速のギア位の転がり、減速が欲しいと考えています。
このグリップ走行を、無視して、ドリフト状態でとなると、滑っている回転を上げれば、回転下がりのタイムを作る事が出来る・・・・・昔のホームでこの操作を許してもらえる環境でなかった・・・常時ベタベタ・ツンツン・カサカサ・ドンドンまで成る、絡み・・・無駄な操作をする事が出来ない環境の為に、この考えに必然的に成る・・・・・・車を置いた板を傾けて、この角度で転がる等々が自慢に成っていたコース・・・・
その為に、ベルト車より、シャフト車を好む人が多かった、理由は、ベルトの抵抗・・・・トルク変動を出来るだけ少なくと考えて操作しても、滑っているタイヤの回転の変化は、一瞬で凄い幅を動く・・・・・結果、ベルトとが飛ぶ等々の問題が出て、対処療法でベルトを強めに張る方向に成り、結果、転がらない、その為に、回す方向で対処の悪循環に成る・・・・
ドリフトシャーシの問題も出て来る・・・・ローリングシャーシ等々の謳い文句でシャーシが弱い、その車で、ベルトの張りと駆動トルクの変動でシャーシが撓る方向に成り、タイヤの接地加重まで大きく変化させる方向にも成る・・・・
今の私の車は、ダンパーレスの為に、シャーシの撓りが、一気に抜けに繋がる・・・
大パワーのツーリングの世界でも、このベルト、張りは弱い・・・・凄いスピードで周回を重ねているが、ベルト・トラブル等々殆ど無い・・・・・ドリフトの世界、スピードも低いし、タイヤの能力も低い、ベルトに負担が架かる理由が、基本、見当たらない世界だが、現実には、ベルトのトラブル、支軸のベアリング等々のトラブルが非常に多い感じが昔はしていた・・・・
理由はベルトを、正規の張り方にしているかになる・・・・・この状態で飛ぶ場合は、駆動系の問題か操作側の問題かに成る・・・
今回、リアベルトが、少し張り過ぎていた・・・一段緩めて・・写真の状態にした・・見れば、解ると思うが、ベルトがプーリーからRを描いてる・・・・この位の張りが一番抵抗が無い・・・・
勿論、異端で下手の私の、感覚での調整・・・・・ドリフトの世界、回転の付が遅れる等々の理由で、この部分もガッチリ張っている人が多い・・・・この微細な変化が解る、感性が長けている人が多いようだが、私は、その様に感じ取れない・・・・・下手の為だと考えています。
下手で異端・・・何事も試して、色んなジャンルの人に無知の為に、教えてもらう・・・・之で少しでも、凄い感性の人が多いRCドリフトの世界に、近付こうと努力しています。
登録:
投稿 (Atom)