テック・コンバも転がりを増す方向へ進めて来ている・・・・・
フロントの転がりより、増すリアの押し出しを今まで以上・・・・・の操作が要求される様になって来ている・・・・
コースINして、直に私は、1・2週、グリップ走行を試す・・・・・
ケツカキでもフロントが転がれば、走行は可能になるし、この方向に車は向っている・・・・
この状態で、リアを出す方法は、強いフロントの止めの大目の舵角か、リアの強い押し出し感になる・・・・
ケツカキの場合、路面速度に対しての、リアタイヤの滑らせる範囲が、ケツカキ比で決まって来る、テック・コンバも場合、約1.8倍までは、フロントにトルクが伝わらない・・・・・
この狭い範囲で、強い押し出し感が有れば、深い舵角が必要でなく成ると考え・・・・・
操作の方は、ステアリングは浅角を意識し・・・・・アクセル操作は、押し出させるポイントを探す操作の練習を重ねている・・・・
方向性は、効率の良い、無駄の少ない、ドリフト走行に成る・・・・・
私の経験では、RCカーでは非常に難しい、操作に成る・・・・・この部分が2駆と違い難しい点・・・・
2駆が増えた環境で、ケツカキを走らせる・・・・・2駆の特性に近づく操作が必要に成って来ていると私は考えている・・・・
ケツカキを好んで走らせているからには、この難しさを楽しみたいと考えている・・・・
コースで、よく、全開にアクセルを握った時のタイヤの回転を、他のお客さんに見せているが、ビックリされる位に、回っていない・・・・この様に感じてある・・・・
勿論、どんなに努力しても、この回転速度、以上での走行は無理・・・・プロポのハイボジを絞って、この状態にしている事は、スピードが出ませんと言う、アピールになる・・・・
又、ボディにも、高齢者マークを貼っている為に、車のアピールとしては、遅い事をアピールしている・・・・・・
こんな車だが、如何にか溶け込み走れる感じに成っている・・・・
見え方で言えば、弱い車に成る・・・・この弱い車が溶け込める之でも感動に成るし、スピードに拘っている車を、ライン取り等々、駆使して追い込む等々、年甲斐もなく、する時が有るが、直に反省モードに突入してしまう・・・・・
私の強いSの部分が、頭がカチンと来た時に、スイッチがONに成る・・・・この部分を、如何すれば解消できるかを、今は模索している・・・・・
一般的に言われる、カタログ・スペックは、非常に少ないし、弱い、車に成る・・・
この弱さが、今は魅力に成っている・・・・・
よく、戦闘力が劣る事が、魅力????と思われているが、私が感じる戦闘力は、常時コントロール、操作が思い通りにリニアに反応する・・・この方が戦闘力が有ると私は考えている・・・・
勿論、勝つ為の戦闘力でない・・・・負けない為の戦闘力と考えている・・・・・
操作技量に応じて、下手はスペックが低い方が、扱い易い・・・・・之が私の今の現状という事に成る・・・・・・
2016年10月16日日曜日
お手伝い、終了・・・・
嫁のお手伝いで・・・・
お昼から、今前、設営等々と撤収作業で・・・・頑張らせて頂いた・・・・
機材等が有る為なのか、嫁がよく、担当者等々に選ばれ・・・・その役をまっとうする為に、私が手伝う事に、よく成る・・・・
地域活動の一環だし・・・・協力できる部分が、頑張りたいと考えている・・・・
地域事や、家庭事・・・等々色々有るし、誰かが、片付けていく事に成る・・・・・
片付けると言う表現も、本来は率先して、行う的言葉が良い思っているが、如何してもこの様な作業をする人の顔ぶれが同じ事に私は悲しく、感じている・・・
単純な、手をお貸しする・・・之がお手伝いだし・・・この些細な行動さえ、最近は勇気が必要な感じさえする・・・・・・
無事に、終了できたので、良しと考えている・・・・・・・・・
お手伝いの立場は、この程度でよいし、これ以上の事を考えても、意味が無い立場・・・・・
お手伝いの気軽さが、私には丁度良い・・・・・・
お昼から、今前、設営等々と撤収作業で・・・・頑張らせて頂いた・・・・
機材等が有る為なのか、嫁がよく、担当者等々に選ばれ・・・・その役をまっとうする為に、私が手伝う事に、よく成る・・・・
地域活動の一環だし・・・・協力できる部分が、頑張りたいと考えている・・・・
地域事や、家庭事・・・等々色々有るし、誰かが、片付けていく事に成る・・・・・
片付けると言う表現も、本来は率先して、行う的言葉が良い思っているが、如何してもこの様な作業をする人の顔ぶれが同じ事に私は悲しく、感じている・・・
単純な、手をお貸しする・・・之がお手伝いだし・・・この些細な行動さえ、最近は勇気が必要な感じさえする・・・・・・
無事に、終了できたので、良しと考えている・・・・・・・・・
お手伝いの立場は、この程度でよいし、これ以上の事を考えても、意味が無い立場・・・・・
お手伝いの気軽さが、私には丁度良い・・・・・・
無意識に操作・・・其れが癖に・・・・
過去にも書いているが・・・・少し、RCカーの特徴を書きたい・・・・
外部操作で、凄いスピードで走る、之がRCカーの世界・・・・・ツーリングの速度を考えると、実車に当てはめると、想像も出来ない、スピードで走っている事に成る・・・・・
その為には、強いトラクションのタイヤと凄いパワーが有って、可能になる・・・・
話が長く成る為に省くが、RCカーは外部操作の為に、凄いアンダーな車が基本に成る・・・
本来、真直ぐの走りでも修正だが必要だが、必要で無い位にドッシリと安定して、線路の上を走っている様に、安定して走る、之がRCカーの基本に成っている・・・・
実車の、設計時点で、スピードレンジの違いで、車がアンダーの加減が変る・・・・・高性能のスポーツカーは、早いスピード等で確り、加重移動が出来、初めて戦闘力が発揮出来る、車が多い・・・・・
その為に、一般的スピードレンジに成ると、プッシュアンダーが強く出たり、逆に走り難くなる場合が有る・・・・
考えれば解る様に、峰等、山道を走る事を前提に考えると、ミットシップの高性能車より、FRの方が、操作が楽に感じたりする場合も出て来る・・・
ドリフトを前提で考えた場合、私は、RCカーのアンダーを消す、之が大事だと考えている・・・・・
しかし、現実には、RCカーのアンダー方向を強くする、セットがRCドリフト界には多い・・・・
その一番が、パワー・・・・・・
パワーが有れば、アンダーが消えるという発想も有るが、タイヤが滑り出す事は厳密に言えば、アンダーを出している事に成る・・・・滑る量が増えれば、増えるほど、アンダーが増える・・・
この証拠に、滑る量が大きい方が、操作が大袈裟に成るし、特にステア操作がバタバタしだす・・・・・この事は、意識としては、車を動かしたいが動かない為に、無意識に操作が大袈裟に成っている・・・・・
人は無意識に、車の特性に合わせて操作する、この部分がある・・・・
例として、ダンパーが死んで、パカ・パカする車で、ロール方向に追い込む操作をするか、怖くて無意識にしなく成ると私は考えている・・・・・
結局は、車の特性で操作が決まる事になる・・・・・
アンダーが強ければ、全ての操作が大袈裟に成る・・・・・それで得ている挙動は、結果的に、流れ等々が出て来る・・・・
フロントが確り動けば、多大な舵角は必要なくなる・・・・動かないから動くまでステアを切り足す・・・・
しかし、RCの場合、切り足すと言う、感覚で無い、何故なら、ステアスピードが早すぎる為・・・
その為に、操作側が之くらいと切ったステアで車を動かすセットが又出て来る・・・・この操作がフロントを引っ掛ける操作に繋がるし、操作が楽なように、それ以外の舵角だと、全く車を動かさないセットが又出て来る・・・・
同じ様に、アクセルを足す操作も、RCの場合、自分で決めたこのポイントでこう動いて欲しいと言う願望が有り、其れに合わせて車を作る、この事はそのポイント意外は、全く特性が違うという事に成る・・・・・・
何回も書いているが、操作の足す感じ・又引く感じが、全て大雑把だし、又ポイントを決め過ぎている為に、ポイント意外では全く反応しない、強く書けば、破綻方向に一気に向い易い車をRCドリフトの世界では、セットと言っている感じがする・・・・・
勿論、RC独特の操作・実車とは違うし、目的も違うと成っていれば、理に適うが・・・・
口から行っている事と、180度違う車で、それを求めている、こんな感じに私は感じている・・・・・
今まで、色んな車を試乗してきたが・・・結局、その車の走るポイントを探せば、走るという車が殆ど・・・・・勿論、車が勝手に走るポイントと言う感じが強い為に、操作の自由度は、無い・・・・・
しかし、大会等で求められる走りは楽に出来る、こんな車が非常に多い・・・・・
結局、操作の醍醐味を減らす、楽に勝ってに車を走らせる方法が、RCドリフトのセットに成っている・・・・
その為に、現実的に、コースを淡々と周回を続ける事が、面白くなくなる車に成る。追う相手が居て、ヤット楽しいという感じに成る・・・・
何故か、操作の自由度が無い為に、同じラインを走っていても楽しくないし、そのライン意外が非常に難しい車、その危険性を楽しむという、車でも無い・・・・
私の車を追っていて、後が好むライン意外を走った場合の、後の追いの気持ち、考え方まで変る事に成る・・・・
ある人は、好まないが、付いて行き、違いを見つけ、対処する・・・・・この方向性の人は非常に少ない・・・・
殆どが、付いていけず・・・諦める・又絡みを避ける・・・・この方法で、何と考えているか、普通のラインで無い・・・あんなラインは無いし、大会等のラインが正しい、あの走りは、ドリフトで無いと、片付けだす・・・・
私の場合、之でも良いと考えているが・・・・若し、その相手が初心者なら、無知だから知らない、本当のラインが有る、其処を走ってくれないと、自分が追えない、その方向に初心者を誘導するか、又は、最初から、絡みを避ける・・・・この方向に成る・・・・
私の基本の考えは、ドリフトはアンダーを表現するもので無いと考えている・・・・
強く書けば、安定を取り去る競技だと考えている・・・・・・不安定さの中に綺麗さが有ると思っている・・・・
先に書いているように、逆転の操作が出る、安定し過ぎている為に、操作が大袈裟になり、不安定な挙動を示す・・・・・
リアが出ないから、大袈裟な操作で一気に破綻・・・・・フロントが動き難いので、大きな舵角で引っ掛けてしまい、破綻・・・・・・
之を、私は今、数人にこと有る事に言い続けている・・・・RCドリフトの世界の常識の逆転の発想・・・・・
遅いから、益々遅くする様な方法を用いる・・・・・・・ロールさせたいから固い足回り・・・・・
この方向を用いて如何感じたかになる・・・・・
結局は、陸物のドリフトは、陸物のセットから始める・・・・・間違っても空物の車が作ってしまい、陸物の理屈が通用しない、状態に成ってしまったら、本末転倒だし、若しそれで操作に癖を付けてしまったら、後が大変になる・・・
この事は、過去のケツカキ等々の時にも有った・・・・・・変化が出来ず・・・・之が又問題に成って行く・・・・・
私は、この部分を言い続けてきている・・・・注意が必要だと、警鐘を続けている・・・・・
ドリフトの、基本的考え方の相違に繋がる・・・・・・
最終的には、色でなく・・・無色透明が大事だと解る時が来るまで、続けたいと考えている
外部操作で、凄いスピードで走る、之がRCカーの世界・・・・・ツーリングの速度を考えると、実車に当てはめると、想像も出来ない、スピードで走っている事に成る・・・・・
その為には、強いトラクションのタイヤと凄いパワーが有って、可能になる・・・・
話が長く成る為に省くが、RCカーは外部操作の為に、凄いアンダーな車が基本に成る・・・
本来、真直ぐの走りでも修正だが必要だが、必要で無い位にドッシリと安定して、線路の上を走っている様に、安定して走る、之がRCカーの基本に成っている・・・・
実車の、設計時点で、スピードレンジの違いで、車がアンダーの加減が変る・・・・・高性能のスポーツカーは、早いスピード等で確り、加重移動が出来、初めて戦闘力が発揮出来る、車が多い・・・・・
その為に、一般的スピードレンジに成ると、プッシュアンダーが強く出たり、逆に走り難くなる場合が有る・・・・
考えれば解る様に、峰等、山道を走る事を前提に考えると、ミットシップの高性能車より、FRの方が、操作が楽に感じたりする場合も出て来る・・・
ドリフトを前提で考えた場合、私は、RCカーのアンダーを消す、之が大事だと考えている・・・・・
しかし、現実には、RCカーのアンダー方向を強くする、セットがRCドリフト界には多い・・・・
その一番が、パワー・・・・・・
パワーが有れば、アンダーが消えるという発想も有るが、タイヤが滑り出す事は厳密に言えば、アンダーを出している事に成る・・・・滑る量が増えれば、増えるほど、アンダーが増える・・・
この証拠に、滑る量が大きい方が、操作が大袈裟に成るし、特にステア操作がバタバタしだす・・・・・この事は、意識としては、車を動かしたいが動かない為に、無意識に操作が大袈裟に成っている・・・・・
人は無意識に、車の特性に合わせて操作する、この部分がある・・・・
例として、ダンパーが死んで、パカ・パカする車で、ロール方向に追い込む操作をするか、怖くて無意識にしなく成ると私は考えている・・・・・
結局は、車の特性で操作が決まる事になる・・・・・
アンダーが強ければ、全ての操作が大袈裟に成る・・・・・それで得ている挙動は、結果的に、流れ等々が出て来る・・・・
フロントが確り動けば、多大な舵角は必要なくなる・・・・動かないから動くまでステアを切り足す・・・・
しかし、RCの場合、切り足すと言う、感覚で無い、何故なら、ステアスピードが早すぎる為・・・
その為に、操作側が之くらいと切ったステアで車を動かすセットが又出て来る・・・・この操作がフロントを引っ掛ける操作に繋がるし、操作が楽なように、それ以外の舵角だと、全く車を動かさないセットが又出て来る・・・・
同じ様に、アクセルを足す操作も、RCの場合、自分で決めたこのポイントでこう動いて欲しいと言う願望が有り、其れに合わせて車を作る、この事はそのポイント意外は、全く特性が違うという事に成る・・・・・・
何回も書いているが、操作の足す感じ・又引く感じが、全て大雑把だし、又ポイントを決め過ぎている為に、ポイント意外では全く反応しない、強く書けば、破綻方向に一気に向い易い車をRCドリフトの世界では、セットと言っている感じがする・・・・・
勿論、RC独特の操作・実車とは違うし、目的も違うと成っていれば、理に適うが・・・・
口から行っている事と、180度違う車で、それを求めている、こんな感じに私は感じている・・・・・
今まで、色んな車を試乗してきたが・・・結局、その車の走るポイントを探せば、走るという車が殆ど・・・・・勿論、車が勝手に走るポイントと言う感じが強い為に、操作の自由度は、無い・・・・・
しかし、大会等で求められる走りは楽に出来る、こんな車が非常に多い・・・・・
結局、操作の醍醐味を減らす、楽に勝ってに車を走らせる方法が、RCドリフトのセットに成っている・・・・
その為に、現実的に、コースを淡々と周回を続ける事が、面白くなくなる車に成る。追う相手が居て、ヤット楽しいという感じに成る・・・・
何故か、操作の自由度が無い為に、同じラインを走っていても楽しくないし、そのライン意外が非常に難しい車、その危険性を楽しむという、車でも無い・・・・
私の車を追っていて、後が好むライン意外を走った場合の、後の追いの気持ち、考え方まで変る事に成る・・・・
ある人は、好まないが、付いて行き、違いを見つけ、対処する・・・・・この方向性の人は非常に少ない・・・・
殆どが、付いていけず・・・諦める・又絡みを避ける・・・・この方法で、何と考えているか、普通のラインで無い・・・あんなラインは無いし、大会等のラインが正しい、あの走りは、ドリフトで無いと、片付けだす・・・・
私の場合、之でも良いと考えているが・・・・若し、その相手が初心者なら、無知だから知らない、本当のラインが有る、其処を走ってくれないと、自分が追えない、その方向に初心者を誘導するか、又は、最初から、絡みを避ける・・・・この方向に成る・・・・
私の基本の考えは、ドリフトはアンダーを表現するもので無いと考えている・・・・
強く書けば、安定を取り去る競技だと考えている・・・・・・不安定さの中に綺麗さが有ると思っている・・・・
先に書いているように、逆転の操作が出る、安定し過ぎている為に、操作が大袈裟になり、不安定な挙動を示す・・・・・
リアが出ないから、大袈裟な操作で一気に破綻・・・・・フロントが動き難いので、大きな舵角で引っ掛けてしまい、破綻・・・・・・
之を、私は今、数人にこと有る事に言い続けている・・・・RCドリフトの世界の常識の逆転の発想・・・・・
遅いから、益々遅くする様な方法を用いる・・・・・・・ロールさせたいから固い足回り・・・・・
この方向を用いて如何感じたかになる・・・・・
結局は、陸物のドリフトは、陸物のセットから始める・・・・・間違っても空物の車が作ってしまい、陸物の理屈が通用しない、状態に成ってしまったら、本末転倒だし、若しそれで操作に癖を付けてしまったら、後が大変になる・・・
この事は、過去のケツカキ等々の時にも有った・・・・・・変化が出来ず・・・・之が又問題に成って行く・・・・・
私は、この部分を言い続けてきている・・・・注意が必要だと、警鐘を続けている・・・・・
ドリフトの、基本的考え方の相違に繋がる・・・・・・
最終的には、色でなく・・・無色透明が大事だと解る時が来るまで、続けたいと考えている
凄い台数の、連ドリ・・・・・
昨晩は・・・・凄いお客さんで、連ドリ・・・・・面白い・・・・
台数が増えれば、車間も無くなる・・・・・一つの塊として、走る姿は圧巻・・・・・・・・・
何が何でも、繋げる・・・・続ける・・・この思いが無ければ、続かない・・・
色んな、個人的好み等が、この団子状態になれば、捨てる方向に成る・・・・自分の処で、流れを止める訳にはいかないと言う、強い意志が、走行部分で、絶える・・我慢する・・配慮する・・・この思いが強くなり、結果的に、操作・誤魔化しも含め、流れを、絶対に止めない、この方向に使い出す・・・・
この思いが、結果、連ドリで周回を続ける事が出来る方向へと向ける・・・・・この思いが後走の人達から感じ取れるように成ると、前走は、出来るだけ、一つのRに・・・大多数の車を誘い込む方向に向かい、一Rに・・・・5台・・・10台・・12台・・15台と塊の台数を増やそうとする・・・・
色んな、個性が、一つに成る瞬間になる・・・・勿論、各々確り、個性を見せているし、面白いと私は考えている・・・・・・
個性といっても、集団の中で、如何出せるかに成る・・・・・余りにもかけ離れていたら、連ドリ等無理に成る・・・・・・・・・・・・・・
しかし、最近、この連ドリが増えている・・・・その台数も、今回は20台前後の台数で・・・・凄いと思う瞬間で有る・・・・・
車作りに、大事に許容力・応用力と言う、受けの部分が必要に成る・・・・鋭い棘や・強さを求めがちだが、之だけでは、足らないという事に成る・・・
勿論、勝つ車では無い方向に成るかも知れない・・・第一、大会等でも多くて、二台での絡み・追走其れも、一周の走りでない、短い区間での勝負・・・・・全く趣旨が違う・・・・
普段のコースでの楽しみも色々有ると思う・・・・
勝負の走りは、相手を潰す走りが、勝つ走りに成る・・・・
しかし、連ドリは相手を助ける、走りが必要に成る・・・・又、この状態の時が、何故か、各自が盛り上がっているし、歓声がツイツイ口から出る、環境に成る・・・・
勿論、この環境に溶け込み難い、非常に強い車も存在していたが・・・・強さを削る・落とすセットも必要という事に成る・・・
この意思が・・・各自が選ぶタイヤの方向性になる・・・・
最近は、自由度が増えるタイヤ・軽いタイヤを選ぶ人も増えて来ている・・・
強い・弱いの考えで行けば、弱いタイヤに成る・・・・しかし、何故選ぶかに成る・・・理由は軽い・自由度が増す・・・・
RCドリフトのセットは、この自由度を減らす、セットが一般的・・・・その為に、動きが制限され、その動き意外を試みると、一気に難しくなるか、破綻方向に向う・・・・
この状態が、動きとして重苦しいし、躍動感等が消えて行く・・・・・・
之も見え方になる・・・普段見ている又、当たり前になってしまったりするし、知らず知らずに、重苦しい動きも当り前に見えるようになる場合も有る・・・・
結局はコース環境に、色んな、個性が走っているから、色んな見え方の勉強が出来て要るという事に成る・・・・間違っても一極の色に染まってしまうと、変化が出来なくなるし、堂々巡りに、スパイラルに嵌る、方向に成り易い・・・・・
コースにはキーポイントに成る、人が数人居る・・・・その人達の成長が、大事に成る・・・・
変化を求め、色んな事を拒まずに、取り入れ試し続ける・・・・この中で、何かを発見する・・・勿論、目的が大事に成る・・・・・車のコントロール、この部分を強く意識し、最後に形・・・・この方向性が私は大事だと考えている・・・・
形が趣旨に成っていると、如何しても、変化が出来難くなる・・・
2駆も、フロント軸で走る、之が増えて来た・・・・・リアが重い、加積載トラックの様な車が昔は多かった・・・・この様に見える車から、軽快さ、躍動感等、見えるわけが無い・・・・
今回、イチゴ君が、リアダンパーに700番か600番のOILに変更・・・今までは、水のような100番台前後を使っていたが・・・・
確りタイヤが路面を掴めば、自ずロールする、特にフロント軸での旋回が出来る様になれば、リアを振り回している事に成る・・・この状態で、リアタイヤが確り路面を掴んでいれば、ロールがする事は当然・・・・・
特に、リアのトラクションが、大事に成る180度ターンの部分が・・・良い感じで車が前に出ている・・・・勿論、横への蹴り出しが有るので、確りドリフトアングルは付いているし、浅いカウンターで、無駄の無い、ラインを、前へと進んでいる・・・・
RCドリフトの世界で、この小さな180度ターンの部分が、一番車の特性や操作の癖等々が出るポイント・・・・殆どの車は後や横方向に、流れている・・・・・私の目からだと、スッポヌケして、慌てて真直ぐに向け加速、この様な動きに見える・・・・
結果、無駄が無い分、通過が早くなる・・・彼も、真直ぐの食いが減る、塩ビ管タイヤの意味が少し解ってきたようだ・・・・
強い縦の食いが有る為に、180度ターンの様な処では、大きく・大袈裟な操作で、リアタイヤを抜き過ぎる・・・・・結果、スッポ抜けの動きに成る・・・・
私がSAKURA 2駆で、拘った180度ターン・・・・バックし過ぎたり、横に流れたり、私は好きでない・・・・・
車の基本挙動は、定常円や八の字走行、スラローム、180度ターン等々に有る、勿論、ドリフトの世界でも、基礎練習として誰しも取組んでいる部分と思うが、此処の動きに矛盾が有れば、意味が無い・・・・・
コースには、この基本技術を、使って走る、之が基本、間違っても目立つ部分に、意識が行き過ぎれば、最後は俺・俺走りの、棘が見える走りに成るし、之が常態化すれば、之が当然、RCドリフトの動きと、勝手に思い込んでしまう・・・
私の考えではドリフは、綺麗さだと考えている・・・・・先ず之が有って、次に迫力・・・・・・
この方向性の人は、心にも配慮がある・・・考えようでは余裕が有るという事に成る・・・・
若し、この順序が逆に成れば、自ずと、心が状態が解ると思う・・・・
私は、コースで、少し解るような人には、ドリフトの見方を説明している・・・・・・少しづつ、考え方が変化している事を感じられるように成った・・・・
楽しい時間を作っていただき、絡んだ人に感謝・・・・・
台数が増えれば、車間も無くなる・・・・・一つの塊として、走る姿は圧巻・・・・・・・・・
何が何でも、繋げる・・・・続ける・・・この思いが無ければ、続かない・・・
色んな、個人的好み等が、この団子状態になれば、捨てる方向に成る・・・・自分の処で、流れを止める訳にはいかないと言う、強い意志が、走行部分で、絶える・・我慢する・・配慮する・・・この思いが強くなり、結果的に、操作・誤魔化しも含め、流れを、絶対に止めない、この方向に使い出す・・・・
この思いが、結果、連ドリで周回を続ける事が出来る方向へと向ける・・・・・この思いが後走の人達から感じ取れるように成ると、前走は、出来るだけ、一つのRに・・・大多数の車を誘い込む方向に向かい、一Rに・・・・5台・・・10台・・12台・・15台と塊の台数を増やそうとする・・・・
色んな、個性が、一つに成る瞬間になる・・・・勿論、各々確り、個性を見せているし、面白いと私は考えている・・・・・・
個性といっても、集団の中で、如何出せるかに成る・・・・・余りにもかけ離れていたら、連ドリ等無理に成る・・・・・・・・・・・・・・
しかし、最近、この連ドリが増えている・・・・その台数も、今回は20台前後の台数で・・・・凄いと思う瞬間で有る・・・・・
車作りに、大事に許容力・応用力と言う、受けの部分が必要に成る・・・・鋭い棘や・強さを求めがちだが、之だけでは、足らないという事に成る・・・
勿論、勝つ車では無い方向に成るかも知れない・・・第一、大会等でも多くて、二台での絡み・追走其れも、一周の走りでない、短い区間での勝負・・・・・全く趣旨が違う・・・・
普段のコースでの楽しみも色々有ると思う・・・・
勝負の走りは、相手を潰す走りが、勝つ走りに成る・・・・
しかし、連ドリは相手を助ける、走りが必要に成る・・・・又、この状態の時が、何故か、各自が盛り上がっているし、歓声がツイツイ口から出る、環境に成る・・・・
勿論、この環境に溶け込み難い、非常に強い車も存在していたが・・・・強さを削る・落とすセットも必要という事に成る・・・
この意思が・・・各自が選ぶタイヤの方向性になる・・・・
最近は、自由度が増えるタイヤ・軽いタイヤを選ぶ人も増えて来ている・・・
強い・弱いの考えで行けば、弱いタイヤに成る・・・・しかし、何故選ぶかに成る・・・理由は軽い・自由度が増す・・・・
RCドリフトのセットは、この自由度を減らす、セットが一般的・・・・その為に、動きが制限され、その動き意外を試みると、一気に難しくなるか、破綻方向に向う・・・・
この状態が、動きとして重苦しいし、躍動感等が消えて行く・・・・・・
之も見え方になる・・・普段見ている又、当たり前になってしまったりするし、知らず知らずに、重苦しい動きも当り前に見えるようになる場合も有る・・・・
結局はコース環境に、色んな、個性が走っているから、色んな見え方の勉強が出来て要るという事に成る・・・・間違っても一極の色に染まってしまうと、変化が出来なくなるし、堂々巡りに、スパイラルに嵌る、方向に成り易い・・・・・
コースにはキーポイントに成る、人が数人居る・・・・その人達の成長が、大事に成る・・・・
変化を求め、色んな事を拒まずに、取り入れ試し続ける・・・・この中で、何かを発見する・・・勿論、目的が大事に成る・・・・・車のコントロール、この部分を強く意識し、最後に形・・・・この方向性が私は大事だと考えている・・・・
形が趣旨に成っていると、如何しても、変化が出来難くなる・・・
2駆も、フロント軸で走る、之が増えて来た・・・・・リアが重い、加積載トラックの様な車が昔は多かった・・・・この様に見える車から、軽快さ、躍動感等、見えるわけが無い・・・・
今回、イチゴ君が、リアダンパーに700番か600番のOILに変更・・・今までは、水のような100番台前後を使っていたが・・・・
確りタイヤが路面を掴めば、自ずロールする、特にフロント軸での旋回が出来る様になれば、リアを振り回している事に成る・・・この状態で、リアタイヤが確り路面を掴んでいれば、ロールがする事は当然・・・・・
特に、リアのトラクションが、大事に成る180度ターンの部分が・・・良い感じで車が前に出ている・・・・勿論、横への蹴り出しが有るので、確りドリフトアングルは付いているし、浅いカウンターで、無駄の無い、ラインを、前へと進んでいる・・・・
RCドリフトの世界で、この小さな180度ターンの部分が、一番車の特性や操作の癖等々が出るポイント・・・・殆どの車は後や横方向に、流れている・・・・・私の目からだと、スッポヌケして、慌てて真直ぐに向け加速、この様な動きに見える・・・・
結果、無駄が無い分、通過が早くなる・・・彼も、真直ぐの食いが減る、塩ビ管タイヤの意味が少し解ってきたようだ・・・・
強い縦の食いが有る為に、180度ターンの様な処では、大きく・大袈裟な操作で、リアタイヤを抜き過ぎる・・・・・結果、スッポ抜けの動きに成る・・・・
私がSAKURA 2駆で、拘った180度ターン・・・・バックし過ぎたり、横に流れたり、私は好きでない・・・・・
車の基本挙動は、定常円や八の字走行、スラローム、180度ターン等々に有る、勿論、ドリフトの世界でも、基礎練習として誰しも取組んでいる部分と思うが、此処の動きに矛盾が有れば、意味が無い・・・・・
コースには、この基本技術を、使って走る、之が基本、間違っても目立つ部分に、意識が行き過ぎれば、最後は俺・俺走りの、棘が見える走りに成るし、之が常態化すれば、之が当然、RCドリフトの動きと、勝手に思い込んでしまう・・・
私の考えではドリフは、綺麗さだと考えている・・・・・先ず之が有って、次に迫力・・・・・・
この方向性の人は、心にも配慮がある・・・考えようでは余裕が有るという事に成る・・・・
若し、この順序が逆に成れば、自ずと、心が状態が解ると思う・・・・
私は、コースで、少し解るような人には、ドリフトの見方を説明している・・・・・・少しづつ、考え方が変化している事を感じられるように成った・・・・
楽しい時間を作っていただき、絡んだ人に感謝・・・・・
登録:
投稿 (Atom)