久しぶりに、動画を撮影しました。車の重量が軽くなり、ネガの部分も大分、解消して来ている。
ドリフトの、基本の定常円でのテスト、フロントが強いか・リアが強いか・全体のバランス・変な食いが無いか・その他のテスト・・・・・後半、アクセル全開の煽り操作の定常円もあります。回転上昇でのリアの抜け・食い・・・又回転下降でのリアの抜け・食い・・・車の癖・食い等が強いと、回転の上下動で一気に抜けたり・一気に食ったりします。
私の場合、技量不足の為に瞬間的操作が出来難い・・・その為に挙動の変化が穏やかな車が操作が楽・・・・・今迄行ってきたネガの解消が、良い方向に成っているかの検証テスト・・・・
一般的には低回転だと考えますが、今の状態で、アクセル全開は走行抵抗が無い場合、30km/h位のリアタイヤの回転はします。スケールスピード約300km/hに成り、私は十分な回転だと考えています。
回転差の少ない一定なアクセル操作を意識して、前半走行していますが、何時ものブッツケ本番・撮影の為、緊張で不安定・・・下手の為、申し訳有りません・・・・・練習中の身の為、ご勘弁・・・・・
SAKURA D3・・・・ドンドン・ネガが解消方法に向っているようだ、又今行っている対処は、2駆専用と言う特別な部分は少ない、ケツカキ・等速・色んなジャンルにも通じる事だと私は考えています。
聞き取り難いと思いますが、後半は全開までアクセルを握り、煽り操作で走行しています。
前半は、一定のポイント、この場合は、私の感覚だと一速全開の回転ポイント付近でアクセル操作をして走行しています。
RCドリフトの場合、良く全開・凄い回転が良いという環境が有るみたい、その為にあえて全開の握り、五速全開の回転域での走行も試していますが、回転の上下動が大きいし、RCの場合0~最高速度全てで、タイヤを滑らせるだけのトルクがある為、出来る事だと私は考えています。
しかし、車のバランスを確めるにはよい方法だと思いますし、私はケツカキのセットの時にもこのテストはしていますが、走行だけを考えると意味が無いし、あえてミスがする可能性が高い操作をホームコースが無い今現在、試みようと思う勇気が有りません・・・・安全第一・・・高齢者マークの86
又、ブレーキ操作の技量も可也UPしている様だ、ケツカキの時は一瞬ブレーキを掛ける位で、ブレーキの操作と言うことを余り気にしていなかった。
2駆をしだして、軽いブレーキから強い方や、その逆に強く掛けて弱い方に等・・・その組み合わせが無限大に有る。又私の車はバック走行が出来る為にニュートラルに戻して又ブレーキ側に入れるとバックする・・・その為にニュートラルに戻さないで色んな操作を知らず知らずにしている様だ・・・・
2駆を挑戦して、新たな境智に入ってきていると考えます。
長い年数が架かったが、少しはRCドリフトの理屈が解って来た様だ・・・エントリークラスから脱皮できるか・・・・・しかし、未だ私自身が納得していない・・・未だ見ぬ凄い人が居るという事を信じて頑張りたい・・・・完璧な操作・・・自信が無い・・・・
2013年9月11日水曜日
お客さんの訪問が今日は多い・・・・
今日は、午前中からお客さん、訪問が多い・・・
文書作成等を頼まれたり、お仕事のメーカーさん等・・・次から次と、合間が無い・・・・
お仕事は、相変らずの暇な状態だが・・人が訪問して頂くだけで、刺激が有り感謝しています。
SAKUAR 2駆も少し、ネガを解消・・・ベルトテンションナーは撤去・・・バッテリーを確り保持する為に、ゴムスポンジ材で確り挟んで保持出来る様に対策・・・・・
取り外したり、取り付けたり・・・忙しいが・・・・
数グラムの変化で、走行の変化が解る為、楽しいし、少し癖に成っている・・・・・・
今現在の、装備重量は、1365g・・・後20~30g軽くしたいが、限界に近づいている・・・重量が嵩むバッテリーを小さい物に変更・・・・ボディを軽量化目的で再度作る・・・後残す部分は少ないと思います。しかし重いR2タイヤを履いた状態での重量・・・頑張ったと考えます。
軽くなった分、問題も出る・・・リアのスプリング、KN企画のRC926のレートが豊富なスプリングを使っているが線径1.2mm以下のスプリングが無い・・・一番軟らかい物を使っているがそれでもR2タイヤとコンクリート路面の場合、硬い気がする・・・・線径1.1mmを探していたら、SAKURA D3のOPである事が解った、全長も31mmと長い・巻き数は8と9早速注文・・・・ついでにチタンのセンタードライブシャフトも注文した・・・・その他色々・・・・
しかし、2駆面白い・・・・グリップ走行が面白いように出来る、ケツカキはフロントユニバの抵抗がある為フロントを転がす事が難しいが、その点2駆・・・ツーリングカーと同じでパワーの制御だけを丁寧にするだけで済む・・・非常に簡単な事・・・中学校時代から夢見ていた事が出来る、その当時2駆の車しかなく、其れもGP・・・クラッチも滑るか・ロックしてエンストという時代、調整部分も無く、クラッチスプリングを切ったり、伸ばしたりで調整していた。ステアリング操作すると即スピーン・・・ブレーキを掛けても即スピーン・・・又同時にエンスト・・・・その時、逆ハンで豪快に砂埃を上げて走行できたら格好よいと思っていたが、其れから40年・・・ヤット私が思う格好よい走りに近づいてきている・・・
逆ハン・・・当て舵・・・修正舵・・・車をコントロールしている一つの技だが、基本、走行が主体・・・・
私が一番、拘っている部分がコントロール感・・・格好や第三者の評価は余り気にしていない・・・
特に2駆は絡む人もいない為、孤独・・・この部分が無いと、続ける意味が無いと私は考えています。
昨晩からのコソレン場でのテストで、今迄フロントが強く、引っ掛かり等が有った分が改善・・・動画で検証すると、フロントが強い、重い感じがしていた・・・原因は重さ・この重さもバネ上・下両方がしていたが改善・・・・その分フロントのアンダーが強くなる感じがするが、適正な舵角、スピードで操作すると確り動いてくれます。引っ掛かっている感じがすると瞬間的に動きますが、この現象の間は操作が出来難い・・・・勿論、下手な私の感覚、少しダルク・遊びの有る操作の方が楽・・機敏すぎるとアクセル・ステアリングも探っての操作が出来難い・・特に2駆の場合、ミスが大きく挙動を乱す為、ケツカキ以上に、ダルク・遊びを多く取っています。
この部分も、技量が問題・・・若くて動体視力・反射神経が優れていれば、瞬時に変化できる、遊び等は要らないと思います。
文書作成等を頼まれたり、お仕事のメーカーさん等・・・次から次と、合間が無い・・・・
お仕事は、相変らずの暇な状態だが・・人が訪問して頂くだけで、刺激が有り感謝しています。
SAKUAR 2駆も少し、ネガを解消・・・ベルトテンションナーは撤去・・・バッテリーを確り保持する為に、ゴムスポンジ材で確り挟んで保持出来る様に対策・・・・・
取り外したり、取り付けたり・・・忙しいが・・・・
数グラムの変化で、走行の変化が解る為、楽しいし、少し癖に成っている・・・・・・
今現在の、装備重量は、1365g・・・後20~30g軽くしたいが、限界に近づいている・・・重量が嵩むバッテリーを小さい物に変更・・・・ボディを軽量化目的で再度作る・・・後残す部分は少ないと思います。しかし重いR2タイヤを履いた状態での重量・・・頑張ったと考えます。
軽くなった分、問題も出る・・・リアのスプリング、KN企画のRC926のレートが豊富なスプリングを使っているが線径1.2mm以下のスプリングが無い・・・一番軟らかい物を使っているがそれでもR2タイヤとコンクリート路面の場合、硬い気がする・・・・線径1.1mmを探していたら、SAKURA D3のOPである事が解った、全長も31mmと長い・巻き数は8と9早速注文・・・・ついでにチタンのセンタードライブシャフトも注文した・・・・その他色々・・・・
しかし、2駆面白い・・・・グリップ走行が面白いように出来る、ケツカキはフロントユニバの抵抗がある為フロントを転がす事が難しいが、その点2駆・・・ツーリングカーと同じでパワーの制御だけを丁寧にするだけで済む・・・非常に簡単な事・・・中学校時代から夢見ていた事が出来る、その当時2駆の車しかなく、其れもGP・・・クラッチも滑るか・ロックしてエンストという時代、調整部分も無く、クラッチスプリングを切ったり、伸ばしたりで調整していた。ステアリング操作すると即スピーン・・・ブレーキを掛けても即スピーン・・・又同時にエンスト・・・・その時、逆ハンで豪快に砂埃を上げて走行できたら格好よいと思っていたが、其れから40年・・・ヤット私が思う格好よい走りに近づいてきている・・・
逆ハン・・・当て舵・・・修正舵・・・車をコントロールしている一つの技だが、基本、走行が主体・・・・
私が一番、拘っている部分がコントロール感・・・格好や第三者の評価は余り気にしていない・・・
特に2駆は絡む人もいない為、孤独・・・この部分が無いと、続ける意味が無いと私は考えています。
昨晩からのコソレン場でのテストで、今迄フロントが強く、引っ掛かり等が有った分が改善・・・動画で検証すると、フロントが強い、重い感じがしていた・・・原因は重さ・この重さもバネ上・下両方がしていたが改善・・・・その分フロントのアンダーが強くなる感じがするが、適正な舵角、スピードで操作すると確り動いてくれます。引っ掛かっている感じがすると瞬間的に動きますが、この現象の間は操作が出来難い・・・・勿論、下手な私の感覚、少しダルク・遊びの有る操作の方が楽・・機敏すぎるとアクセル・ステアリングも探っての操作が出来難い・・特に2駆の場合、ミスが大きく挙動を乱す為、ケツカキ以上に、ダルク・遊びを多く取っています。
この部分も、技量が問題・・・若くて動体視力・反射神経が優れていれば、瞬時に変化できる、遊び等は要らないと思います。
SAKURA D3 CS・・・改めて感心している
昨晩・・・就寝するまで、布団の中でマジマジとSAKURAを眺めて、ネガを探し、今後の作業を考えていて・・・・3レーシングの開発人の熱意が感じ取れる・・・・
2駆の場合、モーターを後5cm位後ろに下げたいが、ケツカキとしての車仕方が無い部分・・・・
重量的にモーター搭載場所を固定した場合、重いバッテリーの搭載方法で、車の個性が変わる・・・・このシャーシの場合、OPパーツで横積みする人が多い様だ。
私は、縦積みで初期の時より、挑戦している・・
この車ショートリポにも対応しているし、一番驚くのが、バッテリー搭載場所を、最小2mm刻みで変更できる点、又前後に最大28mm移動できる・・・・重いバッテリー重量バランスを自由に変更できる・・・・
今、私の車の前後重量配分のセンターは、サーボのSAVOXと表記があるOの部分に有る、今後色々試したいと考えています。
今日も車の個性が変わっているので、コソレン場での練習・・・・
2駆の場合、モーターを後5cm位後ろに下げたいが、ケツカキとしての車仕方が無い部分・・・・
重量的にモーター搭載場所を固定した場合、重いバッテリーの搭載方法で、車の個性が変わる・・・・このシャーシの場合、OPパーツで横積みする人が多い様だ。
私は、縦積みで初期の時より、挑戦している・・
この車ショートリポにも対応しているし、一番驚くのが、バッテリー搭載場所を、最小2mm刻みで変更できる点、又前後に最大28mm移動できる・・・・重いバッテリー重量バランスを自由に変更できる・・・・
今、私の車の前後重量配分のセンターは、サーボのSAVOXと表記があるOの部分に有る、今後色々試したいと考えています。
今日も車の個性が変わっているので、コソレン場での練習・・・・
登録:
投稿 (Atom)