写真を撮り忘れたが・・・・・走行中の少しのアクセル操作・・・特に角度の変化等、アクセルを煽る感じの時に、抜ける感じがして、挙動が一気に変化する・・・・昨日のコースでの時からその症状が気に成っていたが、コソレン場でも出るように成ってきた・・・
先ずフロントの転がりを少し、疑い、ベアリングのメンテ・・・・・しかし、改善しない・・・・益々、悪くなる・・・・・デフを手で、確認・・・・ベルトがスルリと回る、プーリーが滑っている・・・・
何時もの様に、洗浄・掃除・・各グリスを薄く、確り塗布・・・・・・・今回は、セットスクリューに、ネジロック剤を少し塗布・・・・・
何時もの感じに、調整・・・・・テスト走行、一気に改善した・・・・走行中にアクセルを入れるが抜けた感じがしてアクセルを緩める、しかし、現実はプーリーが滑っている為に、一気に減速方向に、グリップ方向に強くなって、舵角側へ、ハイサイドの感じに挙動が成っていた様だ・・・・
走行前の点検不足・・・・・
2015年2月9日月曜日
ハブ・・・ベアリング、洗浄・グリス注入・・・
時間が有るので、フロントハブ・ベアリングの洗浄・・・・グリス注入・・・・
無事終了・・・
痛む筈は無い、位しか回転していないが、やはり汚れは凄い・・・・・
このゴミが注油の時にベアリング内に入る可能性も有る・・・・
メンテも最近、さぼりがち・・・・・反省・・・
無事終了・・・
痛む筈は無い、位しか回転していないが、やはり汚れは凄い・・・・・
このゴミが注油の時にベアリング内に入る可能性も有る・・・・
メンテも最近、さぼりがち・・・・・反省・・・
駆動トルク・・・技量での対応・・・限界???
Pタイルと塩ビ管の相性の問題なのか・・・・
グリップ走行の真っ直ぐの部分でもふら付く・・・・
路面速度と、タイヤの週速度を合わせる事は可能に成って来ている、その後アクセルで加速させる操作を試みると、途中から、リアが滑り、左右に、リアが動き出す、勿論、当て舵が、訂正なら止まるが、この部分でもリアを出を助長する感じに成っている・・・・
牽引力を出す、操作之が出来ていない・・・・・又ステア操作も路面とタイヤの関係で、早過ぎる操作を行っているようだ、今回は、ステア操作の舵角、幅も最大にしていた・・・・
Pタイルで、バランスが良い感じが、ハイポジ20%位・・・・ステアリングのトラベル量60%位が操作していて一番バランスが良いと感じる・・・・・・
ステアリングは、舵角初期の切れるスピードでアンダーが出ている事に成りる・・・
食わせ難いPタイルと解っているが、操作が其れに対応が出来ていない・・・結果プロポに頼る・・・
この部分を改善したい・・・・
以前は、今以上のHiギアの為に、操作が楽だったが・・・・・コースの状況でピニオンを変える方法も有る、今の状態は、コソレン場で、確りブレーキを架けると、リアがロックするギリギリにギア比を合わせている・・・・
この部分は、アンプの能力でも変わる・・・・・ローエンドのアンプの為に仕方が無い・・・・
ローエンドでも8.5T迄、回す事が出来る・・・・・本来のモーターパワーを知る為には良いが・・・・色々な設定が出来ない難点がある・・・・
最近、1セル・アンプに変更したが、海外のブランド、設定項目は少ないが、非常に扱いやすり特性に車が変わった・・・・変化の大部分は1セル・3.7Vが影響していると思うが・・・・
ドリフトの場合、高性能のアンプは非常に良いと考えている・・・何回か書いているが、国内メーカーのアンプ、凄い・・・・モーター特性がガラリと変化させることが可能である・・・・・
一番、驚いたのがフタバのアンプ・・・・・回してアピールの部分では凄い回転が直に表現出来るが、その後走るポイントに瞬時に戻せる・・・・又その走るポイントのトルク感が、非常に薄くて無駄に滑らず車を押せる・・・・・パソコンを使って設定しているとの事だったが、凄いと感心した・・・・
多大なアンペアを流す能力が有る為に、周波数等々では制御出来ないと考えていたが、カレント値という設定が有るとの事、之で基本の流しているアンペアの制限が出来るという凄い・・・・多大な負荷が掛かった場合は解除の動きに成る、凄いを通り越している・・・
実車の大パワーの車は昔は、アクセルを煽る状態でギクシャクが多大に出ていたが、PC制御のエンジンに成り、この癖が無く成っているのと同じ感覚・・・・・
又先のブログにも書いているが、国内メーカーの場合は、1セル対応が多い・・・・ドンと来るトルクを軽減できる機能が満載されている・・・・・この部分は海外メーカーに少ない設定・・・・・
転がり感等を、今はギア比で私の場合しているが、この様なアンプが有ればアンプの設定でも変化が出来る・・・・・
しかし、私には、豚に真珠になる可能性が高い・・・・・暫くは、現状維持・・・・・・
ローエンドアンプでも、ギリギリ頑張れる所まで、頑張りたい・・・・・
グリップ走行の真っ直ぐの部分でもふら付く・・・・
路面速度と、タイヤの週速度を合わせる事は可能に成って来ている、その後アクセルで加速させる操作を試みると、途中から、リアが滑り、左右に、リアが動き出す、勿論、当て舵が、訂正なら止まるが、この部分でもリアを出を助長する感じに成っている・・・・
牽引力を出す、操作之が出来ていない・・・・・又ステア操作も路面とタイヤの関係で、早過ぎる操作を行っているようだ、今回は、ステア操作の舵角、幅も最大にしていた・・・・
Pタイルで、バランスが良い感じが、ハイポジ20%位・・・・ステアリングのトラベル量60%位が操作していて一番バランスが良いと感じる・・・・・・
ステアリングは、舵角初期の切れるスピードでアンダーが出ている事に成りる・・・
食わせ難いPタイルと解っているが、操作が其れに対応が出来ていない・・・結果プロポに頼る・・・
この部分を改善したい・・・・
以前は、今以上のHiギアの為に、操作が楽だったが・・・・・コースの状況でピニオンを変える方法も有る、今の状態は、コソレン場で、確りブレーキを架けると、リアがロックするギリギリにギア比を合わせている・・・・
この部分は、アンプの能力でも変わる・・・・・ローエンドのアンプの為に仕方が無い・・・・
ローエンドでも8.5T迄、回す事が出来る・・・・・本来のモーターパワーを知る為には良いが・・・・色々な設定が出来ない難点がある・・・・
最近、1セル・アンプに変更したが、海外のブランド、設定項目は少ないが、非常に扱いやすり特性に車が変わった・・・・変化の大部分は1セル・3.7Vが影響していると思うが・・・・
ドリフトの場合、高性能のアンプは非常に良いと考えている・・・何回か書いているが、国内メーカーのアンプ、凄い・・・・モーター特性がガラリと変化させることが可能である・・・・・
一番、驚いたのがフタバのアンプ・・・・・回してアピールの部分では凄い回転が直に表現出来るが、その後走るポイントに瞬時に戻せる・・・・又その走るポイントのトルク感が、非常に薄くて無駄に滑らず車を押せる・・・・・パソコンを使って設定しているとの事だったが、凄いと感心した・・・・
多大なアンペアを流す能力が有る為に、周波数等々では制御出来ないと考えていたが、カレント値という設定が有るとの事、之で基本の流しているアンペアの制限が出来るという凄い・・・・多大な負荷が掛かった場合は解除の動きに成る、凄いを通り越している・・・
実車の大パワーの車は昔は、アクセルを煽る状態でギクシャクが多大に出ていたが、PC制御のエンジンに成り、この癖が無く成っているのと同じ感覚・・・・・
又先のブログにも書いているが、国内メーカーの場合は、1セル対応が多い・・・・ドンと来るトルクを軽減できる機能が満載されている・・・・・この部分は海外メーカーに少ない設定・・・・・
転がり感等を、今はギア比で私の場合しているが、この様なアンプが有ればアンプの設定でも変化が出来る・・・・・
しかし、私には、豚に真珠になる可能性が高い・・・・・暫くは、現状維持・・・・・・
ローエンドアンプでも、ギリギリ頑張れる所まで、頑張りたい・・・・・
最近・嫁との会話で・・・・
最近、嫁より、歳を取ったね~~~とよく言われる・・・・
持病も有り、体調が良い事が少ない・・・・その為か、欲が出なく成って来ている・・・
以前も欲が少ない方と言われていたが・・・・・欲が無いと言うより、何で欲が出るのかが解らなくなってきている・・・・・家でも私の様な者を受入れて頂いている、だけで幸せと感じるし、私の分の食事が有るだけで、感謝に成っている・・・・・
之が歳を重ねる毎に、変化してきている・・・・・・若い頃は、自分以外に気が回らず、自分以外の部分は、面倒くさい等々の思いが強く出ていた、その為に、してやっているという気持ちが強くなる・・・・・感謝等々の気持ちが出る筈が無い・・・・
結果、不満・・・この不満も自分自身に対しての対応等々、微細な部分で気分を害する感じに成る・・・
勢いの有る、青年期は過ぎた・・・・・之からと・・・考えている・・・・
機能不全の部分も多々出て来る・・・・勿論、当然の事・・・・・その為に、人に迷惑に成らない事を強く意識しだしている・・・・・
出来ない事も、増えて行く・・・・・努力しても出来ない事は出来ない・・・・・その部分を埋めて頂く人が要る事に成る・・・・・元々が、三流の為に、之以下に成る方向・・・・之を介助して頂く、人が居るか????・・・・・・この部分が不安・・・・
その為の、人を育てて来たか・・・・物理的、物等々は与えてきているが、心・命の部分は全く、教えていない・・・・・
結局、素材ゴミ以下の扱いを受ける事になるし、この流れが当然と成る・・・・・
之を基準に考えると、家族として受け入れて頂いているだけでも、感謝になる・・・・・
目に見える部分だけを重視して、心の部分が軽視されて来た、時代が長く続いている・・・・
結局、勝者しか生けられない時代へ邁進している・・・・常時、勝者の立場で居られる事態、不可能・・・・・
後継の者を、如何・育てるか、之も先人に責任・・・・・
持病も有り、体調が良い事が少ない・・・・その為か、欲が出なく成って来ている・・・
以前も欲が少ない方と言われていたが・・・・・欲が無いと言うより、何で欲が出るのかが解らなくなってきている・・・・・家でも私の様な者を受入れて頂いている、だけで幸せと感じるし、私の分の食事が有るだけで、感謝に成っている・・・・・
之が歳を重ねる毎に、変化してきている・・・・・・若い頃は、自分以外に気が回らず、自分以外の部分は、面倒くさい等々の思いが強く出ていた、その為に、してやっているという気持ちが強くなる・・・・・感謝等々の気持ちが出る筈が無い・・・・
結果、不満・・・この不満も自分自身に対しての対応等々、微細な部分で気分を害する感じに成る・・・
勢いの有る、青年期は過ぎた・・・・・之からと・・・考えている・・・・
機能不全の部分も多々出て来る・・・・勿論、当然の事・・・・・その為に、人に迷惑に成らない事を強く意識しだしている・・・・・
出来ない事も、増えて行く・・・・・努力しても出来ない事は出来ない・・・・・その部分を埋めて頂く人が要る事に成る・・・・・元々が、三流の為に、之以下に成る方向・・・・之を介助して頂く、人が居るか????・・・・・・この部分が不安・・・・
その為の、人を育てて来たか・・・・物理的、物等々は与えてきているが、心・命の部分は全く、教えていない・・・・・
結局、素材ゴミ以下の扱いを受ける事になるし、この流れが当然と成る・・・・・
之を基準に考えると、家族として受け入れて頂いているだけでも、感謝になる・・・・・
目に見える部分だけを重視して、心の部分が軽視されて来た、時代が長く続いている・・・・
結局、勝者しか生けられない時代へ邁進している・・・・常時、勝者の立場で居られる事態、不可能・・・・・
後継の者を、如何・育てるか、之も先人に責任・・・・・
良い感じに・・・
今使用中の二台・・・・良い感じに成りつつある・・・
コース・絡み重視のテックコンバ・・・・
個人的、拘り重視のSAKURA・・・・・
色んなシャーが持っていても良いかな~~勝手に考えています。
選んでいる理由は、単純に私の癖を知っているから・・・・VDS等々の車の場合、単純に負けず嫌いが表に出てしまう為・・・・
見えるポイント・見ているポイントが偏り過ぎるから・・・・
結局、私が考えるには目線が高い場所になる・・・・之が嫌で、今は古い・骨董品みたいなテックコンバを使っている・・・・目線が低くなると、見えるポイントも変わるし、見ているポイントも変わる・・・・・
実車でもベンツと軽トラと、乗ると、目線が私の場合変る・・・・三流以下の私の場合、ベンツに乗れば天下を取った位の、感覚に成り、横暴な事をする可能性が有る・・・・結局、人間が出来ていないことに成る・・・・・・出来ていない人間は、勉強が必要だし、その為には、目線を変える必要が有る・・・・と・・・・考えています。
結局、人間が小さい為に、車に振り回されている事に成る・・・・・
最新鋭の車に比べ、劣っている点も多々有ると思うが、テックコンバこれ位が私には丁度良いと考えています。
ケツカキの操作も、コースに伺う時しかしてい無いが、2駆よりはリアが出る為に、非常に楽に感じる、勿論ドリフト走行の部分で・・・・リアが出やすい部分をケツカキは磨く・・・結果フラフラする方向に、ドンドン進んでいる・・・・・大分が操作の方だが・・・・
2駆を取り組み、リアが確りお仕事をするポイントが解りだした・・・・・・
この回転域でケツカキの場合、フロントのユニバの抵抗が有る為に、リアが出だす量が大きい・・この部分を大きく利用できる・・・・・その後 巻きがキツクなる状態に成ればフロントに少しトルクを使える方向で、巻きが止まるし、フロントが走り出し、懐を開けて、後追が入れるスペースを自由に調整が効く・・・・この操作のポイントが、以前より可也低い回転に成っている、その為に、フロントの舵角を戻さない方向にも成る・・・・
重い路面のカーペットで二時間近く、バッテリーが持つ自体、殆ど握っていない事になるし、ケツカキのスピードの損失と、電費の消耗の、前後の喧嘩をさせない走法が、効いていると、自己満足しています。
結果、2駆と殆ど同じ操作でよいし、逆にケツカキが巻き易いし、フロントを走らせる事も可能の為に非常に楽に感じている・・・・・
この部分は、2駆を操作していると、感じている部分、本来は小さく角度と付けて左右に動かしたいが出来ない・・一.・二回がギリギリ、三回以上小さな左右の振りが続くと・・・・・
又リアを出したいと考えた場合、リアを多く滑らせてもリアは出ない、逆にリアにトラクションを架けて、車を押しても、フロントが転がらなければ、その場に留まった形でリアが出るし、フロントを前に進めようと浅くステア操作すると、グリップに戻る・・・・・この微調整の操作が、難しいし・・・車との距離が離れると、挙動を掴み難く、操作不能の方向になる・・・・勿論ジャイロを搭載していない為に、起きている事だが・・・・無い為に勉強できる部分・・・・
2駆をすれば・するほど・・・・・ケツカキの戦闘力が凄い事がよく解る、ドリフトに特化した、マシーンと解る・・・・・以前、Tチャンが斜め2駆と表して、走っている動画をUPしたが、タイヤを斜めに二本履き・・・・走行が確り出来る・・・・之を2駆で出来るか?????・・・・出来ないと私は考えています。勿論ジャイロが有ればギリギリ、挑戦することも可能かな~~~位・・・・・・・
考えようでは、ケツカキもフロントが鍵を握っている、フロントに伝えるトルクの量・ON/OFFの加減で如何にでも成る・・・・・それにステア操作が加味される・・・・・
2駆は、ステア操作のみ・・・・この違いは大きい・・・・・
昨晩は、2駆のテストも少し行ったが、ハイポジをコソレン場と一緒の30%・・・・全然Pタイルを掴む事が出来なかった・・・・以前は20%程に落としていたが・・・・
トルクが太すぎる、又フロントタイヤの角をRに加工したために、真っ直ぐのグリップ状態でのフロントの転がりが少し落ちている、結果、リアが滑り出すポイントが下がっている・・・・・
高性能1セル・・・アンプの魅力も有るが・・・暫くはこの状態で・・・頑張りたい・・・・
コース・絡み重視のテックコンバ・・・・
個人的、拘り重視のSAKURA・・・・・
色んなシャーが持っていても良いかな~~勝手に考えています。
選んでいる理由は、単純に私の癖を知っているから・・・・VDS等々の車の場合、単純に負けず嫌いが表に出てしまう為・・・・
見えるポイント・見ているポイントが偏り過ぎるから・・・・
結局、私が考えるには目線が高い場所になる・・・・之が嫌で、今は古い・骨董品みたいなテックコンバを使っている・・・・目線が低くなると、見えるポイントも変わるし、見ているポイントも変わる・・・・・
実車でもベンツと軽トラと、乗ると、目線が私の場合変る・・・・三流以下の私の場合、ベンツに乗れば天下を取った位の、感覚に成り、横暴な事をする可能性が有る・・・・結局、人間が出来ていないことに成る・・・・・・出来ていない人間は、勉強が必要だし、その為には、目線を変える必要が有る・・・・と・・・・考えています。
結局、人間が小さい為に、車に振り回されている事に成る・・・・・
最新鋭の車に比べ、劣っている点も多々有ると思うが、テックコンバこれ位が私には丁度良いと考えています。
ケツカキの操作も、コースに伺う時しかしてい無いが、2駆よりはリアが出る為に、非常に楽に感じる、勿論ドリフト走行の部分で・・・・リアが出やすい部分をケツカキは磨く・・・結果フラフラする方向に、ドンドン進んでいる・・・・・大分が操作の方だが・・・・
2駆を取り組み、リアが確りお仕事をするポイントが解りだした・・・・・・
この回転域でケツカキの場合、フロントのユニバの抵抗が有る為に、リアが出だす量が大きい・・この部分を大きく利用できる・・・・・その後 巻きがキツクなる状態に成ればフロントに少しトルクを使える方向で、巻きが止まるし、フロントが走り出し、懐を開けて、後追が入れるスペースを自由に調整が効く・・・・この操作のポイントが、以前より可也低い回転に成っている、その為に、フロントの舵角を戻さない方向にも成る・・・・
重い路面のカーペットで二時間近く、バッテリーが持つ自体、殆ど握っていない事になるし、ケツカキのスピードの損失と、電費の消耗の、前後の喧嘩をさせない走法が、効いていると、自己満足しています。
結果、2駆と殆ど同じ操作でよいし、逆にケツカキが巻き易いし、フロントを走らせる事も可能の為に非常に楽に感じている・・・・・
この部分は、2駆を操作していると、感じている部分、本来は小さく角度と付けて左右に動かしたいが出来ない・・一.・二回がギリギリ、三回以上小さな左右の振りが続くと・・・・・
又リアを出したいと考えた場合、リアを多く滑らせてもリアは出ない、逆にリアにトラクションを架けて、車を押しても、フロントが転がらなければ、その場に留まった形でリアが出るし、フロントを前に進めようと浅くステア操作すると、グリップに戻る・・・・・この微調整の操作が、難しいし・・・車との距離が離れると、挙動を掴み難く、操作不能の方向になる・・・・勿論ジャイロを搭載していない為に、起きている事だが・・・・無い為に勉強できる部分・・・・
2駆をすれば・するほど・・・・・ケツカキの戦闘力が凄い事がよく解る、ドリフトに特化した、マシーンと解る・・・・・以前、Tチャンが斜め2駆と表して、走っている動画をUPしたが、タイヤを斜めに二本履き・・・・走行が確り出来る・・・・之を2駆で出来るか?????・・・・出来ないと私は考えています。勿論ジャイロが有ればギリギリ、挑戦することも可能かな~~~位・・・・・・・
考えようでは、ケツカキもフロントが鍵を握っている、フロントに伝えるトルクの量・ON/OFFの加減で如何にでも成る・・・・・それにステア操作が加味される・・・・・
2駆は、ステア操作のみ・・・・この違いは大きい・・・・・
昨晩は、2駆のテストも少し行ったが、ハイポジをコソレン場と一緒の30%・・・・全然Pタイルを掴む事が出来なかった・・・・以前は20%程に落としていたが・・・・
トルクが太すぎる、又フロントタイヤの角をRに加工したために、真っ直ぐのグリップ状態でのフロントの転がりが少し落ちている、結果、リアが滑り出すポイントが下がっている・・・・・
高性能1セル・・・アンプの魅力も有るが・・・暫くはこの状態で・・・頑張りたい・・・・
コースに伺うと・・思い出す・・・・
昨晩は、又勉強できたし、色々、思い出すことが出来た・・・・感謝・・・
此処のコースは、レンタル・ドリフトカーが有る・・・・又ボーリングやゲーム・カラオケ色んな、ジャンルの遊びの中に・・・ドリフトコースを併設してある・・・・
ドリフトコースの見学者も多く・・・昨晩も多い、ギャラリーが居られた・・・・
若者グループが、レンタルカーで参戦される・・・・・この様な状況が、有る・・・・・非常に喜ばしい事だと考えていますし、コース上も色んな意味に盛り上がる・・・・
以前の私なら、何でと意外感を抱いたと思うが、コース上を走る、格好等重視しないで、走れれば十分と考えが変わってから・・・・頑張れ・頑張れ・・・この感覚が出だして、又一緒に走るのが楽しくなったし、出来れば絡めれば、追走が出来れば、と・・努力する方向に成ってきた・・・
佐賀のキャプテンと殆ど同じ・・・・いや逆走やバック走行が無い分良いが、絡みが非常に刺激に成り・・勉強に成る・・・
コースは色んな人が走っておられるし、色んな目的で入店されている・・・・この多様性が又面白いし勉強に成る・・・・
声を架ければ、返事も返ってくるし、勿論、壁等に激突・亀さんに成り動けない等々が起きるが、その都度、救出に向えば、お互い、仲間意識が出て来る・・・・
下手な私でも・・年数は多い為、配慮は欠かせない・・・と・・・考えています。
昨晩は、元気な若者、全開で凄いスピードで、突っ込んで来るが・・・・之もRCの楽しみ方・・・ボディというバンパーが有る・・・・・・
又、私もその様な時期が合ったし・・・・逆に、どの様な操作をしているか等々の勉強が出来る・・・・
車の問題と言うより、操作の問題・・・・・全ての操作が大袈裟・・・右全開・左全開・・・アクセルもON・OFF・・・こんな感じで操作してある・・・・
私が初期に目標にしたのが、操作の多段化・・・3段を5段・・・・・無限と上げて行く・・・之も拘った・・・・・2駆を取り組み、今度は、その段々に移動する際のスピード・・・之の無限化を勉強している・・・・
昨晩、ご一緒した、青年に・・・・・2駆の試乗をお願いしたが・・・・色々私が勉強できた・・・・
彼のイメージだと2駆は巻くという感覚が強いようだ・・・・その為にリアを出すより早くステアが大きく動き過ぎている・・結果、フロントが止まり、リアが巻く・・・・・
私のイメージと同じ結果・・・・2駆の肝はステアリングが握っている・・・・・ステアリング操作が非常に大事だし、リアの出に対して、受身的に動かす・・・・逆にキッチリ合う事は、操作の為に難しいが、少し遅れ気味に出る形に成る・・・・
以前ドリフトの醍醐味を、ジャイロを付けると、無くすと指摘して頂いた、老舗コースのオーナーが言っておられた事がよく理解できる・・・・・
2駆を経験して、舵角を大きく切るとフロントが止まる・・・この当然の事を理解できてきた・・・四駆と違い、舵角側に引く力は無い・・・・
簡単に書けば、四駆・ケツカキは、大きく舵を切っても、アンダーが続いても最終的にフロントが引く・・・・・その為にステア操作がアバウトでも走行が出来る・・・・・
2駆は、ステア操作でこの引事がないし、逆に止まる・・・・
以前、かに走りと動画もUPしているが・・・・・リアの真っ直ぐな挙動で、フロントの舵角で、フロントが真っ直ぐ動かない、その為にフロントは横に走り、其れを追いかけるようにリアが動く、この感じのドリフトの方向に成りやすい・・・
リアの出に対して、ステアが動く、・・・・順序が逆な感じがする・・・微妙な部分だが私は気に成る・・・
昨晩は、二時間、確りと絡んでいただき・・・・感謝・・・・
帰宅後、バッテリー電圧のチェック・・・・6.5V・・・・・益々、消費電力が減ってきている・・・・
又、危険なコースでの充電も減るし、する必要も無くなる・・・二時間程の走行の場合、2200のバッテリー1本で十分に成る・・コース運営の経費も減る・・・バッテリーの危険性も確りと認識して取り組む・・・・この部分は、電動RC全般に言える・・・他に危害や損害を与える事は最低でも避けるべき・・・・現実にはドリフトの世界での事故が多い、バッテリの管理も疎かにしている場合が多い、バッテリーの劣化に気付かない人も多い・・・・・
食わせ難いタイヤ・フラフラするシャーシ・・・・・このバランスで、回転域も低く成り続けている・・・・
コースに伺い・・・・・色んな個性・・・・・絡む・・・面白・・・・・この一般公道を上手に走る・・・・この勉強も色々出来る・・・・・・・・・・高齢者マーク・初心者マークの車も混走する、この感覚、大好きです・・・・・昔のホームみたい・・・・・
自分の拘りの部分は、個人的部分なので、コソレン場で十分・・・・
此処のコースは、レンタル・ドリフトカーが有る・・・・又ボーリングやゲーム・カラオケ色んな、ジャンルの遊びの中に・・・ドリフトコースを併設してある・・・・
ドリフトコースの見学者も多く・・・昨晩も多い、ギャラリーが居られた・・・・
若者グループが、レンタルカーで参戦される・・・・・この様な状況が、有る・・・・・非常に喜ばしい事だと考えていますし、コース上も色んな意味に盛り上がる・・・・
以前の私なら、何でと意外感を抱いたと思うが、コース上を走る、格好等重視しないで、走れれば十分と考えが変わってから・・・・頑張れ・頑張れ・・・この感覚が出だして、又一緒に走るのが楽しくなったし、出来れば絡めれば、追走が出来れば、と・・努力する方向に成ってきた・・・
佐賀のキャプテンと殆ど同じ・・・・いや逆走やバック走行が無い分良いが、絡みが非常に刺激に成り・・勉強に成る・・・
コースは色んな人が走っておられるし、色んな目的で入店されている・・・・この多様性が又面白いし勉強に成る・・・・
声を架ければ、返事も返ってくるし、勿論、壁等に激突・亀さんに成り動けない等々が起きるが、その都度、救出に向えば、お互い、仲間意識が出て来る・・・・
下手な私でも・・年数は多い為、配慮は欠かせない・・・と・・・考えています。
昨晩は、元気な若者、全開で凄いスピードで、突っ込んで来るが・・・・之もRCの楽しみ方・・・ボディというバンパーが有る・・・・・・
又、私もその様な時期が合ったし・・・・逆に、どの様な操作をしているか等々の勉強が出来る・・・・
車の問題と言うより、操作の問題・・・・・全ての操作が大袈裟・・・右全開・左全開・・・アクセルもON・OFF・・・こんな感じで操作してある・・・・
私が初期に目標にしたのが、操作の多段化・・・3段を5段・・・・・無限と上げて行く・・・之も拘った・・・・・2駆を取り組み、今度は、その段々に移動する際のスピード・・・之の無限化を勉強している・・・・
昨晩、ご一緒した、青年に・・・・・2駆の試乗をお願いしたが・・・・色々私が勉強できた・・・・
彼のイメージだと2駆は巻くという感覚が強いようだ・・・・その為にリアを出すより早くステアが大きく動き過ぎている・・結果、フロントが止まり、リアが巻く・・・・・
私のイメージと同じ結果・・・・2駆の肝はステアリングが握っている・・・・・ステアリング操作が非常に大事だし、リアの出に対して、受身的に動かす・・・・逆にキッチリ合う事は、操作の為に難しいが、少し遅れ気味に出る形に成る・・・・
以前ドリフトの醍醐味を、ジャイロを付けると、無くすと指摘して頂いた、老舗コースのオーナーが言っておられた事がよく理解できる・・・・・
2駆を経験して、舵角を大きく切るとフロントが止まる・・・この当然の事を理解できてきた・・・四駆と違い、舵角側に引く力は無い・・・・
簡単に書けば、四駆・ケツカキは、大きく舵を切っても、アンダーが続いても最終的にフロントが引く・・・・・その為にステア操作がアバウトでも走行が出来る・・・・・
2駆は、ステア操作でこの引事がないし、逆に止まる・・・・
以前、かに走りと動画もUPしているが・・・・・リアの真っ直ぐな挙動で、フロントの舵角で、フロントが真っ直ぐ動かない、その為にフロントは横に走り、其れを追いかけるようにリアが動く、この感じのドリフトの方向に成りやすい・・・
リアの出に対して、ステアが動く、・・・・順序が逆な感じがする・・・微妙な部分だが私は気に成る・・・
昨晩は、二時間、確りと絡んでいただき・・・・感謝・・・・
帰宅後、バッテリー電圧のチェック・・・・6.5V・・・・・益々、消費電力が減ってきている・・・・
又、危険なコースでの充電も減るし、する必要も無くなる・・・二時間程の走行の場合、2200のバッテリー1本で十分に成る・・コース運営の経費も減る・・・バッテリーの危険性も確りと認識して取り組む・・・・この部分は、電動RC全般に言える・・・他に危害や損害を与える事は最低でも避けるべき・・・・現実にはドリフトの世界での事故が多い、バッテリの管理も疎かにしている場合が多い、バッテリーの劣化に気付かない人も多い・・・・・
食わせ難いタイヤ・フラフラするシャーシ・・・・・このバランスで、回転域も低く成り続けている・・・・
コースに伺い・・・・・色んな個性・・・・・絡む・・・面白・・・・・この一般公道を上手に走る・・・・この勉強も色々出来る・・・・・・・・・・高齢者マーク・初心者マークの車も混走する、この感覚、大好きです・・・・・昔のホームみたい・・・・・
自分の拘りの部分は、個人的部分なので、コソレン場で十分・・・・
登録:
投稿 (Atom)