2015年2月9日月曜日

駆動トルク・・・技量での対応・・・限界???

Pタイルと塩ビ管の相性の問題なのか・・・・

グリップ走行の真っ直ぐの部分でもふら付く・・・・
路面速度と、タイヤの週速度を合わせる事は可能に成って来ている、その後アクセルで加速させる操作を試みると、途中から、リアが滑り、左右に、リアが動き出す、勿論、当て舵が、訂正なら止まるが、この部分でもリアを出を助長する感じに成っている・・・・

牽引力を出す、操作之が出来ていない・・・・・又ステア操作も路面とタイヤの関係で、早過ぎる操作を行っているようだ、今回は、ステア操作の舵角、幅も最大にしていた・・・・

Pタイルで、バランスが良い感じが、ハイポジ20%位・・・・ステアリングのトラベル量60%位が操作していて一番バランスが良いと感じる・・・・・・

ステアリングは、舵角初期の切れるスピードでアンダーが出ている事に成りる・・・

食わせ難いPタイルと解っているが、操作が其れに対応が出来ていない・・・結果プロポに頼る・・・
この部分を改善したい・・・・

以前は、今以上のHiギアの為に、操作が楽だったが・・・・・コースの状況でピニオンを変える方法も有る、今の状態は、コソレン場で、確りブレーキを架けると、リアがロックするギリギリにギア比を合わせている・・・・

この部分は、アンプの能力でも変わる・・・・・ローエンドのアンプの為に仕方が無い・・・・

ローエンドでも8.5T迄、回す事が出来る・・・・・本来のモーターパワーを知る為には良いが・・・・色々な設定が出来ない難点がある・・・・

最近、1セル・アンプに変更したが、海外のブランド、設定項目は少ないが、非常に扱いやすり特性に車が変わった・・・・変化の大部分は1セル・3.7Vが影響していると思うが・・・・

ドリフトの場合、高性能のアンプは非常に良いと考えている・・・何回か書いているが、国内メーカーのアンプ、凄い・・・・モーター特性がガラリと変化させることが可能である・・・・・

一番、驚いたのがフタバのアンプ・・・・・回してアピールの部分では凄い回転が直に表現出来るが、その後走るポイントに瞬時に戻せる・・・・又その走るポイントのトルク感が、非常に薄くて無駄に滑らず車を押せる・・・・・パソコンを使って設定しているとの事だったが、凄いと感心した・・・・
多大なアンペアを流す能力が有る為に、周波数等々では制御出来ないと考えていたが、カレント値という設定が有るとの事、之で基本の流しているアンペアの制限が出来るという凄い・・・・多大な負荷が掛かった場合は解除の動きに成る、凄いを通り越している・・・

実車の大パワーの車は昔は、アクセルを煽る状態でギクシャクが多大に出ていたが、PC制御のエンジンに成り、この癖が無く成っているのと同じ感覚・・・・・

又先のブログにも書いているが、国内メーカーの場合は、1セル対応が多い・・・・ドンと来るトルクを軽減できる機能が満載されている・・・・・この部分は海外メーカーに少ない設定・・・・・

転がり感等を、今はギア比で私の場合しているが、この様なアンプが有ればアンプの設定でも変化が出来る・・・・・

しかし、私には、豚に真珠になる可能性が高い・・・・・暫くは、現状維持・・・・・・

ローエンドアンプでも、ギリギリ頑張れる所まで、頑張りたい・・・・・




0 件のコメント: