2016年1月24日日曜日

四男のお迎え・・・・・かに走り

四男、今日は高校で、何かの検定試験が終わり、その後、GSへアルバイト・・・・・


今迎に行ったが・・・・・・RC2駆の荒業・・・・・溝走り、かに走りが出来た・・・・

道が蒲鉾状に成っている・・・・その一番外は、側溝が有り、店に寄る為に、其処を横切る・・・・この時に、この現象が出る・・・・

直に回復したが、之が続く場合がある・・・・・


昔、ポケベルの時代・・・・・サラリーマンで移動中に、ポケベルが鳴り、道の横に寄せて停め、電話をした・・・・・内容は、雪が酷いので、帰って来いとの内容・・・

しかし、三号線の基山付近を北上していて、停めたくなかったが、何度もポケベルが鳴り、結果・停めたが、今度は、側溝の上からフロントタイヤが右に走らない、リアは滑って唯車を押すだけ、フロントタイヤは右に・右に切れば今度はリアが左に行こうとする・・・・路肩にタイヤが当たる、結局、この状態で、進むが這い上がる事が出来ず、諦めた経験が有るが・・・・

11ナンバーのワンボックス商用車・・・・・簡単に、かに走りが出来たが・・・・・

之も良い思い出に成っている・・・・・・

近所のスパーも今日は臨時休業・・・・・・コンビには凄い、開いている・・・・・


雪の中、走ると・・・・・色々勉強になる、私の普段使いの商用車もFRの2駆・・・・良い感じにリアが出る・・・・・之が面白いが、やはり、同じ2駆でもFFには、負ける・・・・・同じ感覚で発進すると、リアが左右に動く・・・リア駆動らしい挙動、之が楽しいから、ドリフトも楽しいのだと勝手に私は考えている・・・・・・

九州でも殆ど雪の降らない地域・・・・・路面温度が高い為に、少し滑らせると、路面が雪が融ける・・・・・・この部分も、重量が重い車は凄いと思う・・・・トラック等の走行後の路面は雪が融けているが、軽自動車の走行後は、雪が融けるまで無い・・・・

暗くなりだし・・・今後路面温度も下がりだす・・・・この位時間が危なくなる・・・・

長男は仕事で、夜帰ってくるし、三男は、休みで友達とお出かけ・・・・・・救出活動をしないで良い方向で明日になれば、良いと考えています。

何年か前には、夜中に長男達が、車で筑後川の土手から、落ちてあと少しで、川にダイブ状態だった事がある・・・・救出も同じ、雪道を走る事に成る為に大変・・・・・今日一日、家族が無事で、帰って来ること・・・・


練習・・・・妄想

今日は、雪・・・・

事務所で模索しながらの・・・練習に成る・・・・

勿論練習は、2駆・・・・・・


今、気に成っている部分が、車の旋回中の挙動・・・・

ハンドルを切り込んで行く、この流れでリアが如何動くか????・・・・弱アンダーから最終的にオーバー方向に動く・・・・この一連の動きに矛盾が無いか、又スムーズに移行できるか、この部分も操作側の技量が大事になる・・・・

小さな舵角の制御・操作が出来なければアンダー・等々気づき難い・・・・この部分で大きくと言っても10度単位の舵角・操作等有りえ無いと私は考えている・・・・勿論、その為に切れ角も小さくしていないと、プロポ操作が増幅される為に、私の技量では無理・・・・・実車の最小旋回半径に合わせているが、之でも微細な舵角操作に成ると、ステア操作で手が攣りそうに成る・・・・・

この攣る感覚が有る事は、練習をすれば克服できる可能性が高い・・・・・アクセル操作も同じで攣りそうに成る、事は操作が出来る可能性が有るし、練習を重ねれば、意識しないでも出来る様に成り出す・・・・人の順応という部分に驚く部分・・・・

結局は、技量不足の、バロメーターという事に成る・・・・・・・勿論、技量不足は恥では無い、之を認識して練習を重ねれば、克服という事に繋がる・・・・・・

この部分は、恥と思うと、対応が人は変りだす・・・・・

とにかく、SAKURA 2駆も、確りグリップ走行が誰でも出来る状態にする・・・・勿論、そのグリップ走行部分での挙動も確り、整える・・・・

今日は、一般道も路面が凍結等々している・・・・実車でも微細な操作が必要に成る・・・・

少しでも大袈裟な操作をすれば、誰しも解る状態に成る・・・・

RCドリフトも私は似ていると考えている、タイヤの能力を考えると近いとも考えている・・・・

その感覚で操作すれば、誰しもグリップ走行が出来る状態に、近付いて来た・・・

後は、ドリフトの部分、RCドリフトの世界の凄腕といわれる人に、試乗を頼んで、助言を頂こうと考えています・・・・・私は、ドリフトに無知だし、異端児で下手まで付いている立場・・・・・初期の2駆の時にも、色々助言を頂いた、この助言で今の2駆が仕上がって来た・・・・

今後が、ドリフトの方向性を考える時期に成って来たと私は考えています。

グリップ走行が簡単に誰しも、出来れば、後は技量でドリフトに成る・・・・この考えも初期の2駆の時の助言で頂いている・・・・

進めるにも、無知では解らない部分が多々ある・・・・・

雪・雪・雪

今日は、雪・雪・雪・・・・・・

朝から、試験の為に四男を高校まで送り届けて・・・・・

しかし、雪での車の操作・・・面白い・・・・RCみたいに、グリップ力とトルクのバランスが、保てない・・・・・この感じがよく似ている・・・・

大パワーと感じる、SAKURA2駆の練習がこんな時に役に立つ・・・・

商用車・・・・幅の広い、タイヤをこの車は使っている・・・次回の車検には通らない、溝も無い・・・・・リアが軽い車、面白い・・・・・


出来るだけ、アクセルもステアも大きく操作しない・・・・フロントは転がり易い部分を探す、リアは滑らせずに上手にアクセル操作・・・・

ドリフトターに取っては、雪は楽しい・・・・・滑る路面・・・・