2015年4月14日火曜日

再度・・・・基礎練習から・・・・

コソレン場で、頑張っているが・・・

又、舵角、縮小の方向での練習を再開・・・・・

ステア操作の大きく動かす癖が、又出ている感じがする・・・・

前後のダンパーが無い為に、以前より難しい・・・・
転がり過ぎる方向を避ける・・・此れも意識している車・・・

しかし、舵角が小さいと、フロントが止まる方向には成り難い・・無理に回転で出そうとしても・・・・・リアが出ないし、単純にリアタイヤが滑っている状態で、そのまま進む・・・・・

加減速の、加重の移動・・・・しかし、ダンパーが無いと、前後の挙動が無い為に、難しく感じる・・・・・

蹴り出しの操作をしても、ス~ト加速するだけ・・・・・リアを出すことの難しさを感じています。

しかし、今回のモーター・・・ブレーキ能力が長けている・・・その為にブレーキで出す切っ掛けを作る方法でする等々、色んな方法も練習できる・・・・

以前動画をUPしている、ステアリングがガタ位の動きしかない状態でも、ギリギリ走れたが、今回は、写真に有る状態が、今は私の技量ではギリギリ・・・・・

私の2駆の場合、単純にリアを滑らせている状態では、車はその場に止まるだけで、動こうとしない・・・動いていれば、少しのリアの滑りと、フロントのステア操作の止まる方向で、リアが出だす・・・・・このステア操作で止め過ぎると、一気にリアが出る・・・・・・此れは、グリップ走行をしてリアタイヤが滑っていない状態でも起きる現象・・・・

ステア操作の微細さの練習を重ねないと、その後の角度の自由度も出来ない・・・フロントを引っ掛けたり、大きく操作すれば、一気に深い角度に成り、フロントの転がり限界の角度に成れば、結果は巻く・・・・・この状態で走行だけを考えると、かに走りに近付き出す・・・・

この部分の克服も2駆の面白みと考えているし、初期の2駆に取り組んだ際に、ケツカキユーザーから多く指摘を受けていた部分・・・・

宿題が一杯、私には有る・・・・・その宿題を一つ・一つ消化して行く・・・・・此れが、指摘してくれた人たちに対しての恩の返し方だと考えています。

今夜も確り、練習・・・・・難しいから、諦めずに走りこみ・・・・・・

悪い癖・・・・色々触りだした・・・・・

私の悪い癖・・・・気に成ると触ってしまう・・・

このモーター・・・・仮・・・試しに搭載しただけだが・・・・・

結局、触りだした・・・・モーターのケーブルが、センサーケーブルが要らない・・・勿論、撤収・・・・・・

モーターのケーブルも細い、狭い場所を通せる・・・・
延長ケーブルで仮付けをしていたが、結局、フロント周りをスッキリする為に、シャーシのいた側を通して、スッキリ・・・・・

体重測定・・・・・846g・・・・ダイエットの効果が現れた・・・・・

色んな部分が、変わるし・・・・その都度、操作感も変わる・・・・・此れが面白い・・・・・


登坂テストをすると、車高が今の状態だと、フロントバンパーが当って登れない・・・・・ダンパーが付いていた時は、フロントが少し持ち上がり、出来ていたが・・・・・

今度は斜めに登ろうとすると、三点支持に成り・・・・タイヤが浮いて、又登れない・・・・・ダンパーの大事さも確認できる・・・・

何かに引っ掛っても同じ、乗り越える方向も弱く成っている・・・・・・しかし、何故か私は面白く感じる・・・・・

この状態が、暫く続く感じがします。

操作していて面白い部分が多い・・・・・

今まで気付き難かった、小さな砂粒も、気に成るし・・・操作していて感じれる・・・・・

色んな、車が有るし、考え方が有る・・・・出きれば全て経験したい・・・・ホームコースが有った時は、各自が個性豊かな、車を作るし、夫々を操作出来る・・・・・一気に発展して行く・・・・
しかし、今は一人の為に、時間がかかっている・・・・

今日も色々、試したい・・・・リジットの足回りだが、アッパーアームの角度、ダンパーの変わりに付けている、ターンバックル等の角度の変化でも、操作感が変わる・・・・・

ボディ搭載・・・・良い感じ・・・ビックリ・・・

リジットの足、車高が変わらない・・・・

このチャンスに、ボディを搭載・・・・新調している・・・ボディでボディポストを調整・・・・

こうなると・・・・走行をしたいと考える・・・・新調ボディは勿体無いので、以前のボディで・・・・・・

走って、最初に感じること、ゴムタイヤという感じ・・・・非常にグリップ力が有る感じがする・・・・

私の場合だけかもしれないが、長い間、このタイヤで、シャーシだけで走っていた、その感覚で操作すると、非常にグリップする・・・・と・・・感じてしまう・・・・

ドリフトを始めた当初・・・・・タイヤが色々無く、試しにこの塩ビ管タイヤを試した事が有る、その時の感じは、全く前にも進まないタイヤ・・・この様に感じていた、値段に引かれ暫く使ったが、その当時の私の対処は、非常に車を重くした・・・・・始めたばかりで、勿論、コース等伺うことも無い・・・その為に自己流でこの様にして、楽しんでいたが、一瞬にしてタイヤが減っていた事を思い出す・・・・

私だけと思うが、体が勝手に、馴染んでいて・・・環境が変わると、意外感が出るが、その意外感が昔と逆の場合が有る・・・

ボディ搭載で、約1000gに成る・・・・・・少し、走って成れたら、此れが又良い・・・ブレーキが非常に使えるし、ブレーキをかけたまま、引きずった状態でのドリフトの侵入等々が出来る・・・面白い・・・・・
タイヤの能力と路面との関係性に、車全体の重さが加わり、慣性力が良い感じで働いている・・・・・・

コソレン場のブロック壁ギリギリをスピードを上げて、その後、少し切っ掛けとブレーキの引きずりで横を向いたまま可也の距離を進む・・・・・86のボディ・・・若干フロント側が重い・・・・此れでバランスが取れたのか?????・・・・・

唯、少し、プッシュアンダー的なカウンターが出る感じが強く成ってる感じがする・・・必要以上にカウンターが深い・・・・・かに走り・溝走りに近い動きをする・・・・

その抑制の為に、ステアリングのDRも80%に抑えているが・・・・少し舵角が足らない感じがする・・・・・リアを抜き過ぎるとこの感じが出る・・・・

先に書いている様に、非常に食う感じがしたのでハイポジを10%程UPした・・・此れが関係しているかもしれないが??????

ボディを乗せたからといえ、スピードがアップした訳ではない・・・・重い分トルクが必要に成るが・・・回転とトルクのバランスの取り方の操作が、下手だと言う事になる・・・・


しかし、何ヶ月ぶりのボディ搭載・・・・・・この変化に驚いています。


このモーターが、使えそうなら・・・・可也、リーズナブルになる・・・アンプも3000円クラスで十分となるし・・・・モーターは今は販売されていないが・・・・センサー無し・・価格も易い・・・・

RCドリフトの、一つの魅力、低価格で楽しめる・・・・此れが可能になる、タイヤも塩ビ管、1セット100円もしない・・・・・・

バッテリーも今は少し高価なタミヤのLiFeを使っているが、特徴の、充放電のサイクルが狭くても壊れ難い特性がある・・・・充電時間も4アンペアで15分程・・・・・毎日、使っていて、二年を越えたと思うが、未だ確り、容量を確保している・・・

又、このモーターの場合、走行時間が、前のモーターに比べ可也、長い・・・・・・今の状態だと2時間を越えるかも????・・・・・充電による事故の危険性も減る・・・・・

私には、良い方向になる・・・・・・

低価格・安全・壊れ難い・・・・・この部分は、各自の感覚や価値観で違うが・・・・大事な部分だと私は考えています。

しかし、私の悪い癖で、よく走ると面白みが減る・・・・練習中の身、勉強中・・・色んな???が無いと私の場合、飽きて走らない方向に成る・・・・
 
下手な私は、技量UPが今の目標・・・・走れる・走れないで無い部分・・・・先輩が言っていた、全て腕・・・・此れを求めたい・・・・





メカ関係の搭載場所変更・・・・

如何してもリアの慣性力を止めるのに、能力が必要・・・・

前後軸重バランスは、私の車の場合、バッテリーを動かしても、微細にしか変化が無い・・・

マスの集中化・・・旋回軸近辺に有った方が私は良いと考えています。

特に飛ばし技等を、使う場合・・・・前後が一瞬抜けている・・・・その車の特性が非常に大事に成る・・・・

此れはケツカキでも一緒で、前後を抜いて、走る場合は大事な部分・・・・

私の車の場合、アンプが載っている部分くらいをセンターのイメージで操作している、その部分から離れれば離れるほど、慣性力も強くかかる

同じ重さの、物を棒の先に付けて、振れば、長い棒の方が慣性が強く働く事は、常識・・・・


仮に操作中・・・フロントが動く事で、リアが外へ出ると成ると、フロントタイヤから離れれば離れる程、慣性の影響を受け易いし、その部分が重ければ重いほど・・力も強く働く

動画を検証すると、リアの慣性が強過ぎて、タイヤは止まっているが、外へと流れを止める事が出来ない、勿論、ロック状態で、滑っている部分も有るが、仮に、以前のモーターの様に少し押し続けている状態では、真横に飛ばす感じには成り難い・・・・・・・・・・・・

あえて、回して完全にタイヤの能力を殺す操作も有るが、リスキー過ぎる操作になる////


ドリフトの場合、巻く動きと、横に滑る動きと有る・・・・等速四駆は、どちらかと言えば横に滑る感じのドリフトが得意・・・・・2駆は、フロントに確り乗せてフロントの舵角方向に進める、フロントはグリップ走行それにリアが付いていく操作が楽・・・・

この二極の操作の特徴が有ると私は考えています。その部分を両方取りの車がケツカキに成ると私は思っています。

しかし、横にスライド、此れはドリフトの魅力・・・・此れを2駆で試みると非常に難しい、その為に、練習を私は続けている、しかし、ボディを見せる事は可能ボディが横に動いている様に・・・・それが2駆のセットと成っているし、以前の私の車もその方向に進んでいた・・・・


スライド走法・・・・・此れを2駆で如何すれば出来るか・・・0カウンターが一つの答えと有る先輩から教えて頂いた・・・・・しかし、非常に難しい・・・・・勿論私が、下手だからと思いますが・・・・

フロントのアンダー・・・横に逃げる・スライドするこの部分を、求めているが・・・・・

最近、解って来た事は、マスの集中化・・・・自分が理想とする点に、重さを集中させる・・・・・ロール等も此れが基本と思うように成って来ている・・・・仮に左右の離れた場所に重さを置けば、逆にも置くことになる、左右で喧嘩させている事に成る、右は下がろうとするが左はそれを抑えようとする・・・・・・重量部分も喧嘩をさせ難い、方向に成って来ている・・・・

昔、大きくロールを見せる此れに拘った事が有るが、一番良い方法はボディの天井にオモリを張ること・・・・

車を空中に投げた場合、その車の特性で、どうなるかのイメージが、大事な様だ・・・・・

結局、他のジャンルの諸先輩たちが言ってあった方向に成って来ている・・・・

何事も、試す・・・・何かが見え出す・・・・・・面白い・・・・

アンプ・・・設定、微妙に変更・・・

センサー無しの・・・・初期の回転の立ち上がり・・・・此れが私の場合、馴染めない・・・同じ操作をしても、回り初めが違う・・・・・

単純に回る、回っている状態での上下動はセンサー無しでも十分・・・

しかし、微回転域や停止状態からの回し始めの微細な操作を受け付けない部分が・・・・

昔は、ブラシレスも、センサー無しから、海外製の物を購入して搭載していた為に、センサー無しも色々経験しているが、ぶん回す走法の頃は問題を感じなかったが、その後、微回転・低回転域を非常に気にする様になり・・・センサー付も低価格に成って来たので切り替えたが・・・

その時感じていた部分が、又今回、強く感じている・・・・・

今回、アンプの設定の中に、ニュートラルレンジという項目が有る・・・・その部分を色々試そうと考えています。


完全に、好みの部分に成るが・・・・私も少しは成長したのか?????

自分の好みを探している・・・・・・そのレベルに達しているかも不明だし、何をしても、良い評価は得ないので、マダマダそのレベルで無い可能性が高い・・・・


動画を検証すると・・・・リアの慣性力が強い感じがする・・・・・タイヤは止まっているのに、滑る距離が長い気がする・・・・・

今の時代は、色んな物から勉強できる・・・・・車の挙動、その時の操作・ホイールの回転が解れば、尚更よく解る・・・・・・下手な私は貪欲に、勉強しないと、上達の道は無い・・・・

ドリフト中・グリップでの走行中・・・色んな状況が有るし、その状況下でどの様な操作をしているか、等々・・・・スロー再生等々できる為に、検証できるし・・・・勉強が出来る・・・・・

バネ上が踊っている・・・足がバタついている・・・等々、の部分も感じ方に成るが・・・・よく解る・・・

勿論、全て何故から、始まっているが・・・・此れが無知の私の特徴かもしれない・・・

寝床でイメージ・妄想・・・・・

寝床に、SAKURA 2駆を持ち込み・・・・・・・妄想・・・・・

モーター変更後・・・・動画をスローで見ていて・・・・・やはり リアが転がり難い・・・・転がる角度が少し浅く成っている感じもする・・・・

その部分の検証も考え、マスキングテープをホイールに貼ったが・・・・・リアを出した後・・飛ばし業で・・・・・リアタイヤがロック状態に成っている・・・・勿論瞬間的には良いと思うが・・・ブレーキ操作をしている感じでタイヤの回転が復帰しない・・・・・勿論アクセルを微妙に入れているが、この微妙な操作が難しい、多過ぎれば、トルクが大きく一気に抜ける・・・・・

センサー無しのモーターの欠点が此処に有る・・・・・一度止まると、回す為に、タイムラグが有ったり、ギクシャクした回転をする・・・・勿論大きくアクセルを入れる操作では問題は無いが、微回転から回しだす・・・此処が非常に難しい・・・・・

プロポでアイドルUP機能を使っても、その時・その時で・・・モーターの回り方が違う為に、この機能もモーターの種類では難しい場合が有る・・・・

しかし、フロントのオーバーハングの軽量化が、私の場合、好みに感じる・・・・・・

裕君の宿題も含め・・・・初期の2駆の時に色々言われたり、感じていた部分の矛盾を、無くす・・・・・妥協の産物で・・・ドリフトだけを考えている、シャーシ、ケツカキが有るし・・・・2駆の目的も再度、考え直して・・・・今回取り組んでいる

2駆・・・・色々試して来たが、自分の好みの部分も少しは解って来た・・・・・勿論、私の技量レベルで、好み等々言える次元では無いと思うが・・・・

躍動感を出す為には、車に乗れる、技量が必要に成る・・・・・積極的操作・・・その操作が車に確り反映される・・・・車に対して無駄なく操作を伝える・・・・此れが乗れると私は考えています。

その後が、各自の好みのアピール等々・・・・・この順序が逆になると、特殊な車に成るし・・・素人さんや子供さん達に試乗してもらう事も、怖いと成る・・・・2駆、グリップ走行位は簡単に出来る筈と私は考えているから、この様な考えになるのかも知れませんが・・・・

今回のモーター、癖が強いが、グリップ走行の走り込みで、特性を体に覚えこませる・・・・この作業を暫く、続けようと考えています。