戦後、日本国は、戦闘機の開発が、いろんな理由で、自国単体で出来なかった・・・・・
私は、子供の頃、ゼロ戦・・・・零式艦上戦闘機が、好きで、プラモデルを何機も作っていた・・・
世界の名機を言われる、運動性能を備えている、又、国力の無さを、開発者が、色んな努力を積み重ねて完成させて機体だし・・・最終的に、機動性のUPの為に、軍の意向で、装甲等々も撤去された、悲しい歴史も有る・・・
国の英知を結集して造った、航空機・・・・悲しいかな、戦力としての使い方に成るが・・・国の威信を取り戻す、一つの、部分としての、戦闘機は意味が有ると私は考えている・・・
勿論、抑止の為に使って欲しいと思うし、武器としての戦闘機の運命は悲しい・・・・
今日、車体・エンジン略、国産と言われるX-2が、名古屋空港から、巣立った・・・・
随行は、F-2・・・・・アメリカとの共同、開発の機種だが、何か、親鳥が待っている空へ、若鳥が羽ばたく、姿は涙が出る・・・・
之からの、日本国にとって、航空産業は、意味が有ると思う・・・・世界一の素材技術が有る国、素材を形にして、商品が出来る・・・・・この形で、総合力が問われるのが、航空・宇宙産業・・・・・
新たな、産業が日本国も必要に成ってきている・・・・
日本国も、重い足枷が少しは取れだしている・・・・・その証明だと今回は考えているし、足枷が無くなる事は、その分、確りした考えが無ければ、怖い世界に成る・・・・やっと、日本国も国として大人に成った感じがする、又それだけの責任が有る事に成る・・・
2016年4月22日金曜日
持病の通院・・・・
お昼前、持病の通院・・・・・
その際、隣のオバサンと一緒になる・・・・・・大病を患っておられる娘さんの付添いで、来られていた・・・・
今度の、地震で、庭の灯篭が倒れたとの事・・・・・・・
親子、二人で頑張って、生活をされている・・・・・
私は、視野が狭いのか????、広く考えても、我が地域くらいの広さにか成らない、市等の広さを考える、到底無理・・・・
その中でも、隣近所の部分に意識が行く・・・・・この部分が良くなる為にと、考える時が有るが、その切っ掛けが、近所の人と会って話す事で、考えるようになる・・・
対話の重要性が、解るし・・・・逆に面倒臭いと思えば、対話を拒否する方向に成る様だ・・・・
対話を避ける人が、最近は増えている・・・・避けて生きていける時は、それでも問題が少ないと考える・・・・
しかし、何か問題が出た時に、今度は対話を望むが・・・・出きる人と出来ない人が自ずと出て来る・・・・・出来ない人は、考え様では余裕が有るとも言えるが、若し余裕が無ければ、結果孤立化する・・・・
しかし、声を発しようと、頑張っている人もいる、理由は困っているからになる・・・・・其れを聴く方が、困っているなら面倒臭いと考えて、聴く耳を持たない・・・・
結局は、何かが有れば、問題が一気に表面化することに成る・・・・・リーダーと言われる人は、本来、色んな価値観が有り、それを全て、平等にという基本が必要に成る、しかし、人は、同じ価値観の人が直目に付くし、気に成る・・・・結果、価値観が違う人の事が意識から無くなる・・・これはリーダーというより、唯の人に成る・・・・
リーダー不在と、何年か前から言われて来た・・・・このリーダーの輩出が各分野・ジャンルで求められている・・・・
今のリーダーは、ある価値観の中でのリーダーに成っている・・・・結局は派閥のリーダーに成る・・・他の価値観が解るわけが無い・・・・又、派閥の違いは、価値観の違いに成るが、敵・見方みたいな考えが強く、お互いが否定する、この先頭をきるのがリーダーと成っている・・・
リーダーと言うより、親分/子分の関係性に成っている・・・・考え様では、ボス的存在に成っている・・・
本来のリーダーの意味を考える時期とも現代は言える・・・・
現代は、沢山な、ボスは居るが、本当のリーダーが居ないことに成る・・・・
リーダー無き、集団は崩壊するとも言われている・・・・・
本来は、リーダーという立場は地味で、馬鹿にされる立場・・・・・之に気付く事が出来るかに成る・・・・
必死に、少しでも良い方向にという大志で、泥だらけになって努力している人が、リーダーと言える・・・
今回の震災でも、この様な努力をしている人が多々居る・・・・勿論、ボス的な行動をする人も要る・・・・この両方がバランスしているかを問う事に成る・・・
哲学等々の書籍で、本当のリーダーは、庶民の仲の足元でもがき、努力を続けている人達と、評している人も居る・・・・・
この人達はバカにしたりする、風潮が強くなれば、沢山のボスが出て来る・・・・・
先のブログにも書いているが、嫁と妻は、意味が違う・・・・同じ事がリーダーという言葉でも言える・・・・
人は知らず・知らずに刷り込まれている・・・之を修利槃持(すりはんどく)と言う・・・・人は、刷り込まれている部分が多々ある・・・・出来れば良い事を刷り込まれた方が良いが・・・・環境の違いで、刷り込まれる部分も違うし、其れがその人の価値観になるし、底辺部分を作ってしまう・・・・
しかし、良い環境・人に巡り合えば、この刷り込みも良い方向に向う場合が有る・・・・
考え様では、バカなように見える、些細な努力でも、持続し続ける事が意味を成す事が有ると成る・・・・・
無駄に見える努力・・・本人も何故・無駄と気付くしかし、続ける之が、大事という事に成る・・・
私自身、優秀でも無いし、劣っている部分が多い・・・・・この人間は、慾をかかず、続ける事だと思う・・・・・
先ずは状況を受け入れる事に成る・・・・・ゴミが散乱している、汚いと思い、掃除をする、しかし、直にゴミが散乱する、又か掃除をする・・・・この永遠に続く、繰り返しを続けるしか解決策は無い・・・
掃除する側は、汚い事を嫌っている・・・・ゴミを出す人は、全く気にしていない・・・この価値観の違いを、埋める為には、汚いと思う人が徹して掃除を続けることに成る・・・・
ちらかす側が気付くか気付かないかは相手次第・・・・・・
色んな、価値観が有るし、全てその世界では正しいと成る・・・・しかし、価値観の違いでの争いは避けたい・・・・・此処に人の努力が必要に成る・・・・
その際、隣のオバサンと一緒になる・・・・・・大病を患っておられる娘さんの付添いで、来られていた・・・・
今度の、地震で、庭の灯篭が倒れたとの事・・・・・・・
親子、二人で頑張って、生活をされている・・・・・
私は、視野が狭いのか????、広く考えても、我が地域くらいの広さにか成らない、市等の広さを考える、到底無理・・・・
その中でも、隣近所の部分に意識が行く・・・・・この部分が良くなる為にと、考える時が有るが、その切っ掛けが、近所の人と会って話す事で、考えるようになる・・・
対話の重要性が、解るし・・・・逆に面倒臭いと思えば、対話を拒否する方向に成る様だ・・・・
対話を避ける人が、最近は増えている・・・・避けて生きていける時は、それでも問題が少ないと考える・・・・
しかし、何か問題が出た時に、今度は対話を望むが・・・・出きる人と出来ない人が自ずと出て来る・・・・・出来ない人は、考え様では余裕が有るとも言えるが、若し余裕が無ければ、結果孤立化する・・・・
しかし、声を発しようと、頑張っている人もいる、理由は困っているからになる・・・・・其れを聴く方が、困っているなら面倒臭いと考えて、聴く耳を持たない・・・・
結局は、何かが有れば、問題が一気に表面化することに成る・・・・・リーダーと言われる人は、本来、色んな価値観が有り、それを全て、平等にという基本が必要に成る、しかし、人は、同じ価値観の人が直目に付くし、気に成る・・・・結果、価値観が違う人の事が意識から無くなる・・・これはリーダーというより、唯の人に成る・・・・
リーダー不在と、何年か前から言われて来た・・・・このリーダーの輩出が各分野・ジャンルで求められている・・・・
今のリーダーは、ある価値観の中でのリーダーに成っている・・・・結局は派閥のリーダーに成る・・・他の価値観が解るわけが無い・・・・又、派閥の違いは、価値観の違いに成るが、敵・見方みたいな考えが強く、お互いが否定する、この先頭をきるのがリーダーと成っている・・・
リーダーと言うより、親分/子分の関係性に成っている・・・・考え様では、ボス的存在に成っている・・・
本来のリーダーの意味を考える時期とも現代は言える・・・・
現代は、沢山な、ボスは居るが、本当のリーダーが居ないことに成る・・・・
リーダー無き、集団は崩壊するとも言われている・・・・・
本来は、リーダーという立場は地味で、馬鹿にされる立場・・・・・之に気付く事が出来るかに成る・・・・
必死に、少しでも良い方向にという大志で、泥だらけになって努力している人が、リーダーと言える・・・
今回の震災でも、この様な努力をしている人が多々居る・・・・勿論、ボス的な行動をする人も要る・・・・この両方がバランスしているかを問う事に成る・・・
哲学等々の書籍で、本当のリーダーは、庶民の仲の足元でもがき、努力を続けている人達と、評している人も居る・・・・・
この人達はバカにしたりする、風潮が強くなれば、沢山のボスが出て来る・・・・・
先のブログにも書いているが、嫁と妻は、意味が違う・・・・同じ事がリーダーという言葉でも言える・・・・
人は知らず・知らずに刷り込まれている・・・之を修利槃持(すりはんどく)と言う・・・・人は、刷り込まれている部分が多々ある・・・・出来れば良い事を刷り込まれた方が良いが・・・・環境の違いで、刷り込まれる部分も違うし、其れがその人の価値観になるし、底辺部分を作ってしまう・・・・
しかし、良い環境・人に巡り合えば、この刷り込みも良い方向に向う場合が有る・・・・
考え様では、バカなように見える、些細な努力でも、持続し続ける事が意味を成す事が有ると成る・・・・・
無駄に見える努力・・・本人も何故・無駄と気付くしかし、続ける之が、大事という事に成る・・・
私自身、優秀でも無いし、劣っている部分が多い・・・・・この人間は、慾をかかず、続ける事だと思う・・・・・
先ずは状況を受け入れる事に成る・・・・・ゴミが散乱している、汚いと思い、掃除をする、しかし、直にゴミが散乱する、又か掃除をする・・・・この永遠に続く、繰り返しを続けるしか解決策は無い・・・
掃除する側は、汚い事を嫌っている・・・・ゴミを出す人は、全く気にしていない・・・この価値観の違いを、埋める為には、汚いと思う人が徹して掃除を続けることに成る・・・・
ちらかす側が気付くか気付かないかは相手次第・・・・・・
色んな、価値観が有るし、全てその世界では正しいと成る・・・・しかし、価値観の違いでの争いは避けたい・・・・・此処に人の努力が必要に成る・・・・
今日は・・・・
今日は、朝から、少し、暇で有るが・・・・
お客さんから、高性能過ぎる機械で、使い方が悪く、問題の発生が増えたと、昨晩連絡・・・
高性能の上に、簡単に操作できる、之が逆に、大事な書類等々の、処理で、安易に考え、大変か事故に繋がっている・・・
その為に、お客さんのレベルに応じた機械の選定が大事だがし、私は長年付き合っている為に、そのレベルも解っていたつもりだが・・・・
結局、何事も競争になり、販売する時は、安く・高性能・・・・この流れにならざるおえない・・・
結果、使わない機能が多かったり、多過ぎる為に、又複雑になり解らない・・・・・其れを簡単に出来る様にメーカーは進めている為に、
この様な問題が増えだす。
使う人間の事を、よく考えていないし、特殊な作業も、ワンタッチにすれば・・・・簡単に使えるが、間違いも増やす・・・・・
しかし、機械が高性能の為に、対応が出来るが、その分、使う側が面倒に成る・・・・このバランスも大事に成る・・・・
今回は、大事な内部資料を、社員パソコンに送る作業で、間違って、外部へFAX送信してしまった・・・・送る場合は、何重のチェックでOKを何回も叩く操作に成っているが・・・無意識に、ポン・ポンとボタンを押している様だ・・・・
この様な、事はよく有る、パソコン上でも確認等々が出て来るし、何重もチェックするように成っているが、現実には、画面上の文字等読まないでOK・・・・・
「だろう」という思い込みで、行動している・・・・
唯、問題が、その後の意識、このシステムが悪いと、強く思えば、最終的には解決はしない・・・
本来、人がする事、間違いは必ず起す、その為のチェックを増やしても、人が反省しなければ、何重ものチェックを増やす方向に成る・・・・
問題は、安易に「だろう」という感覚で、操作してしまう事・・・・若し、失敗したら、命が無いと成れば、慎重にするし、人様に迷惑もかけない方向に進む・・・
しかし、この部分が無ければ、「だろう」と操作して、人に迷惑をかけた場合、多いのが、この操作を教えた奴が悪い、このシステムが悪いと、他に責任転嫁する、人が多い・・・・
本来、失敗や危険性も気付いている筈、しかし、「だろう」という部分が、強く人を支配している・・回りがしているから、問題ない等々の意識・・・・
日本人の、「赤信号みんなで渡れば怖くない」この感覚がある、いい方向の場合は良いが、間違った方向にも一気に向かい易い国民という事に成る・・・
この国民性が、色んな事で、長続きがしないし、一瞬の盛り上がりで終る・・日本独特の、世界を作っている・・・・・
結局は、「だろう」と、上辺だけで、終る・・・その為に、得るものも少ないし、その為に感謝も少ない・結果、直に移り気が出て来る・・・この流れで行けば、駄目に思う時は、そのシステム・教えた人を恨む方向に成る・・・・
之が、あらゆるジャンルで有る様だと私は、考えている・・・・
自分の行動に対して、真剣に考える・・・又、確り責任を取るという意識が大事に成るが・・・・この考えが、面倒臭い等々思う人も増えている・・・・結果、生きる事さえ面倒臭いと思う様に成る・・・その為に刺激を求めて、さ迷い続ける生き方に成る・・・・
人間観察は面白いし、勉強に成る・・・・・何の世界でも、基本は同じ・・・・・生きるなら楽しく・・・・この楽しくの、捉え方の違いで、変化しだす・・・・
この部分を、私は若い時に先輩から習った・・・・・特に男は、30歳までが大事だと、之以降は価値観が変化し難いと・・・・・・その為に、色んな価値観を見て、勉強する事だと教わった、誰しも自分に向く価値観が有る・・・・其れを探す年代に成る・・・
お客さんから、高性能過ぎる機械で、使い方が悪く、問題の発生が増えたと、昨晩連絡・・・
高性能の上に、簡単に操作できる、之が逆に、大事な書類等々の、処理で、安易に考え、大変か事故に繋がっている・・・
その為に、お客さんのレベルに応じた機械の選定が大事だがし、私は長年付き合っている為に、そのレベルも解っていたつもりだが・・・・
結局、何事も競争になり、販売する時は、安く・高性能・・・・この流れにならざるおえない・・・
結果、使わない機能が多かったり、多過ぎる為に、又複雑になり解らない・・・・・其れを簡単に出来る様にメーカーは進めている為に、
この様な問題が増えだす。
使う人間の事を、よく考えていないし、特殊な作業も、ワンタッチにすれば・・・・簡単に使えるが、間違いも増やす・・・・・
しかし、機械が高性能の為に、対応が出来るが、その分、使う側が面倒に成る・・・・このバランスも大事に成る・・・・
今回は、大事な内部資料を、社員パソコンに送る作業で、間違って、外部へFAX送信してしまった・・・・送る場合は、何重のチェックでOKを何回も叩く操作に成っているが・・・無意識に、ポン・ポンとボタンを押している様だ・・・・
この様な、事はよく有る、パソコン上でも確認等々が出て来るし、何重もチェックするように成っているが、現実には、画面上の文字等読まないでOK・・・・・
「だろう」という思い込みで、行動している・・・・
唯、問題が、その後の意識、このシステムが悪いと、強く思えば、最終的には解決はしない・・・
本来、人がする事、間違いは必ず起す、その為のチェックを増やしても、人が反省しなければ、何重ものチェックを増やす方向に成る・・・・
問題は、安易に「だろう」という感覚で、操作してしまう事・・・・若し、失敗したら、命が無いと成れば、慎重にするし、人様に迷惑もかけない方向に進む・・・
しかし、この部分が無ければ、「だろう」と操作して、人に迷惑をかけた場合、多いのが、この操作を教えた奴が悪い、このシステムが悪いと、他に責任転嫁する、人が多い・・・・
本来、失敗や危険性も気付いている筈、しかし、「だろう」という部分が、強く人を支配している・・回りがしているから、問題ない等々の意識・・・・
日本人の、「赤信号みんなで渡れば怖くない」この感覚がある、いい方向の場合は良いが、間違った方向にも一気に向かい易い国民という事に成る・・・
この国民性が、色んな事で、長続きがしないし、一瞬の盛り上がりで終る・・日本独特の、世界を作っている・・・・・
結局は、「だろう」と、上辺だけで、終る・・・その為に、得るものも少ないし、その為に感謝も少ない・結果、直に移り気が出て来る・・・この流れで行けば、駄目に思う時は、そのシステム・教えた人を恨む方向に成る・・・・
之が、あらゆるジャンルで有る様だと私は、考えている・・・・
自分の行動に対して、真剣に考える・・・又、確り責任を取るという意識が大事に成るが・・・・この考えが、面倒臭い等々思う人も増えている・・・・結果、生きる事さえ面倒臭いと思う様に成る・・・その為に刺激を求めて、さ迷い続ける生き方に成る・・・・
人間観察は面白いし、勉強に成る・・・・・何の世界でも、基本は同じ・・・・・生きるなら楽しく・・・・この楽しくの、捉え方の違いで、変化しだす・・・・
この部分を、私は若い時に先輩から習った・・・・・特に男は、30歳までが大事だと、之以降は価値観が変化し難いと・・・・・・その為に、色んな価値観を見て、勉強する事だと教わった、誰しも自分に向く価値観が有る・・・・其れを探す年代に成る・・・
登録:
投稿 (Atom)