夜・・・・次男の嫁が、孫と共に来訪・・・・・叔父・叔母から預かっている、お祝いを取りに・・・又、嫁の里から、大量な野菜を貰ったが、御裾分け・・・・・
次男は会社の忘年会との事・・・・迎に行くまで、我家に居るとの事で、狭い茶の間に全員が集合・・・・・ワイワイ・ガヤガヤ・・・・スマホを覗き込み皆でゲーム・・・・嫁も用を済ませて・・・その中に参戦・・・・勿論、ゲームでは無い、孫守・・・・・
私が、入り込める余地が無い・・・・又私が居れば煙たがれる・・・・・老兵は去るだけで、コソレン場で、楽しく、RC三昧・・・・・本音では少し寂しいが・・・・
兄弟が仲良く、ワイワイ言っている姿は、親として嬉しい・・・・特に長男と次男は昔から喧嘩が絶えなかったが・・・・
赤子が居るだけで、皆がまとまり、ニコニコしている・・・・・赤子は天使と言う人もいるが、昔から、鎹(カスガイ)・・・皆を繋ぎとめる力が有る様だ・・・・・・・・
子供は宝と、昔は言われていた・・・・勿論、現代でも同じだと思う・・・・・其の宝を、世に残す・・・・その為の苦労は、宝の為の代償だと思うが・・・・・中々、この様な考えの人も減っている様だ・・・・
若嫁や次男は、毎日・毎日、赤子と共に居る・・・・自由な時間も減りだす・・・・・勿論、色んな苦労が増える・・・・下げたくない頭を下げる事も出て来る・・・・子供が居る為かもしれないが、之を苦痛と捉えるか、楽しみと捉えるかの違い・・・・・
爺・婆の仕事になる・・・・子育て、経験者が側に居る・・・・・勿論、何処で生活しても回りに沢山の経験者が居る・・・・その人達に学ぶ・・・又頼む・・・・・頭を下げれば叶えられる事柄・・・・・
諸先輩たちの知恵を借りる・・・・・頭を持ち上げていれば、之が出来ない・・・・・
母が言っていたが「聴かぬは一生の恥・・・・聴けば一場の恥じ」・・・・・結局、自分は無知だと悟る事・・・無知だから教えて下さい・・・この当然の事が出来るかになる・・・・
ヤンキー上がりの次男が之が出来るか・・・・・之も親の楽しみだし、心配事・・・・・
私は、知らない事が当然だと考えている・・・無知が当然・・・恥じる事では無いと考えている・・・・
いい歳をしたオジサンがこんな考え・・・・・若ければ知らない事は益々、当然になる・・・・・
色んな事を知る為に、生きていると思う・・・・・無知だから生きる目的が有る・・・・・
2015年12月8日火曜日
サイド、懲りずに、修正・・・・・
又・・又・・又・・・修正・・・・
懲りずに続ける・・・・前回を之を続けてタイヤの厚みが薄く成り過ぎた経緯が有るが・・・
今回は、注意して、削る・・・・・
ポジ側での引掛り、失速感が気に成る為に、又タイヤの外側をメインに、削る・・・・
削っては、ホフク前進・腕立て伏せのテスト・・・・又、アッパーアームの動きを減らす方向へ・・・・
コソレン場では、笑われるかもしれないが、グリップをメインにテスト・・・・・・今まで、一気に深い角度の舵角を与えると・・・・フロントのポジ側での引掛り等々で、失速感があり、結果としてリアが巻いていた・・・・勿論、一気に深くステア操作をしても、STスピードが遅い為に、ユックリとステアは動くが・・・・
このフロントの引掛りが、リアの巻き、又リアのトラクション不足を誘発している・・・・
グリップでのスピードをUPして旋回してみると、良い感じのプッシュアンダーが出る・・・タイヤに対して、オーバースピードという事になる・・・・・以前は、グリップと言うよりも引掛りで強引にIN側に向けるフロントの動きで、止まる・失速方向のフロントの動き・・・結果としてリアが巻く・・・
プッシュアンダーも、リアの面圧が高過ぎて、フロントが抜けてのアンダーとは違う・・・・微細な違いだが、私でも解るくらい違う・・・・・
又フルブレーキでも直進性の維持も、微細なフロントの操作が楽に成っている・・・・以前は、同じ操作でフロントが引掛り、予想より大きな舵角が付き、又、失速・止まる側にフロントが成る為に、同じ操作でリアが止まらす横へと出る、停止をする場合が有ったが、可也改善している・・・・
舵角の操作は、フロントを止める操作になる・・・・しかし、止まり過ぎれば予期せぬ形で、リア側に影響を及ぼしている・・・・・
又Iターン・・・・サイドターンを利用して、Uターン・・・・この成功率もUPしているし、その旋回半径も小さく成っている・・・・勿論、好みでない、深いカウンターも抑制が出来ていて、直に真直ぐに押せる体制で立ち上がる・・・・
ドリフトの、素人レベルの部分の調整をしている状態・・・・・本題の部分は、今後になるが、基本が滅茶苦茶なら、先が変な方向に進む危険性がある・・・・
ドリフトも、基本部分から順序でレベルUPが、本来だと私は考えている・・・・何事も基本が大事と言われる・・・・
簡単過ぎて、誰も見向きもしないと思うが・・・・この簡単な事が、滅茶苦茶な私の場合、先ずは、この部分からと考えています。
自己満足の世界・・・・・孤独に楽しみ、格好よいと自我自賛・・・之が有るから、又練習にも身が入る・・・・・簡単な部分だが、挑戦してみると、自分が理想と思っている動きに程遠い・・・・この現実を埋める為の練習だし、模索だと考えています。
2駆は、究極の個人的拘りと今は考えています。
コース上での絡みは、何回も書いている、ドリフト走行部分に的を絞っているケツカキが良い・・・・ケツカキで、今挑戦している部分は、不可能に近い・・・・
各々のキャラクターの長けている部分を上手に使い分ける・・・・之もRCの楽しみ方だと考えています。
今晩も、練習を楽しみたい・・・・
懲りずに続ける・・・・前回を之を続けてタイヤの厚みが薄く成り過ぎた経緯が有るが・・・
今回は、注意して、削る・・・・・
ポジ側での引掛り、失速感が気に成る為に、又タイヤの外側をメインに、削る・・・・
削っては、ホフク前進・腕立て伏せのテスト・・・・又、アッパーアームの動きを減らす方向へ・・・・
コソレン場では、笑われるかもしれないが、グリップをメインにテスト・・・・・・今まで、一気に深い角度の舵角を与えると・・・・フロントのポジ側での引掛り等々で、失速感があり、結果としてリアが巻いていた・・・・勿論、一気に深くステア操作をしても、STスピードが遅い為に、ユックリとステアは動くが・・・・
このフロントの引掛りが、リアの巻き、又リアのトラクション不足を誘発している・・・・
グリップでのスピードをUPして旋回してみると、良い感じのプッシュアンダーが出る・・・タイヤに対して、オーバースピードという事になる・・・・・以前は、グリップと言うよりも引掛りで強引にIN側に向けるフロントの動きで、止まる・失速方向のフロントの動き・・・結果としてリアが巻く・・・
プッシュアンダーも、リアの面圧が高過ぎて、フロントが抜けてのアンダーとは違う・・・・微細な違いだが、私でも解るくらい違う・・・・・
又フルブレーキでも直進性の維持も、微細なフロントの操作が楽に成っている・・・・以前は、同じ操作でフロントが引掛り、予想より大きな舵角が付き、又、失速・止まる側にフロントが成る為に、同じ操作でリアが止まらす横へと出る、停止をする場合が有ったが、可也改善している・・・・
舵角の操作は、フロントを止める操作になる・・・・しかし、止まり過ぎれば予期せぬ形で、リア側に影響を及ぼしている・・・・・
又Iターン・・・・サイドターンを利用して、Uターン・・・・この成功率もUPしているし、その旋回半径も小さく成っている・・・・勿論、好みでない、深いカウンターも抑制が出来ていて、直に真直ぐに押せる体制で立ち上がる・・・・
ドリフトの、素人レベルの部分の調整をしている状態・・・・・本題の部分は、今後になるが、基本が滅茶苦茶なら、先が変な方向に進む危険性がある・・・・
ドリフトも、基本部分から順序でレベルUPが、本来だと私は考えている・・・・何事も基本が大事と言われる・・・・
簡単過ぎて、誰も見向きもしないと思うが・・・・この簡単な事が、滅茶苦茶な私の場合、先ずは、この部分からと考えています。
自己満足の世界・・・・・孤独に楽しみ、格好よいと自我自賛・・・之が有るから、又練習にも身が入る・・・・・簡単な部分だが、挑戦してみると、自分が理想と思っている動きに程遠い・・・・この現実を埋める為の練習だし、模索だと考えています。
2駆は、究極の個人的拘りと今は考えています。
コース上での絡みは、何回も書いている、ドリフト走行部分に的を絞っているケツカキが良い・・・・ケツカキで、今挑戦している部分は、不可能に近い・・・・
各々のキャラクターの長けている部分を上手に使い分ける・・・・之もRCの楽しみ方だと考えています。
今晩も、練習を楽しみたい・・・・
久しぶりに・・・バイク屋・・・
久しぶりに・・・バイク屋のオヤジが手を振って、私を呼んでいる・・・・
以前注文していた・・・LEDライト・キットが来ているとのこと・・・・・
バイクの方も少しは、興味をそそる様に、パーツを付けて、楽しみたいと考えているが・・・
走る元気は、今は無い・・・・・・
パーツを付けて、楽しむ之も有りかな~~位・・・・
Zに付くかが問題だが・・・・勿論、カワサキのZなら格好良いが・・・・・ホンダのZ・・・可也大きさが違う・・・・
体力や操作技量を考えると・・・・Z-50位がちょうど良いと、最近は考えている・・・
田舎の、あぜ道を走る位で、楽しさが解るし・・・・走る喜びも有る・・・・・・パワーを使い切る感覚も有り、面白いバイクと私は考えている・・・・・・
RCでも回し癖がある・・・・バイクでも同じ・・・・この様は癖を持つ人間は・・・大排気のバイク等々、命が幾つ有っても足らないし・・・・セーブして走れば、ストレスも溜まる・・・・
ストレス・解消に空ぶかしをする歳でも無い・・・・
結局は、何でも分相応だと思う・・・・・
人全て各々の環境が違う・・・・違う環境の中で、如何楽しむか、之も千差万別・・・・・
四男がバイクに、興味を持っている様だから、このライトセットを如何、理解できるか????
意味が解らないとなる可能性が高いが、試すのも面白い・・・・・
以前注文していた・・・LEDライト・キットが来ているとのこと・・・・・
バイクの方も少しは、興味をそそる様に、パーツを付けて、楽しみたいと考えているが・・・
走る元気は、今は無い・・・・・・
パーツを付けて、楽しむ之も有りかな~~位・・・・
Zに付くかが問題だが・・・・勿論、カワサキのZなら格好良いが・・・・・ホンダのZ・・・可也大きさが違う・・・・
体力や操作技量を考えると・・・・Z-50位がちょうど良いと、最近は考えている・・・
田舎の、あぜ道を走る位で、楽しさが解るし・・・・走る喜びも有る・・・・・・パワーを使い切る感覚も有り、面白いバイクと私は考えている・・・・・・
RCでも回し癖がある・・・・バイクでも同じ・・・・この様は癖を持つ人間は・・・大排気のバイク等々、命が幾つ有っても足らないし・・・・セーブして走れば、ストレスも溜まる・・・・
ストレス・解消に空ぶかしをする歳でも無い・・・・
結局は、何でも分相応だと思う・・・・・
人全て各々の環境が違う・・・・違う環境の中で、如何楽しむか、之も千差万別・・・・・
四男がバイクに、興味を持っている様だから、このライトセットを如何、理解できるか????
意味が解らないとなる可能性が高いが、試すのも面白い・・・・・
2駆の難しさ・・・フロント回り・・・
今日は、フロント回りの、動きの動画を撮影した・・・・変化を動画に撮る事が解り易い・・・・
ケツカキ当初から、ポジ足が、私の拘りで・・・進めてきているが、ケツカキは、引掛り等々の部分で、パワーで押し切る事が可能・・・又、タイヤのトレット面も走っていれば、自然にアライメントに合う形状に成って行く・・・・
しかし、新調したタイヤの場合、暫くは我慢の走行に成る・・・・特にフロントを転がす走法の場合、フロントタイヤを磨り減らすための、走行時間も可也必要に成る問題がある・・・・
特に磨り減りが少ないタイヤや路面の場合、考える部分に成るし、加工が禁止等々のコースも有る為に・・・悩む部分である・・・・この部分で、ガタや・Oリングが役に立つ事に気付いた・・・・・・
しかし、2駆の場合、走行部分でフロントタイヤを、磨り減らす、不可能に近い・・・・
基本に成るタイヤの形状で、アライメント等も決まってくる形に成る・・・・・この部分は、私の場合ヨコモのゼロワンR2タイヤの形状に合わせるようにしている・・・・
しかし、塩ビ管タイヤ・・・・形状が全く違う・・・その為に、タイヤとレット面の加工を修正を地味に続ける事になる・・・・・
逃げやガタ・弾性で交しても・・・・その力は必ず走行部分にも影響している・・・之を考えれば、タイヤの処置も大事に成る・・・・之を、最近まで忘れていた・・・・結局、シャーシの構造に頼っていた事になる・・・・
以前、ダンパーレスの時に、タイヤの面加重の大事さを書いているが・・・・・静的プリロードになる・・・・仮に、リアの左右のタイヤに、均等に、100gのプリロードを与えていて、デフを搭載している・・・デフが正常なら、同時に、タイヤが滑り出すはずだし、同じ量のトルクを左右均等に伝えると思う・・・・・・この状態で、ステア操作・・・左フロント側が持ち上がれば、結果として、右リアのプリロードが高くなり、デフの効果で、左タイヤに多くトルクが伝わり・・・・最悪、左タイヤは空転状態になるデフが均等にトルクを分散できない状態になる・・・・
この状態は、車側では、左旋回を試みている状態、本来は、右リアの押しが必要に成るが、之が無い事に成る・・・・結果、失速する方向に向かう・・・特にダンパーレスの場合、顕著にこの特性が出て来る・・・・ダンパーが有るだけで、この部分が劇的に良くなる感じがするが、この特徴が必ず存在する事も意識する事が大事だと考えています。
デフの場合はこの様な感じだが・・・スプール・デフロックの場合、解ると思うが、トルクは左右均等に常時かかっている、しかし、プリロードが急に右側が強く成れば、車を多大に押し過ぎて、左旋回時に、巻こうとする特性が出る、又この症状がない場合、左右が同じ力で車を押して、プッシュアンダーが出やすい、アンダー・オーバーが少しの差で出て来る
先のブログにも書いているが、クリアランスを減らして、ガタを無くす・・・・勿論大事だと思うが、全ての部分に100%の性能が要求される、車の作り方になる・・・
私の場合、全てを100%完璧に出来ない、タイヤの形状さえ整えるのに時間がかかっている状態・・・・未完全さを吸収する部分が、ガタや逃げは、弾性と考えています。
動画を貼り付けているが、今気にしている部分は、アッパーアームの動き・・・この前後の動きが、タイヤの引っ掛りとして感じているようだ・・・・
ポジ側にタイヤは動こうとしているが、タイヤの引っ掛りで、アッパーアームが前方に押えてポジが浅く成っている・・・・
勿論、タイヤのトレット面、だけで無く、アライメントでも修正は出来ると思うが、先ずはタイヤの形状と考えています。
ポジ側が深いなら、初期キャンバーをネガ側に深くすれば良いが・・・之は今後・・・
ケツカキ当初から、ポジ足が、私の拘りで・・・進めてきているが、ケツカキは、引掛り等々の部分で、パワーで押し切る事が可能・・・又、タイヤのトレット面も走っていれば、自然にアライメントに合う形状に成って行く・・・・
しかし、新調したタイヤの場合、暫くは我慢の走行に成る・・・・特にフロントを転がす走法の場合、フロントタイヤを磨り減らすための、走行時間も可也必要に成る問題がある・・・・
特に磨り減りが少ないタイヤや路面の場合、考える部分に成るし、加工が禁止等々のコースも有る為に・・・悩む部分である・・・・この部分で、ガタや・Oリングが役に立つ事に気付いた・・・・・・
しかし、2駆の場合、走行部分でフロントタイヤを、磨り減らす、不可能に近い・・・・
基本に成るタイヤの形状で、アライメント等も決まってくる形に成る・・・・・この部分は、私の場合ヨコモのゼロワンR2タイヤの形状に合わせるようにしている・・・・
しかし、塩ビ管タイヤ・・・・形状が全く違う・・・その為に、タイヤとレット面の加工を修正を地味に続ける事になる・・・・・
逃げやガタ・弾性で交しても・・・・その力は必ず走行部分にも影響している・・・之を考えれば、タイヤの処置も大事に成る・・・・之を、最近まで忘れていた・・・・結局、シャーシの構造に頼っていた事になる・・・・
以前、ダンパーレスの時に、タイヤの面加重の大事さを書いているが・・・・・静的プリロードになる・・・・仮に、リアの左右のタイヤに、均等に、100gのプリロードを与えていて、デフを搭載している・・・デフが正常なら、同時に、タイヤが滑り出すはずだし、同じ量のトルクを左右均等に伝えると思う・・・・・・この状態で、ステア操作・・・左フロント側が持ち上がれば、結果として、右リアのプリロードが高くなり、デフの効果で、左タイヤに多くトルクが伝わり・・・・最悪、左タイヤは空転状態になるデフが均等にトルクを分散できない状態になる・・・・
この状態は、車側では、左旋回を試みている状態、本来は、右リアの押しが必要に成るが、之が無い事に成る・・・・結果、失速する方向に向かう・・・特にダンパーレスの場合、顕著にこの特性が出て来る・・・・ダンパーが有るだけで、この部分が劇的に良くなる感じがするが、この特徴が必ず存在する事も意識する事が大事だと考えています。
デフの場合はこの様な感じだが・・・スプール・デフロックの場合、解ると思うが、トルクは左右均等に常時かかっている、しかし、プリロードが急に右側が強く成れば、車を多大に押し過ぎて、左旋回時に、巻こうとする特性が出る、又この症状がない場合、左右が同じ力で車を押して、プッシュアンダーが出やすい、アンダー・オーバーが少しの差で出て来る
先のブログにも書いているが、クリアランスを減らして、ガタを無くす・・・・勿論大事だと思うが、全ての部分に100%の性能が要求される、車の作り方になる・・・
私の場合、全てを100%完璧に出来ない、タイヤの形状さえ整えるのに時間がかかっている状態・・・・未完全さを吸収する部分が、ガタや逃げは、弾性と考えています。
動画を貼り付けているが、今気にしている部分は、アッパーアームの動き・・・この前後の動きが、タイヤの引っ掛りとして感じているようだ・・・・
ポジ側にタイヤは動こうとしているが、タイヤの引っ掛りで、アッパーアームが前方に押えてポジが浅く成っている・・・・
勿論、タイヤのトレット面、だけで無く、アライメントでも修正は出来ると思うが、先ずはタイヤの形状と考えています。
ポジ側が深いなら、初期キャンバーをネガ側に深くすれば良いが・・・之は今後・・・
基本に立ち戻る・・・・大事な事・・・
嫁が、昨晩から、仕事車のセルモーターが動かないと・・・・
バッテリーは、去年の暮れに新調している・・・・1年も使っていない・・・
しかし、セルONにカギでしても・・・・無音・・・・・何か、おかしい・・・・
バッテリーが弱っていれば、電装系の電圧が下がり、変化が有るはずだが、其れも無い・・・・
RCの充電器で、電圧等を調べるが問題ない・・・・・・念の為に、ブースターケーブルで他の車のバッテリーと繋いで、試すが・・・・・・改善しない・・・・
?????・・・・冷静に車のセルを回すプロセスを頭で考えた・・・・リレー・・・ヒューズ・・・・等々、頭に浮かぶが・・・・・セルが古くなりロックする場合は、電装系の電圧も下がる・・・・
結局、スイッチ関係・・・・・ATのセンサー・・・・PかNでしかセルは回らない・・・その部分にスイッチが有る筈・・・・ATレバーをガタガタ動かし・・・・無事、エンジン始動・・・・・
古くなってきている・・・大事に使う・・・・・
貧乏人は、知恵が要る・・・・何事もお金で済む時代だが・・・その基本に成るお金が無いなら知恵が大事に成る・・・・
知恵は、何故と何故と疑問が湧き、苦労して得るものだと私は考えています。
何気に過ごしている部分にも一杯知恵が隠されている・・・其れを見過ごすか、何故と疑問を持つかの違いに成る・・・・
RC2駆も・・・・先ずは、ドリフトしたい格好よく見せたいと言う、気持ちが強く、初期の2駆は取り組んだ・・・・結果、シャーシを持たせる事も恥かしい2kg位に成ってしまった・・・邪道と言われていたジャイロも搭載した・・・全てが先に書いている目的の為の、手段に成っていた・・・・
コース上は、前後を破綻させた多大な飛距離が良いという時代のケツカキが走行している・・・入れる環境では無い・・・・・ケツカキで転がし走法をしている事さえ、変に見える時代・・・・
マダマダ、リアル等々の言葉が耳に入る時代・・・・・
個人的に、リアルなら2駆でしょと思っていたが・・・結局は、色んな策の部分で駄目だし・・・・・時代が未だ、2駆の方向でないと感じていたが、何回も書いている、「2駆は、実車路線でしょ」この言葉に衝撃を受けた・・・・・
実車路線・・・・この実車は?????・・・・・・よくよく考えたら、RCのシャーシ実車から程遠い・・・又、走行部分で、実車ならグリップ走行も簡単なはず・・・・この考えが、出て来る・・・
RCは独特の世界と考えていた、私が、実車系の先輩にアドバイスをしてもらう形に成った・・・・
勿論、見せろと言われる・・・・見せれる車が無い・・・・指摘される事が解っている・・其れに対して、納得させる理論が無い・・・・・見せれる状態になれば、その場所で走らせろと成る・・・
必ず、グリップ走行部分を言われる・・・・グリップ走行で確り車をコントロール出来ないで、ドリフト、笑われた・・・・・・
私が、グリップ走行や、内切り方向でのリアの出し・・・・サイドブレーキターン等々を、気にするのもその様な先輩方が居られたから・・・・・
之が基本だと私は考えている・・・・勿論、ドリフト、カニ走りの利用も有りと思うが、その使い方・・
舵角にも意味があるし、ドリフトアングルにも意味がある・・・・その意味を深く考えないで、単純に舵角が深い方が良いとなれば、直角にフロントが切れる車さえ良いとなる・・・
良いという判断が、その方向へ加速させる・・・・特に影響力が有る人の何気ない一言が、一気にその方向へ加速向かう場合も有る・・・・最終的に思いもしない凄い状況に成っていても、発言の撤回が出来難い・・・・
何を基本に、置いているかで同じ言葉でも、意味が違う・・・・・大事だと考えています。
バッテリーは、去年の暮れに新調している・・・・1年も使っていない・・・
しかし、セルONにカギでしても・・・・無音・・・・・何か、おかしい・・・・
バッテリーが弱っていれば、電装系の電圧が下がり、変化が有るはずだが、其れも無い・・・・
RCの充電器で、電圧等を調べるが問題ない・・・・・・念の為に、ブースターケーブルで他の車のバッテリーと繋いで、試すが・・・・・・改善しない・・・・
?????・・・・冷静に車のセルを回すプロセスを頭で考えた・・・・リレー・・・ヒューズ・・・・等々、頭に浮かぶが・・・・・セルが古くなりロックする場合は、電装系の電圧も下がる・・・・
結局、スイッチ関係・・・・・ATのセンサー・・・・PかNでしかセルは回らない・・・その部分にスイッチが有る筈・・・・ATレバーをガタガタ動かし・・・・無事、エンジン始動・・・・・
古くなってきている・・・大事に使う・・・・・
貧乏人は、知恵が要る・・・・何事もお金で済む時代だが・・・その基本に成るお金が無いなら知恵が大事に成る・・・・
知恵は、何故と何故と疑問が湧き、苦労して得るものだと私は考えています。
何気に過ごしている部分にも一杯知恵が隠されている・・・其れを見過ごすか、何故と疑問を持つかの違いに成る・・・・
RC2駆も・・・・先ずは、ドリフトしたい格好よく見せたいと言う、気持ちが強く、初期の2駆は取り組んだ・・・・結果、シャーシを持たせる事も恥かしい2kg位に成ってしまった・・・邪道と言われていたジャイロも搭載した・・・全てが先に書いている目的の為の、手段に成っていた・・・・
コース上は、前後を破綻させた多大な飛距離が良いという時代のケツカキが走行している・・・入れる環境では無い・・・・・ケツカキで転がし走法をしている事さえ、変に見える時代・・・・
マダマダ、リアル等々の言葉が耳に入る時代・・・・・
個人的に、リアルなら2駆でしょと思っていたが・・・結局は、色んな策の部分で駄目だし・・・・・時代が未だ、2駆の方向でないと感じていたが、何回も書いている、「2駆は、実車路線でしょ」この言葉に衝撃を受けた・・・・・
実車路線・・・・この実車は?????・・・・・・よくよく考えたら、RCのシャーシ実車から程遠い・・・又、走行部分で、実車ならグリップ走行も簡単なはず・・・・この考えが、出て来る・・・
RCは独特の世界と考えていた、私が、実車系の先輩にアドバイスをしてもらう形に成った・・・・
勿論、見せろと言われる・・・・見せれる車が無い・・・・指摘される事が解っている・・其れに対して、納得させる理論が無い・・・・・見せれる状態になれば、その場所で走らせろと成る・・・
必ず、グリップ走行部分を言われる・・・・グリップ走行で確り車をコントロール出来ないで、ドリフト、笑われた・・・・・・
私が、グリップ走行や、内切り方向でのリアの出し・・・・サイドブレーキターン等々を、気にするのもその様な先輩方が居られたから・・・・・
之が基本だと私は考えている・・・・勿論、ドリフト、カニ走りの利用も有りと思うが、その使い方・・
舵角にも意味があるし、ドリフトアングルにも意味がある・・・・その意味を深く考えないで、単純に舵角が深い方が良いとなれば、直角にフロントが切れる車さえ良いとなる・・・
良いという判断が、その方向へ加速させる・・・・特に影響力が有る人の何気ない一言が、一気にその方向へ加速向かう場合も有る・・・・最終的に思いもしない凄い状況に成っていても、発言の撤回が出来難い・・・・
何を基本に、置いているかで同じ言葉でも、意味が違う・・・・・大事だと考えています。
逃げ・ガタ・弾性・・・改めて大事さに気付いた・・・
私の車は、一般的RCドリフトカーに比べると・・・ガタが多い・・・格好よく言えば、クリアランスが有るとなる・・・
駆動系は、このガタが無いと、スムーズに回り難い・・・・
作製の技量に成るが・・・全ては正確には作る事は私の場合、無理・・・・ベルトも正確に触れなく真直ぐ張る等々、無理だし、ズレがコンマ台では必ず有る・・・
このコンマ台のズレが重なれば大きく成って行く・・それを何処かで解消する為に、ガタが必要だと考えている・・・・勿論、私の場合、回転域も低い、その為に、熱膨張等々は意識しないで良いが・・・・・大事な部分だと考えています。
2駆の場合、フロントタイヤの転がり、之が軽い方向を気にする人も居られる・・・・同じ様に、駆動系の転がりも大事に成り、ピニオンを外して、タイヤを回せば、可也の時間、回り続ける・・等々の検査も出来る・・・・
フロント回り・・・昨日まで、フロントタイヤのトレット面を整えていたが・・・・・ホフク前進・腕立て伏せのテストも良い感じに成っているが・・・・
基本、シャーシのガタや逃げ・弾性がこの症状を抑えている、事を再確認できた・・・・
以前も書いているがアンパーアームが前後に動く・・・・・この動きが有るから、キャンバー変改を抑えて、リフト等も抑えている・・・・・
実車で言えば、ブッシュの様な働きを、アッパー・アームで行っている事になる・・・・本来、アルミ系の硬質の足を使う場合、逃げとして、サスシャフトにOリング等で、干渉部分を作る事も考えていたが・・・・タミヤの6mmアジャスターの弾性が気に入り・・・アンパーアーム部で逃げ部分を作っている・・・・
実車もジョイント部をボールジョイントに全て変えると、凸凹感が出て来るし、タイヤの引掛り等々が非常に気に成りだす・・・・この部分をタイヤの方で交わす等々のセットに成ったり、昔ならタイヤのハイト、扁平率を模索して、厚い物を使ったり、空気圧等々で交わす事もするが・・・・RCドリフトの場合、タイヤの弾性等々、望む事が出来ない・・・
シャーシ側に、タイヤの弾性に繋がる部分を、作る事になる・・・・・
この部分が無いシャーシだと、棘が多く・凸凹感を感じる・・・・ツボにはまれば凄い走りは出来るが、そのポイントが狭い事に成る・・・・・
今の私の目指す大衆車感覚のドリフト・・・・之を考えると、弾性が大事に成る・・・・
昨日、タイヤを整えながら・・アッパー前後の動きを観察していた・・・・・この動きが減る毎に、フロントの引掛りが減る感じがするし、フロントの横への飛びが増す感じがする・・・・
未だに動いている為に・・・タイヤの修正・整えをすることに成る・・・
駆動系は、このガタが無いと、スムーズに回り難い・・・・
作製の技量に成るが・・・全ては正確には作る事は私の場合、無理・・・・ベルトも正確に触れなく真直ぐ張る等々、無理だし、ズレがコンマ台では必ず有る・・・
このコンマ台のズレが重なれば大きく成って行く・・それを何処かで解消する為に、ガタが必要だと考えている・・・・勿論、私の場合、回転域も低い、その為に、熱膨張等々は意識しないで良いが・・・・・大事な部分だと考えています。
2駆の場合、フロントタイヤの転がり、之が軽い方向を気にする人も居られる・・・・同じ様に、駆動系の転がりも大事に成り、ピニオンを外して、タイヤを回せば、可也の時間、回り続ける・・等々の検査も出来る・・・・
フロント回り・・・昨日まで、フロントタイヤのトレット面を整えていたが・・・・・ホフク前進・腕立て伏せのテストも良い感じに成っているが・・・・
基本、シャーシのガタや逃げ・弾性がこの症状を抑えている、事を再確認できた・・・・
以前も書いているがアンパーアームが前後に動く・・・・・この動きが有るから、キャンバー変改を抑えて、リフト等も抑えている・・・・・
実車で言えば、ブッシュの様な働きを、アッパー・アームで行っている事になる・・・・本来、アルミ系の硬質の足を使う場合、逃げとして、サスシャフトにOリング等で、干渉部分を作る事も考えていたが・・・・タミヤの6mmアジャスターの弾性が気に入り・・・アンパーアーム部で逃げ部分を作っている・・・・
実車もジョイント部をボールジョイントに全て変えると、凸凹感が出て来るし、タイヤの引掛り等々が非常に気に成りだす・・・・この部分をタイヤの方で交わす等々のセットに成ったり、昔ならタイヤのハイト、扁平率を模索して、厚い物を使ったり、空気圧等々で交わす事もするが・・・・RCドリフトの場合、タイヤの弾性等々、望む事が出来ない・・・
シャーシ側に、タイヤの弾性に繋がる部分を、作る事になる・・・・・
この部分が無いシャーシだと、棘が多く・凸凹感を感じる・・・・ツボにはまれば凄い走りは出来るが、そのポイントが狭い事に成る・・・・・
今の私の目指す大衆車感覚のドリフト・・・・之を考えると、弾性が大事に成る・・・・
昨日、タイヤを整えながら・・アッパー前後の動きを観察していた・・・・・この動きが減る毎に、フロントの引掛りが減る感じがするし、フロントの横への飛びが増す感じがする・・・・
未だに動いている為に・・・タイヤの修正・整えをすることに成る・・・
登録:
投稿 (Atom)