2013年7月15日月曜日

午後から・・・・

午後から・・・・四年生になる五男が、ドッチボールの試合を精神的問題で欠席を届けいれしていたが、出たいと言い出したので、嫁と五男を久留米の会場に送る事になる。

その後・・・少し時間が有るので、ドリフト2駆をコースで練習をしたいと考え、今の技量に合うコースの広さは狭い方が良い頭に浮かんだのが、福岡のプロテックサーキットさん・・・二年前TA05 2駆で楽しく走る事が出来たコース・・・今回はタイヤが樹脂からポリカに変わっているが、練習テストには良い環境と考えた
一路・・・・プロテックサーキットさんへ・・・・・着いたしかし、駐車場に鎖が・・・・休み・・・・ガーン・・・・確認せずに伺った私が悪い・・・・又次回・・・・

嫁に電話・・・・・5時近くまで試合が続く様だとの事・・・・・久留米へ引き返すことにする・・・・
3時・・・中村模型さんに到着・・・・・
2時間の予定で、走行開始・・・・・・

今日はお客さんが誰もいない、お店に確認してポリカでテスト・・・・・速度が遅い・・・ケツカキの走りを見慣れている為・・・蚊がとまるような速度・・・・しかし遅い分、操作が楽・・・・又今日は、車との距離が近いようにコースの真ん中に立ち操作・・・・・・・・

2駆の車の挙動に成れて無い為、一瞬でも気を休めない・・・柱の影で見えなくなると車の動きの予想での操作が出来ない・・・・
昔を思い出す、柱の影、一緒に走っている車の陰に車が入り、操作が出来なく苦労していた時を、又、5分も走ると、疲れる感覚・・・・ケツカキに取り組んだ当時を思い出す。
非常に楽しいし・充実して勉強で来る・・・・しかし電話・・・嫁から・・・息子が限界がきたようだ・・・お迎えの指示・・・・30分程の走行で、コースを後にする・・・・・帰り嫁からの10分位は走ってよいとの許しを頂き・・・・再度来店・・・・少し走って帰路に着きました。

公園・お宮の掃除終了・・・・しかしトラブル

公園・お宮の掃除が終了した。
隣組の皆さんの協力で、1時間ほどで綺麗になった。
帰宅後、当番で隣組の持ち回り・・・・次回の隣組に回そうと、当番の順序を書いてある木札を確認・・・・・・・意味が解らないので、区長・公民館長に、確認・・・・・行政の方で回している木札と公民館で回している木札があるそうだ・・・・その時している世話人で、行政世話役は外回り・・・・公民館の世話役は建物内と成っているとの事、しかし木札にはその事が詳しく記載されていない・・・・今回、私の場合、行政と公民館の両方の世話役・・・・木札を直接、受け取ればドッチの方か解るが、玄関や子供が受け取ると、ドッチから流れてきたのか解らない・・・・
先月、建物の中を掃除して、行政の世話人の方に回してしまっている。今日外回りの掃除をしたので、今回の木札が行政の方だった。私が悪いが・・・・掃除の連絡が有った場合、行政・公民館等の区別無く、世話人の言われる通りに今日は外・中と考えないでお手伝いをしていた事を後悔している。世話人には隣組の世帯数の年数で回ってくる、私の隣組の場合16年に一度・・・・行政・公民館の両方をすることに成る事はまれな事・・・・・木札の内容等あまり気にしていなかったが・・・・木札の記載の不備に今回気付いたが、時既に遅いである。

頭を下げに、区長・公民館長宅へ・・・・・どの系統で回っているか今現在の木札の所在を確かめる事にする・・・・・無知は怖い事を改めて気付いた。