今日は、色々な課題を儲けて練習をしている。
塩ビ管・タイヤにも少し慣れたと思い・・・・
ボディも久しぶりに搭載・・・・
その後の練習も、いい感じだったが・・・・・
脚立を使った・・・的入れ・・・・・
思う様に成らない・・・・・・
ドリフトの醍醐味の一つリアの出のコントロール・・・・ステアリングとパワーの兼ね合いで行う部分だが、ドリフトの世界ではパワーの方・アクセル操作でのコントロールを重んじている様に感じる・・・・・
今のSAKURA 2駆、ステアリングスピードは入れ・戻り共に前半6%/後半3%で練習していたが、的入れが・・・イメージの様に出来ない・・・・
車の特性を、理解しているつもりだが・・・・出来ない・・・・ステアリング操作での微調整が効き難いこの部分も理解しているはず・・・・その為に、的に入る前に車の場所・角度・スピード等をイメージしている状態にする、この時の許容範囲が、凄く狭くなっている・・・・操作幅が大きいと、修正も出来易いが、之が今の私の技量だと出来難い・・・・・・
下手・下手・下手と声を上げならが練習と続けている・・・・・・
解っている事が出来ない・・・・私が一番、悔しく思う部分・・・・リアが一番動きやすい状態・・・食う・滑るのギリギリの部分・・・・そのタイヤの回転を探して、アクセルの微調整が出来れば、ステアリングに頼らなくてもよい筈・・・・・・・
悔しい、パワーのコントロールが出来ていない、素人レベルの状態・・・・・勿論、私は下手だし、素人レベルと思うが、少しはマシかと考えていたが・・・・・悲しい・・・・
笑われる操作・・・・・今日は特訓・・・・確り意識して・考えて・イメージして・・・・勿論、車の個性・特徴も確り認識して・・・・・操作に成る。
単純に操作して走る・・・このレベルで私は無い・・・・・歯痒い・・・悔しい・・・・特訓になる。
2014年7月3日木曜日
雨漏り・・・
昨晩から、雨・・・・凄い量が降った・・・
コソレン場に使っている・・・倉庫・・・
梅雨前に・・嫁と二人で雨漏りの修理をしていたが・・・
雨量に負け・・・又新たな部分から雨漏り・・・・
嫁と二人で確り、漏っている場所を確認して、今後、修理・・・・
今日みたいな雨が強い日は、何故か仕事が少ない・・・・・
2駆の練習の為に、使っていて、雨漏りを発見・・・・・
今日は、ボディの有る無し・・・又少しフロントのトーを変えたり、戻したりで練習を重ねている。
今の現状で、ボディ搭載、装備重量は1189g・・・ボディ無しの時は1035g・・・・差し引くとボディが約154g有る事に成る・・・・・
昨日、動画UP後、プロポのセレクトが違って、他のシャーシのセレクトで走っていた気付かなかった・・・・・勿論・ハイポジも高いし・・・ステアリングスピード・切れ角も大きく成っている状態で気付かなかった事になる。
今日は、ボディを搭載して変化を試しているが、気付き難い・・・・・前までは顕著に違いが有り、走行に戸惑う事が多々有った・・・・
フロントのトーも少し変化させても、顕著な変化は気付かない・・・・・
ケツカキの時の様に、少々壊れていても気付かずに走っていた等、以前は有ったが・・・・2駆もすこしこの状態に近づいてきている・・・・・
勿論、変化は解るが、私みたいに、格好等、拘っていない為に、走れば良い位の感覚・・・・その為に、走れれば其れで十分、後は如何にか成ると思い込む、変な癖が有る。
2駆の当初の時の取組みの時は、少しの変化で走行出来る・出来ないが顕著に出ていた。
私の場合、この様な感覚の時は、ケツカキ四駆も含め車の個性・特徴をよく理解していない場合が多い・・・その為に車を触り過ぎる方向に成る。
再開した2駆の練習で・・・・一番私が、気にしていた部分・・・・2駆の個性・特徴を確り、勉強して体で覚えこむ・・・・・一年余りの練習で、少しは理解できてきている様だ・・・
又、食わないタイヤ・路面・・・・軽いシャーシ・・・分相応のパワーが練習には良いと、諸先輩方からのアドバイスも・・・当初は解らなかったし、逆に私の場合、難しく・・・車を前にも進める事が出来ず・・・・・有りえない等、考えていた時期も有るが・・・・
塩ビ管、タイヤに変更後・・・少し、先輩方が言ってあった事が、解った気がする・・・・
先輩方の考えは、基本走る物の考え方は、一緒だと言われていたが、先輩方はRCの事はよく解られない・・・その為に、少し馬鹿にした気持ちも有ったが、最近はその通りと思う部分が増えてきた。
RCの魅力・簡単な部分が直にセット・特性を変える事が出来る事・・・・之が操作に対して良い方向に向う人も居られると思うが・・・・・私の場合、逆に、操作の癖に車を合わせようとする方向が強い、その為に、操作の引出しが限定されてしまい、私が考える上達から離れる方向に成る・・・・
勿論、私は下手・この事は操作の癖も間違っている事に成る。
この事を、改善する為には、私の不得意な方向に車の特性にする事が一番、手っ取り早いと考えている。
レベル的に、格好等・・・第三者の評価を気にするレベルでもない為に、色んな事が試される立場でもある・・・・・
車の特性・個性を確り理解できれば、少しの変化は気に成らなく成ると私は考えている・・・その部分に少しは近づいている感じがする。
何事も分相応の考え、各々、分が違い・立場も違う・・・・・・之が当然と考えるし、各々アプローチが違ってくるのも当然・・・・・逆に、一つしかない固定された方向のアプローチが怖いと私は考えています。
色んな、個性が有るから楽しいし・面白い・・・・固定して同一化の個性なら、変化も少なく面白みが減る・・・・・
異端児の考えだが、単一した方向を、権力者は好む・・・・・色々有る面白い・・・・
コソレン場に使っている・・・倉庫・・・
梅雨前に・・嫁と二人で雨漏りの修理をしていたが・・・
雨量に負け・・・又新たな部分から雨漏り・・・・
嫁と二人で確り、漏っている場所を確認して、今後、修理・・・・
今日みたいな雨が強い日は、何故か仕事が少ない・・・・・
2駆の練習の為に、使っていて、雨漏りを発見・・・・・
今日は、ボディの有る無し・・・又少しフロントのトーを変えたり、戻したりで練習を重ねている。
今の現状で、ボディ搭載、装備重量は1189g・・・ボディ無しの時は1035g・・・・差し引くとボディが約154g有る事に成る・・・・・
昨日、動画UP後、プロポのセレクトが違って、他のシャーシのセレクトで走っていた気付かなかった・・・・・勿論・ハイポジも高いし・・・ステアリングスピード・切れ角も大きく成っている状態で気付かなかった事になる。
今日は、ボディを搭載して変化を試しているが、気付き難い・・・・・前までは顕著に違いが有り、走行に戸惑う事が多々有った・・・・
フロントのトーも少し変化させても、顕著な変化は気付かない・・・・・
ケツカキの時の様に、少々壊れていても気付かずに走っていた等、以前は有ったが・・・・2駆もすこしこの状態に近づいてきている・・・・・
勿論、変化は解るが、私みたいに、格好等、拘っていない為に、走れば良い位の感覚・・・・その為に、走れれば其れで十分、後は如何にか成ると思い込む、変な癖が有る。
2駆の当初の時の取組みの時は、少しの変化で走行出来る・出来ないが顕著に出ていた。
私の場合、この様な感覚の時は、ケツカキ四駆も含め車の個性・特徴をよく理解していない場合が多い・・・その為に車を触り過ぎる方向に成る。
再開した2駆の練習で・・・・一番私が、気にしていた部分・・・・2駆の個性・特徴を確り、勉強して体で覚えこむ・・・・・一年余りの練習で、少しは理解できてきている様だ・・・
又、食わないタイヤ・路面・・・・軽いシャーシ・・・分相応のパワーが練習には良いと、諸先輩方からのアドバイスも・・・当初は解らなかったし、逆に私の場合、難しく・・・車を前にも進める事が出来ず・・・・・有りえない等、考えていた時期も有るが・・・・
塩ビ管、タイヤに変更後・・・少し、先輩方が言ってあった事が、解った気がする・・・・
先輩方の考えは、基本走る物の考え方は、一緒だと言われていたが、先輩方はRCの事はよく解られない・・・その為に、少し馬鹿にした気持ちも有ったが、最近はその通りと思う部分が増えてきた。
RCの魅力・簡単な部分が直にセット・特性を変える事が出来る事・・・・之が操作に対して良い方向に向う人も居られると思うが・・・・・私の場合、逆に、操作の癖に車を合わせようとする方向が強い、その為に、操作の引出しが限定されてしまい、私が考える上達から離れる方向に成る・・・・
勿論、私は下手・この事は操作の癖も間違っている事に成る。
この事を、改善する為には、私の不得意な方向に車の特性にする事が一番、手っ取り早いと考えている。
レベル的に、格好等・・・第三者の評価を気にするレベルでもない為に、色んな事が試される立場でもある・・・・・
車の特性・個性を確り理解できれば、少しの変化は気に成らなく成ると私は考えている・・・その部分に少しは近づいている感じがする。
何事も分相応の考え、各々、分が違い・立場も違う・・・・・・之が当然と考えるし、各々アプローチが違ってくるのも当然・・・・・逆に、一つしかない固定された方向のアプローチが怖いと私は考えています。
色んな、個性が有るから楽しいし・面白い・・・・固定して同一化の個性なら、変化も少なく面白みが減る・・・・・
異端児の考えだが、単一した方向を、権力者は好む・・・・・色々有る面白い・・・・
塩ビ管を使って・・・・・・・思い出す・・・反省・・・
私は、今まで縁した人達が、私に与えた宿題・・・・簡単では無いがそれを一つ・一つ行っている・・・・
何回か掲載しているが、私は、RCドリフトに対しての認識が浅く・・・・RCオモチャ・迫力・スピード・自分の欲求を満たす為の、目的くらいの感じで取り組んでいた。
車の方も、尖った、自分が楽な車が楽・・・単純な考えで取り組んでいた。
しかし、色んな老舗のコースで・・・私に色々、教えて頂いたRCドリフトの世界では先輩が沢山居られる・・・・・しかし、悲しいかな、その方々も殆ど今はRCドリフトから遠ざかっておられる・・・・
その先輩方が言われていた、部分を私も、追及しているし・・・・模索を続けている・・・・
走る楽しさ・・・・この捉え方が難しい・・・スピード・迫力は魅力で有る・・・その為に練習を重ねれば必然的に早くなるし、迫力も増す・・・・・・この部分は人としての本能の部分で仕方が無い部分だと私は考えています。
下手で異端児の私の感覚だと、今使っている塩ビ管タイヤでもスピードが速いと感じてしまう。
教えて頂いた、先輩方が最後に言われていた部分が、スピード・・・・・・
速過ぎると、言われていた・・・・・この意味を私は色々考えている・・・・・
スケールスピードで実車との差を言われているのか・・・・・又はコースとして色んな個性が集まる、レベル差も当然ある、速度差が必然的に出て来る、その中でのバランス・遅い車に対応できるか等々・・・・
色々、考えています。
時間が経つに連れ・・・・見える範囲が広く成ってきた・・・・目の上のタンコブを見る癖が私には有る・・・その為に嫌いだが技量が高い人の方向を見てしまう癖が有ったが・・・今は違う・・・
先輩方が言ってあった事が少し、理解できるように成ってきている。
昔と、走る目的も変わっているし・・・・勿論、コースに行く目的も変わっている・・・・・
何故、最後に言われていた、スピード・・・・この先輩の言葉が気に成る。
勿論、私も色々試して、遅いスピード面白いと思うし、勉強にも成る。この部分は認識している。
逆に、早いスピードより、得る部分、利点が多い事も解っている・・・・
その為に、遅い方向に走り易い、車の特性にしているつもり・・・・・・・・
人の本能の部分とのバランスが難しい感じがする。
一瞬の走りを求めているか、走る続ける事を求めているかでも違う・・・・
しかし、私が言える事は、考える余裕が有る速度域で操作した方が、良いと言う事・・・・・・早くなり本能・癖の部分で走り出すと、変な、オーラーが出だす・・・・・この部分は解っている。
今は、遅いスピード・・・之を私は求めている可能性が高い・・・・今以上に遅く・・・・私には難しい・・・・・・難しいから、挑戦できる・・・・・・・・
何回か掲載しているが、私は、RCドリフトに対しての認識が浅く・・・・RCオモチャ・迫力・スピード・自分の欲求を満たす為の、目的くらいの感じで取り組んでいた。
車の方も、尖った、自分が楽な車が楽・・・単純な考えで取り組んでいた。
しかし、色んな老舗のコースで・・・私に色々、教えて頂いたRCドリフトの世界では先輩が沢山居られる・・・・・しかし、悲しいかな、その方々も殆ど今はRCドリフトから遠ざかっておられる・・・・
その先輩方が言われていた、部分を私も、追及しているし・・・・模索を続けている・・・・
走る楽しさ・・・・この捉え方が難しい・・・スピード・迫力は魅力で有る・・・その為に練習を重ねれば必然的に早くなるし、迫力も増す・・・・・・この部分は人としての本能の部分で仕方が無い部分だと私は考えています。
下手で異端児の私の感覚だと、今使っている塩ビ管タイヤでもスピードが速いと感じてしまう。
教えて頂いた、先輩方が最後に言われていた部分が、スピード・・・・・・
速過ぎると、言われていた・・・・・この意味を私は色々考えている・・・・・
スケールスピードで実車との差を言われているのか・・・・・又はコースとして色んな個性が集まる、レベル差も当然ある、速度差が必然的に出て来る、その中でのバランス・遅い車に対応できるか等々・・・・
色々、考えています。
時間が経つに連れ・・・・見える範囲が広く成ってきた・・・・目の上のタンコブを見る癖が私には有る・・・その為に嫌いだが技量が高い人の方向を見てしまう癖が有ったが・・・今は違う・・・
先輩方が言ってあった事が少し、理解できるように成ってきている。
昔と、走る目的も変わっているし・・・・勿論、コースに行く目的も変わっている・・・・・
何故、最後に言われていた、スピード・・・・この先輩の言葉が気に成る。
勿論、私も色々試して、遅いスピード面白いと思うし、勉強にも成る。この部分は認識している。
逆に、早いスピードより、得る部分、利点が多い事も解っている・・・・
その為に、遅い方向に走り易い、車の特性にしているつもり・・・・・・・・
人の本能の部分とのバランスが難しい感じがする。
一瞬の走りを求めているか、走る続ける事を求めているかでも違う・・・・
しかし、私が言える事は、考える余裕が有る速度域で操作した方が、良いと言う事・・・・・・早くなり本能・癖の部分で走り出すと、変な、オーラーが出だす・・・・・この部分は解っている。
今は、遅いスピード・・・之を私は求めている可能性が高い・・・・今以上に遅く・・・・私には難しい・・・・・・難しいから、挑戦できる・・・・・・・・
凄い・・・雨・・・
昨晩から凄い雨が・・・降り続いている・・・・・
今朝も・・・・周りが暗い・・・・雲の厚みが有り・・・・太陽光を遮っている
雨に打たれ・・・・・我家の駐車場も洗い流される・・・・・・・
心配が、災害だが・・・・・
程々に・・・・降って欲しい・・・・・
雨は恵みと考える人も居るし、鬱陶しいと考える人も居る・・・・・
立場で考え方も違うが・・・・・
今日は、お仕事も少ないと予想される・・・・少しRCの練習を頑張りたい・・・・
登録:
投稿 (Atom)