今日は、体が限界のようで・・・休憩中・・・
連休中は、コースに伺う事が出来・・・感謝している・・・・
遊道楽さんでは、SAKURA D4 2駆が、頑張っているし・・・・開発メーカーもRC2駆ドリフトの環境に即した・・・シャーシを開発してきている・・・・
昔も書いているが、手っ取り早く今の環境の挙動を、示すシャーシと成れば、バギーを改造したシャーシを開発する、之が一番手っ取り早いと、書いていたが・・・・
重量がリアの乗り過ぎて走るスタイルが格好良いという風潮が有る様だ・・・・勿論、好みの為に、各自違うと思うが、何故かRCドリフトの世界では、一方向に向う特徴が有る・・・・
よくコースで、体で表現している事だが・・・「前にならえ」の腕を前に出した形で、今の2駆の動きは、手を上側に少し傾けた、状態で全てをラインを走っている・・・
本来、真直ぐに地面と平行が基準だが、この基準の見え方が、私は変り者の様に、前上がりに成り過ぎている感じに思える・・・
私の感覚では、バギーの挙動に見えているし、之が実車感と成れば、無知な私の場合、そうかな~~とも思える・・・
3レーシングからD4が発売に成る時にも書いているが、今の環境ならこの車で十分、フロントナックルだけを交換すれば、十分に対応できると書いていた・・・
この加重ポイント・旋回軸等々が、私の好みと違う為に、操作に対して意外感は有るが、色んな2駆も操作して、其れなりに走る・・・・良い車が多いと思うし、今の環境なら十分とも考えている・・・・
しかし、欲しいかと思うかに成れば、疑問が出てくる。操作て、面白みを一切、感じられない・・・
リアが出るという感じがしない、フロントがIN側に、リア駆動軸を旋回軸にして動いている、その為に壁ギリギリで出す操作をしてもリア・オーバーハングは当たる事は殆ど無い・・・・
リア軸を中心にフロントが動く、挙動を示している・・・・勿論、実車は、市販車の大衆車くらいしか経験が無いが、この経験から考えると、少し違う感じがする・・・・
若し、実車のドリフトがこの方向なら、ドッシリ感・非常に安定した不安が無い方向に成って行く・・全てがセットに成るし、お金が有れば誰でも出来る状態になって行く・・・
私が求めているドリフトは、ハラハラ感・之が大事だと考えている・・・何時、ハイサイドで飛ばされるか解らない感じ・・・この部分にロール等々が出て来る・・・
時代遅れの考えかもしれないが、私の個人的、好みにも成る部分・・・・・
今後、2駆ドリフトもどの方向に進むかになるが・・・・この部分の見え方も各自で違う・・・しかし、シャーシ自体を見れば、自ずと方向性は、解る筈・・・・・
勿論、実車を求めているなら、実車に近付く部分・・・・之が、メーカーが出す車で、見える、3レーシングの答えは、D4に成った・・・・・今後が楽しみと考えている・・・
サイド・メーカーは、今後、生き残りの為に、次なる一手が大事に成るが、一旦付いた操作の癖、之がネック成りだす・・・・この時期に成って来たと考えている・・・・
2駆の利点を、無くす方向のセットが続いていた・・・・結果、ケツカキの優秀性を示す方向に成っている・・・・
この部分も認知が増えだしている・・・・・
2駆の、本当の意味・・・私は、FRの挙動と考えているが、現実にはRRの挙動・・・・・この部分が最終的に残るが、癖が今後の課題になり出す・・・・
2016年5月5日木曜日
RC三昧・・・・
昨晩は、佐賀の遊道楽さんへ・・・・・
お客さんが少ない・・・・・少し、プロポで制限を加えて、練習を開始した・・・・
この部分も以前は、少しでも自分の操作が楽に感じる方向にしていたが・・・ここ数年は難しく感じる方向に、何故かする・・・・・
よくよく・・・考えたら、数メートル走らせる中で考える量が多い方向が、スリルが有り、走らせているという実感が有る・・・・・
以前は、何故、楽で・・・・・と思う方向だったかも考えた・・・・・結局は人目を気にして、失敗を恐れ過ぎていた為と、解ってきた・・・・
仮に、良くは走る、楽な車で、コース・・・・貸しきり状態で、誰も居ない・・・色々試す事が無限に有る環境だが・・・・2時間走る事が、楽しいと思うか、退屈と思うかに成る・・・
私は不思議に、良く走る車は・・・この様な環境では面白さを感じない・・・・単純に車を操作して楽しいと思えるかは・・・無いと考えている・・・・・退屈とコースに入る前から思ってしまう・・・
勿論、色んな拘りに・・徹して楽しむ方法も有る・・・・この部分は、殆どのドリフターが小さな挙動等々を言われているので、表現に対しての操作技量を磨く等々の、拘りも出て来るし、この部分とのバランスが、大事だと思います。
人の評価等々を、何故、気にするのか・・・・勿論、競技会は大事と思うが、一般のコースで・・・・
私は、下手で発展途上の立場の人間だし・・・異端児的立場、第三者の目等、気にする立場で無い 先ずは無事故を求めているレベル・・・この方向性の車をどすれば、走らせる事が出来るかを模索し続けている・・・・止まり易い車、之を走らせる・・・・難しく感じています。
昨晩は、他のお客さんが、一年前後のRCドリフト経験者が多く・・・・二時過ぎまで・・・・色々、セットの方向等々を、各自個性も違う為に、説明していた・・・・・同じ、事をしても、操作の仕方で180度違う・・・之がセット・・・・
セット走りと言う・・・セットを形と決め、之に会わせる操作・・・此処までは勉強で良いが、この操作を癖として正しいと体と覚えると、その後の変化に対応が出来ない・・・その為に、セットに対して全てに正しいという物は無い・・・・若し之が有れば、操作側の個性も一極という事になる・・・
試せるなら、ダンパーを無くして、リジット状態で、走行してみると解る・・・・ダンパーが無くても走れるし、之で確りバランスと取れば、路面が荒れていなければ・・・逆にダンパーが有るより走り易いと感じることが有る・・・
ダンパーの組み方も各自で違う之が基本・・・・又使用方法・・・ダンパーの有効長のどの部分を基点0Gで使っているかでも変る・・・・その為に、スプリングやOIL等々は目安にしか成らない・・・
この様な、当然と私は思う事を話した・・・・之がRCドリフトの世界だと、何番のオイルが良いとか、スプリングは何々が良いと、色んな情報が勝手に広がっている・・・・
売る側から、言わせれば、良いお客になる・・・・・
何時も、試乗した・・時に、コメントとを書いているが、全て良い車が多過ぎる・・・・之が私の感覚・・・・コースの環境・何故か形が決まっている走行ライン之をトレースして走る事に対しては、100点に近い車が多い・・・・勿論、之が良いと成っている環境・・・悪い訳が無い・・・・
何回か書いているが、2~3週すれば、お腹が一杯、もう良いと成る・・・この私の感覚が異端児だと自分自身思っている・・・
勿論、強い癖が有る車も有るが、1パック、走れば馴れると予想も出来る・・・
2駆に対しての質問も、受けたし、その矛盾に対して、口で説明出来無い為に、私のSAKURA 2駆を試乗してもらった・・・・勿論、コース外でに成る、個性が違い過ぎる車が、とけ込めない・・・
何も説明無いしに、走ってもらい、上手に走らせて居られるし、大きな定常円でも0カウンターで微細にリアを出し続けて走ってある・・・・私が驚くほどの、操作感・・・逆に尋ねる事になる、ドリフト経験者????答えは、実車を少しかじっていると言われていた・・・・・
説明で、コース上を走る車の個性も有るし、それを否定する事も出来ない、その為に、バランスが必要に成る・・・・・私の2駆は、有る方向に進み過ぎている、その事はとけ込めない事に成る・・・後は貴方が、どの程度、妥協するか、又はバランス感覚が有るかに成る・・・
走るという、目的に対しての拘り・・・・勿論、前提の走る事が出来るかが、重要視される・・・しかし、走れたら、目的が無くなる・・・・・
結局、最後まで走れない、この思いが必要と思う・・・・・自分にとって、走れない車は・・・と・・・求めて進む方向も有ると思う・・・・・
発想の転換・・・この切っ掛けに成れば、幸いと考えています。
以前も書いたが、2トン・トラックに4トンを積載し、若し運転をする事に成ったら、ロールを抑える操作をする・・・挙動をユックリ与える操作、間違っても大袈裟な操作はしないと思うが、RCドリフトでは、如何しているか????・・・・・
RCでは、高回転が良いようなイメージがある・・・勿論、回転は有る方が良いが・・・現実に0~2km/hの演出が又逆に、2~0km/hが出来るが???・・・高回転は回るが、アクセルを入れたら一気に5km/hで回りだす車も有るし、逆に、微低速でアクセルを抜くとリアタイヤがロックする事も有る・・・・・実車で、発進、勿論、凍結路面・・・一気に50km/hで、回る車をグリップ走行で加速も出来ない・・・逆に50km/hからの減速もフルロック状態での停止に成る・・・この様な実車を操作したいと思うか??????・・・・私は怖いと思うし、実車の操作以外の操作方法を模索する・・・・・
この様な、小さな部分の、矛盾を無くす、之がドリフトからのグリップ走行への移行の素直さに繋がるし・・・グリップからのドリフトへの移行にも繋がる・・・・・
以前動画でUPしているが、2駆の場合、スロットルを固定して、ステアだけでの走行が出来る・・・ステアがフロントブレーキの役目も出来る、下の回転が無い車でスピードを殺す操作として使えるが、ステアのバタツキが目立ちだす・・・
逆にステアのバタツキをさせないグリップの走行は、単純にリアを滑らせる方法に成るが、躍動感が一気に無くなる・・・・
勿論、コースの環境で変わる部分・・・最低速度が解れば、それ以下の回転が演出できる事が大事に成る・・・・・単純な答えになる・・・・
登録:
投稿 (Atom)