2015年4月21日火曜日

結局・・・・リア側も・・・・

リアタイヤの外形が小さく成ってきて・・・交換時期も近づいている事は解っているが、試したい事が多々出て来た・・・

フロント側は、ホイル外形を小さくして、間にゴムスポンジを入れて・・・・良い感じに成った

リア側は未だ先と考えていたが・・・・

騒動に負けて、今回対処・・・しかし、以前から気に成っていた部分も今回、検証したいと考え行った、

以前から気に成っていた部分・・・・ホイールリムに軽く入るタイヤも有る・・・この場合は抜け易い・・・・その為に、以前はボムスポンジはホイールに巻いて、抜け防止にしていた・・・・

私の勿体無い精神で、薄くなるまでタイヤを使用すると・・・・リムだけで止めている勿論、取り付ける時に非常に大変な思いをする場合のタイヤ、変磨耗の方向に成っていく・・・・

タイヤにかかっている、力が弱い部分等々に歪みを与えている可能性が有るし、タイヤの種類では、Oリング等で止めると、タイヤが割れたりする場合がある・・・・

今回、取り外す・・・自作の塩ビ管タイヤ・・・取り付けが非常に硬い・・・・その為に歪みが有るかもと考えていた・・・・勿論、取り付けている時は問題ないが、一度外すとどうなるか・・・・・

リムを削って外形をフロント同じ50.5mmに・・・・・・その後4mm幅・厚み3mmのゴムスポンジでホイールを一巻き・・・・その後タイヤを取り付けたが・・・・
タイヤが変な感じに回っている・・・・・

外形が歪に成っている・・・・・・勿論、旋盤でトレット面を削って真円化・・・スポンジが原因かも知れないが、基本・芯がずれる事は解るが・・・・・歪に成っていること自体が問題・・・・


今後、ホイールとタイヤの関係性も、勉強したい・・・・・

テスト、舵角を減らしている事を忘れる位に、リアがよく止まる・・・・失敗してリアがクルリと成る時も、飛ぶ感じでなく、地面を確り掴んで、ザーザザと言う感じに成った・・・

以前から気にしていた部分、勿論2駆の場合、一瞬にリアが抜ける・・・・この一瞬が何故起きているか?????
その為に、リアのトラクションを抜いた状態で走り続ける方向に成りやすいし、その方向のセットに成る・・・・・

確り、地面を捉えようと操作するが、チョッとした事、何故・何故と言う感じでリアが抜け巻く・・・・

その為に、グリップ走行等々、考える事が出来ず、直にドリフトの方向の意識でセットを考える・・・・・・ケツカキの、初心者の時と同じ、路面を捉えて確り車を前に出そうとそさすると、巻く・・・・真っ直ぐも走れない・・・・然し、前後を滑らせて発進、滑り過ぎていると考えアクセルを少し抜くと一気に加速・・・この特性がケツカキの走らせ方と考え、それ以外の発進の練習をしないことと繋がる・・・・

2駆の場合、何故この、瞬間的抜けが起きているか・・・・その問題を、潰す方向に私の場合行ってきた・・・・

今回、リアホイール・タイヤをスポンジの緩衝材でフロートの様に浮かせいてる状態・・・・
此れで一番解り易く変わったのが、グリップ走行でのアクセルの抜き側での、挙動の変化が穏やかになった点・・・・

リアが非常に出し難い感じに成った・・・・・R2タイヤで感じていた、部分より強く感じる・・・・
しかし、リアを出しても角度等々のコントロールが楽に成っている・・・・

今後、又色々楽しめる部分が増えた・・・・模索・妄想を続けたいと考えています。

頭が痛い・・・・・

日曜日・・・・母の七回忌の法事・・・・・・親族等に連絡・・・・何も問題ないし、大変ねと労いの言葉が有る・・・・・嫁に宜しく伝えといて等々・・・・

嫁が、我が家の家訓を守って・・・・・一所懸命している・・・


最後に、今、父を見ていると言う妹に連絡・・・・

元々、来ないと言っていたが、前回、色々説得していたが、結論は、理解していない・・・・結局、父が行くと言った為に、仕方なく来る・・・・この感覚が、物事を揉めさす根源・・・・

結局、時間を言ったら、遅れる・・・・・・しかし、来るので、不動産の名義人に成っている妹が固定資産税をもらっていくと・・・・当然の様に言った・・・

揉めると解っていても、私には、お金の権限が無い・・・・嫁に伝えたら、何・・・・????・・・・その答えはと、怒り出した・・・・・

本来、父が法事を行う主体者・・・・・勿論、今までも母の葬儀等々、一切してきていない・・・その為に嫁が一所懸命してきている・・・・・

勿論、その時点では、父の面倒を見ている、こちら側がする事は当然の言う意識も有る・・・・・

然し、今回は、妹が観ていると言うスタンス・・・その為に施設に入れている・・・・父がするべき事は誰がするか・・・・この考えが、曖昧・・・・・

その張本人・・・・主体者側が式に遅れる?????・・・・・増してやその準備等々も一切しない・・・・・其れに足して、請求だけを言い残す・・・・

私も解らない・・・・・父とそっくり・・・・妹が・・・・・・・

不の部分、面倒くさい部分を一切、考えようともしない・・・・父が私に言っていたが、この様な部分をする人間が弱い・レベルの低い人間だと言っていたが、妹も同じ・・・・・

嫁が怒るのも無理が無い・・・・・・・・

父に対しての、携帯代等々の請求を、未だに払っている・・・・嫁の心の優しさが其れを良しとしてしている・・・・・その為に、父にも妹にも言わない・・・・・この件が有ったので、私も請求すると言い出した・・・・・・

権利を主張して、其れを通す事が出来る事が、強い人間・エリートがすると考える自体が私はおかしいと考えるが・・・・

人誰しも、欠点が有る・・・その為、支え合って生きると考えているが、この考え自体が、負け組みの考え等々、妹も父も言う・・・・・・

その張本人は、欠点は無いと思い込んでいるし、少し、指摘しただけで何倍もの報復をする考えが有る・・・私は、怖い・怖いと何時も考えていたが・・・・・

又、この様な考えが、世の中の常識とも考え・思っている・・・・・・

法事に対して、勿論、お金も架かる・・・・その全ての準備をしている、嫁の気持ちも解る親族が多いが、何故か一番近い・・・親や姉妹が全然わかっていない・・・・・

又、法事に来れば、格好よい振舞いをする・・・・・そのことに対して叔父や叔母も、良いね~としか言わない、其れを褒められた位に受け取っている・・・・其れに比べると、嫁や私は、叔父達から色々言われ、するべき部分が多々ある・・・この姿が、レベルが低い・馬鹿だからと思っている節が有る・・・・・・

本当の意味で、父を一番心配しているのは嫁・・・・彼女なりに一所懸命している・・・能力も長けている方でない・・・・その為に、色々な事起きるが、思いは一番強い・・・・・
捨て身で全てを取り組んでいる・・・・感謝・・・・

格好だけで世の中、生きて行ける時代かも知れない・・・・思いや心を無視して、生きる此れも可能・・・・・何事も得る人が居れば、損している人も居る・・・・その事を確り知る事だと思う・・・・

此れを知らないから、得る方の立場に成りたいと、心を閉ざし、生きる羽目に成る・・・・

暫くは、嫁の怒りも治まらないと思う・・・・私の稼ぎが一番の薬・・・・頑張りたい・・・・

益々・・・舵角減少で・・・・

フロントのホイールを妄想で、対処したが・・・・

私には、良い感じに受ける・・・・

舵角減少での、練習も機会が有る毎に行っているが・・・その都度・目的が変わっている・・・

初期は、何故・舵角が必要かの、テストと、加重移動の練習の為に、行っていた・・・

動画でもUPしているが、殆どステアリングが動かない、ステアリング回りのガタ位しか、サーボーが作動しない状態まで、行って、荷重の大事さが解った・・・・ドリフトの世界でよく、言われている加重移動等の、意味も私は知らないし、経験する事で理解できる部分も有る・・・・・

今回の目的は、今少し、拘っている、飛ばし業に舵角が必要なのか????此れを試している・・・・・

最近の動画で、飛ばし業を行っているが、成功の確率が非常に低い・・・・・失敗した瞬間に、舵角が足らないと無意識に感じている・・・・此れが本当に正しいのかも・・私には解らない・・・

その為の、舵角縮小方向での、検証になるし練習になる・・・・・

全てが試さないと・・・・素人レベルの私の場合、解らない・・・・


ロールについても・・・現実にロールしているのか、又は、ロールしている様に感じるのかも、ダンパーレスだと、確かめる事が出来る・・・・・

又、ロールの意味・考え方も・・・色々有る・・・・・其れも勉強だし・・・・実車関係の資料を調べる事に成る・・・・・

結局、私自身の無知な部分を埋める・・・・その為の方法を色々考えている・・・・


今回も舵角減少・・・此れと飛ばし技・・・ドリフト侵入時の一瞬の操作だが・・・・何となく、解ってきた・・・・結果は、当然、リアを飛ばした時の、角度・・・・舵角以上の角度は、厳禁だという事・・・・・

しかし、舵角との兼ね合い・・・・・写真の状態では、出来る・・・・モット舵角が縮小すれば、ドリフトアングルも浅くあなる・・・最終的に出来ない角度が有る筈・・・・この部分も検証したい・・・・

等速四駆のドリフトアングルは確り付いているが、舵角が0又は、内切り方向でも飛んでいる感じが有る・・・・・四駆で出来て、2駆では難しい・・・・此れも考えたい・・・

マダマダ、2駆の本来の特性・・・・求めれば求めるほど・・・奥が深いし、時間が架かる・・・
この間に、体に癖を付ける事だけは、避けたい・・・・その為の舵角、縮小でも有る・・・・

人の怖い部分が、一旦癖を付けると、変化が出来難い・・・・特に私の様に下手で、歳も多くなると、変化が出来ず、古枝は折れる方向になる・・・・




スマホが・・・・・水没・・・

四男の、スマホ・・・・壊れたと・・・・又、買うといっている・・・・

日曜日・・・・四男が趣味の魚釣りで、近所のクリークに行っていたが・・・

ネコに驚き・・・・クリークに落ちた・・・・

その際、ポケットに入れていたスマホも水没・・・・

結果、壊れた・・・・水に弱い事も良く理解していない・・・・
私はガラ系の携帯だが、仕事柄、頑丈で、防水使用を、所有しているし、何度か、水に落とした事が有るが、問題なく使えている・・・・

活発な、子供がスマホ・・・・・・少し問題を感じる・・・・・

しかし、私の携帯等々の購入でお金が要った、記憶が無い・・・・・しかし、スマホ・安くない価格・・・・

文明の力に振り回されている感が強い・・・・・・最新型が出たら欲しがるし・・・・・

子供に使う、通信費・・・・馬鹿にならない・・・・・上の子供達3人が、中学校の頃は、ガラ系しか無かったが、三人の通信費だけで10万を毎月越えていた・・・・・

昔のブログにも掲載したが、制限をかけている・子供からは、ワン切りで連絡が入り、此方からかける・・・・この方法を、子供なりに考えてしていた・・・・・

親が何か制限をかけても、友達どうして、対処方法を考え出す・・・結局、制限をかけた方が誰かに迷惑をかける形に成っていた・・・・・

子育ては、色々勉強できる・・・・・子供も子供の社会が有る・・・・親が思うように成らない・・・・

成長する事は、何かの現象を起こしている・・・・その全てが良いとは限らない、親に取って良い・・・しかし、外で何をしているかは解らない・・・・善が有れば、必ず悪も有る・・・・其れも、相手の取り方・・・・・しかし、その事を知ろうとしない此れが、一番の悪だと私は考えています。

結局、不を背負う・・・・此れが人生の醍醐味だと私は考えています・・・・

裸で生まれ・・・・・物等々に固着しても意味が無い・・・・・物等々は最終的には持っていけないし・重荷に成る・・・・


しかし、スマホ、もう少し庶民的、価格になれば良いが・・・・・

いなす・・・柔・・・

私の物事の考え方・・・・特に車等の考え方は、昔のブログに書いていますが、剛的考え方でなく・・・・柔的考え方・・・・・いなす・・・・此れを何時も意識している・・・・

物事には、剛で対処すると・・・・折れる可能性がある・・・・・

自分自身が吸収できる許容量が有る・・・・この許容量も経験値が増えれば次第に増えだすが・・・・人の生き方で、吸収を拒む・・・・生き方も有る・・・・・対外的に口や顔は、吸収している許容している感じに見せて、生きているが、現実には吸収を拒みつづける、この生き方も現実には楽な生き方に成る・・・・

車の部分を考えると・・・・・動く物は、必ず外的要因が加わり続ける・・・・その入力の立ち上がりが急激な物も有る・・・・0~10の許容力は有ると言うものでも5までの立ち上がりが余りにも急な場合は、許容出来ない・・・・

仮にベアリングも入力の立ち上がりが、ユックリで50000rpm迄、抵抗も少なく回る物でも、一瞬に10rpmの回転のUPは出来ない・・・・

2駆のドリフトの経験者なら解る部分だと思います。幾らリアが車を一瞬に押しても、現実にはフロントタイヤが回らなければ、その場で巻く・・・・・その為に、フロントのベアリング等の転がりを大事に考えて有ると思う・・・・

瞬間的、変化・・・・・・此れも吸収して、穏やかにする・・・いなす・・・方法が必要に成ると私は考えている・・・・
その為に、車作りに、私は柔的考えを強く意識して行っています。

勿論、操作もこの考え・・・・・

ドリフトのイメージで私の場合、昔は、剛的、考えで行っていた・・・・タイヤが食わない・・・対処は、食うタイヤ・・・・接地面の縮小・・・・面圧のUPの重量UP・・・・トー・等のアライメントを、大きく入れる・・・・・剛で対処していた・・・・・

遅い・・・勿論、タイヤの食い等々を高める手段を用いて・・・・・ハイパワーと言われるモーター・アンプのメカ系の大パワー化・・・・・此れも剛で対処していた・・・・

勿論、回りを見渡しても・・・・この方向の対処が現実には多い・・・・その為に、それ以上の剛を求める・・・・


柔的な考えに意識を変えると、何で強くするのかが?????に成る・・・・・硬い枝だから折れる・・・・

車で考えれば、食い過ぎるから、抜けた時の破綻が大き過ぎて操作不能になる・・・・

逆も又利なり・・・・・この意識が強く成って来ている・・・・


2駆の場合、フロントタイヤにかかる、入力・・・・路面からの入力を如何、いなすか・・此れを私は考えている・・・・路面の凹凸を確り吸収すれば、転がる・・・・此れが出来なければ、回転慣性で凸凹を飛ぶ感じで転がる方向に成る・・・結果、有る程度のスピードが無いと、走行が出来ない、慣性が非常に大事に成る・・・・

路面を飛ぶ感じで、コントロール・・・タイヤの引っ掛り等々に成る・・・・路面を常時掴んでいない挙動を示す・・・・

いなす・・・此れをシャーシ側に如何作るか・・・・此れが問題・・・・瞬間的、立ちの早い入力はダンパー等では対処出来ない・・・・この部分がシャーシの作り方を如何するかに成る・・・・

文章が長くなるので、後は各自の、考え方・・・・・・・しかし、いなす・・・柔的考えは、私は非常に大事だと考えています。