2016年1月28日木曜日

来訪ならず・・・・

友が、カッティング・シールの件で、来訪すると言っていたが・・・・来れないとの事・・

以前から頼まれていた事だし、その他、Mシャーシ用のボディのステッカーも依頼を受けているが・・・・

レースカーの写真で、確認しての事、しかし、私の知識では、何が何だか解らない状態の為に、
来て頂く事を、望んでいたが・・・・

次回に延期・・・・・

スポンサーのロゴ等々の様だが・・・・年式等々で違うし、どのスポンサーが良いのかも????の状態の私・・・・格好よさと言う部分の感性が私には欠如している・・・


しかし、感心する・・・・ボディに対しての熱意・・・・私には無い部分・・・

RCの楽しみにボディの作製が有るが・・・・之が私は苦手・・・短気な性分が影響している様だ・・・・

走る、この方向に気が行き過ぎている・・・・・結局は、走行部分に未だ、余裕が無い事に成る・・・


今晩も、練習・走行・・・・・・・

最近、路面からの微入力が気に成るように成って来た・・・・・・実車で例えると、ゴツゴツ感がRCの場合強過ぎる・・・・勿論、タイヤのヨレ等が無い為に・・・直接足の動きに関係する部分・・・・

息子が乗っている車の様に、扁平率に低いタイヤのゴトゴト感のもっと強い感じがする・・・

私の我侭な性格が、出て来ている・・・・・ロールは嫌い・・・しかし、ゴツゴツ感も嫌い・・・この相反する問題を、どうすれば解消できるかと・・・・妄想している・・・

SAKURA 2駆は、サスマウント下に、ゴム・スペーサーで解消を考えて取り付けている・・・しかし、それでももう少しと、欲が出て来ている・・・・

初期入力の部分の硬さと・・・・全体的、硬さを如何、バランスさせるか、之も面白いと考えています。

問題は、SAKURAに使っている、ダンパーの特性を、確り勉強する事に成る・・・

一般的ダンパーでは、今使っている、テック・コンバ以外のシャーシは、ネコ足ダンパーに組んでいる・・・・
エアーレッションダンパーが理想とも考えるが、私の性格だと、メンテ等々に、問題が出ると思うし、レベル的に、使いこなす事が出来ない・・・・一年ほど前には、TRFのダンパーのオンロード用が通販に合ったが・・・結局、購入を見送っている・・・

微妙な、小さな凸凹に対しての足の動き・・・・気に成る・・・・
コソレン場の、蛍光灯の下で走っていると、シャーシの下の陰が、大きく変化している、之が気に成っている・フンワカとシャーシが動いている・・・トンと一発で足の吸収すれば、シャーシの上下動が減ると考えているが・・・・中々難しい・・・・・

出来るだけ、フンワカ感を無くしたいし、船が波で揺れている感じは好きでない・・・・

逆転の発想で、OILの番手を上げる・・・・初期の入力に関しては、ピストンの穴で対処・・・この方向性も有る感じがする・・・

この部分も、今後の、課題・・・・・レベル的に、ダンパーを色々、言える状況では無いが、無い知恵を絞って、対処を考えています。

憧れ・・・・凄腕・・・・

RC・・・・・・長い月日が私の場合・・・経過してきた・・・・

RC、ラジコン・・・この出会いは、中学校二年生の時・・・・・プラモが好きな私、しかし、車を自由に動かす之は不可能・・・・私が自由に車を動かす事が出来る、ラジコン、強い憧れが有った為に、この世界に入ってしまった・・・・

情報は、ラジコン技術という本・・・・RC店で会う、大人のお客さんと店主・・・・・この部分で、情報を得ていた・・・・

ラジコン操作を上達したいという気持ちも強い・・・色々、尋ねて、数年の経験で対応出切る様な世界でない事が解る・・・・

教わった中で、一番衝撃的部分が、凄腕が走らせている車は、真直ぐも走り難い車、普通の人は、クルリこの状態の車を走らせておられると言う・・・情報・・・・

車を思う通りに走らせる・・・之を進めると、実車と同じで、車を機敏に動く方向に向けて行く・・・・今の言葉で言えば、アンダーの低減方向になる・・・

結果、先に書いているように、普通のレベルだと、全く操作不能と感じる車に成る・・・・この話を聞いて、凄い・格好良い等々の、気持ちが出て来る・・・・又、異次元過ぎるとも思ってしまう・・・

凄いレベルの人が世界には居られる、之は理解できた・・・・


私の、RCの基本部分にこの凄腕という部分を求める気持ちが有る、勿論そのレベルには程遠いが・・・目標の一つに成っている・・・40年程、RCを楽しみ・・・又この部分の大事さが解ってきた・・・・・

私のレベルで、難攻不落・・このシャーシが面白く感じるように成ってきている・・・


この考えも、異端児の為に出ている部分かもしれない・・・・・しかし、尖って戦闘力の高い、ケツカキ・・・今回も整備したが、コソレン場で走ろうとも考えない・・・・勿論、特性を少し変えたので、変化は有ると思うが、その変化を試す気もしない・・・・気持ちの何処かに、操作側でどうにか成るという部分が有るからだと思う・・・・格好よく言えば、操作の引き出しが有ると勝手に思っている事に成る・・・・

しかし、2駆・・・・触らなくても、日により感じ方が違うし、操作の少しの変化で車の動きが変る・・・・勿論、操作の変化が有れば車の動きも変るが、その変り方が大きい2駆・・・面白いと勝手に思ってしまう・・・

凄腕を目指しているが・・・中々、下手の脱却が出来ない状態が続いている・・・・

日々の練習の大事さ・・・之は昔から現在に至る間、色んなエキスパートの人が言われている部分・・・・エントリークラスの私のレベルなら、この部分は、しっかり続けたい・・・・