最近・・・・気に成る車が増え続けている・・・・
本来、自分の車に興味を持つのが本来だが・・・・テック・コンバの今の現状を考えると、後は好みの部分、走行に一番影響する部分は、プロポで絞り続ければ、操作の難しさが増すし、下手な私には、一番良い練習だと考えている・・・・
現実に私の車より、難しいと思った車が無い事は、私には一番良い、練習カーに成る・・・・
気に成る車が増える事は、妄想も結果増え続ける・・・・・
各自、個性も違うし、操作感も違う・・・その違いを、含めて、色々妄想する之は、お金も架からないし、一番は自分の車でない為に・・・・・・直に試せない、このジレンマが又快感に成る・・・・
車の基本を、最近、私なりの考えに成るが、書き続けている・・・・
基本が確り、整えば、結果として、走れるように成るし、その操作が独特でなければ、確り理に適う挙動を示すようになる・・・・
逆に基本が整っていない、車は、独特な操作感が必要に成り、又独特なセット等が必要に成る、この結果が挙動として現れる・・・・
異端、RCドリフトの独特の考えが付いてしまえば、先ず、車を基本に整える、この行いも至難の業に成る・・・・・
一気に変更すれば、全く操作が出来ない車に成るし、癖を付けてしまった操作との格闘に成る・・・・
特に私の、テック・コンバ、全開に回しても安定しない・・・安定する程の回転をプロポで絞っている・・・・この無意識に安定を求めて握るこの癖が、私の場合、RCドリフトを始めた草創の時に付いてしまった・・・・
良く考えれば、リアが出過ぎた危険と思えば、タイヤの回転をグリップ方向にすれば、安定方向に向う・・・・しかしその逆の大きく握る、回す事での安定、この癖が付いている・・・・
この回転を上げる操作には、リアを出す操作も有る・・・之を考えれば、出し続けるためのアクセルを入れ続けると言う操作が、出来ない状態の車かも知れない・・・何故なら回せば安定する方向性にしていれば、アクセルを入れてパワードリフト的な操作が、難しい車に成る可能性がある・・・・・
他に色々有るが、独特の癖を強く、身に付けている私には、今のテック・コンバは難攻不落の車に近い・・・・
2駆の場合、強い真直ぐのリアの押しが無くなれば、カウンターは浅い方向に向う・・・勿論、リアが蹴り出し続けないと駄目に成るが・・・・
ドリフトの定義を私は、リアを出す之が結果として、フロントのステアの角度に成り、一番効率が良い、走りが綺麗だと私は考えている・・
しかし、日頃、目にする2駆は、リアは真直ぐ動こうとしている、それを強いフロントの舵角で真直ぐの部分を止めて、無理に横に走らせている、この様に私の場合見えて来る・・・その為に、強く、前後が喧嘩している様に見えるし・・・・車から重苦しい雰囲気が見えて来る・・・
軽快さや躍動感がまるで感じられない、単に走っている位の動きに見えるし、結果として操作側の人格まで見え難くしている・・・・
又音が、重苦しさに拍車を書けている・・・回転が上がっている時は、リアは止まっているその後の抜き側で、車が前に進み強いフロントの舵角で後から付いていくリアの動きをしている・・・
本来回転が上がる事は、蹴り出す為だと私は考えているが、その動きと180度違う挙動、音が意外感を増す方向に成る・・・
人格が見えない事は、車が勝手に走っている事に成るし・・・・操作者が変っても殆ど動きが一緒になる・・・・・車が主体の考え方だと私は思います。
妄想の続きだが・・・・少し、操作を難しくする、之を今考えている・・・難しいといっても、理に適っていない事でない・・・・RC独特の癖では走らせる事が難しくなる方向・・・之も勉強していて損で無いと私は考えている・・・
RCドリフトの環境も徐々に変化している・・・・・簡単に書けば、昔のケツカキの操作では、今のケツカキを走らせる事が出来ない・・・・之と一緒で、2駆も変化している・・・・
簡単に書けば、少し中途半端という事に成る・・・・環境に即しているが、この部分の考えが難しい・・・・現状を維持し、環境が変らなければ、そのままでも良い・・・・・
しかし、必ず環境は変る・・・・・どの方向に変るかは、ドリフターをよく観察すると解る・・・・・
対面的部分と本音の部分が有る、本音を見える目を持てば解る事になる・・・・
発展性が無ければ、結果、飽きる・・・・・発展性は、貪欲に試す事になる・・・
損すると思う方向も試せるか、之が面白さに繋がる・・・・・
結局、楽に成れば、面白みも無くなる・・・・・・難しさを車に求める、之も私は大事だと考えている・・・・・操作の面白みが無くなれば、最終的に飽きて、去っていく・・・・・
正しいと言う物が、仮に有れば、それを出来れば、それ以上の事は無くなる・・・
結局、全て正しいと私は考えている、その全てを経験して、自分に合う物を選ぶ、選んだら、飽きない為に、ドンドン難しくして行く・・・・・
之を続けていれば、自分自身は変化し続けている、その為に楽しいと思えるし、面白いと思える・・・・
永遠の下手だと思っていれば、挑戦も苦にならないし、その行動が楽しさに繋がる・・・・
2016年10月11日火曜日
ジャイロの編成・・理由・・・
ジャイロ・・・・
当初2駆を始めた時は、ジャイロ無しで始めたが、真直ぐも走れない、簡単に書けば、グリップ走行も出来ない・・・この状態だった・・・・先輩がヘリのジャイロを使っておられたが・・・ジャイロは安定方向にシャーシを向けるから楽だと言われた・・
私も早速ジャイロを搭載・・・・之が2駆の初期の時の流れ・・・・
その当時は、ジャイロと言う商品の知らない人も居られたが、ジャイロの説明で、グリップ走行もままなら無い為に、搭載していると言ったが為かは解らないが、全否定された・・・
ジャイロを使わないと走らない2駆等・・・・興味が無いといわれ、ジャイロ無しで走れてからの話せとまで言われる人も多かった・・・・
その当時、ブログ等で2駆を取組んでいる人も少なく・・・・・その様な人達も、ジャイロ無しでの走行は可能だが、安全の為の搭載と言う、発言が多かったし・・・
私みたいに、グリップ走行もママならないと言う、表現をさて居る人は居なかった・・・・
その為に、先ずは、ジャイロ無しでグリップ走行が出来る様に、練習・妄想の繰り返しが始まるが・・・・
急に2駆は流行りだす・・・・この時点では、セルフステアの為の、ジャイロと言う名目での搭載が殆ど、
この時点でもグリップ走行が出来無い為の、安定志向のジャイロと言う発言は殆ど無い・・・・
やはり、ジャイロ無しでの練習して、グリップ走行くらいは出来る様になる之が目標に成る・・・
理由は、セルフステア等、グリップ走行には必要ないため・・・・
最近、コースで、2駆の舵角が減ってきているし・・・・中には0カウンターでドリフトを表現できる車まで出て来ている・・・・・
この事は、セルフステアの必要性が無いと言うことに成るし、現実的に、プロポのステア操作、瞬時にフル舵角の表現できるが・・・・何故、セルフステアが必要かと思うことも有る・・・・
この状態に成れば、ジャイロ無しでも面白いと思う様になった・・・
私の場合、グリップ走行もママ成らないからのジャイロの為に、練習が必要と思うが、この部分は、SAKURA 2駆で散々、練習をしている・・・
面白くなる可能性が有る・・・・舵角が浅く走れれば、セルフステアも必要しないし、元より私の場合、プロポで瞬時にフル舵角の操作出来るために、セルフステアと言う部分が必要かと言う疑問も有ったし、ジャイロ無しで練習を続けていたので、その部分も大丈夫だと思う・・・
ジャイロ等に頼る、之を、散々否定された人達も多い・・・・セルフステアの為と言う部分も無くなる・・・・この流れで行けば、ジャイロ無いが一般化する可能性が有る・・・・
しかし、あくまでも口での表現、実際のジャイロの搭載意味が若し別に有れば、可能性も遠のく・・・・・
ジャイロに頼っていない走りなら、可能になる・・・・・頼る事で否定されていたと、思うのでこの部分が無くなる・・・
私は、頼ると言う表現で・・・凄い経験をしている・・・
初期の2駆の時に、散々ジャイロの必要性を、書き続けたが、駄目だった・・・その為に、SAKURA 2駆はジャイロ無しで試みた・・・・
今、試乗させて頂く、車は、ジャイロの癖や嫌な介入が無い・・・・私の無意識なステア操作に準じる動きをしている・・・・
之も変化だと思う・・・・今後益々、ジャイロの介入が減る車が増えだす可能性が有る・・・
私のジャイロの考えは、安定志向にする装置だと考えている・・・・・・・この考えがグリップ走行もママ成らない場合、非常に役立つと考えているが・・・ドリフトの世界では、他の理由が一般的・・・・
この違いが、私の操作感の違い等々が原因かもしえません・・・・
異端児の私は、一般と、可也違っている・・・・・・
当初2駆を始めた時は、ジャイロ無しで始めたが、真直ぐも走れない、簡単に書けば、グリップ走行も出来ない・・・この状態だった・・・・先輩がヘリのジャイロを使っておられたが・・・ジャイロは安定方向にシャーシを向けるから楽だと言われた・・
私も早速ジャイロを搭載・・・・之が2駆の初期の時の流れ・・・・
その当時は、ジャイロと言う商品の知らない人も居られたが、ジャイロの説明で、グリップ走行もままなら無い為に、搭載していると言ったが為かは解らないが、全否定された・・・
ジャイロを使わないと走らない2駆等・・・・興味が無いといわれ、ジャイロ無しで走れてからの話せとまで言われる人も多かった・・・・
その当時、ブログ等で2駆を取組んでいる人も少なく・・・・・その様な人達も、ジャイロ無しでの走行は可能だが、安全の為の搭載と言う、発言が多かったし・・・
私みたいに、グリップ走行もママならないと言う、表現をさて居る人は居なかった・・・・
その為に、先ずは、ジャイロ無しでグリップ走行が出来る様に、練習・妄想の繰り返しが始まるが・・・・
急に2駆は流行りだす・・・・この時点では、セルフステアの為の、ジャイロと言う名目での搭載が殆ど、
この時点でもグリップ走行が出来無い為の、安定志向のジャイロと言う発言は殆ど無い・・・・
やはり、ジャイロ無しでの練習して、グリップ走行くらいは出来る様になる之が目標に成る・・・
理由は、セルフステア等、グリップ走行には必要ないため・・・・
最近、コースで、2駆の舵角が減ってきているし・・・・中には0カウンターでドリフトを表現できる車まで出て来ている・・・・・
この事は、セルフステアの必要性が無いと言うことに成るし、現実的に、プロポのステア操作、瞬時にフル舵角の表現できるが・・・・何故、セルフステアが必要かと思うことも有る・・・・
この状態に成れば、ジャイロ無しでも面白いと思う様になった・・・
私の場合、グリップ走行もママ成らないからのジャイロの為に、練習が必要と思うが、この部分は、SAKURA 2駆で散々、練習をしている・・・
面白くなる可能性が有る・・・・舵角が浅く走れれば、セルフステアも必要しないし、元より私の場合、プロポで瞬時にフル舵角の操作出来るために、セルフステアと言う部分が必要かと言う疑問も有ったし、ジャイロ無しで練習を続けていたので、その部分も大丈夫だと思う・・・
ジャイロ等に頼る、之を、散々否定された人達も多い・・・・セルフステアの為と言う部分も無くなる・・・・この流れで行けば、ジャイロ無いが一般化する可能性が有る・・・・
しかし、あくまでも口での表現、実際のジャイロの搭載意味が若し別に有れば、可能性も遠のく・・・・・
ジャイロに頼っていない走りなら、可能になる・・・・・頼る事で否定されていたと、思うのでこの部分が無くなる・・・
私は、頼ると言う表現で・・・凄い経験をしている・・・
初期の2駆の時に、散々ジャイロの必要性を、書き続けたが、駄目だった・・・その為に、SAKURA 2駆はジャイロ無しで試みた・・・・
今、試乗させて頂く、車は、ジャイロの癖や嫌な介入が無い・・・・私の無意識なステア操作に準じる動きをしている・・・・
之も変化だと思う・・・・今後益々、ジャイロの介入が減る車が増えだす可能性が有る・・・
私のジャイロの考えは、安定志向にする装置だと考えている・・・・・・・この考えがグリップ走行もママ成らない場合、非常に役立つと考えているが・・・ドリフトの世界では、他の理由が一般的・・・・
この違いが、私の操作感の違い等々が原因かもしえません・・・・
異端児の私は、一般と、可也違っている・・・・・・
RCカー・・・真面目に作っていれば何でも走る・・・
「RCカー、真面目に作っていれば、何でも走る」之は、私が尊敬するRCの先輩が言われていた言葉・・・・
私と同じホームの人は、少なからず知っていると思う・・・
シャーシが売れなく成る為に・・・如何考えるかは各自の勝手に成る・・・・
等速・ケツカキ・・色々試してきて、この言葉は正しいと私は、感じている・・・
問題は、2駆ドリフト・・・・しかし、今伺っているコースには、タミヤのTL-01の2駆が、いい感じで走っている・・・・
先輩が言われていた、証拠に成ると私は考えている・・・・
何故、こんな言葉を、私は重視しているかは、車が問題でなく、全て操作側のユーザーの問題が走る・走らないにつながっている事に成る・・・
パーツが無い為に、他からの流用に成るし・・・殆どがイーグル製・・・・
その先輩が、以前ジャイロを使えば、2駆は何でも走ると言われていた・・・・
この事は、操作技量はソコソコでも走るという事に成る・・・・
これから導かれる、問題の根源は、パワー源に成る・・・之はユーザーが選ぶ物、ユーザーの責任に成る・・・
シャーシは走る・・・ジャイロは付いている・・・ソコソコの操作技量が有る・・・之が有れば、モーターしだいで走るという事に成る・・・
現在では、メーカーが2駆専用のシャーシの発売が成されている・・・・この事は、何もしなくても、真面目に組んだシャーシなら、全て走る事に成るし、先に書いているように、誰でも走れる車に成る・・・
問題は、パワー源に成る・・・・・
特にTL-01の場合、好みのギア比と言う訳にはいかない、三種類のギア比から選ぶ事に成る・・・・
その為に、益々、パワー源のモーターが大事に成る・・・・
その昔、シャーシを重くしないと、2駆は食わせる事が難しく、初期の2駆の取り組みの時に、私は使っていた方法だが、何回も書いているように、その当時のRCドリフターから否定された・・・
しかし、2駆が流行りだすと、何故か、駆動軸の面圧を高める為に、重量をUPさせる重量増が一般的に成っていた・・・・
私は、率直な意見、誰も2駆をしていない時期に言われた、意見を尊重して、SAKURA 2駆で、再度、2駆を取組んださいは、軽量化を一つの目標で取る組んでいた・・・・その結果の重さは、ブログに書いている・・・
コースでイチゴ君に、縁して・・・・彼の悩み、他の車より遅い・・・この悩みに対して、私は一般論と違う軽量化、特に、リア側の面圧を落とす方法を、言い続けてきた・・・
モーターを変更する前までに、有る程度のリアの面圧の低減が出来たし、それでスピードが落ちる事は無かった・・・・・勿論、多大過ぎるトルクの削減も、同時に進めていたが・・・
この時点で、モーターを変更・・・・第一声が、凄い、トラクションが・・・・スピードは遅い出なく、逆に早すぎると言われる様になる・・・その為に、今度は、益々、リアの設置面加重を落とす方向に成る・・・・バネ下の軽量化等々・・・・その後、彼曰く、ロールがし過ぎて怖い・・・・今はスプリングをタミヤのレッドに成っている・・・・
重量もバッテリが無い状態で1007g・・・勿論ボディも搭載していない状態で・・・・
私と出会う前の車とは重量的に、500g近い、軽量化に成っている・・・・
今、彼は更なる軽量化を模索して有る・・・・・・昔はダンパー等々に異常に拘っていた人が、変化で有る・・・・勿論、ダンパーを安易に考えているわけでない・・・優先順位が変って来ていることになる・・・
車の基本は、タイヤ・シャーシ・パワーと成る・・・・・この中で、タイヤを固定して考えれば、シャーシを好み近づける方法も出て来る・・・今はパワーを固定化している為に、この方向に成る・・・・
シャーシのセット、チューンと言う事は、先ずは、軽量化になり、前後の重量配分になる・・・・之を左右の重量配分も整えながら調整する事に成る・・・
車作りの部分に成る・・・・バネ下の軽量化等々、多岐に渡る・・・・・
最後に、好みの足回りのセット、調整に成って、最後の最後にダンパートなる・・・
タイヤの能力に合わせたパワー源を見つけ付けただけで、車作りの方向性まで変って行く・・・・
この流れが、私は当然と考えているし、その為に色んなパワー源を試して来た・・・・
彼の場合、変な固定観念が、強く身に付いていなかった為に出来たと考えている・・・
しかし、彼の走り、振る舞いに成るが・・・結果的に、パワー源を探す方向性に、何人かは向けたことになる・・・・・波及効果が有ったという事に成る・・・
以前から、高Tのモーターを持っていると、私は日頃から言っていたが、興味が無い事、気付きもしていない・・・・しかし、最近は、興味を持つ人が増えてきている・・・・
本題に戻り、TL-01のユーザーに・・・若し、シャーシを見せて言われ、モーターは何ですかと問われた場合、如何するかと質問した・・・・
車の見られるのが恥かしいと言われていたが・・・・恥かしい事は無いし、評価しているからシャーシを見たいと思う、之は当然の振る舞い・・・・
しかし、24.5Tと答えても・・・相手様が?????なら・・・・と・・・言われ・・・
私が、少しアドバイス・・・・ヨコモが四駆のイベントで、エントリークラスに21.5Tと言う企画が有る・・・この事から、2駆は、それ以下のパワーで十分と考えて、24.5Tを選んだと言えば、納得される・・・・又、数ヶ月の2駆の初心者、十分過ぎるパワーと教えると良い、アドバイス・・・・
ドリフトの老舗のヨコモ・・・誰も否定できない・・・・
しかし、21.5Tと言うモーターも使った事が無い人が多いのが、今のRCドリフトの世界・・・・
その経験が無い人が、このモーターはつまらない等々、言っている世界である・・・・
その言葉を、信じたユーザーが非常に多いために、この事が常識化している。
車を見れば解る・・・・安定志向にしている事は、パワー源が大き過ぎる為、暴れる之を押えるセットが、ドリフトのセットといわれている・・・
このセットが、アンダーを生み、結果操作が大袈裟になって行く・・・・切っ掛け作りの舵角の深さ等々に如何しても矛盾がで出す・・・・
技量が有れば、大パワーも良いと思う・・・・私は下手だし、技量も無い為に、練習を続けている・・・この練習の身の人間が選ぶ、パワー源は自ずと決まって来る・・・・
間違っても大パワー方向には成らないと思う・・・・・
若し練習中の身に、大パワーを経験すると、高回転で起きるジャイロ効果等々の、車の安定に繋がる部分を無意識に利用しだす・・・之が、RC独特の操作の一つに成る・・・・
安定が有ればその後に強い、破綻に繋がる挙動が出て来る・・・この状態で破綻を若し起せば、飛ぶ感じで車がすっ飛んで行く・・・
2駆は、この挙動が出ない分、まだマシだが、この飛んで大破が無い分・・・無闇に回す走行が益々強くなって行く・・・・
今後、ケツカキと同じ、車を特にリアを転がす感じの、押し転がしが2駆でも流行りだせば、ケツカキの時に有った、転がし操作に馴染めず、苦労する人がケツカキ時、以上に多く出てくると思う・・・・・最終的に、ジャイロ搭載が無くなっていく可能性も有る・・・・
操作を楽しむ、この方向に勧めば、有りえる事になる・・・・・
私が伺っているコースでも、変化が出て来ている・・・・・・・・
私と同じホームの人は、少なからず知っていると思う・・・
シャーシが売れなく成る為に・・・如何考えるかは各自の勝手に成る・・・・
等速・ケツカキ・・色々試してきて、この言葉は正しいと私は、感じている・・・
問題は、2駆ドリフト・・・・しかし、今伺っているコースには、タミヤのTL-01の2駆が、いい感じで走っている・・・・
先輩が言われていた、証拠に成ると私は考えている・・・・
何故、こんな言葉を、私は重視しているかは、車が問題でなく、全て操作側のユーザーの問題が走る・走らないにつながっている事に成る・・・
パーツが無い為に、他からの流用に成るし・・・殆どがイーグル製・・・・
その先輩が、以前ジャイロを使えば、2駆は何でも走ると言われていた・・・・
この事は、操作技量はソコソコでも走るという事に成る・・・・
これから導かれる、問題の根源は、パワー源に成る・・・之はユーザーが選ぶ物、ユーザーの責任に成る・・・
シャーシは走る・・・ジャイロは付いている・・・ソコソコの操作技量が有る・・・之が有れば、モーターしだいで走るという事に成る・・・
現在では、メーカーが2駆専用のシャーシの発売が成されている・・・・この事は、何もしなくても、真面目に組んだシャーシなら、全て走る事に成るし、先に書いているように、誰でも走れる車に成る・・・
問題は、パワー源に成る・・・・・
特にTL-01の場合、好みのギア比と言う訳にはいかない、三種類のギア比から選ぶ事に成る・・・・
その為に、益々、パワー源のモーターが大事に成る・・・・
その昔、シャーシを重くしないと、2駆は食わせる事が難しく、初期の2駆の取り組みの時に、私は使っていた方法だが、何回も書いているように、その当時のRCドリフターから否定された・・・
しかし、2駆が流行りだすと、何故か、駆動軸の面圧を高める為に、重量をUPさせる重量増が一般的に成っていた・・・・
私は、率直な意見、誰も2駆をしていない時期に言われた、意見を尊重して、SAKURA 2駆で、再度、2駆を取組んださいは、軽量化を一つの目標で取る組んでいた・・・・その結果の重さは、ブログに書いている・・・
コースでイチゴ君に、縁して・・・・彼の悩み、他の車より遅い・・・この悩みに対して、私は一般論と違う軽量化、特に、リア側の面圧を落とす方法を、言い続けてきた・・・
モーターを変更する前までに、有る程度のリアの面圧の低減が出来たし、それでスピードが落ちる事は無かった・・・・・勿論、多大過ぎるトルクの削減も、同時に進めていたが・・・
この時点で、モーターを変更・・・・第一声が、凄い、トラクションが・・・・スピードは遅い出なく、逆に早すぎると言われる様になる・・・その為に、今度は、益々、リアの設置面加重を落とす方向に成る・・・・バネ下の軽量化等々・・・・その後、彼曰く、ロールがし過ぎて怖い・・・・今はスプリングをタミヤのレッドに成っている・・・・
重量もバッテリが無い状態で1007g・・・勿論ボディも搭載していない状態で・・・・
私と出会う前の車とは重量的に、500g近い、軽量化に成っている・・・・
今、彼は更なる軽量化を模索して有る・・・・・・昔はダンパー等々に異常に拘っていた人が、変化で有る・・・・勿論、ダンパーを安易に考えているわけでない・・・優先順位が変って来ていることになる・・・
車の基本は、タイヤ・シャーシ・パワーと成る・・・・・この中で、タイヤを固定して考えれば、シャーシを好み近づける方法も出て来る・・・今はパワーを固定化している為に、この方向に成る・・・・
シャーシのセット、チューンと言う事は、先ずは、軽量化になり、前後の重量配分になる・・・・之を左右の重量配分も整えながら調整する事に成る・・・
車作りの部分に成る・・・・バネ下の軽量化等々、多岐に渡る・・・・・
最後に、好みの足回りのセット、調整に成って、最後の最後にダンパートなる・・・
タイヤの能力に合わせたパワー源を見つけ付けただけで、車作りの方向性まで変って行く・・・・
この流れが、私は当然と考えているし、その為に色んなパワー源を試して来た・・・・
彼の場合、変な固定観念が、強く身に付いていなかった為に出来たと考えている・・・
しかし、彼の走り、振る舞いに成るが・・・結果的に、パワー源を探す方向性に、何人かは向けたことになる・・・・・波及効果が有ったという事に成る・・・
以前から、高Tのモーターを持っていると、私は日頃から言っていたが、興味が無い事、気付きもしていない・・・・しかし、最近は、興味を持つ人が増えてきている・・・・
本題に戻り、TL-01のユーザーに・・・若し、シャーシを見せて言われ、モーターは何ですかと問われた場合、如何するかと質問した・・・・
車の見られるのが恥かしいと言われていたが・・・・恥かしい事は無いし、評価しているからシャーシを見たいと思う、之は当然の振る舞い・・・・
しかし、24.5Tと答えても・・・相手様が?????なら・・・・と・・・言われ・・・
私が、少しアドバイス・・・・ヨコモが四駆のイベントで、エントリークラスに21.5Tと言う企画が有る・・・この事から、2駆は、それ以下のパワーで十分と考えて、24.5Tを選んだと言えば、納得される・・・・又、数ヶ月の2駆の初心者、十分過ぎるパワーと教えると良い、アドバイス・・・・
ドリフトの老舗のヨコモ・・・誰も否定できない・・・・
しかし、21.5Tと言うモーターも使った事が無い人が多いのが、今のRCドリフトの世界・・・・
その経験が無い人が、このモーターはつまらない等々、言っている世界である・・・・
その言葉を、信じたユーザーが非常に多いために、この事が常識化している。
車を見れば解る・・・・安定志向にしている事は、パワー源が大き過ぎる為、暴れる之を押えるセットが、ドリフトのセットといわれている・・・
このセットが、アンダーを生み、結果操作が大袈裟になって行く・・・・切っ掛け作りの舵角の深さ等々に如何しても矛盾がで出す・・・・
技量が有れば、大パワーも良いと思う・・・・私は下手だし、技量も無い為に、練習を続けている・・・この練習の身の人間が選ぶ、パワー源は自ずと決まって来る・・・・
間違っても大パワー方向には成らないと思う・・・・・
若し練習中の身に、大パワーを経験すると、高回転で起きるジャイロ効果等々の、車の安定に繋がる部分を無意識に利用しだす・・・之が、RC独特の操作の一つに成る・・・・
安定が有ればその後に強い、破綻に繋がる挙動が出て来る・・・この状態で破綻を若し起せば、飛ぶ感じで車がすっ飛んで行く・・・
2駆は、この挙動が出ない分、まだマシだが、この飛んで大破が無い分・・・無闇に回す走行が益々強くなって行く・・・・
今後、ケツカキと同じ、車を特にリアを転がす感じの、押し転がしが2駆でも流行りだせば、ケツカキの時に有った、転がし操作に馴染めず、苦労する人がケツカキ時、以上に多く出てくると思う・・・・・最終的に、ジャイロ搭載が無くなっていく可能性も有る・・・・
操作を楽しむ、この方向に勧めば、有りえる事になる・・・・・
私が伺っているコースでも、変化が出て来ている・・・・・・・・
失敗だらけの・・・生き方だが・・・
私は、自慢できる部分は殆ど無い・・・・失敗だらけの生きかただし・・・棚からぼた餅的、得を得た事も無い・・・・
頭を下げ続けて、悩み・行動しても・・・・今の現状が一杯・一杯と言う生き方になる・・・・
世間でよく言われる、格好よい生き方では無いし、どちらかと言えば、ドブの中で、バタバタして生きているタイプに成る・・・・
人生を低空飛行で飛んでいる?????若しかすると離陸もして無いかもしれないが・・歩みは遅いが、落ちた事さえ気付かない、飛行高度の為に・・・・生きながられて来ている感じさえする・・・・
今は、RCドリフトの世界でも異端児・・・・格好よい部分は勿論、望んでいないし、唯、走行を確り出来る事が目的だし・・・出来れば、初心者さんや子供さん等々も含みで楽しく、絡みの走行が出来れば・・・・・之が、小さな望みに成る・・・・・
この思いで、今まで続けて来ている・・・・・この思いに共感してくれる人も、何人か居たし、無音の境智等言って、努力されていたが・・・・直に蔑視され、最終的にはコースで走る事が出来なくなった人も何人も居た・・・・・之を、守る事が出来なかった、私の責任でも有る・・・・
単純に、私は好きでないが、上下間が有る、その下の、初心者さんや部外者等に、意識を向けたらいけないのか・・・・・同じ、大事なコース使用者・・・・
その様な人に気を使う事が出来れば良い世界に成ると私は考えているが・・・・何故か上と言う思いの強い人には通用しないし、逆に阻害されて行く・・・・
私も、この様な経験が有ったので、強く、主張はしない方向に向けている・・・勿論、コースでの話しに成るが・・・・
変らない人も厳然と居る・・・・変ろう、変えて行こうと言う人も居るが、其れが出来ない環境を作り上げている・・・・
その中で、変えようと強く意識した人達は・・・略全て、潰されている・・・・
何時も疑問に思うのが、人に優しい走りに対して、評価が無い・・・・その為に、棘が有り、強く自己主張するアピールが有る事を良いと、評価する・・・・
この良いと言う評価を、今度は一般のコースまで持ち込む・・・・
私でさえ、強い、威圧感を与える走行で又、止める事も出来ない挙動の車が、優しい走りとは見えないし、正直、怖い・・・・・こんな走りを、初心者さんが走っている中で、すれば・・・・想像は出来る思う・・・
又、その様な場合、車を引き上げて、仲間内でピットで固まる・・・・之が配慮と言われる・・・・
私の目からだと、邪魔だ帰れと言っている事と同じ・・・・
昔は、その様な事が目に付くと、その場で言っていたが、最近は言う気もしない・・・・言っても、結果は、有る大会で、之が良い評価を受けたから正しいと・・・この理屈・・・
私も、今では、相手の好みの走りをさせない方法を取るように成った・・・・
本来、自由にコントロールが出来るかが評価で、難しいラインを指定している・・・・この指定したラインを走る事が優れていると言うわけでは無いのに、そのラインを走れる車を作って行く・・・結果、それ以外が出来ない車に成る・・・本末転倒だと私は考えるが・・・之が正しいと成っている世界・・・
之が矛盾と成っている為に、問題が出て来る・・・
若し、自由にコントロール出来る事が主題なら、之に即した車なら、初心者や色んな個性との対応が出来るはず・・・・之が出来無い為に、その走りは間違っている等々が出て来る・・・・
之が、コースを支配してしまえば・・・・・部外者は来れない、初心者も余程、根性が無ければ、来れないオーラーが出て来る・・・・
之が顕著に成れば、モーター当から出る音もドンドン大きくなって行く・・止めようが無い・・正しい事だから、間違いでないと言う理屈・・・・
一部が操作の邪魔とう言っても、聞く耳持たず・・・・・・最終的に、コース周辺からのクレームが出て、最悪コースの閉鎖・・・・・
全く、走行と関係ない部分でさえこの様に成る・・・・
特に今は、他のお客さんも多い、併設コースで私は走っている・・・・・RCドリフトに関係ない人も多く回りに居られる・・・この環境で、如何、溶け込めるかも考えている・・・
商売としてのコース運営が強いコースに成る・・・・・使用者の配慮が特に大事に成る・・・
私は、ホームコースを無くした経験が有る・・・私なりに存続に向けて努力もしてきたし、色んなコースに遠征に行き、コースの宣伝も行っていた・・・しかし、土地を借りてまでする、金額が稼ぐ事ができず、ドリフト場を駐車場に変えて、ツーリング専用コースに成った・・・
地域との繋がりも大事に配慮、触れあいのパティー等々行っていたが、それでも難しくなる・・・
しかし、この様な配慮より、自己主張の、方向性がドリフトと成っている現状が有る・・・・又、之が正しいと成っている為に、事が難しい・・・・
しかし、一旦、良い評価をしてしまった状態・・・・返る事が難しくなる・・・・
私も、音に対して色々試してみたが、一瞬で邪魔・・・この気持ちが強くて、私の好みでは無い・・・
そのアピールを、誰にしているのか???若し、其れが第三者なら、煩いと思わせているなら意味が無いと思う・・・
この音が、結果として走法に繋がるし、車の作り方・考え方に繋がると、私は考えているし、其れに共感してくれた人も多々居たが、全て潰された・・・・
難しい世界と思う・・・・・・・・変化を好まない事に成る・・・
私は、変化を続けてきた、走行部分で、今以上に難しい車と練習を続けている・・・・
難しいから、操作に集中できるし、それ以外の部分には目が行かない・・・・・
之が、常時コントロールに繋がるし、色んな個性とも絡める方向に成ると、信じている・・・・
不思議と思うのが、自称エリートと言われる車が初心者さんに激突する事が多いこと、接触ならまだ許せるが、之が又常態化している・・・変った世界だと私は思う・・・・・
私みたいな下手の立場が、それを交わす走りを、する事に成る・・・・・・
頭を下げ続けて、悩み・行動しても・・・・今の現状が一杯・一杯と言う生き方になる・・・・
世間でよく言われる、格好よい生き方では無いし、どちらかと言えば、ドブの中で、バタバタして生きているタイプに成る・・・・
人生を低空飛行で飛んでいる?????若しかすると離陸もして無いかもしれないが・・歩みは遅いが、落ちた事さえ気付かない、飛行高度の為に・・・・生きながられて来ている感じさえする・・・・
今は、RCドリフトの世界でも異端児・・・・格好よい部分は勿論、望んでいないし、唯、走行を確り出来る事が目的だし・・・出来れば、初心者さんや子供さん等々も含みで楽しく、絡みの走行が出来れば・・・・・之が、小さな望みに成る・・・・・
この思いで、今まで続けて来ている・・・・・この思いに共感してくれる人も、何人か居たし、無音の境智等言って、努力されていたが・・・・直に蔑視され、最終的にはコースで走る事が出来なくなった人も何人も居た・・・・・之を、守る事が出来なかった、私の責任でも有る・・・・
単純に、私は好きでないが、上下間が有る、その下の、初心者さんや部外者等に、意識を向けたらいけないのか・・・・・同じ、大事なコース使用者・・・・
その様な人に気を使う事が出来れば良い世界に成ると私は考えているが・・・・何故か上と言う思いの強い人には通用しないし、逆に阻害されて行く・・・・
私も、この様な経験が有ったので、強く、主張はしない方向に向けている・・・勿論、コースでの話しに成るが・・・・
変らない人も厳然と居る・・・・変ろう、変えて行こうと言う人も居るが、其れが出来ない環境を作り上げている・・・・
その中で、変えようと強く意識した人達は・・・略全て、潰されている・・・・
何時も疑問に思うのが、人に優しい走りに対して、評価が無い・・・・その為に、棘が有り、強く自己主張するアピールが有る事を良いと、評価する・・・・
この良いと言う評価を、今度は一般のコースまで持ち込む・・・・
私でさえ、強い、威圧感を与える走行で又、止める事も出来ない挙動の車が、優しい走りとは見えないし、正直、怖い・・・・・こんな走りを、初心者さんが走っている中で、すれば・・・・想像は出来る思う・・・
又、その様な場合、車を引き上げて、仲間内でピットで固まる・・・・之が配慮と言われる・・・・
私の目からだと、邪魔だ帰れと言っている事と同じ・・・・
昔は、その様な事が目に付くと、その場で言っていたが、最近は言う気もしない・・・・言っても、結果は、有る大会で、之が良い評価を受けたから正しいと・・・この理屈・・・
私も、今では、相手の好みの走りをさせない方法を取るように成った・・・・
本来、自由にコントロールが出来るかが評価で、難しいラインを指定している・・・・この指定したラインを走る事が優れていると言うわけでは無いのに、そのラインを走れる車を作って行く・・・結果、それ以外が出来ない車に成る・・・本末転倒だと私は考えるが・・・之が正しいと成っている世界・・・
之が矛盾と成っている為に、問題が出て来る・・・
若し、自由にコントロール出来る事が主題なら、之に即した車なら、初心者や色んな個性との対応が出来るはず・・・・之が出来無い為に、その走りは間違っている等々が出て来る・・・・
之が、コースを支配してしまえば・・・・・部外者は来れない、初心者も余程、根性が無ければ、来れないオーラーが出て来る・・・・
之が顕著に成れば、モーター当から出る音もドンドン大きくなって行く・・止めようが無い・・正しい事だから、間違いでないと言う理屈・・・・
一部が操作の邪魔とう言っても、聞く耳持たず・・・・・・最終的に、コース周辺からのクレームが出て、最悪コースの閉鎖・・・・・
全く、走行と関係ない部分でさえこの様に成る・・・・
特に今は、他のお客さんも多い、併設コースで私は走っている・・・・・RCドリフトに関係ない人も多く回りに居られる・・・この環境で、如何、溶け込めるかも考えている・・・
商売としてのコース運営が強いコースに成る・・・・・使用者の配慮が特に大事に成る・・・
私は、ホームコースを無くした経験が有る・・・私なりに存続に向けて努力もしてきたし、色んなコースに遠征に行き、コースの宣伝も行っていた・・・しかし、土地を借りてまでする、金額が稼ぐ事ができず、ドリフト場を駐車場に変えて、ツーリング専用コースに成った・・・
地域との繋がりも大事に配慮、触れあいのパティー等々行っていたが、それでも難しくなる・・・
しかし、この様な配慮より、自己主張の、方向性がドリフトと成っている現状が有る・・・・又、之が正しいと成っている為に、事が難しい・・・・
しかし、一旦、良い評価をしてしまった状態・・・・返る事が難しくなる・・・・
私も、音に対して色々試してみたが、一瞬で邪魔・・・この気持ちが強くて、私の好みでは無い・・・
そのアピールを、誰にしているのか???若し、其れが第三者なら、煩いと思わせているなら意味が無いと思う・・・
この音が、結果として走法に繋がるし、車の作り方・考え方に繋がると、私は考えているし、其れに共感してくれた人も多々居たが、全て潰された・・・・
難しい世界と思う・・・・・・・・変化を好まない事に成る・・・
私は、変化を続けてきた、走行部分で、今以上に難しい車と練習を続けている・・・・
難しいから、操作に集中できるし、それ以外の部分には目が行かない・・・・・
之が、常時コントロールに繋がるし、色んな個性とも絡める方向に成ると、信じている・・・・
不思議と思うのが、自称エリートと言われる車が初心者さんに激突する事が多いこと、接触ならまだ許せるが、之が又常態化している・・・変った世界だと私は思う・・・・・
私みたいな下手の立場が、それを交わす走りを、する事に成る・・・・・・
若しかすると、基本を?????
昔から、薄々、気付いていたが・・・・若しかすると、基本も良く理解していない、人達が、多い世界が、RCドリフトの世界????・・・・・・
この様に考えると、等速四駆時代・ケツカキ時代・2駆の時代と・・・・何故か流れが解る感じがする・・・・
その場シノギの対処を続ける・・・・全くポリシーが無く、現状を我武者羅に対処、この対処法を、後付の格好良い言葉で、飾る・・・・・
この流れを、各時代、繰返している様に、見えるし、こう考えた方が理屈が立つ・・・・
考え様では、懲りない面々・・・・・・・
同じ事を繰り返している・・・・・・
人の業というものは、繰返される・・・・・・
ビジョンやポリシー無きままに・・・何が何でも走らせる・・・・商売で言えば、自転車操業の様な事・・・対処療法を繰り返し、最後には之が正しいと成ってしまっている・・・・
車の基本・・・タイヤ・シャーシ・パワーに成る・・・・・シャーシは既製品・・・タイヤはドリフトタイヤ・・・・
ユーザーが選べる物は、パワーに成る・・・・
何を選ぶか・・・之がユーザーの一つの楽しみだし、悩みなる部分・・・・
先ず、走行環境を考える・・・・
走行スピードは????マブチの540モーター、キット同封の物でも、40km/h位は出る、勿論、ハイグリップタイヤで・・・・・
ドリフトの環境を考えて、40km/h以上で走っているか????・・・・・タイヤの能力は、ゴムのハイブリップタイヤに対して、能力は高いか・低いか・・・・
このに点で、私の周りだと、スピードは遅い・・・・タイヤは許容トルクが少ないドリフトタイヤの使用が殆ど・・・
この事を、基本に考えれば、一般の540モーターより,回転は引くくて良い事になり、トルクも少なくて済む事に成る・・・・・
それならマブチの540モーターのT数はと成る・・・・記載が無い・・・・・私の経験からだとブラシモーターの27Tに近い・・・・
之を、基本に考えると、私はブラシモーターの48T迄、試した事が有る・・・・私の周りで大きなコース、昔は、ヤタベのコースをイメージしていた為に広いコースだと思うが、十分対応できた・・・・
コノ48Tモーターを現在のブラシモーターに当てはめると・・・・KV値1300に成るのは27.5Tに成る・・・・・
このモーターでも、ギア比を考えれば、対応は十分出来る事に成る・・・・
例として、反則カーがこのモーターを使っている、LIPoバッテリー使用で、最終減速比1.5倍・・・
之で、計算するとタイヤの最高回転数は、6240rpmと成る・・・・之で最高速度を計算すると70km/hをオーバーする速度が、無負荷だと可能になる・・・・
前回、この状態で走行して、モーター温度は、程ぬるい感じらしい・・・・・
走行環境は、カーペット路面に成るが・・・・路面の抵抗が変れば、変化は当然有ると思う・・・
仮に、ギア比を3倍等にすれば、トルクを大きくなり、回転は下がる・・・
このモーターの選び方が、逆に、低Tに向えば、トルクは大きく大パワーで高回転モーター・・・・
先ず、タイヤの回転スピードを落とす・・・ギア比を考える、例として、スングルTの、一番低パワーと言われる9.5Tを選べばKV値4300位に成る・・・・之を元で、モーターの最高回転数は30000rpmを越える・・・・・ギア比を10倍にして、タイヤの最高回転数は3000rpm・・・最高速度は、40km/hを割る程度と思われる・・・・勿論、今度は無負荷に近い回転の為に、回り上がる危険性も出て来る・・・この現象が出ていれば、駆動負荷・走行負荷が無いのに、何故か、モーター温度が急上昇する方向に成る・・・・
又、問題が増大過ぎるパワーをギア比での増やしている点・・・・アクセルを一瞬握っただけで、瞬時にカーと回ってしまう・・・入れる操作でコントロール出来る、ピックUPを越えている、結果プロポで落とす方向に成る・・・・
唯、この良い点は、タイヤの最大の回転数が、40km/h近辺で固定される点・・・・
路面速度付近を維持する操作は出来やすく成るが・・・・考え様では、ハイポジを絞って行っても同じ事・・・・・何が目的かは、自ずと解る事になるモーターの高回転の音の演出に成る・・・
先の高T数のモーターの場合、無駄だと思える回転をタイヤが行っても、回転慣性が少なく、又回転落ちに対しての強いトルクも無い、その為に、軽くアクセルを抜けば、直にタイヤが路面速度と同調する方向に成る・・・・
しかし、この後は、転がり過ぎれば、止まらない車に成るが、操作は可能の為に、酷い事故には回避できる・・・実車のドリフト失敗して、グリップ走行で走り過ぎて止まらない状態に似ている・・・
このアクセル抜く方向で、強い回転慣性やトルクがタイヤに伝われば、結果として、新たな挙動を作り出す・・・・この部分がRC独特の操作に成る・・・・・
本来、2駆のモーターの選び方も、この二極が有って良いと私は考えている・・・・・しかし、何故か一極方向の流れが多すぎる・・・・
この部分がモーターの大パワー神話と考えている・・・・・
若しかすると、この様なモーターに対しての客観的、計算等々も行っていない・・・・行っていれば、逆の考えも自ずと出て来る筈・・・・
唯、安直に、誰か好みの人が言っている、それを真似して、之が正しいと思い込む・・・この方向性の人が多いなら・・・
ドリフトの基礎と言われる、定常円等々も意識しないし・・・・もっと大事なシャーシの組み方・作り方等々も解らない状態で、事を進める人が、多くなって行く・・・・
この様な、人が、言葉で色々、言っている事が、今度は、整合性が取れなくなって行く・・・其れを力ずくで押し込める方向に成るのも頷ける・・・・・・
証拠は、本来、ギア比はトルクを考えてのギア比・・・・勿論、モーターに負担をかけないギア比が有る・・・・之を無視して、タイヤの回転数を気にしている・・・・・
アクセル操作は回転操作で無く、トルクの加減操作と言う部分さえ、無視した考えになって行く・・・・
タイヤの5のトルクを合える為には、5以下のトルクをかける事が出来る事が前提に成る・・・若し、最少で10を与える事が出来ないパワー源なら、アクセルを入れて直に抜く、こんな操作に成る・・・
その間、一瞬多めに滑っていることになるし、この部分での安定を考えれば、結果的に牽引力のUPの重量増・・・アンダー志向の足回りに成る・・・・
若しかすると、全く、車に対して知識が無い・・・・こうしか思えない、状態に近い・・・・・
何故、疑問を持って、重くしないと走らないのか????・・・・単純に多大なトルクと答えを出さないのか・・・不思議なジャンルだと私は考えている・・・
この様に考えると、等速四駆時代・ケツカキ時代・2駆の時代と・・・・何故か流れが解る感じがする・・・・
その場シノギの対処を続ける・・・・全くポリシーが無く、現状を我武者羅に対処、この対処法を、後付の格好良い言葉で、飾る・・・・・
この流れを、各時代、繰返している様に、見えるし、こう考えた方が理屈が立つ・・・・
考え様では、懲りない面々・・・・・・・
同じ事を繰り返している・・・・・・
人の業というものは、繰返される・・・・・・
ビジョンやポリシー無きままに・・・何が何でも走らせる・・・・商売で言えば、自転車操業の様な事・・・対処療法を繰り返し、最後には之が正しいと成ってしまっている・・・・
車の基本・・・タイヤ・シャーシ・パワーに成る・・・・・シャーシは既製品・・・タイヤはドリフトタイヤ・・・・
ユーザーが選べる物は、パワーに成る・・・・
何を選ぶか・・・之がユーザーの一つの楽しみだし、悩みなる部分・・・・
先ず、走行環境を考える・・・・
走行スピードは????マブチの540モーター、キット同封の物でも、40km/h位は出る、勿論、ハイグリップタイヤで・・・・・
ドリフトの環境を考えて、40km/h以上で走っているか????・・・・・タイヤの能力は、ゴムのハイブリップタイヤに対して、能力は高いか・低いか・・・・
このに点で、私の周りだと、スピードは遅い・・・・タイヤは許容トルクが少ないドリフトタイヤの使用が殆ど・・・
この事を、基本に考えれば、一般の540モーターより,回転は引くくて良い事になり、トルクも少なくて済む事に成る・・・・・
それならマブチの540モーターのT数はと成る・・・・記載が無い・・・・・私の経験からだとブラシモーターの27Tに近い・・・・
之を、基本に考えると、私はブラシモーターの48T迄、試した事が有る・・・・私の周りで大きなコース、昔は、ヤタベのコースをイメージしていた為に広いコースだと思うが、十分対応できた・・・・
コノ48Tモーターを現在のブラシモーターに当てはめると・・・・KV値1300に成るのは27.5Tに成る・・・・・
このモーターでも、ギア比を考えれば、対応は十分出来る事に成る・・・・
例として、反則カーがこのモーターを使っている、LIPoバッテリー使用で、最終減速比1.5倍・・・
之で、計算するとタイヤの最高回転数は、6240rpmと成る・・・・之で最高速度を計算すると70km/hをオーバーする速度が、無負荷だと可能になる・・・・
前回、この状態で走行して、モーター温度は、程ぬるい感じらしい・・・・・
走行環境は、カーペット路面に成るが・・・・路面の抵抗が変れば、変化は当然有ると思う・・・
仮に、ギア比を3倍等にすれば、トルクを大きくなり、回転は下がる・・・
このモーターの選び方が、逆に、低Tに向えば、トルクは大きく大パワーで高回転モーター・・・・
先ず、タイヤの回転スピードを落とす・・・ギア比を考える、例として、スングルTの、一番低パワーと言われる9.5Tを選べばKV値4300位に成る・・・・之を元で、モーターの最高回転数は30000rpmを越える・・・・・ギア比を10倍にして、タイヤの最高回転数は3000rpm・・・最高速度は、40km/hを割る程度と思われる・・・・勿論、今度は無負荷に近い回転の為に、回り上がる危険性も出て来る・・・この現象が出ていれば、駆動負荷・走行負荷が無いのに、何故か、モーター温度が急上昇する方向に成る・・・・
又、問題が増大過ぎるパワーをギア比での増やしている点・・・・アクセルを一瞬握っただけで、瞬時にカーと回ってしまう・・・入れる操作でコントロール出来る、ピックUPを越えている、結果プロポで落とす方向に成る・・・・
唯、この良い点は、タイヤの最大の回転数が、40km/h近辺で固定される点・・・・
路面速度付近を維持する操作は出来やすく成るが・・・・考え様では、ハイポジを絞って行っても同じ事・・・・・何が目的かは、自ずと解る事になるモーターの高回転の音の演出に成る・・・
先の高T数のモーターの場合、無駄だと思える回転をタイヤが行っても、回転慣性が少なく、又回転落ちに対しての強いトルクも無い、その為に、軽くアクセルを抜けば、直にタイヤが路面速度と同調する方向に成る・・・・
しかし、この後は、転がり過ぎれば、止まらない車に成るが、操作は可能の為に、酷い事故には回避できる・・・実車のドリフト失敗して、グリップ走行で走り過ぎて止まらない状態に似ている・・・
このアクセル抜く方向で、強い回転慣性やトルクがタイヤに伝われば、結果として、新たな挙動を作り出す・・・・この部分がRC独特の操作に成る・・・・・
本来、2駆のモーターの選び方も、この二極が有って良いと私は考えている・・・・・しかし、何故か一極方向の流れが多すぎる・・・・
この部分がモーターの大パワー神話と考えている・・・・・
若しかすると、この様なモーターに対しての客観的、計算等々も行っていない・・・・行っていれば、逆の考えも自ずと出て来る筈・・・・
唯、安直に、誰か好みの人が言っている、それを真似して、之が正しいと思い込む・・・この方向性の人が多いなら・・・
ドリフトの基礎と言われる、定常円等々も意識しないし・・・・もっと大事なシャーシの組み方・作り方等々も解らない状態で、事を進める人が、多くなって行く・・・・
この様な、人が、言葉で色々、言っている事が、今度は、整合性が取れなくなって行く・・・其れを力ずくで押し込める方向に成るのも頷ける・・・・・・
証拠は、本来、ギア比はトルクを考えてのギア比・・・・勿論、モーターに負担をかけないギア比が有る・・・・之を無視して、タイヤの回転数を気にしている・・・・・
アクセル操作は回転操作で無く、トルクの加減操作と言う部分さえ、無視した考えになって行く・・・・
タイヤの5のトルクを合える為には、5以下のトルクをかける事が出来る事が前提に成る・・・若し、最少で10を与える事が出来ないパワー源なら、アクセルを入れて直に抜く、こんな操作に成る・・・
その間、一瞬多めに滑っていることになるし、この部分での安定を考えれば、結果的に牽引力のUPの重量増・・・アンダー志向の足回りに成る・・・・
若しかすると、全く、車に対して知識が無い・・・・こうしか思えない、状態に近い・・・・・
何故、疑問を持って、重くしないと走らないのか????・・・・単純に多大なトルクと答えを出さないのか・・・不思議なジャンルだと私は考えている・・・
車の作り方が解っている????
最近、コースにツーリングからの参戦組みが居られる・・・・・
一緒に絡んだ人は解ると思うが、車が良く転がっている・・・・・
私のホームコースは、ツーリングがメインのコース・・・・・又ピットは、ツーリングと一緒・・・必然的に、車の作り方等々は影響されている・・・・
この様な環境で、走っていた為に・・・・他のコースに伺うと、一番最初に、感じるのが、車の作り方、転がり等が全然違うことに驚く・・・・
転がらない車では、アクセル操作でトルクを足すと言う操作が出来ずらい・・・・試すと解る部分だが、何回も書いている様に、基本、コースINしたら、少しグリップ走行で走る、又環境が許せば、何週かし、その後、定常円等々をテストして、走行を開始する・・・・
このブリップ走行が、出来ない、車が転がらない車に成る・・・・この様な車の場合、トルクを足すアクセル操作等、出来ないから、解らない・・・アクセルを入れる操作をパアーをかけると言う意識が強く成りだす・・・パワーで全てを押し切る操作に成る・・・・
結局・・・何回も書いている、引掛り重いドアーを開ける動作と同じ・・・・この重さが常時、一定なら少しはマシだが、何処かで引掛り重さが、急に無くなると・・・一気に破綻方向に向う・・・
この現象を、無くす方向のセットが、牽引力のUPの重量を増す・・・タイヤの引掛り等を促進するセット、フロントの深い舵角等々に、繋がって行く・・・
私のブログには、転がす・転がる・・・この単語が、昔から多々使ってきている・・・・転がらない車で転がす、と成れば、RCドリフトの場合、フロントタイヤを転がす、之が背一杯のイメージに成る・・・
本来転がす、之は、駆動輪を転がす、之を私は言っている・・・・・しかし、駆動輪が転がり難いセット、勿論メーカー等は確り、転がるギア比等を、表記しているが・・・・RCドリフターは、何故か転がり難い、ギア比、方向に向う傾向が有る・・・・
昔から不思議に思っている部分に、大きなスパーギアが仕えないからと、無理した改造等が当然の様に、有るし、この事が良いこと様に、広がっている・・・・
メーカー側が予想もしない、ギア比を選んでいる事に成る・・・・特に、キット同封のスパー等を使う之さえ基本、考えていない、RCのドリフトの世界・・・・
最近、この部分を、少しブログに書き続けてきているが・・・・今のコースの縁する人から、老舗のヨコモのモーター適正ギア比という物を始めてみたと、言う、ドリフターが異常に多いのにも驚いている・・・・
しかし、問題が、適正表に載っていない・・・・モーターを使用している点・・・最大パワーが10.5Tと成っている為に、シングルTが当然の世界・・・・・・・少しモーターに疑問を持たれて人も増えた・・・
疑問は有っても、体に染込んだ癖・・・・・之が、問題に成りだす・・・・ 結局、以前から書いている、空物の走らせ方、セットの仕方を今までしていて・・・陸物の走らせ方、セットに直に馴染めるわけが無い・・・・・・
この空物・陸物の違いが、コースで耳にする、言葉や会話で、解って来る・・・・空物は、引掛りが大事になる・・・無理に地面を捉える為の方法論に成る・・・・陸物は、如何すればトラクションを逃す事が出来るかの考えになる・・・・
目的がドリフトの為に、簡単に書けばホバークラフト的、物をコースで走らせる方法が、空物に成る・・・・
基本が、滑っている、地面の上を飛んでいる、状態の車を、如何コントロールすかに成る・・・・
結局、ドリフトを空物のイメージで進めるか、陸物のイメージで進めるかになる・・・・
陸物で考えれば、車は軽い方向が良いと成る・・・空物で考えれば、地面と捉え易くする為に、低空が良いために、重い方向が良い・・・・
この部分を、よく理解すれば、ドリフトの方向性が見えてい来る・・・・余りにも空物に近づけばホバークラフト的、挙動・動きに近付く・・・・・
この流れが、加速・進み・・・・之がドリフトだと言い出せば、結局、実車の方向にも影響し出す・・・・
実車の陸物が空物に近くなる・・・・その為には、凄いお金が必要に成り、結果的に実車の方も廃りだす・・・・・
この部分は、実車のドリフトの人から言われていた部分だが・・・之を、危惧されていた・・・・
実車のドリフトも、現在では、観客側の要望で、方向性が決まる、その為に、一般の人達の考えが大事に成る・・・・その一般のイメージの中に、RCドリフトが強く影響し出すと、実車もその方向に進めだす・・・・何年前に、有名な実車のドリフターが言われていたが・・・・・
若し、その方が言われた世界へと、進み続けていれば、実車の方も可也変化しているし、お金が有るチームが完全に優位な世界に成っていると思う・・・・
私は、D1等は興味が無いために、変化は解らないが・・・
結局、操作側の技量を重視しなければ、全てを機械的、ディーターで判断する方向に向う、操作には心が有る、その一瞬の絡みの中での駆引きが本来面白い部分が、ドリフト・・・・
之を、全て形、で決める方向に成れば、面白みも機械的、面白み価値感に成る・・・・
私は、一瞬・一瞬の絡みを大事にしている為に、出来れば、一瞬をず~~~と続けて走りたいと考えている・・・・絡む相手も、個性が有る、其れは多種な個性を容認できる車が必要に成る・・・
この絡みを、数台・・・出来れば10台等、多くの台数で楽しみたい・・・・・個性の多様性が広がるし、その事は、その中で、一番遅い、個性の人に合わせる事に成る・・・・
想定するスピードが、遅すぎれば、遅くする方向に車を仕上げる事に成る・・・・・
私が前走を好むのは、遅いからでは無い、この絡みが面白いからに成る・・・・・
遅い私に、付いてこれる、合わせる事が出来る事は、逆に、私が後追いに成っても、絡む事が可能という事に成るが、今度は前走の考えになる、その車の早いと言う部分を使って、最速ラインを走れば、私の遅い車では追いつく事が出来ない・・・・
之を考えると、RCドリフターは、口ではスピードで無い絡みが大事と言っていても、心では逃げ切りを望む人が多い事に成る・・・
勿論、名が売れている人には居ないと思うが、現実は逆だったりする・・・・
RCドリフトの世界だが、私は心が大事だと考えている・・・・心・人間性が伴っての凄腕と私は、考えている・・・・・この凄腕には、中々、縁しない事が少し、悲しい・・・・・
未だに、下手のレベルを脱し出来ないでいる私・・・・・目標は凄腕に成りたいと考えている・・・凄腕と言われる事でない・・・・・その為の、模索・妄想・練習を続けている・・・・
色んな事を試し、経験して、身に付けて行く・・・・新たな経験値を増やして行く・・・・その為には、操作技量も伴わなければ、操作不能になる・・・・・その為には練習を重ねる・・・・
経験が有り、その練習をしていれば、操作は可能になる・・・・若し、操作が出来なければ経験不足・鍛錬不足に繋がる・・・・この操作出来ない事を、車の責任にする流れが有るなら、其れは独断に成る・・・・
色々、話を聞くと、この車は駄目と言われたと、悩んでいた人も居られる・・・勿論、普通の人から言われていれば、気にされないと思うが・・・・何が駄目かも具体的には無い、その為に悩んで有る・・・・・車を買い換えようかとも言われているのが、私は理解できない・・・・
勿論、車毎に個性が有る・・・・之は個性だし、面白いと私は考えるが、駄目・・・こう言える立場とは凄い立場と私は考える・・・・人様を自由に動かせる立場が存在するという事に成る・・・・・
勿論、滅多に無い、タマタマ縁された為と、私は考えるが、若し之が常態化していれば、RCドリフトの世界は、親分・子分の関係性で成り立っている世界に成る・・・・怖い・怖い・・・・・
一緒に絡んだ人は解ると思うが、車が良く転がっている・・・・・
私のホームコースは、ツーリングがメインのコース・・・・・又ピットは、ツーリングと一緒・・・必然的に、車の作り方等々は影響されている・・・・
この様な環境で、走っていた為に・・・・他のコースに伺うと、一番最初に、感じるのが、車の作り方、転がり等が全然違うことに驚く・・・・
転がらない車では、アクセル操作でトルクを足すと言う操作が出来ずらい・・・・試すと解る部分だが、何回も書いている様に、基本、コースINしたら、少しグリップ走行で走る、又環境が許せば、何週かし、その後、定常円等々をテストして、走行を開始する・・・・
このブリップ走行が、出来ない、車が転がらない車に成る・・・・この様な車の場合、トルクを足すアクセル操作等、出来ないから、解らない・・・アクセルを入れる操作をパアーをかけると言う意識が強く成りだす・・・パワーで全てを押し切る操作に成る・・・・
結局・・・何回も書いている、引掛り重いドアーを開ける動作と同じ・・・・この重さが常時、一定なら少しはマシだが、何処かで引掛り重さが、急に無くなると・・・一気に破綻方向に向う・・・
この現象を、無くす方向のセットが、牽引力のUPの重量を増す・・・タイヤの引掛り等を促進するセット、フロントの深い舵角等々に、繋がって行く・・・
私のブログには、転がす・転がる・・・この単語が、昔から多々使ってきている・・・・転がらない車で転がす、と成れば、RCドリフトの場合、フロントタイヤを転がす、之が背一杯のイメージに成る・・・
本来転がす、之は、駆動輪を転がす、之を私は言っている・・・・・しかし、駆動輪が転がり難いセット、勿論メーカー等は確り、転がるギア比等を、表記しているが・・・・RCドリフターは、何故か転がり難い、ギア比、方向に向う傾向が有る・・・・
昔から不思議に思っている部分に、大きなスパーギアが仕えないからと、無理した改造等が当然の様に、有るし、この事が良いこと様に、広がっている・・・・
メーカー側が予想もしない、ギア比を選んでいる事に成る・・・・特に、キット同封のスパー等を使う之さえ基本、考えていない、RCのドリフトの世界・・・・
最近、この部分を、少しブログに書き続けてきているが・・・・今のコースの縁する人から、老舗のヨコモのモーター適正ギア比という物を始めてみたと、言う、ドリフターが異常に多いのにも驚いている・・・・
しかし、問題が、適正表に載っていない・・・・モーターを使用している点・・・最大パワーが10.5Tと成っている為に、シングルTが当然の世界・・・・・・・少しモーターに疑問を持たれて人も増えた・・・
疑問は有っても、体に染込んだ癖・・・・・之が、問題に成りだす・・・・ 結局、以前から書いている、空物の走らせ方、セットの仕方を今までしていて・・・陸物の走らせ方、セットに直に馴染めるわけが無い・・・・・・
この空物・陸物の違いが、コースで耳にする、言葉や会話で、解って来る・・・・空物は、引掛りが大事になる・・・無理に地面を捉える為の方法論に成る・・・・陸物は、如何すればトラクションを逃す事が出来るかの考えになる・・・・
目的がドリフトの為に、簡単に書けばホバークラフト的、物をコースで走らせる方法が、空物に成る・・・・
基本が、滑っている、地面の上を飛んでいる、状態の車を、如何コントロールすかに成る・・・・
結局、ドリフトを空物のイメージで進めるか、陸物のイメージで進めるかになる・・・・
陸物で考えれば、車は軽い方向が良いと成る・・・空物で考えれば、地面と捉え易くする為に、低空が良いために、重い方向が良い・・・・
この部分を、よく理解すれば、ドリフトの方向性が見えてい来る・・・・余りにも空物に近づけばホバークラフト的、挙動・動きに近付く・・・・・
この流れが、加速・進み・・・・之がドリフトだと言い出せば、結局、実車の方向にも影響し出す・・・・
実車の陸物が空物に近くなる・・・・その為には、凄いお金が必要に成り、結果的に実車の方も廃りだす・・・・・
この部分は、実車のドリフトの人から言われていた部分だが・・・之を、危惧されていた・・・・
実車のドリフトも、現在では、観客側の要望で、方向性が決まる、その為に、一般の人達の考えが大事に成る・・・・その一般のイメージの中に、RCドリフトが強く影響し出すと、実車もその方向に進めだす・・・・何年前に、有名な実車のドリフターが言われていたが・・・・・
若し、その方が言われた世界へと、進み続けていれば、実車の方も可也変化しているし、お金が有るチームが完全に優位な世界に成っていると思う・・・・
私は、D1等は興味が無いために、変化は解らないが・・・
結局、操作側の技量を重視しなければ、全てを機械的、ディーターで判断する方向に向う、操作には心が有る、その一瞬の絡みの中での駆引きが本来面白い部分が、ドリフト・・・・
之を、全て形、で決める方向に成れば、面白みも機械的、面白み価値感に成る・・・・
私は、一瞬・一瞬の絡みを大事にしている為に、出来れば、一瞬をず~~~と続けて走りたいと考えている・・・・絡む相手も、個性が有る、其れは多種な個性を容認できる車が必要に成る・・・
この絡みを、数台・・・出来れば10台等、多くの台数で楽しみたい・・・・・個性の多様性が広がるし、その事は、その中で、一番遅い、個性の人に合わせる事に成る・・・・
想定するスピードが、遅すぎれば、遅くする方向に車を仕上げる事に成る・・・・・
私が前走を好むのは、遅いからでは無い、この絡みが面白いからに成る・・・・・
遅い私に、付いてこれる、合わせる事が出来る事は、逆に、私が後追いに成っても、絡む事が可能という事に成るが、今度は前走の考えになる、その車の早いと言う部分を使って、最速ラインを走れば、私の遅い車では追いつく事が出来ない・・・・
之を考えると、RCドリフターは、口ではスピードで無い絡みが大事と言っていても、心では逃げ切りを望む人が多い事に成る・・・
勿論、名が売れている人には居ないと思うが、現実は逆だったりする・・・・
RCドリフトの世界だが、私は心が大事だと考えている・・・・心・人間性が伴っての凄腕と私は、考えている・・・・・この凄腕には、中々、縁しない事が少し、悲しい・・・・・
未だに、下手のレベルを脱し出来ないでいる私・・・・・目標は凄腕に成りたいと考えている・・・凄腕と言われる事でない・・・・・その為の、模索・妄想・練習を続けている・・・・
色んな事を試し、経験して、身に付けて行く・・・・新たな経験値を増やして行く・・・・その為には、操作技量も伴わなければ、操作不能になる・・・・・その為には練習を重ねる・・・・
経験が有り、その練習をしていれば、操作は可能になる・・・・若し、操作が出来なければ経験不足・鍛錬不足に繋がる・・・・この操作出来ない事を、車の責任にする流れが有るなら、其れは独断に成る・・・・
色々、話を聞くと、この車は駄目と言われたと、悩んでいた人も居られる・・・勿論、普通の人から言われていれば、気にされないと思うが・・・・何が駄目かも具体的には無い、その為に悩んで有る・・・・・車を買い換えようかとも言われているのが、私は理解できない・・・・
勿論、車毎に個性が有る・・・・之は個性だし、面白いと私は考えるが、駄目・・・こう言える立場とは凄い立場と私は考える・・・・人様を自由に動かせる立場が存在するという事に成る・・・・・
勿論、滅多に無い、タマタマ縁された為と、私は考えるが、若し之が常態化していれば、RCドリフトの世界は、親分・子分の関係性で成り立っている世界に成る・・・・怖い・怖い・・・・・
登録:
投稿 (Atom)