2017年2月19日日曜日

慌てない・・・慌てない・・・

先輩から言われていた・・・振り子の原理・・・

ドリフトの場合、左右にリアが出ている、ヨーが発生していれば、必ず流れが、止まる時が来る・・・勿論、来るタイミングを、リアのトラクションの架け方で調整している・・・・この止まる時に、振り子の原理で、逆側に動こうとする・・・挙動が出る・・・

車を上から見て、車が前進し続ける、之が、リアの流れを止める方向に成る・・・・仮に右側にリアが出ていても、その出る速度・加速がフロントの転がり、前へ進む能力が高いから、リアが出ている・・・・

この部分は、RCドリフトの世界でよく言われる、パワーで出す・・・パワードリフトをイメージすれば解る部分・・・勿論、リアが出ている時に、車を押す力が無くなれば、フロントが止まる方向で、リアが出れば、リアが一気に出て巻く方向に向う・・・

この微妙なトラクションの変化を、アクセル操作のトルクの演出で行っている事になる・・・・

何回も書いている様に、ドリフトは滑らせる競技でなく、走行する形の演出に成る・・・・・この意識の違いで、ドリフトの基本部分の考え方が大きく変わる・・・

トルク制御を上手に行う事が出来れば、リアを思う部分で止める事が出来るし、止まれば、必ず戻って来る、振り子の原理発生する・・・・・

難しいのが、私が何回か書いている、ドリフト後の真っ直ぐ・・・・仮に右にリアが出ている状態で、リアを止める、方向の操作は色々有るが、リアのトラクションを取り戻す方向のトルク制御に成る・・・・しかし、この部分は、振り子の原理を使う操作と、余り変わりが無い・・・・その為に、真っ直ぐ向ける操作を意識すると、タコ踊りの様な挙動を示す・・・・

スムーズにグリップに戻す・・・・この部分の難しさが今、ケツカキの、テックの課題に成っている・・・・

振り子の原理をどう止める事が出来るか????之が、課題で、コソレン場で、2駆を使って、色々考えている・・・・

2駆だと、ケツカキに比べこの部分が楽・・・・殆ど操作的に、変更をしていないが、スンナリ・・・スムーズに移行できる・・・

この部分が、先に書いている、2駆の方が舵角が浅い、カウンターが浅い部分が影響しているのかも知れない・・・・

微細な舵角の違いと、後考えられる部分は、ケツカキのフロントユニバの抵抗・・・・

真っ直ぐに戻す際、フロントが先に・先に進む、この方向性が2駆には有るが・・・・ケツカキの場合、特にトラクションの回復と、アクセル操作のポイントが下がっている状態では、フロントの引きは全く期待できないし、逆の抵抗・ブレーキとしてのフロントの挙動を示しだす・・・・

この時に、舵角での止まりと、ユニバの抵抗で、大きくフロントを走らせない方向に成っている様だ・・・・この部分が、私の車の特性、アクセルを入れても、抜いても巻く・・・之を上手に出さない操作が必要になり、この部分がこの車の難しさだし、ケツカキの宿命に成る・・・・


この部分の減少の為に、慣性力に繋がる、重さ、特にリア側の軽さに拘って来たが・・・・未だに重いことに成る・・・

マダマダ・・・エントリークラスの部分での悩みに成る・・・・ライン取り等々でも対処出来る、事は前回のコースの練習で解ったが・・・・自由度が無い・・・・良い操作方法を探す事になる・・・・

基本、車の動きで大部分の原因は、操作側の技量が問題・・・・今以上に、回転を使えない方向性が、私には車の挙動を誤魔化す事が出来ない、この事は、私の操作の癖で、よく解っている・・・・

今まで通りに、ギリギリの回転・トルクでの練習を重ねれば、何か見えだすかも知れない・・・・・

七転八倒・・の・・・走行方向に車を進める・・・・鍛錬しないと、上達は無理な様だ・・・・

挙動・・・動き方・・・・

コソレン場・・・・挙動を検証・・・・この事は見る目も大事に成る・・・・

車との距離も、出来るだけ近く・・・之もコソレン場の魅力に成る・・・

挙動と言っても、色々有るし、考え方も各自の考えに成る・・・・

私は、挙動を、動き方と考えている・・・・・簡単に書けば、舵角の動き方、この動き方が、私の好みに近づければ、結果、舵角の深さやドリフトアングルとの適合性も良くなると考えている・・・勿論、この部分も私個人の好みに成る・・・・

リアが出る・・・この状態に車を操作する、その操作の仕方が悪ければ、イメージと違う出方に成る・・・・RCカーの場合、一気に出すこの方向が楽・・・・逆に、徐々に出す、之をイメージしてリアを出せれば、自ずと舵角の動き方も変わる・・・・

このリアと舵角の関係性も、リア側が主導で、舵角が動く、之が好みに成っている・・・・

何回も書いている部分だが、舵角がリアを出す部分が有る・・・・舵角がドリフトアングルより深いと思える場合は、フロントの止まりでリアが横に滑っている形に成る・・・この動きが、怒が付く、アンダー方向のドリフトに私は見える・・・・

リアを蹴り出す事が出来れば、必然的に修正舵としての舵角の動きも、遅れ気味に動いても操作が可能に成ると考えている・・・・

ドリフトは、旋回操作の一つの方法、舵角が、若干の内切りでも、舵角、以上の旋回半径が小さくなっていれば、少なくともリアが出ている事に成る・・・・この考えで行けば、0カウンターの旋回でも、凄いドリフトをしていることに成る・・・・

しかし、RCカーでこの0カウンターが非常に難しい・・・・RCドリフターの表現を信頼すれば、リアを自由にコントロール、之が出来ていれば、0カウンターも可能のはず・・・・

しかし、この部分を目指す人が、居ないと言ってよい状態・・・・何故か、言葉を信頼すれば、余りにも簡単すぎて、面白みが無いと言う事になる・・・・

しかし、今伺っているコースで、之をしてもらうと、不可能と言われる人が何故か多い・・・
仮に、モット簡単な定常円での0カウンターをお願いしても・・・・出来る人が非常に少ない・・・

若しかして、ドリフトと言うものに有る基準が有り、その基準内に収まる車???・・・・その基準は誰が決めた????・・・・・・その基準を逸れると・・・変わり者???・・・・・・・・

この方向性なら、誰かが扇動して、一方向に向ける、特殊な事と私は思っているし、その様な車なら特殊車両方向に向う・・・・


勿論、ケツカキは、前後駆動差が有る、特殊車両だが、それを認識して、その欠点を無くそうと今でも努力している・・・・

2駆は、基本、素直な車で有るはず・・・・この特性を生かすか、殺すかは、操作する側の考えに成る・・・・この部分まで、之が正しいと、押し付ける事は、少し違うと考えている・・・

各自の好み、考え方、個性まで基準化する事には、矛盾を感じる・・・・

体重を整える・・・・

車を作る・・・・この部分で、体重・・・重量は大事な部分に成る・・・・

この重さが車の個性に成るし・・・その後、操作にも影響を与える、方向に成る・・・・

RCカーの場合は、基本重量は殆ど変わらない・・・・

後は作り方の拘り等々で、変わって来る・・・

その際、私は、ビスを非常に気にしている・・・

一般的に、スチール製のビスに比べ、アルミ・ジュラルミンは1/2の重さと言われる・・・しかし、強度は弱くなる・・・

スチールに比べチタンは2/3の重さと言われている・・強度的にはアルミより強い・・・

スチール・アルミ・チタンを使い分けて、好みの重量配分等に仕上げて行く、方法も有る

又、走行環境等で、衝撃・抵抗の強さも、ビスの選び方に、関係してくる・・・・

このビスの使い方、等々も、各自で拘りが有り、個性が出る部分に成る・・・・

私の場合、走行環境を考えると、ツーリング等より、外的衝撃も少なく、強度的に弱くても良いと考えている・・・・・

ビスの掛かりもナットの厚みを考えると、3mmビスの場合、2mm位の厚みのナット・・2mm位の掛が有れば良いと考え、説明書のビスの長さも考えて、使い変えている・・・

この長さを考える、之だけでも、重量の変化が大きく有る・・・

しかし、何故か、RCドリフトの世界は、重い方が良いと言う考えが、強く有る・・・・

トラクションと表記が有る、錘さえ有る・・・

何故・・・この車の特性に大きく関係する部分を、重くするのか????・・・・

ロールを獲たい等々言われているが、ダンパー・スプリングを考えればよい部分なのに何故、重さに成るか????之が不思議・・・

私が重くする、方向を選ぶなら、理由は、下手の私の場合、単純に牽引力のUP・・・・に成る、この部分も、適正なトルクを路面に伝える事が出来るなら、不要である

勿論、普通の人達と私とは、同じ事なのに目的が違う・・・この目的が異端児の考えと言われている可能性も有る・・・・

私もロール感は求めている、この挙動が見えなければ、操作不能に成る為に、必要な部分・・・


車の重量、バランスも大事に成る・・・・

RCドリフトの世界は、ダンパー等々の微細な部分を言われている・・・この、世界で、正確無比に組める人も多いと思うし、少しの違いも解る、感性の強い人も多い世界・・・

しかし、何故か、プリロード調整も、車高調整くらいに認識の人が多い事にも驚いている・・・・

重量バランスを確り整えていれば、プリロード調整も左右同じで良い場合も有るが・・・・私は、ダンパーの組み立てにも自信が無いし、左右全く同じ個性にする事は不可能と考えている・・・
結果、左右の重量違い・ダンパーの個性の違いを、プリロードで調整するこの考えだが、この部分も異端児的、考えの様だ・・・・

しかし、この異端児の考え、方向に何故か、進んでいる事にも驚く・・・・

以前は、キャンバーがガッツリ・・・トーも確り・・・この様な車が多かった・・・トー0度・異端、有りえ無いとまで言われていた・・・・

プロポの設定もスピード等を触る、之も有りえ無い・・・之も異端児と言われていたが・・・・

路面速度の回転域を意識する、之も有りえ無い、異端・・・・

RCドリフトの世界では、何時も異端児方向を試してきた・・・・

2駆の世界も、軽量化に向けた、しかしこの行動が異端児に成った・・・・環境は、少しでも重くする方向に向っていたが、今は?????・・・・・

変わって行く為には、固定観念・常識と思っている部分を、変えていくしか、変化は無い・・・・

既存の部分を変える、難しいが、之も面白い部分に成る・・・

人の変化、之が見えなければ、面白みも無い・・・・・

病気・・・・

嫁がお出かけ・・・・・

お留守番の要請に、事務所に来た・・・・

私がニタニタ・・・RCカーを眺めていたら・・・
病気・・・バカが付く病気と、事務所から立ち去った・・・・

何故、この気持ちが解らないのか???

女性には解らない部分なのか???

実車でも、10年経てば・・・この感情が無くなる場合も有る・・・

特に見栄、等々で購入した実車の場合・・・・買って、半年で飽きたりもする・・・・

実車の場合、走行場所が一般公道・・・走行部分のスポーツ性等々を、拘っても、結果的に使える場所が限られ・・・・・車=移動の手段のこの部分に成り、趣味性が薄くなり・・・結果的に実用性重視・・・・・五年も乗れば、飽きる

車の趣味性が、現実社会では求め難くなっているし、若し求めても先に書いた様に、半年もしないで、飽きだす事は・・・結果、拘りと思っている部分も、見栄が大部分を占めていることに成る・・・・


今、コースで使用している車は、テック・コンバRB-03と言う・・・古いシャーシ10年程私は使用している・・・・・飽きないし,逆に愛着が増す方向に成っている・・・・

購入時は、等速四駆時代、ブラシレスモーターも海外製の高価格の物しかない時代・・・正直、見栄で全ての揃えた・・・・

回りからは、凄い車、良い車と言われていたが・・・・・この車で、大パワーの経験もしたし、環境で車も変わる事も解ったし、全てが長けていても意味が無い事も解った・・・・一番は、操作技量の大事だが解った車でも有る・・・・

同じシャーシで、個性が変わる・・・・・何故、個性が変わるか、ユーザーの考え方の変化で変わりだす・・・・・・
結局は、私自身の変化だと思うし、その変化が車の見え方まで、変えている事に成る・・・・

昔なら、このボディを、格好よい等々、思えなかったし、タイヤも異質な色をしているし・・・・タミヤ製の安いホイール・・・・・・子供が・・・・素人が・・・下手が・・・と見える車と 昔は見えていたと思う・・・・・

之が、操作方向に意識が向きだしてから、見え方等々の感覚の部分まで、変わって来た・・・・・

元より、操作技量も下手が、見栄の為に、色々な手段が格好よく見えていた、時代・・・・この時は、素人で、下手以前のレベル・・・・ヤット、下手のレベルに成ったと考えている・・

現実に、素人レベルの時は、ツーリング等々の諸先輩達の意見も、聞く耳を持たないと言うより、ドリフトは特殊、貴方達と違う、この様な意識で居た・・・・書先輩達から見れば、バカ位に、思われていたと思う・・・・・

今考えると、非常に恥ずかしいと考えている・・・

下手のレベルになり、ヤット、先輩達の言われる事が、少し解る様になってきた・・・・

車、RCカーの基本が見え出した事に成る・・・・・

この変化が、車の個性に成っているし・・・・愛着が沸くのも当然と思うが、嫁にはそれが解らないようだ・・・

歳かな~~~

四男の、友達達が、夜な夜な・・・我が家に集まっている様だ・・・

事務所の二階が私の寝室・・・・嫁が、母屋を守っているが・・・・喧しく、色々言っている様である・・・・

我が家は、上の子供たち等々、沢山の友達等々の子供達が集まってきている・・・・・・・

昔に比べ・・・男で目立つ、悪さをする子供は減っている感じがするが・・・

逆に、我が家に遊びに来る・・・女の子が、話していると、怖いし・・・・闇が深い・・・・

一言、駄目と言う、強制的な言葉を言われた経験が少ない様だ・・・・

先のブログにも、書いたが、親が良過ぎる・・・・「迷惑をかけない様に」この様に親が言っていても、子供が迷惑の基準を何処においているかで、意味が変わる・・・・

この様な基準が、価値観になる・・・・・・

身なりも、綺麗で格好よい、之を正しいと考えている・・・当然の様だが、この良い・・良いの捉え方が、少し違う・・・・高校生位で、ブランド物を持っている、之自体が問題だが、之を指摘しても、皆が持っていると答える・・・・

現実には嘘で有るが・・それを聞き入れる大人が居る・・・・一部の人が持っていて、それを欲しいと言う欲が、結果、皆が欲しがっているし、皆が同じ価値観と、言っている事になる・・・

以前も書いたが、男親の関わりが減っている為と思う・・・・子供の女性化が進んできたが・・最近は、特に女の子の体裁を先ず、意識し過ぎる部分が気に成る

横並びの考え出し、上下感が少ないが、その横並びの中でも少し目立ちたい・・・・・良い部分かも知れないが、その横並びの、レベルが何処かが問題と考えている・・・

そのレベルが、危険レベル・ギリギリである・・・・少しレベルを超えれば、今度は犯罪と言われる世界に入りだす・・・・このギリギリの差を、本人達が解っていない・・・・

最近は、男の子も、この流れの方向性が出てきたが・・・・女子に比べると、危険レベルが低い事が最近の特徴の様だ・・・・

日本古来の価値観から・・・大陸的価値観の方向に進む中で、仕方が無い部分かも知れない・・・・

結局、思想哲学より、金・・・金教に侵食されすぎ・・・・・

之を、子供までも金が全てと思っている事に、私は不安が出る・・・・

今後、見え難い、陰湿方向に益々、向う気がする・・・・之も時代の流れ・・・・

昔の様に、体が動かないし、ガッツが無くなって来た・・・・

この様な子供達と、接する事が、キツク感じる・・・・・出来れば避けたいとまで思うように成って来た・・・・

やはり、昔の人が言って有る様に、子育てに、適した年齢・時が有る・・・・少し歳をとり過ぎたのかも?????・・・・・・・

今は子供達に対して、受身的行動をしている・・・・之が子供の成長に良くないと思っても、楽な方が良いし、きつい事は避けたいと、思う様に成って来ている・・・

こんな、老人的、意識で良いかとも思う時も有るが・・・我が家で問題を起こす、この方向が良いと考えていた時代から・・・我が家の中では、問題を起こさない方向を望んでいる様だ・・・

子育ての年齢を超えたのかも知れない・・・・