2012年5月17日木曜日

DRIFT MAXさん、サウンドシステムテスト

4時前、半月ぶりにDRIFT MAXさんに伺う・・・・
テックコンバ・・・・ウコンの力サウンドシステムのテスト走行の目的・・・・・・
結論・・・・うるさ過ぎる・・・・やはり操作の邪魔・・・・しかし音が魅力という人も居る・・・・

一番の問題が、車が重くなり、その分タイヤの食いを逃がす為に回転域が高くなる事、その分抜けた動きをしてしまい。舵角が浅くなる。
今回は、車載カメラを搭載したので、ますますリアが重く食い過ぎる・・・・・
特にここのコース食う路面の為、バランスを保って走るのが、食い過ぎると難しい・・・・

今後の為、動画を撮影しました。




以前、ゼロワンRタイヤで、走行している動画と比べ、フロントの舵角とバランスが違う方向に進んでいる・・・アンダーが出ている。之は、フロントタイヤが路面速度以上で回転している証拠・・・・少しリアを出す為にアクセルを入れすぎている。・・・・・唯、最後にショットカットして3発の振りをしているが、車が真横に進み易い為、飛距離が出る。この部分がRCドリフト・・・ケツカキの一番の問題、等速4駆の様な真横に走らせる事が、アピール度が高い・・・・リア駆動の2駆的要素を生かすと、如何しても舵角側に走らせる事に成る。少しのアンダーは許せるが、完全にフロントも抜けた動きが良いとの評価がRCドリフト界に未だに有る・・・・・・ここの部分の厳密な基準が無い、車全体で、表現する迫力が有る動きが喜ばれる・・・・・色々難しい・・・・MMM爺



日曜日・・D-GRAND写真

SDT888ギャオスさんのブログに走行シーンの私の車の写真が掲載されていました。
自分自身の走行している写真は、非常に少なく、非常に貴重・・・又記念に掲載します。











この時は、九州で有名な凄腕の人達が、一杯で・・・・・処女走行の私が、混ぜていただく事自体・・・感謝しています。
体調が悪く・・・3時位に車を撤収しましたが、指定タイヤにもう少し慣れ・・・路面の状況も体で、覚えられる様に・・・・・何回か伺いたいと考えています。
又・・・・・私の癖で、色んなラインで走りたがる・・・・・又卍も大きく道幅一杯に使いたがる・・・・・・今の流行のOUTラインで軽くリアを振り・・・進入が・・・・格好良い・・・・・
速度域を合わせて、如何しても大きく卍をしているが、今後は、浅い角度での卍を使い一番問題の速度を抑える、操作を身に着けないと・・・・・・・・・MMM爺