2015年7月22日水曜日

プリロード・・・

今日は、モーター特性が、自分好みに近付き非常に気分が良い・・・・
又五男も、ヤット、医大から処方薬を貰えて、薬による、治療が始まった・・・・・三ヶ月間以上、病院に通って・・・・感謝になる・・・

下手で、異端児の偏屈な叔父さんの、車に対する、基本部分を気分が良いので掲載します・・・・

全ての車に通じる部分・・・・特に2駆の場合非常に大事、駆動輪が若しかすると一輪に成る可能性が高い・・・・

その部分を握っているのがプリロード・・・・

私の2駆は、ボールデフを搭載している、デフ効果で、抵抗が無いタイヤの方向にトルクが多く伝わるが、ボールデフの特徴で、接ししているタイヤにもトルクを分散してくれる・・・・

この状態で、私の車はダンパーが無い・・・・フロントが重い6対4の重量配分・・・写真に有る、ダンパー代わりのターンバックルを・・・仮に右側を縮めたら、如何動くか想像が出来ると思います。

左タイヤに少しトルクが伝わり、路面を押す・・・・右タイヤは空転状態・・・・・車が右に動こうとする・・・静的プリロードでもこの程度は理解できる・・・・・動的プリロードでは、今度は右旋回をしようとしていれば、その慣性力で、左右どちらのタイヤにプリロードが強く架かるか・・・・左タイヤに益々プリロードが架かる・・・この状態でボールデフが如何作動するかも問題に成るが、結局、右タイヤは路面から離れている為に、左タイヤに対してのトルクの伝達力に成る・・・・デフもバランスが大事に成る事になる・・・・トルクを遮断できれば、巻く現象が止まる・・・しかし、車を前には押さない・・・・好みのバランスが有る事に成る・・・・・・・車の危険度・止まり易いかの考えも関係してくる・・・


プリロードは、接地加重・・・・この加重も車が動けば変わる、之が加重移動・・・・・

この部分で、又考える、ステアリング操作をすれば、変化する・・・・勿論、静的プリーロードも・・・・・

スクラブ半径が大きい車の場合・・・・・上からよく観察すると、車のホイールべースが変化している事が解る・・・・右は長く・逆に左は短く・・・・結果プリロードも大きく変化している・・・・

ホイールベース・・・・車の大事なセットの一部・・・・・RCドリフトの世界、基本のホイールベースを1mm変化しても、操作感の違いに気付く人も居る・・・・ステア操作では、それ以上の変化をしている・・・・

勿論、2駆のドリフトの走らせ方、考え方でこの部分から変わって来る・・・フロントを前に走らせない、プッシュアンダーを極力防ぐ、方向・走法も有る・・・

又、少ない舵角・0カウンターを意識した方向・走法も有る・・・・この部分は好みの部分・・・・

左右でホイールベースが大きく違うと、車はどの方向に進むかは、特殊重機等々の操作が有る解る人も居られると思う・・・・この場合のイメージは三角形、尖っている方向に進む・・・

その時の動的プリロードも想像すればどの方向に強く架かるか等々解る・・・・

一般的に、私は、この部分を車高調と、言っていたし、書いていた、車高調位の認識が多いため・・・・本来プリロードと言う・・・接地加重・・・
この働きを、促進するためのダンパー・・・・しかし、使い方を間違うと逆方向に作用する・・・

本来、ダンパーは衝撃の緩衝の為の装置だが、接地加重の変化の方向性も決めている・・・
この部分もバランスに成る、ダンパーレスもその一つの答え・・・・ダンパーが正邪両方の働きをする事を理解する為にも良い勉強に成る・・・

車のセットや、ダンパーの方向性を見れば操作の方法も見えてくる・・・・・之が解るから、セットが出来ていると私は考えている・・・・

ドリフトの世界で、不思議に思うのが出来ないからセット????・・・・この流れが多い感じがする・・・・何回も書いているが、アクセルを入れている・抜いている等々でセットは逆に成る場合も有る・・・・又ドリフトの難しい点は、回し過ぎて抜けている状態はアクセルを入れている、しかし、抜いている時に、タイヤのトラクションが回復して、車を押しす、挙動を示す・・・その為に、一概にアクセルの入れ・抜きも、言葉だけでは解らない点・・・

車は嘘を付かない、と・・・私は何回も書いている・・・・・・・この部分が解るから、車を触っていると思う・・・・・結局、操作側の思いが車に反映される・・・・・何を求めているか等々も見えてくる・・・

しかし、気分が良いので、プリロードは安いハカリを、同じ物4個、購入すれば直に、測定できる・・・・・その時に、ステア操作をすると、面白いと思います、凄い変化、その変化量を、真っ直ぐの状態で、作って、走行して見ると、挙動がどうなるかも解る・・・・

何事も試す・・・・・私の場合、異端と言われていても・・・何でも試す、トー・スキット角、ロールセンター等々・・・・この部分が一番車の挙動が変る・・・

基本、ドリフト、リアが出易いセット・・・之を私は基本で考えている・・・・







嫁が帰ってきたが・・・

嫁が帰ってきたが、直にドッチボールに今日は五男も行くと言う事で連れて行った・・・

私の方は、待つ間・・・・

RCでお腹の減っている事を紛らす・・・・


しかし、モーターが益々よく成っている・・・・

今日も、確りお掃除・・・又、三支点の為に・・・確り、芯だし・・・・

転がる・・・・この転がる感も、今私が大事にしているところは、手放し定常円でのアクセルを緩める方向での転がり・・・・・速度域も遅い、数キロの回転だと思うが、その状態でアクセルを緩めてそれ以下の回転の表現が今まで難しかった・・・・この部分が変化している・・・

又今日、気付いた事だが、今までアンプの唸り音がしていた、モーターが回転するギリギリの部分までキ~~ンと言う音がしていたが、其れが無くなった・・・・・アンプには優しいモーターに成っていることに成る・・・・

特に手放し定常円だと・・・・一定のポイントにアクセルを止めていても、路面の変化で回転の上下動が有る・・・この部分は大事な部分・・・トルクが多大過ぎると、回転はドンドン、UPする方向に成る・・・・飽和している状態が有る事は良い事だし、その時にアンプから音がしていない事は、モーター能力と、アクセル操作がマッチしている事に成る・・・・

良い感じに成って来た・・・・・・パワー源を探す・・・・今でも多大過ぎるが、ドリフトの場合、一定のアクセルポイントで走行抵抗が増えて回転が落ち過ぎるのも困る・・・・この部分もバランスだと考えています。

勿論、車の重さ・タイヤ・路面との兼ね合いに成るが・・・・・

モーター制御も今は、プロポで、ハイポジだけ・・・・・・アンプの設定も進角0のアンプ・・・パワー方向の部分は全て0状態・・・・

パワーを上げる方向に、十分余裕が有る・・・・・・後は、滑り易い路面での塩ビ管での走行に成る・・・・

路面が滑ると慣性力も強く働く・・・・今まで感じていたフロントの重さ・・・・この感じ方が如何変ったか、以前のショート缶モーターより・・・軽くなっている・・・・

之でも重く感じたら、モーターケースを取り外して搭載を考えている・・・・

以前、軽いモーターを搭載してみたが、走破性は凄いUP方向に成った・・・・

ダンパー無しの、今の状態の時に、重量関係のテストをすれば、アライメント・車高が一定の為にわかり易い・・・・

下手の為に、単純な方が、テストは楽・・・・・

お腹が減った・・・

お腹が減った・・・・

嫁がまだ・・・帰ってこない・・・

近所の子供は我家と同じ様に、何時も居る・・・・・・

何時帰るのか?????・・・・

全ての姉妹が女、家に居ても面白くないと、朝早くから来ている・・・


この辺の方言では・・・・・「ヒダルカ~~」と言う・・・・・・

犬の散歩は、四男がしてくれた・・・・・感謝・・・・

待つ事も辛い・・・・・・

我家を忘れずに帰ってきてくれる事を望む・・・・・

嫁が居ないと、何も出来ない、駄目はオヤジです・・・・


今日はドッチボールの練習も有る・・・・若しかすると、忘れられたか・・・

又、挑戦の気持ちが・・・・湧いてきた・・・

お留守番・・・・・

その間に、走行練習・・・・暗がりでの練習・手放し定常円の練習が、役に立ったか、解らないが・・・・
最近、操作に対しての緊張感がまるで無い・・・

しかし、昨晩、BazSoundを取り付けてみて、走ったが・・・・・一気に車の動きが重くなり・・・
今までの操作では車が動かない・・・結局、大きい操作をする、結果、抜ける・・・速度も乗らない・・・この感覚が有った・・・・

勿論、重量増が原因・・・・・重さを測ると25g・・・・この重さが操作に影響している事に成る・・・・・

車のセットで、以前は、安定志向・・・車を動き難い方向にしていた・・・・・結果、それを動かす為に大きく操作する・・・・しかし、大きい操作は、結局タイヤの破綻方向に向けている・・・・

物を投げるような操作に成るし、投げた後、車が勝手に走っている、飛んでいる時の、動きをセットで出す方法に進む・・・・之の考えを変えた・・・・その結果が、安定性に繋がる部分を減らす、之がリアのトーの削減に成っているが、その当時はこの部分を触る事も異端児扱いを受けていたが・・・・

子供達の操作を観察すると、車を前に進めたいと、考えてその思い通りの加速すれば良いし、仮に思い以上の加速をした場合は、慌ててアクセルを戻している・・・・しかし、逆に思いより少なく加速した場合は、滑っている状態でもアクセルを入れる方向に操作している・・・

しかし、リアのトーが大きいとその状態で加速は悪いが前に真っ直ぐ進む・・・子供の意見を聞くと、モット、前に進むタイヤが欲しいと言い出す・・・

逆転の発想で、リアのトーを0度又は少しOUT側にする・・・・・同じ操作をしても、今度は、早めにリアが左右に逃げ出す・・・・結果、それを止めようと、アクセルを緩める・・・滑らせる量の調整をはじめだす、最終的に、グリップでの発進・加速が出来る様になる・・・

2駆の車で、率直に書くと、一般的パワー源の又セットの車で、フロントユニバを外して、グリップ走行も如何足掻いても出来ない人が多いと思う・・・・

如何の方向に進むかは、子供達と同じ、タイヤを考える・・・・しかし、リアのトーが有れば、タイヤが現実に破綻していても、真っ直ぐ進む力が有る・・・左右に動き難い特性も有る・・その為に破綻していないと勝手に操作側が思って、入れ続けるが車が動かない、その状態で、アクセルを緩めれば、
一気にリアの食いが高まり、リアが押す、結果フロントの転がり能力以上の為に、瞬時に巻く・・・

之を抑える為に、車を重くしていく方向に成る・・・益々、動き難い車だが、一旦動き出したら止め難い車に成って行く・・・

私のSAKURA・・・子供達が走らせても、壊れる事は無い・・・・素人さんの子供でも殆ど一緒・・・・

2駆・グリップ走行も難しいと言われるが・・・・現実に子供達は出来ている・・・勿論ジャイロ無しで・・・・

私は、車が操作を教えていると考えている・・・・・・安定していれば無茶が出来る・・・安定性が無ければ無茶が出来ない・・・・・操作の無茶は、結局、その逆の操作もする事になる、入れれば・抜く・・・・この時に大きく、オツリが来る・・・勿論オツリまで利用する、走り方・セットも有るが、其れは余りにも危険性を孕んでいるし、素人さんとの絡みを考えれば、少し矛盾が有る・・・

私も、楽な操作が良いと考えている、楽・・・この考え方も色々有る・・・・

子供の操作を見ていると、車が軽い・タイヤが食わない等々、全く関係ない・・・今有る車を如何操作するかで、考えている・・・・しかし、余りにも安定し過ぎる車の場合、無茶な操作をして、暴走・・・・結果、激突、大破に成る・・・・

無茶の操作を受け付けない、車も私は、練習に必要だと考えている・・・・其れに成れてから、色んなセットが有ると思う・・・・

結局、シャーシを見て、解ると私は考えている、棘が有り癖が強い等々・・・其れが戦闘力か、足枷かの考え方になる・・・・
私は、下手の為に、足枷と考えている・・・・・その為に戦闘力を感じない車つくりを意識している・・・・
勝ちたい等々の思いがその後有れば、少し棘を作ればこと済む・・・・・

その部分を長年、拘ってきた・・・・・その為にシャーシに人が興味を示さない、方向を目指していた、誰が見ても、戦闘力を感じなければ、今のドリフトの世界、興味も湧かないからと、私は考えていました。

しかし、最近リアのトー等の、発想が出てきている・・・・又スキット角等々も・・・

ハイトラクション等々に興味をそそる人が、多い環境・・・・・昔私は、その様な考えなら、ツーリングタイヤで走ったらと言っていたが・・・・・・

食わせ難いタイヤに興味を注いで、馬鹿と言われていたが・・・今の現状は???

結局、癖が強い車で、操作して、それで癖が付くし、之を当然・常識と思い込む・・・・・その為に、他の車の操作が出来なくなる・・・・

シャーシが操作を求める・・・・・その為にシャーシを如何考えるかが一番大事な部分に成る・・・

簡単な事、アクセル全開で走り続けたいなら・・・・10km/h位の回転域が最高回転なら澄むこと・・・・・ドリフト出来ないなら、ドリフト出来る様に安定部分を削減する・・・・
私は、単純な事だと考えている・・・・

以前コースで、横にいた人が、いきなり・・・アクセルを全開付近を使ってますね~~~と不思議そうに言われた事がある、ドリフト、全開等々の発言が多いので当然でしょと答えたが、納得されなかったので、試乗をしてもらったが、全然回転が足らない、こんな車でよく走ってますね~~が答えだった・・・・足らないから、足るような操作を全開部分でしていると答えたが・・・・
勿論、昔でケツカキの時、タイヤの回転が全開だとスケールスピード音速に届くような時代だが・・・・

この部分も、回転が足らなければ、如何か操作でカバーする方法を考え身につける・・・之を続けていけばドンドン回転域が下がりだす・・・・・・私は、セットは、全て足らない方向が良いと考えている・・・・勿論、練習目的では・・・・・又、飽きない為にも・・・・




久しぶりに通販から・・・・

嫁が、留守の時に、通販から頼んでいたモーターが、来た・・・・
この事を、嫁に知られない様に・・・色々画策が必要に成る・・・・怖い・・・

同じモーターを2個・・・・・・合えば良いが、一個1700円程・・・・空物の為に、要らないパーツも同封されているが、貧乏な私には、之でも大パワーのモーターに成る・・・・




早速、今SAKURAに使っているモーターを分解、中に入っているモーターを比べて・・・・

略同じ・・・・モーターシャフトが短い位が違いのようだ・・・・
シャフトは、3.2mmのシャフトが販売して有る・・・・其れを切って・・・・表面を軽く、ペーパーで磨れば・・・・3.17mmにする事も出来るし・・・
シャフト自体が取り外しが効く為に、今使っているシャフトを再利用する方法も有る



序に、今使っているモーターを再度、お掃除・・・
構造的に、ゴミの侵入が多い、その為にエンルートは、カー用にする為にモーターケースを作っていると考えられる・・・

勿論、シャフトの出を逆にすれば、そのまま取り付けも可能・・・

SAKURAのように、フロントオーバーハングにモーターが有る場合、ゴミ等々の侵入も少ない・・・
この部分は、今後の軽量化に向けての一つの方法だと考えています。
写真に有る、アウターローター内部に、磁性をおびるゴミが入ると、其れが、コアー部分と接触して回転が重くなる・・・・空物の場合、ゴミの侵入も少なく・・・ブラシレスのモーターとしては、効率も良いために、この方式のモーターの使用が多い・・・・

昔、大パワー路線の私、目指せ100km/hの時も、カー用ブラシレスが国内には少なく・・・・空物を利用して、大電流で目指していた時期も有るが・・・・モーターの凄さをこの時知った・・・・

一台、四駆バギーで大電流の車を作ったが、バギータイヤを履かせている状態で、アスファルト路面でドリフト大会だった・・・・・その時のモーターも空物の400系を使っていた・・・・

予備のモーターが2個・・・・之から又、色々楽しめそうだ・・・・センサー無し・・・・低価格のアンプでも対応できる・・・・3000円くらいで有る・・・・
下手で、金欠の私の場合、之でも十分過ぎると考えています。



基本・・・・

嫁達が、病院に向った・・・・

私はお留守番・・・・

2駆に取組み、可也年数が経った・・・・・・

初期の頃は、色んな事を言われたし、有りえ無い・・・リアルでない・・・等々言われていた・・・・

走行以前に2駆のイメージがユーザーに有ったためと思う・・・・



しかし、その時に、頂いた駄目だし等々は、嘘では無いと私は考えている・・・・・その人が2駆に対しての思いが強くあった為と考えている、

ジャイロは邪道等も言われたが・・・2駆の操作をしてみると解る、グリップ走行の真っ直ぐさえ難しいと、心の中で思っていたが・・・・・今は、セルフステアの為のジャイロに成っている・・・・

この理屈が、後出しジャイケンなのかは、ジャイロ無しのグリップ走行をすると解る・・・・

全て意味が有る・・・・難しさを求めているのか、楽さを求めているのかのバランスに成る・・・・

シャーシを眺めながら・・・・私はと・・・問う・・・・・

全て、ドリフトに無知な私は、指摘してくれた人達の、言葉を信じる事に成る

車の挙動が・・・・何を目指すかで決まる・・・・目指す物の重量配分が基本に成る・・・・

この基本・・・・部分を眺めて考えている・・・・

結果、この形に成った・・・・私の技量だと非常に難しい車に成った・・・その為の練習期間も膨大に時間を使った・・・・


加重移動・アクセルで曲げる・・・・等々も、ステアリングの切れ角を、無くして、ガタ位の動きで、操作が出来ないか等々、練習も重ねた・・・・

全て、ドリフトの世界で言われている事を、マスターする為に、規制を設けて操作の練習を重ねてきたが・・・・・結果は、又異端に成る??????之が不思議・・・・

趣味の世界、建前論、的部分が少ない世界と思っていたが、実社会と一緒・・・之を気づく事が出来た・・・・

しかし、その本音の、2駆に対する思いに答えようとした結果、ドリフトの面白さが解った・・・・

車の特性・・・色んな部分を勉強できた、未だにその過程で有るが・・・・少し、深く、探求した結果・・・・諸先輩方が言われていた事が、良く解るようになった・・・・


RCの先輩が言われていたが、凄い人の車を操作すると解る、ツーリングの世界でも昔は、真っ直ぐさえ走らせる事が難しい、車を操作して有ったらしい・・・・
レギュレーションが厳密で、差を付けるためには、走行抵抗を減らす、結局安定方向を捨てることに成る・・・・・今は、スピード域が上がり過ぎている為に、安定方向重視に成っているらしいが・・・・

その境智を目指す、之もRCの楽しみ方だと習った事が有る・・・・

結局は、己との勝負になる・・・・・難しい、之に対して、挑戦する・・・・趣味だから、直に結果もいらない・・・・人に勝つ必要も無い・・・・・・・・しかし、今の時代、直に結果と成る・・・

私は、車から出るオーラが、心有る、優しさ等々が好き、その基本が有り、攻めるという感じ・・・・
しかし、シャーシが泣いているようなオーラを良く感じる・・・・痛い・キツイ・等々の叫びが聞こえる・・・・その様なシャーシが直にお払い箱に成っている・・・・
車と操作側とのバランス・・協調性・・・この全てが、操作側の俺・俺の命が表に出過ぎている感じがする・・・・

操作まで車との喧嘩に成っている感じがする・・・・・

下手の為にこう感じるのかも知れない・・・・しかし、シャーシの声を聞こうと努力すると聞こえ出す・・・・

自分の、傲慢さを、教えて貰うためにも、シャーシを眺めて、思いにふけている・・・

SAKURA D3 CS・・・・・私を何年も楽しませてくれている・・・・又、色々、無知な私に教えてくれている・・・・・全てが感謝と成る・・・・

このシャーシの個性を大事に、如何するか・・・・模索が続く・・・・




一人・・・・

最近、一人の大事さが解ってきた・・・・・勿論、家族人・地域人・社会人として・・・他人との係わりも大事だが・・・・己・・一人・・・・・

人は、建前と本音の世界が、有る・・・・・物事が成長し続けている時は、建前・本音のバランスが取れている・・・・

しかし、守る、意識が強くなると・・・自己保身方向に向う、建前の方向に動き出す・・・・

現実と、離れた処での、建前論が繰り返される・・・・

簡単に書けば、奇麗事だし・・・絵に書いた餅・・・・・・現実味が無くなる・・・・


私は、本音部分を如何、聞きだすか又、見出すかに重きを置いている・・・・


例として、地域の老婆が大変に成っていると、気付く・・・・又、話すと言葉として聞ける・・・・・しかし、役所や民生委員等々の、訪問のお願いをしても・・・・結果は、その様な事は言われていなかったと成る・・・・・・その老婆も見栄が有り・対面・等々で建前で話をされる・・・・

この部分が、人が持つ格好を付けたいという煩悩・・・・

人は、対面等々を気にするあまり・・・・木に例えると、枝葉を一杯茂らせようと努力する・・・・しかし、それを支える、幹・根が確りしていなければ、一寸した事で、根元まで揺らぐ・・・・・

勿論、広葉樹の様に、簡単に葉を捨て去る勇気が有れば良いが・・・・之が、組織・企業も同じ事に成る・・・・人を木の葉の様に使っている場合も有る・・・・・

現代は、建前が進みすぎている・・・・しかし、生活環境は悪化方向に進んでいる・・・・この部分を本音で言える環境も無くなって来ている・・・

生活環境、一つを考えても、現実には人との係わり部分が大事・・・・しかし、生活する為に衣食住の目に見える部分で、判断している・・・結果、生活環境はUPしている等々に成るが・・・・
現実に、幸福感を考えれば、貧しかった昔の方が有った気がする・・・

之を考えれば、生活環境が良くなっているから・・・人々は幸せに成っていると考える事が出来ない・・・・

今の日本国の、権力側の、国民の本音の噴出を恐れている・・・しかし、本音の部分が大事な事も解っている・・・・その小出し方向に誘導しているが・・・・之が何時まで続くか????・・・・・潰れるまで、続くか・・・・・・耐えかねて誰かが立ち上がるかになる・・・・

今の環境なら・・・デモ・等々一杯有っても良いと思うが・・・・・・イデオロギー等々の勉強を長年していない日本国・・・・自己保身を強く教えてきている・・・・変革は無いと思う・・・

その時・その時の、場渡り的、方法・・・・・後だしジャイケンの様な、理論・・・・・問題の先送り・・・
商売で言えば、自転車操業のようなもの・・・・

結局は、本当のリーダーと言う人材が居ないことに成る・・・・

三流以下の平民以下の私が考える事は無いが・・・・この社会という大河を、操縦している人の技量が問われている・・・・

趣味のRCも同じだと言える・・・・人々の本音の部分を、求めると、非常に操作が難しくなる・・・・
その為に、妥協点も必要に成る・・・・・しかし、この部分もバランスだと私は考えている・・・

対外的・人の目・結局は、見栄の部分に成るがこの部分とのバランスに成る・・・・

しかし、最終的には一人と言う部分を意識した価値観を持つ事だと考えている・・・・・・・・
本当に、好きだからしているなら、一人でも続けられるか????

この部分を、今模索している・・・・・・

一般に言われる、良い回りの環境でも無くなる・・・之を承知で・・如何、考えるかになる・・・・


五男・・・・

嫁の勘違いで・・・・今日が、診察日・・・・・久留米医大に・・・・・

何事も無ければ良いが・・・・・今まで、上の四人が、簡単に書けば悪ゴロだった為に、五男が異質に思っているのかもしれない・・・・

部屋で一人で、居る事を好む・・・・物静かだし・・・・居る事さえ気付かない存在・・・・

無理をして、回りに合わせていたのかもしれない・・・・

反抗期の時期・・・・・内に向っているのかも????・・・・・・

考え様では、良い子に成る・・・・・

彼の個性かも????

勉強の方は、他の子に比べ・・・凄く出来る・・・・之も不思議・・・・

今日も他所の子が来るが、五男の事を考えて、集まって来る人数も減っている・・・・

勿論、五男と遊ぶ等々無いし・・・・四男の遊んでいる・・・

午後からは、お留守番になる・・・・・・・

早朝から・・・・

早朝より・・・後輩が来訪・・・・・

色々、雑談・・・・・金曜日に大きな納品が控えている・・・・その際、お手伝いを依頼・・・

一日で、終らない感じがするが・・・・・頑張るしかない・・・・

人との係わりを、最近考えている・・・・

後輩も、そろそろ・・・・RCを程々にしたらとも・・・言っている・・・・

この様な人が、最近、よく我家に来る・・・・・


私に、そんな魅力は無いと思っているが・・・・