2011年9月24日土曜日

ガッツリとお腹一杯の絡み・・・楽しい!!

 午後ホームコースに伺う・・・・今日は、グリップの人達で、一杯・・・・・ドリフト方は、前回ケツカキ依頼のMシャーシのM君・K君・・・・一年ぶりにMシャシを私も出し走ってみた。可也面白い・・・・1パック走り、点検をすると、Cハブにヒビが入っている。
暫く、コースで雑談後・・絡みを求めて、中村模型に行く事にする。
4時にコースIN今日は、色んな地域から明日の大会に向けて来てある。凄い走りの人たちが一杯・・・私みたいに下手のオジサンと絡んで頂いた。感謝・・・・・・宮崎からお越しの派手な車で、走ってある方、かなり上手い、又オーシャンの常連さん名前を覚えるのが不得意の為御免なさい。
皆、凄い・・・上手い2時間、ガッツリと絡んで頂き感謝しています・・・・・MMM爺
帰宅しようと思っていたら、知り合いの方々が、何人か来られ、又ガッツリと追走が出来、本当に有意義な時間を過ごす事が出来ました・・・・疲れてユックリしていると、ジャックのF君が又来られ、結局閉店まで、走ることに成りました・・・・MMM爺

常連さんや、Mチャン、ジャックのF君と楽しいギリギリの追走が出来、又他の地域から来られている人たちと、絡ませて頂き、本当に楽しい1日になりました。お腹一杯の追走が久しぶりに出来、幸せです。
又今日絡んで下さった。全ての人の明日の大会での健闘を祈ります。又期待しています・・・・MMM爺

昨日の反省点・・・・

昨晩・・・・中村模型での走りで、ダンバーをOH後、初の走行で、リアが食い過ぎているみたい。フロント・リアのタイヤの回転差で、喧嘩して、速度域が遅い・・・・
特に昨晩最後に少し一緒に走ったK君とは、全然速度差を詰める事が出来ない。彼の車の走りを観察すると、かなり面圧が高いみたい。勿論キャンバーが大事だが、それ以上に車重が効いているみたい。車が路面の捉え方が、スリッパークラッチを搭載している車みたいに見える。ドリパケを使用しているのでモーターのトルク感を減らすセットをしている可能性がある。かなりのHiギアのセットに感じた・・・・・MMM爺・・・・ゼロワンRタイヤのヨコモの大会では、凄いセットだと思います。又状態の良いリングを2セット準備していれば大会では、十分だと思います。

今私も、課題を決めて練習をしています。その課題が、タイヤの回転域で、トラクションを最大に懸けて速度をUP・・・・特にゼロワンRタイヤは、普段使ってなく、アクセル操作の練習に成ると思っています。今回TB-03Dの水曜日の時点で、ゴムが当たって早い感じがした為、中古のリングと交換しての走り、新品リングは、試していない。今日は、中村で、速度域が合わない場合。先ず、リングを交換して、面圧を上げる試みをしたい。その後にキャンバーを倒したいと思いますが、キャンバーに頼ると、私の練習課題から脱線するような気もします・・・・・MMM爺
念のために 今のキャンバー・トウはF2度・少しOUT/R0度・0度
私のMな性格の為、問題が有る場合 今回は、速度・・・・・逆に遅い車のセットにして走る癖が有る。差が有れば有るほど、操作レベルのUPに繋がるため・・・自分を追込むのが好きです・・・・MMM爺

私の感覚ですが、ポリカのリングだけ当てと樹脂の食いの差は、樹脂を100とすると、80位です。
ヨコモが凄いと思うのが、ポリカだとアスファルト路面を傷めないこと、ブリップの車と両方使用できる点です。勿論ゼロワンRタイヤの特徴の両側にゴムの部分が有る点です。そのゴムを使うと可也の速度が出ます、そのバランスをリングの減り又は、キャンバーで出来る点は、凄いと思います。唯問題が、タイヤの使い方で、速度差が出すぎる点です。ゴムを絶対使わない人も居ますし。使う人も居ます。その人達の考え方で、色んな速度域になります。何が正しいかは、判りませんが、可也幅が有り過ぎるタイヤだと思います・・・・MMM爺