お仕事が、午後から増えた・・・・いい事だ・・・・
久留米のお客さん・・終了後
又・又DRIFT MAXさんへ・・・・・・・
半年振りにスクエアコンバを走らせる。
最終的にハイポジ100%・・・8.5Tモーターで走る事は出来るが、下手の為このコースで、落ちる事が殆ど無いのに、走行中に何度もコースから落ちてしまった。
ギリギリの部分の操作が難しい、思っている以上に、真横・・・見方では、後ろに下がる感じがかなりする。慣れの問題かもしれないが、少しアメンボーの様な動きに成っているようだ、
オーナーのM君の好意で、追走のテストも出来たが、奥の3発振りが、パンパンと瞬時に方向が変わらない、フロントアンダーの様な動きをして、暫く待ってフロントの効くのを待つ動きになる。
仕事の関係で早めにコースを後にしたが、問題点が沢山有る。良い部分は、モーターのトルク感が減るのが良い感じ・・・・・
帰宅後・・・・暫し眺めて・・・・
変更したい部分をチェック・・・HIギアの方に変更ピニオン変更・・・・・
バッテリー搭載、位置の変更・・・・
リアトウを1度から0度に変更・・・
この車の飛ばした時の、バランスが好きなので、
飛ばしが出来るギリギリ部分を探そうと思います。
少し、違った走りの出来る車・・・・MMM爺
今日は、ピニオン18Tから22T交換
バッテリー搭載位置を前側に変更・・・・
コソレン場では、非常に車速を乗せ易いが、横に走らせるときに少し多くアクセルを入れる形になり、ドリフト中のアクセルのON、OFFで、敏感に動くのは、良いが、考えているラインよりずれるし修正が難しい・・・・私が好きな楽な操作は、ドリフトアングルを維持したままアクセルが一瞬抜いても車が変な動きをし難い車、之が出来ると、軽いパワーのON/OFFでドリフトアングルを維持したまま飛距離を出せる。之が出来ないと、どんどんアクセルを入れる方向に向かい最終的に全開で、届かない事になる。壁寄せ等のギリギリの操作が出来る様には、今回リアトウ1度が邪魔している可能性が高いので、0度に変更・・・・・・コソレン場の狭い環境での操作、ギリギリ感は増した。
色々コソレン場での色々、テストしたが、良い感じ・・・・唯・・・フロント、ソリッド左右が直結のワンウェイの良い部分と悪い部分が出ている。コース等での再確認したい。
2012年3月22日木曜日
マッタリと・・・・・
今日は、午前中より・・・倉庫の掃除・・・・ダンボール等一杯散らかっている。
三男の息子が貸していたバイクが、又貸し又貸しの繰り返しで、行方不明に成っていたが、色んな手を使い、今朝我が家に帰ってきた。
これで、私の近場の移動手段が戻り・・・ホ・・・・
今日は、お仕事が一軒・・・・・・
お昼に、久留米のお客さんとの約束だけ・・・・
その後、お仕事が無ければ、少しRCを走らせたい。少しパワーの有るスクエアコンバを走らせたいと考えている。
少しは、私の癖が治っているか、確認もしたい。
癖とは、追走中、車間が開くとアクセルを握りすぎる癖・・・・この癖が色んな事で、悪い方向に成ってしまってった。
経験者だと解ると思うが、前走と離れた時に、瞬間的に多く握ってしまう。その為失速し益々、離れる・・頭では、理解できても癖は中々抜けない、その為車の方に頼り、瞬間的立ちを強い方向にセットする。
食う車の為、おつりが増える・・・・・其れを避ける為に益々握る・・・・・悪循環が続く・・・・私もこの繰り返しを続けていた。
ある時、食う車が戦闘力が有るなら、ゴムドリを試してみた。その当時の私の技量だと、回してリア抜くこの感覚で走ると、操作できるレベルでない。トラクションを抜く、掛けるの2たつの操作で走らせるので、ギクシャクして何処に飛んでいくか解らない。又ゼロワン系のタイヤだと、ツルツルで全く車を走らせる事が出来ない。
ヤット、何年も練習して、トラクションを残しながらの操作が解りだした。このトラクションを残しながらの部分に横に出す・前に出す・後ろに下げる・ドリフトアングルの深浅が出来るようになってきた。
自分に取って、我慢する事が多い練習を続けてこの状態。シャーシを見られた方は、解ると思いますが、車として強い部分が殆ど無い、車速を無始したセットに成っている。
しかし、私の周りでも、キャンバー・トウ等の食いを減らす、人が増えたように感じます。
何回も掲載していますが、競技会等に向く車では無いと思います。
私は、ただ追走を続けたいだけ周回を続けたいだけ、その為に、瞬間的におつりが出て、突っ込む事が一番避けたい部分・・・おつりを利用した走りが出来る技量が有れば良いが、私は、まだまだ下手なので、瞬間的車の挙動を抑え、利用する技量など、身に付いていません。
よく拝見する、車のセットで、安定して周回出来る、自信が有りません。練習を続けて技量がUP出来れば可能に成ると信じていますが、今の私だと10分も走らない内に、破綻して人様に迷惑を掛けると思います・・・・・・努力が足らない・・・・MMM爺
三男の息子が貸していたバイクが、又貸し又貸しの繰り返しで、行方不明に成っていたが、色んな手を使い、今朝我が家に帰ってきた。
これで、私の近場の移動手段が戻り・・・ホ・・・・
今日は、お仕事が一軒・・・・・・
お昼に、久留米のお客さんとの約束だけ・・・・
その後、お仕事が無ければ、少しRCを走らせたい。少しパワーの有るスクエアコンバを走らせたいと考えている。
少しは、私の癖が治っているか、確認もしたい。
癖とは、追走中、車間が開くとアクセルを握りすぎる癖・・・・この癖が色んな事で、悪い方向に成ってしまってった。
経験者だと解ると思うが、前走と離れた時に、瞬間的に多く握ってしまう。その為失速し益々、離れる・・頭では、理解できても癖は中々抜けない、その為車の方に頼り、瞬間的立ちを強い方向にセットする。
食う車の為、おつりが増える・・・・・其れを避ける為に益々握る・・・・・悪循環が続く・・・・私もこの繰り返しを続けていた。
ある時、食う車が戦闘力が有るなら、ゴムドリを試してみた。その当時の私の技量だと、回してリア抜くこの感覚で走ると、操作できるレベルでない。トラクションを抜く、掛けるの2たつの操作で走らせるので、ギクシャクして何処に飛んでいくか解らない。又ゼロワン系のタイヤだと、ツルツルで全く車を走らせる事が出来ない。
ヤット、何年も練習して、トラクションを残しながらの操作が解りだした。このトラクションを残しながらの部分に横に出す・前に出す・後ろに下げる・ドリフトアングルの深浅が出来るようになってきた。
自分に取って、我慢する事が多い練習を続けてこの状態。シャーシを見られた方は、解ると思いますが、車として強い部分が殆ど無い、車速を無始したセットに成っている。
しかし、私の周りでも、キャンバー・トウ等の食いを減らす、人が増えたように感じます。
何回も掲載していますが、競技会等に向く車では無いと思います。
私は、ただ追走を続けたいだけ周回を続けたいだけ、その為に、瞬間的におつりが出て、突っ込む事が一番避けたい部分・・・おつりを利用した走りが出来る技量が有れば良いが、私は、まだまだ下手なので、瞬間的車の挙動を抑え、利用する技量など、身に付いていません。
よく拝見する、車のセットで、安定して周回出来る、自信が有りません。練習を続けて技量がUP出来れば可能に成ると信じていますが、今の私だと10分も走らない内に、破綻して人様に迷惑を掛けると思います・・・・・・努力が足らない・・・・MMM爺
登録:
投稿 (Atom)