2015年10月3日土曜日

友の穴掘り・・・・

友来訪・・・・・Mシャーシのロング版・・・・作製で・・・
アッパーデッキの取り付け穴掘り加工・・・

この依頼を受けて、早速、作業開始・・・・

穴の位置がギリギリ、余裕が無い・・・・

小さな、穴から、調整しながら、3mm迄、拡張・・・・・

無事、癖りも無く、スムーズに装着できて、一安心・・・・・

早速、彼は、シャーシを持って、モデルマートに向かったが・・・・情熱の凄さに、改めて感銘を受けた・・・・

ツーリングも色々、効率・走行抵抗を減らす方向に進んでいるみたい・・・・・

私も、2駆・ドリフトの探求を進めたい・・・・・

絶えた・・・・・

SAKURA 2駆・・・・ハイポジを26ポイント・・・・・・この状態で、バッテリーがLiFeカットが働くまで、走りきる・・・・・・

私には、難しい挑戦・・・・ドリフトの、出す操作の醍醐味等々、解らない状態で、簡単にRCの場合出来る・・・・之に体が、慣れ、癖と成っている・・・・・

この感覚が、子供達には無い・・・・試乗させると、今の方が楽だし、思いきって走れるとは言っている・・・・勿論グリップ走行だが・・・・
四男に、ブレーキ操作でリアの出し方を教えているが、それでドリフトをさせてみると、初心者の様な、車の挙動を示す・・・・・

簡単にクルリとは成らないし、粘ってリアが出ている感じ・・・・・私の目からだと良い感じに思う・・・・

しかし、バッテリーの電力が低下して行くと・・・ドンドン・リアを出し続けるトルクが無くなる・・・・
この状態で、リアを出す面白い・・・・・・

今までもこの練習は続けていたが、今ほど、低トルクの状態の経験は無い・・・・・

速度を上げ過ぎれば、トルクが無い為に、グリップ方向に戻りだす・・・・・・勿論、カウンターも0カウンター付近での走行に成るが、この状態の維持も難しい・・・・

フロントの転がりを落とす、深めの舵角、カウンターを用いると、速度も落ちるし、その分のトルクの余裕が出て来るが、この状態を回転の維持で保つ、可也難しく、結局、直にトルク不足の速度域に成ってしまう・・・・・

ステア操作が、肝の部分のようだ・・・・・トルク・スピード等々に合わせた舵角が有る感じがする、その部分で微調整・・・・之が出来るかに成る・・・・・

実車では、拳1つ分等々言われる、微舵角・・・之がRCで出来るか????この部分の様だ・・・・


しかし、駄目と諦めて、直にハイポジを戻す・・・之が私の癖・・・・之を我慢して、耐えて走り続ける・・・・・ストレスは溜まるが、面白い・・・・・


この状態で、暫くは、鍛錬を考えている・・・・・・

異端で下手な私・・・・・理に敵った回転・トルク等々無視して長年、取り組んできた・・・・結果、抜き操作が身に付き、癖に成ってしまっている・・・・

ドリフトの世界で耳にする言葉は、殆どが、攻め・押す走法・・・この部分から逆行した操作が癖に成っている・・・・・押す・この操作が私の場合下手な為なのか、難しい・・・・・

押せる技量を身に付ける・・・・之がドリフトの基礎だと私は考えている・・・・・押せるから、抜き側の操作にも意味が出て来る・・・・・この考えで、進めて行きたい・・・・

妄想・・・模索・・・

諸先輩の助言を、元にSAKURA 2駆、進めて来た・・・・・結果として私には難しい、難攻不落の車の方向性には、成ったが・・・・練習を続ける事も出来るし、飽きない車には成った・・・

最近、次を考えているが、その元と成る、助言等々も、思いつかない・・・・

助言、癖の少ない車・・・

漠然として解らない・・・・軽い車・バネ下の軽量化・・・滑らせ易いタイヤ・・・重量マスの集中化・低重心化・・・目指す車の重量バランス・・・・この部分を、先ず考えながら、それに合うパワーと言う流れで之まで進めて来た・・・・

その間・・・・ダンパーも無い方が加重移動に対しての勉強が出来るといわれ、軽量化にも繋がる為に、ダンパーも撤去・・・・

練習も、制限を、プロポで作って・・・・走行を続けている・・・・・・


次第に、ステアリングの舵角の意味も、何となく解りだした感じがする・・・・・

諸先輩が、車の挙動・操作には意味が有る・・・その意味を知る事が大事・・・・知った上に、如何使うかが問題と言われていた・・・・・

結局は、私の無知を先ず埋める事・・・・之が,先ず最初と言う事に成る・・・・

車の世界だと、結局は人間が大事という事だと思う・・・・・この大事な部分が薄れて行くと、結局操作が面白くなくなる・・・・之が現代の、自動車離れ・・・実車の世界に繋がっている・・・・

車が、自分の手の内に有る状態が、一番、人間としてバランスが良い・・・・・

自分の技量の範囲内の車が、操作が面白いと言う事に成る・・・・・・

SAKURA 2駆・・・・簡素化方向で、オモチャのレベルに近付いている・・・・之からどの方向にと、少しは、私も技量がUPしているのかもしれないが、妄想している・・・・

最低限の、軽自動車以下の、状態にSAKURAはしたことに成る・・・・・之を、経験したら次と成る・・・・

その次が、難しい・・・・ダンパーの搭載を考えているが、今有るダンパーはオーバークオリティーと私は考えている・・・・

細身のダンパーを今は求めている・・・・・タムテック等のダンパーが今有れば・・・・と・・・・
タイヤの能力を考えると・・・如何しても、答えはこの方向に向かう・・・・

暫くは、ダンパーを妄想・探す・・・之に時間を使いたい・・・・


除草剤

お昼・・・・・草刈の能力を減らす為に・・・・・

除草剤の投入・・・・

しかし、使用方法が解らない・・・・

購入時、何リッターに対して、キャップ何杯と、宣伝ポップを貼って有ったので、それで気に入り購入したが・・・

商品の裏には、その様な表記が無く・・・・私では、理解できない単位・・・・

ホームセンターに電話、確認・・・・・1リッターに対して、キャップ4杯と教わった・・・・・


散布ポンプも、父が使って、そのままの状態で保管、その都度、パイプが詰まって、何時も新調している為に、4台も有る・・・・・・

今日は、その中のポンプを先ずは、整備・・・・・・・・パイプが詰まって、作動しない・・・・掃除になる・・・・・

しまう時に、確り、手入れをして保管すれば、使用時に楽だが・・・・・今日もその整備に時間がかかって・・・・現実に除草剤を、薄めてポンプで散布は、30分もかからない作業・・・・・

之が、1時間半・・・・無駄な時間が多い・・・・・

確り掃除して、保管・・・・・・

天候も暫くは良いようだし、今日がチャンス・・・・・

住む環境の維持・・・守る・・・之も大事なお仕事・・・・自分だけの私事も大事だが・・・・・この部分もバランスのようだ・・・・

こまったチャン・・・・

大阪に住む、こまったチャンから電話・・・・

嫁に・・・・嫁が居なく、私がとったが・・・・・

彼もよく電話をしてくる・・・・・・嫁が、応対をするので、甘えて電話して来ていると思うが・・・・

彼の行く末も・・・結局、青年後見人が、今は付いているが、財産を処分した後は、結局、本人は、地元、柳川に戻りたいという意思が強い・・・・其れを尊重して、後見人を辞退・・・・

地域にも、親が残した財産で、散々迷惑をかけている・・・・この状態で帰ってきても、如何対応されるか、予想が出来る筈だが、其れが彼には無い・・・・

法律等々で、色々、処理しても、結局、人の心に何が残っているかになる・・・・

一人で生活が出来れば、後見人も必要ない・・・・之が必要という事は、生活が出来ない、この自覚が無い・・・・

自覚が無い為に、その部分を学ぼうとする努力も無い・・・・・・

しかし、人の本能・・・等々は解る、その為に、私は彼に指摘もするし、色々言うが、自覚が無い為に、聞き入れない・・・・

結局は、私の地元に、先々帰ってくる・・・之が見えているから・・・色々、言っているが・・・・・

私の悪い癖なのか・・・・・・飯を3日食べていないと、家の前に居れば、ツイツイ家に入れて、食事をふるまう・・・・之が私・・・・人として当然の事だと思うが・・・・

田舎の特徴かもしれないが、その様な家庭が、有る・・・・・その様な家を転々と回りだす事も解る・・・・・其れが本能だと思う・・・・

仮に、後見人を辞退しても、その後、電話等々で係わって頂けるかと、考えると・・・私は無いと思っている、法的に貴方とは関係がないと・・・それで終ると思う・・・・

勿論、間違いでないし、正しい・・・・・しかし、人は・・・・之で片付く問題でもない・・・・・

色んな、人と縁して、それで学ぶ・・・・・・生き方を学ぶ事だが・・結果、死に方を学んでいると考えている・・・・

彼もその自覚が無い・・・・・60歳を超えて、未だに欲の塊・・・・現代人が、思う楽な生き方を望んでいるし、其れが正しいと思っている・・・・其れを利用する者も現実には居る・・・・

親が残した財産を、今の後見人が処理をしたら、結果、彼は不要に成る・・・・彼の口癖・・・地元に帰る之を尊重したと、後見人を辞退・・・・地元に帰ってきて、その後、誰が面倒を見るか・・・・

先進国の日本・・・・・国民も進んだ余裕の有る考えを持っている人が多いと思うが、私はそのレベルでない、その為に、彼に指摘しているが・・・・・

結局、聞き入れない・・・・・・

不思議・・・・

今日も・・・子供達が集まって来ている・・・

倉庫の中に、機能整備していた機械が有るので、注意をしたら・・・・

今度は、路上で遊びだした・・・・回りに今度は迷惑をかける・・・・・

結局、倉庫を片付けて・・・開放した・・・・

今の子供は、真正面から物事を捉えていない・・・・倉庫が駄目なら、次と考える・・・・この考えは間違いが無いが、その事で、回りに迷惑・影響等々を考えていない・・・・・子供達が楽しい、之だけで、行動しているし、其れが基準に成っている感じがする・・・・・

中学生の為に、仕方がない部分かもしれないが・・・・行動に対しての影響等々を考えきれない・・・・

結局・指摘しても、御免なさいと言葉も出さないし・・・・反省もしない・・・考えないことになる・・・・逆に如何すれば、楽しくなる等々、自分勝手な考えで行動しているし、指摘する者を、蔑視している・・・・

之が出来るのも、子供の時代・・・大人に向けて、変化して行くと期待して、指摘し続けているが・・・

コソレン場が、使えない為に・・・・再度、タイヤの回転数を計測・・・

ハイポジを下げて、走行中は、回転が足らない・・・・トルクが減って来ている事を実感できているが・・・・無負荷での計測では、殆ど変化が無い・・・・今日も計測してみたが、最大1700rpmを表示・・・・・

ホイールの色も関係するのかと考え、色も変更してみたが・・・・・殆ど同じ・・・・・

今後、計測ホイールのスポークの数も少ないものを検討している・・・・・


しかし、無負荷で回転が増す??????・・・・・ハイポジは下げ続けている・・・走行中にトルクが欲しいと思いも強く成って来ているが・・・・・

駆動系の、回転が軽くなっているかも知れない・・・・この部分はケミカルの力だと考えている、最近、ピニオンを外して、手で回転させる、その際、ベアリング部分に耳を近づけて、音を確認する点検を続けているが、ゴト・ゴトやガガガという音が無く成って来ている・・・・

ドリフト系の人は回転を非常に気にする人が多い、この部分を言って有るのだと最近感じている、少しのトルクで回転を増す事が出来る、この事は、アクセルを抜いた場合、直に路面速度に戻る事に成る・・・グリップに戻り易い、事は、無事故に繋がる・・・・グリップ走行が確り出来れば当然・・・

アクセル操作は、トルクのコントロールと私は考えている、そのトルクをハイポジで絞っている・・・・
この感覚を得る為に、モーターを考え、低トルク方向に進めてきた・・・・
時間はかかったが・・・タイヤ路面に合う、トルクに近付いてきている・・・・・以前は、トルクが大き過ぎて、絞っても回転が下がるだけの感覚だった・・・・トルクに意識が行かない状態・・・・・・・・

タイヤと路面との関係性を、保つ為に、トルクが大きく関係している・・・・操作側は其れを感じ難い、その為に、思いで操作する、加速した、入れる・・・・結果、タイヤと路面の関係性を経つ操作に成る場合も有る・・・・・・
この部分を、2駆でも探していた・・・・・

ドリフトが少し解ってきた感じがする・・・・勿論、基礎の部分に成るが・・・・リアを出す操作、之が大事だと、今まではその逆の考えが強かった・・・・・