2015年4月23日木曜日

倉庫のお掃除後・・・・・

倉庫を、片付け・・・お掃除・・・・

少し広くなった・・・・・


ボディを搭載している・・・重いが、利点が少々の衝撃なら吸収できる、バンパーと言う考えも有る・・・・

視力が悪い私の場合、車が離れると、車の挙動が見えなく、操作の方法が解らなくなる・・・・
私の個性だが、良い個性でもない・・・・
この部分も練習での克服に成る・・・・・・
一瞬でも目を瞑っての操作は、練習していたが・・・・
現実に、離れると目からの情報量が一気に減る・・・・・音も大事だし、一番は馴れが大事だと考えています。


今晩は、この練習を頑張っています。

車の角度も解らない、ステアリング操作でタイヤの動きも解らない・・・・結果ボディの動きでその部分を、予想する事になるが、ボディが動いていなくてもステアがうごいている場合も有る・・アンダー等々の問題も有る・・・・・

今使っている、ホイールの色此れも問題・・・・黒は矢張り解り難い・・・・しかし、確り車の個性を認識していれば、操作は可能だと考えています。

又広い分、ストレートのスピードの乗りが良くなる・・・・勿論、グリップ走行だが、真っ直ぐ走らせることも非常に難しい・・・・又、スピードが速い事はその後の振りでの慣性力も強く働く・・・・・頭で解っているが・・・・この部分も経験が少なく、解らない部分・・・練習・鍛錬に成る・・・・・

スピードの早さも、遅い方が良いと何時も書いているが・・・この広さに成ると、私の感覚では速過ぎる・・・・・タイヤも考えないと・・・・塩ビ管以上に食わせ難いタイヤ此れも今後の問題・・・・

結局、怖さの余り、フル加速が出来ない常態・・・・ダメなオヤジです・・・・・・

真っ直ぐも、難しいのにフル加速・・・・・元々の部分に問題が有るが・・・・・感じとしてはドラックレースの真っ直ぐの加速の感覚に近いと思います・・・・・

不得意の克服の練習・・・・・技量をUPしていく・・・各自、身体的特徴があるし、その状況下で最善の努力をする・・・・・出来ないと諦めたら・・・・先が無い・・・・

下手な分、人より練習が必要だし、身体的にも他に違う特徴があれば、それ以上の練習が必要・・・・・・



少し気に成っていた・・ボディ搭載・・・やはり・・問題が・・・

欲深い・・・・ボディ無しで動きが良いが・・・

ボディを乗せると・・想像できると思うが、重くて・重くて・操作が大変・・・・

その為に、無駄に回すし・・・・・回せば・回転落ち等々で問題も出て来る・・・・

当然、重ければ車が動き難い・・・・其れに対応できるグリップ力がタイヤに無い・・・結果操作が大袈裟になり、悪い意味でのアンダーが出だす・・・・

左右の振り続ける動作も、機敏性が無いし、躍動感が無い・・・・・

舵角も十分足りていたが、今度は足らないと成る・・・・・・

結果、ドリフト中は遅い方向に、ブリップ中は加速が良い方向に・・・・益々難しくなる・・・・・

侵入時の速度は速いが、その後の角度の入り方が早く、カウンターが深く成る、結果一気に減速・・・・フロントが止る方向で、リアはそれ以上出ようと慣性が働く・・・結果巻く・・・・


この部分も慣れと思う、軽い車で走行していて、急に重くなった・・・・重い方向に慣れるのは私の場合、早い・・・・・

車高等の変化も無い・・・基本重く成っているだけ・・・・単純に走り込みで済むと考えています。


シャーシ重量の兼ね合いで、ボディ重量が2割ほど・・・この重量変化は大変・・・・・




妄想・・・・足回りの形式

今後の2駆を・・・妄想している・・・・

その為にSAKURAで色んな事を・・実験・検証・テストをしている・・・・

私の夢は、フロントストラット・リアホーシングデフ構造の4リンクか5リンクの足回り・・・

古い人間なのでこの方式で、走りたいと言う夢が如何しても抜けない・・・

勿論、そう当時のイメージの為に、非常に軽量で・・・程々のトルク・・・

リア周りは、タミヤのCC-01が利用できる・・・・リンク系は作る事も出来る・・
問題がフロントのアスクル関係の部分・・・・・ダンパーの径が小さい方が良いし、アスクルシャフトの下付近からホイールを交わして・・・ダンパーを上に立てる・・・この構造の為に、ダンパー径が非常に大事に成る・・・・キングピンアングルも大きく変更をしたくない・・・・

今日、階段横にRCカーを沢山・架けているが、その中に、タミヤのタムテックギアのバギーに目がいった・・・良い感じのダンパー径・・・・・しかし、今は販売されていない・・・

一寸した事で、イメージが湧く・・・・RCの楽しみ方は色々有る・・・

最終的目標は、自作のシャーシ・・・・・・モーターは、アウターローターを使えばトルク的に十分・・直接・ホーシングデフにブロペラシャフトで駆動・・・・・KV値1000前後ヘリ用を使うと面白いと思っています・・・・フレームはCC-01を改造して、軽量化・・・

妄想の域を超えないが・・・・・色々楽しめる・・・・・


タイヤ・インナー・・・今後の課題・・・

タイヤのインナーで、この商品を今回は使ってみた・・・・

動画でも有る様に、段差等の斜めからの上がり方・・・・タイヤの角が今は、立っている・・・今までは、段差に引っ掛っていた感じが強いが・・・
今回は、その感じが少ない・・・

ダンパーを搭載していないので、インナーの有る無しの関係の感じがする・・・

この部分も走行スタイルや操作方法で、感覚が変わる可能性が高い・・・・

何回か、タイヤの真円化で、走りが変わる事を経験している・・滑るか滑らないかの微妙な回転域で大事な感じが私の場合していた・・・・この部分が、操作していて感じ取れ無いと、無意識に車が前に行かないと、アクセルを入れて必然的に回し過ぎる操作を私の場合する・・・・
この操作をすれば、滑り過ぎてトラクションを喪失、意識では車を前に出す気でしていて、現実は失速する方向になる・・・・実車のバーンアウト・・・・停止状態で、高回転で一気にクラッチを繋いで、その場に止まっての滑りに近い方向に成ると私は考えている・・・・・スケールスピードに換算してRCで6km/h近い回転を静止状態で起こしていれば此れになると考えられます・・・

この部分も考えで、RCの場合、方法が色々有る、この状態でも車を前に進める方法で、牽引力のUPに成る場合も有る・・・・スタックした車のトランクに、人を何人も乗せて脱出に似ている・・・・

走る、この考えも色々、何が何でも走りたい此れも有ると思う・・・・又、私も初期の2駆の時には、この考えが強かった・・・・

しかし、その当時に色々言われた事・・・・上げると、フォークリフトのドリフト・カニの様な走り・フロントを壁に45度位で、ブツケた状態で、アクセルを全開に入れて、壁に沿った走り等々、色々言われた・・・・良い意味で言われたのか、ドリフトで無いと言われたのかは、取り方になる・・・

勿論、2駆の特性でこの様な動きもする・・・ようは使い方だと私は考えています。

私の場合、此れを減らす方向を今回模索している・・・・全て引っ掛かりが原因のように感じている・・・その引掛りを強く利用して、前後で喧嘩を多大にさせる走り方・・・此れを減らす為には、引掛りで無く・・・・トラクションが大事だと考えています。その為には、確りタイヤの面が広く、常時路面に接ししている・・・この対策が真円化だし、今回のインナーに繋がっている・・・・

空中にタイヤが有れば、トラクション等々いえる状況では無い・・・・・勿論瞬間的に演出する等々は有るが、無意識の状態で、タイヤが空中に有れば之は問題だと考えています。

今回の対策を、私の師匠に試乗させた・・・勿論、子供に・・・・以前より楽に成ったと言っている・・・

先ず車は、加減速・止まる・曲がるが確り出来る、此れが基本・・・・・ドリフトはこの基礎の部分の縁量線上に有ると考えています。

この基本が有るから、ドリフトは凄いと成る・・・・・

ケツカキは、ドリフト専用の特殊マシーン・・・妥協の産物だと私は考えている・・その為にグリップ走行が非常に難しい・・・・
2駆は、その妥協部分を極力しない・・此れが魅力だと思うし、全て妥協すれば、誰でもジャイロを搭載すれば、ケツカキより簡単に走行できると成る・・・・

操作感の考え方も各自で違う・・・・ドリフトの考えも各自で違う・・・・格好よさの考え方も各自で違う・・・・・全て一緒と言う事は無い・・・・各々の個性で楽しめる、此れがドリフトだと考えています。

難しいから、練習・走り込みが出来る・・・・続ける理由は単純、出来ないから・・・・

よく見せる競技と言う人も居られるが、私は、誰に???と成る・・・・何の為に成る・・・勉強に成り・叱咤され・指摘されるなら意味も有る・・・結局、自分自身で自分を追い込む方法しか、今は残っていない・・・・又、この方法が私には良いようだ・・・・

2駆が簡単なら、練習もしないし、とっくの昔に飽きていると思う・・・・・

RCは、人の本質が見えやすい競技・・・・・パーツ等々の価格帯が、実車に比べれば格安・・・・
1000馬力のパワーを、実車で欲しいとは思っても、色々考えるシャーシやタイヤ・ブレーキ・駆動系等々・・・結局価格が高いから、壊す訳にはいかない・・・その為に考える・・・結果、購入しない・・・・・一番の理由は、価格・・・・
消耗品の価格も高くなる、ブレーキパット交換、価格・・・全てを考えて購入を模索する・・・・

RCには購入に対して、単純に欲しい衝動で、買ってしまう価格帯・・・・その為に、人の本質部分の価値観がよく解るジャンルとも言える・・・・・人間観察には面白いジャンルだと以前にも書いているが・・・・この部分は、今の私は飽きている・・・・

単純に、操作技量のUPしか興味が湧かない・・・・・又模索を続けて、面白くしたいと考えています。
オモチャに近付いているSAKURAがどうなるか・・・・・此れも面白い・・・



2駆・・面白い・・・

昨晩は・・・・楽しく練習が出来た・・・感謝・・・

動画も撮影でき・・・検証も出来る・・・感謝・・・

回転域が下がっていると感じていたが、動画をスロー再生するとよく解るし、下がっているように見える・・・・

不思議な部分が、アクセルのポイントは殆ど変わらないか、逆にUPしている点・・・

その為にハイポジもUPしている、40から50へ・・・・
駆動トルクと、タイヤ&路面の関係性が、飽和している状態が強く成っている為だと、考えています。

走り込みで、撮影後・・・タイヤの面が出だして、接地面が増えるに従い・・・この特性が強く成って行った感じがする・・・・

今、拘ったいる部分・・・・躍動感の為の、押し出し・蹴り出し・ブレーキでの飛び・・・・・・この部分が大分、楽に成って来た・・・・

この部分のヒントは、初期の2駆の時に有る人から、そ~と操作する、完全に慣性力、頼りのドリフトと2駆を指摘された事が、繋がっている、その為に軽量化に成った部分も有る・・・・思い切ってリアを出す・・・この方法を考えた

最近、解って来た事が・・・・・人は、車で変わるという事・・・・・走らせたいこの気持ちは誰しも有る、その時のシャーシに、結論は、体が対応している・・・・・・・最終的にそのシャーシが大事に成る・・・・

私の車は、RCドリフトの世界では、異端だし、有りえ無い車・・・ケツカキもそうだったし、2駆も今はその状態だと考えられる・・・・・

しかし、色んな人に勿論、子供達も含みで、試乗してもらうが、激突等々、殆ど無い・・・コース上をグリップ走行も含めて、フラフラしながらでも周回してくる・・・・・
此れを、良しと考えるか、ドリフトで無いと考えるかになるが・・・・・殆どがドリフトで無いと言われる人が多いのも現実・・・・

ドリフトの趣旨も私はよく理解していない・・・・しかし、走行はグリップも含めて走行だと私は考えている・・・・フラフラしながらでも走行が出来れば、後は練習で如何にでも成る・・・・・・・・・

SAKURA 2駆・・・・大衆車・・・庶民の車を目指してきたが、今はダンパーも無く、完全にオモチャの方向に近付いている・・・・

狭い環境かも知れないが、コソレン場で十分楽しめているし・・・面白いと感じられている・・・
単純に走って楽しい此れが無ければ、毎日プロポを握る事も無いと私は考えています。

結論は、車・シャーシが人を創る・・・・・勉強できるから感謝に成る・・・