2015年1月23日金曜日

定常円・・・勉強に成る・・・・

初心に戻り、定常円を繰り返し、練習をしている・・・・

解っていた事だが、ツイツイ忘れてしまう・・・大事な部分を又思い出した・・・

変な癖で、カウンターはリアの出を止める為という意識が如何しても強く・・・・この逆をツイツイ忘れてしまう・・・・

2駆の場合、カウンター量が増えれば、基本、フロントは転がり難くなるし、リアの押しが横へ流れる、リアが出る方向に成る・・・・

アッカーマンの兼ね合いも有るが、各車の特徴で、カウンターの有る角度から、フロントが転がり難くなる部分も有る・・・・

又リアの出を止めるカウンター量も有るし、其れより少ないと不思議にリアが出ない部分も有る・・・・リアがグリップ方向に戻り真っ直ぐ走ろうとする部分も有る・・・

同じカウンターでも、時と場合では逆の方向の動きをする・・・・

定常円で、アクセルを操作で固定して試みたりすると、直に思い出す部分・・・・

アクセル操作ではリアを出そうとしているが、ステア操作でリアを止めようとする操作も現実的にしている・・・・意識はリアを出したいが、結果、チグハグな操作で、挙動が安定しない・・・・

この部分が、定常円を練習すると、思い出す部分・・・・・

ジャイロの搭載を、先送りしている私の車の場合、カウンターの意味を色々、考えている・・・・

ジャイロの搭載の意味は、リアを出しやすい方向の制御にはしていないはず、リアの出を止める方向の制御に、私が初期の2駆の場合、していた・・・・

その時点では、簡単に巻き過ぎるから、巻きを止めたいと考えて搭載していたが・・・・・

今回、2駆の取り組みで、ケツカキよりリアが出難い感じを強く受けるように成っている・・・・
ケツカキは、FFの特性が有る、確りフロントで地面を掴まえて、アクセルを入れれば舵角側に走らせる事が出来るし、その時点でリアが増速して、滑って、極端に言えば破綻状態でもドリフトが出来る・・・・

私の2駆の場合、セットで、フロントのスキット等でアクセルの抜き側での転がりを減らし続けている・・・フロントが転がらなければ基本車は巻く・・・・・之を避ける為には、確りリアで車を押す操作をしないとフロントは転がらない・・・・

しかし、ドリフト状態の場合、フロントはカウンター方向に舵角が向く・・・その角度で押せる・押せない等々が発生する・・・・押せる状態に成れば今度はグリップ方向に近づこうとする、今度はリアを出す操作をアクセルでするか、ステアでするかを操作側が考えないといけない・・・・
このどちらを選ぶかが、経験値の感じが最近するように成ってきた・・・

ジャイロ無しで試みている、為に出来る勉強だと考えています。

アクセルを入れる・抜く・ステアを切る・戻す・・・この操作も色んな意味が有るし、逆に働く場合も有る・・・この見極めが、経験だ・・・・と・・・・最近解りだしてきた・・・・・

2駆を取り組み、この当然の事を、最近解りだしてきている・・・・情けないし、エントリークラスからの脱却も中々、出来ない常態・・・・


簡単な事、リアが出ない、カウンター量を増やしてフロントを止めれば、リアは出る。しかし、フロントが確り転がりフロントを引く状態だったら、リアの出を止める場合も有る・・・

フロントの引く力、この利用を考えると、回転慣性力を増やす等々に成るし、フロントが転がり易いセットに成る・・・

ドリフトの考えで、リア駆動の押しを前面に出したドリフトと、フロントの引き、極端に書けばフロントの駆動トルクの利用のドリフトと、何種類かのドリフトが有る様だ・・・・

この部分は好みだと私は考えています。市販車の大衆車のドリフトも有るし、私の好みに成ります。

テックコンバ・・・少し可愛がりたい・・・

テック・コンバ・・・・・絡み重視で、コースでの使用で・・・それ以外・・・・殆ど触りもしていない・・・・

単純にコースに伺い・ワイワイ言いながら絡みを楽しむ車に成っている・・・・

RCの世界では、骨董の域になる、古い車だが・・・・

私のキャラに合わせると、丁度良い車だと考えています。

重量バランスも、軽量化を進めている為に、ウエイト等の搭載が無い分、リアが重い車・・・・

最近、Tチャンとの絡みで、彼の車の足の動きに、感心していたが・・・・・少しは、清掃も含めて、先ずリアスプリングの変更を行いました。

本来は、走行テストをするのが・・・・・今での下手なりの経験値を元にして・・・スプリングを選びました・・・・

色々試したが、R926・・・ウルトラソフト27・・・SAKURA 2駆のリアに使っていたスプリングがいい感じ・・・・之を使い、車高を整え・・・・・・プリロードの調整を行い・・・終了・・・・

テストは、次回の絡みで・・・・・・

この車も、軽量化に伴い・・・ボディ・バッテリー搭載状態で走行重量が1360gに成っている・・・・

ケツカキも四駆・・・・軽量化に対しては、2駆より不利だが・・・・1200g代にしたいと考えています。

又、Tチャンとの絡みで、ボディのオーバーハング等・・・小ささが戦闘力に成っていたが・・・・彼もバンパー等を、凹ませて対応してきている・・・・又振るスペースを、与えない絡みの為に、車を走らせながら振る動作をしているが、何時も紙一重のギリギリのスペース・・・・余裕が欲しいので、ボディをハッチバック系に変更も考えている・・・

相撲大会の絡み・・・・押し相撲に耐え・・・又交して振る・・・・この部分の動きも模索をしないと、私の下手な、技量の引き出しも限界に近づいている・・・・

2駆の練習で、技量のUPを願っているが、歳には勝てない・・・・・


彼との絡みの擦り抜ける・・・この感覚が、止められない快感に成っている・・・

次回の絡みを楽しみに、待ちたい・・・・・・








シール・デカール・・・・データー化で保存・・・

最近・・・ボディを作る際に、シール・デカール・マスキングの各シートを、スキャンして、データーとしてPCに保存している・・・・・

プリンターも色々有るし、又シール印刷等の用紙も発売に成っている・・・・

マスキングシートもA4サイズに販売されているために、データーが有れば、色々、利用できるし・・・・

カッティング・マシーンもPDF対応で、カット出来る機能もある・・・

色々、応用範囲が広がる為に、データーは大事に保管して・・・・

何かに利用等・・・・出来ると勝手に考えています。

まだまだ・・・・ボディに拘る、レベルでも無い私の場合、当面はバンパー代りの、ボディ位の意識で考えていますが・・・・・

今後の為の、貴重な財産だと考えています。

ボディ作製で、目が痛い・・・・・2駆の練習をして楽しみたいと考えています。


ボディ・・・カット・・・・難しい・・・

ボディ・・・カット・・・難しい・・・・

選んだ車が、タミヤのFT86・・・・リア周りのカット・・・私の技量だと、大変な作業・・・

手が攣りそうになる・・・・・

不得意な部分、手が大きな私の場合、曲線バサミも指にギッチ・ギッチで思うように使えない・・・・

タイヤハウスもラインに沿うように、カット・・・之が出来ない・・・・・・
結局、リューターで微細に削って対処・・・・・

前回、FT86の塗装で、クロの塗り分けを、忘れていて大変な事に成った・・・・

今回は、確り最初にクロを塗りたいが、マスキングが難しい・・・・筆塗りで挑戦しようと考えていますし、

シールも、凹凸のある部分に小さな、ウインカー等を貼る作業が有るが、今回は裏貼りを考えています。

新たな挑戦・・・・・・成功を期待して頑張りたいが・・・・ボディの作製で今まで成功した事は無い・・・

結果は見えている気もするが・・・・頑張りたいと考えています。


何時に成るか????

SAKURA 2駆、専用のボディの作業を少し進めた・・・・

一年以上、ボディの作製を行っていない・・・私が不得意にしているボディ作製・・・・触手が向かい難いのも仕方が無いが・・・・・

SAKURAの基本部分のバランスを色々試していた、その為に、タイヤの位置が前側に移動してきている・・・

未だ、変更すうる可能性が有る為に、ボディの作製に二の足を踏んでいたが・・・・・

度胸・一発で・・・・ボディポストの穴を開けた・・・・・とうとう・・・・SAKURA 2駆専用のボディに確定・・・・・・

之からが、費用が架かる、塗装・・・・失敗が怖い・・・・

この状態だと、ボディの代金で済むが・・・・ドンドン費用が嵩む方向に成る・・・・

最終的に、満足が出来れば良いが・・・・私の場合、後悔が多い・・・・・何故か、必ず失敗するから・・・・

焦らず・・・・時間をかけて、作業を進めたいと考えています。


今回の作製、目的・・・・ボディの軽量化・・・・この部分を色々模索したい・・・・

勝手に妄想・・・・・

又、勝手に妄想をしています。

以前から、ホイールのオフセットで私の場合色々、悩んでいた・・・・

基本、タミヤボディが小さく軽くて、又価格も安く好んで使っているが、特にキャンバー角0度を基準に作っている為に、オフセット量の少ないホイールが必要に成る・・・

此処一年位は、オフセット3mm等のホイールも色んなメーカーから発売に成り・・・・ありがたいと考えています。

出来れば、オフセット0mm近辺のホイールが色んなメーカーから発売に成れば、セットの幅も広がると思いますし、六角ハブの厚みで調整も効く・・・現状は、薄いハブを探す状況・・・・・

又、ホイール幅・・・・昔はナローホイールも有り、今は、タミヤからミディアムナローの24mm幅が狭いホイール幅になる・・・・一般的には26mm幅が、常識的に成っている・・・

ボディを搭載して、ステア操作で、タイヤとレット面が見える角度に成ると・・・異常に幅の広いタイヤの様に、私の場合感じる・・・・

特に私の場合、市販車の雰囲気が好き・・・・・FT86だと、20mm幅でも問題が無い感じがするし
見た感じで、2mm刻みで色んな幅のホイールが有っても良い感じもするが・・・

特に機能面で、昔から私の場合、ポジル足に、フロントをしている、この場合、タイヤ幅が大きいと、タイヤの角が問題を起こす・・・その為にタイヤトレット面の加工必要に成ったりする・・・・

2駆に取り組み、トレール角も付けた、私の感覚としては、フロントがアンダー気味に感じる・・・勿論、操作側で対応する之が基準だが・・・・ステア操作が軽くなる分、慎重な操作が必要、この部分は当然と思うがRCの場合、難しい部分も有る・・・・サーボセイバーで対処しているが・・・

RCドリフトの場合、見かけも大事・・・・ディスクを取り付けたい等も出て来る・・・結局六角ハブが厚い方向に成る・・・・

何時も不思議に思う部分が、沢山のメーカーから、色々ホイールは販売されているが、オフセットの小さい方向が少ない点・・・・又幅も26mmに固定されている点・・・・

タイヤも同じで、色んな材質・・形状の物は色んなメーカーから発売に成っている・・・しかし、幅は同じ26mm・・・・・

タイヤの加工が出来る場合は、自由な幅のタイヤを作ることが出来る、又面圧UPの為と、トレット面を狭める加工も出来る・・・

幅が狭い事の、考え方も色々有る・・・・しかし、スピードに意識が無ければ、私は幅の自由度は良いと思う・・・・・・

タイヤ幅の選択肢が増えれば、モット楽しいと、妄想しています・・・・・