2018年1月10日水曜日

初めての運転・・・

嫁が寝込んだ為に・・・・久しぶりに、車・・・勿論、実車に成るが、運転を昨日から行なっている・・・

右手でハンドルを回すことが出来ず、抑える程度で・・・左手に頼った運転で・・・・如何にか、仕事を処理してきた。

日々、右手も変化している・・・数日前は、車の窓を開ける・・・今では珍しい、手回し・・・之を上手に回す事が出来なかったが、スムーズさが増しているし・・・

ドアーを閉めるのに、右手を使っても、痛みが可也、減っている。

この状態で、治って行けばと・・・願っている・・・・・


趣味のラジコンを・・・・家族に手を借らないで、出来る状態に、早く成りたい・・問題は、コースに伺うために、車の運転に成るが・・・・この部分は良い方向になったと考えています。


又、RCドリフターなので・・・格好良く言えば・・・右手が無くても、アクセル操作だけで自由に操作出来る等々、言いたいが・・・現実にステア操作で、出来ず不自由に成ると、難儀している・・・

RC独特のステアに頼り過ぎた操作の癖が、色濃く残っている私は、まだまだ、RCドリフターが言われている・・・操作の足元にも近付いていない事に成る・・・・

昨日、動画を掲載した・・・1/5RCスケール・F1の動画でステアの動きが解るが・・・・人各々の感覚で、アンダー・オーバーの感じ方が有ると思う・・・・

若し、動画に写っている・・・車を、自分が操作したなら・・・どの様な舵角表現で、車を操作するか等々もイメージが出来ると思う・・・・

RC独特のステアに頼った操作の私の場合、動画以上にステアを高速で左右に大きく振る独特の操作をするイメージがある・・・・だから、何時も下手だと自分自身を思っている。

又、RCドリフターが表現しておられる操作が出来る、一流のRCドリフターなら・・・・もう少し微細な舵角表現でも、旋回出来るイメージが私には有る。

私が考える、一流のRCドリフターの操作との差が、大きいので、悩み思案し・・操作技量の鍛錬を続ける事に成る。

昨日、動画を観て、私はアンダーと感じたと書いた・・・理由は、リア駆動の2駆・・・舵角の出方が、FF・四駆なら、ギリギリ納得出来るが・・・・リア駆動の2駆なら・・・もう少し舵角表現が小さくても良いと思うし、車がF1ステールカーと考えれば、益々アンダーを強く意識する舵角表現だと私は考えています。

素人レベルで無知な私でも、イメージする車の種類で、舵角や車の挙動等も変わる・・・・

RCドリフトで、どの様な車を表現するかも各自の、好みに成る・・・・

私はレベルに合わせて、市販車クラスの、出切れば、FRをイメージしている・・・

しかし、舵角表現が、上手でないので・・・今はデルタボディで、ラリーカーの四駆の動きを求めている。

しかし、ケツカキの為に、挙動がFRに近くなり過ぎている部分が有るが・・・・この部分は、2駆の走行が多い環境・・・・・協調性の為の、妥協部分と考えています。

自分の操作は、動画を撮ったり、車載してステアの動き等々を、観察すれば、よく解るし・・・パタバタ、した恥かしい操作をしている等々も、解る・・・・

今、理想にしているのが、舵角1度以内で、シャーシがグググと動く挙動・・・・特にセンター付近がRCカーの場合、弱い・・・

簡単に書けば、ステアの手応え感・・・・RCの場合、空中でステア操作している感じがするし、実際、シャーシが動いていない・・・・

如何すれば、この部分を表現できるか????・・・・之が私の今の大きな課題だし、研究のポイントに成っている。

RC独特の世界に長く居たので、この部分を無視した車の作り方に成っている。

その点、RCドリフターは、策等々確り解っておられてると思うが・・・・私の周りのドリフターにはこの部分が解っている人が少ない為に・・・・質問できる人が居ない・・・・

凄腕が集まる一流のコースとは、大きくハンディーが有るが・・・・今伺っているコースでこの部分も、研究を続けている。

現状に留まれば、発展は無いし、成長もない・・・・・最低でも現状を変えようと努力が必要に成る。

この部分は、レベルが元々低かったのか、伺う都度に、変化が有るコースは面白いと思うし、勇気も頂けるし、挑戦しようと成るから、不思議だと思う・・・・

之が、何時行っても同じ、之なら、伺う意味も無くなる。

操作技量を磨く・・之が目標なら当然な事だと私は考えている。

勿論、下手なら尚更、操作を鍛錬しなければ成らない・・・・

二ヶ月ぶりの診断・・・・・

動脈乖離の疑いが有ると・・・・経過を診断の為に・・・

今日、病院い伺った・・・・・

症状は改善しているのと事で、人安心・・・・又、今回の事故で、血液サラサラの薬を、止めて・・・・内出血を直そうと、自己流で行っていた事を説明・・・・

薬を飲まず、この状態なら、投薬も要らないようだと言う事で・・・・今後は、MRIでの診断を三月後半に予定・・・・・

良い方向なので、少しは安心できた。

又、医師の違いで・・・何故か安心感が違う・・・・内容は同じと思うが・・・その人の人間性が見えると何故か安心感が出て来る。

世の中は、ドンドン、役所仕事に近付いている。

特に、医療機関がこの方向性が強い感じがする。

システムの流れが、流通業種に似ている・・・・・・・受付を通り、ベルトコンベアーの上を通過、バーコードで、行く先を分別・・・・・最終到着地が・・・医師と面談に成るが・・・ハンコを打つような処理をする人も居るし・・・労う人も居る。

勿論、その後、又、出発の受付に戻る方向に成るが・・・・・物流の物の様に、人が成っている。

箱に梱包され、身動きを出来ない物として、待機・・・・・人が、病・怪我をして、伺っている、人夫々、痛み、辛さも違うが、同じ扱い・・・・

平等・・・等々の、耳障りの良い、言葉は・・・私は昔から好きで無い・・・・結論を書けば、一極化に向ける、扇動者が使う単語と考えている。


同じ病気でも、各自で捉え方も違う・・・又、痛みの感じ方も違う・・・人を、機械のサービスマニアルみたいにトラブルシューティング処理する、現代の医師はこの方向性が強い・・・

勿論、人の多様性が有るので、マニアルには、標準の規格を保った状態と言う、前提が有ると思うが、若し、この前提に入っていない、患者は・・・・結局、医師が嫌がる患者と言う事になる。

平等を言うなら、一般的や普通ならと言う、単語を使えない筈だが・・・この単語をよく使う人に平等と言う単語まで入れてくる。

平等を、自分の都合で決め付ける・・・医療機関なら、患者の平等を謳っているが、結果的に患者は物に成っていると言うこと・・・・医療機関に都合の良い、物・商品とする為に、平等と言う単語を使っている。


今日は、話の解る、医師だったので・・・少し私の思いを、話した・・・

病院い伺う・・・病気や怪我を治したいという思いが有るから伺う・・・・何故思うのか???・・・心に不安や怖さが有る為・・・・・

しかし、現代の病院は、伺っても・・・・心の不安が、増える方向が多い・・・・心の安穏を願って、病院に行き、何故、逆に成るのか?????

今回、事故の怪我で、私は、精神内科の治療を受けようかとも思うほど・・・・頭が混乱している。

又、全体に頭を下げない、医師が多いし・・・・訴訟問題を考えての行動とは思うが、この部分が役所的考えに成っている。


役人も医師も、人である・・・間違いも起こすし、失敗もする・・・・之を一々、言いがかりをつけて、対価を貰う、この様な、人が増えているという事だが・・・・・

人をどう考えているかの、違いだと思う・・・・私は、三流の為に、失敗も間違いも多々起す。この部分に対して、対価を請求されれば、生きていけない・・・・

社会には、許容力が有るから、私みたいな人間も生きていける・・・

しかし、この立場が、規格外という扱い方が、年々キツク成っている感じが私はします。

良い扱いを受けたければ、それだけの対価を出せば多々有るが・・・・・普通以外の者は???

結局は、以前も書いているが、仕事に対しての意識・・・・・

お金を求める、之なら、私利私欲の私事・・・・・・人を喜ばせ安心させる、心の安穏に努力する、仕事・・・・

人の心の交流が・・・結果的に心の安穏を作っているのだが・・・この心を見せない、この方向で、事を進めれば、同じ機能でも、人により感じ方も違う・・・この部分も認めなく成る。

叱咤する為に、「馬鹿ヤロウ・・ガンバレ」・・・この言葉が恐喝に成る・・・・叱咤と恐喝、大きく意味が違う・・・・

勿論、捉え方も色々だと思うが・・・・昨日もブログに書いているが、何故、狭くなる方向を目指すのか?????

マスメディア・・・情報機関も問題なのか・・・社会が何故同じ方向に向うのか????

貧しくても、広い台地が私は良いと考えている。