2016年8月29日月曜日

ショート・ローター・・・・・

久しぶりに、モーターを色々、物色していた購入等を考えで無く、変化を少し、確認したくて・・・・

以前、ブログに、ローターのマグネット部分を少し短くすれば・・・・コギングも軽くなるし、トルクは減るが回転が増すと書いていたが・・・・

改造をしなくても、ローターが色々販売に成っている様だ・・・・

このモーター、約1mm一般的、ローターに比べマグネット部分が短い・・・JMRCA非公認モーターに成るが・・・ドリフトの世界は何でも有りの状態なので、このモーターも面白い・・・・

以前から、ローターの外形は表記が有る12.5mm等・・・・しかしシャフト径が大きくなれば、マグネットの厚みが減るし、この事は、磁力に関係する為に、大事だと考えていたが、最近のローターの表記には、外径×内径×長さを表している、ローターも出て来ているようだ・・・・・

ドリフトの場合、タイヤの能力が低く・・・その為に、モーターのコウギング等の止まり側に対するトルク・力が大きいと、結果的に、タイヤが滑り出す問題が有る・・・・

之を避ける為に、多めに回してアクセルを抜く等々の、回転下がりの時間稼ぎのRC独特の操作が必要に成る場合がある・・・・

アクセルを緩める・抜く側で走らせたいとは考えていなくても、この状態に成れば、使う方向にならざるおえない・・・・・

何回かブログに書いているが、この回転落ちが制御出来ない、又、早過ぎる為に、無駄と解っていても回す操作が必要に成る・・・・・・・

ローターの磁力が強い事は、強いトルクを発生させる・・・・又、回転を上げる場合抵抗にも繋がる・・・・ローターの磁力が弱くなれば、トルクは弱く・回転は高くなる方向に成る・・・・

この入れ側での操作で、この特性の場合・・・・アクセルを緩める・抜く方向も、強い回転落ちが発生し難いと私は考えている・・・・・


車を走らせる為のトルク・・・・最低限はどれ位と解れば良いが、私は解らない為に、色んなモーターを試している・・・・

仮にトルクが無くても、回転さえ有れば、ギア比で如何にでも成る・・・・

私の下手なりの経験で、車のセットの中で、このパワー源に関する部分が一番、操作感に関係する部分だと考えている・・・・

この部分が確りしてくれば、後は好み程度の足回りのセットに成る・・・・・

この一番大事な部分が、手に余す状態なら、何を触っても、効果と言う物は一過性になる・・・・・

パワーに対して、手に余す事が無い、モーターを先ず選べば、誰でも簡単に走れると私は考えている・・・・・・・・・之が常識でない為に、私は異端に成る・・・・・・


ボディ補修・・・

デルタ・ボディ・・・このボディも思い出が多々有る・・・・

大事に使いたいと考えているが、前回、軽量化の為に・・・
アルミメッシュテープで補強していた、ボディサイドのテープを軽量化の為に取り去った・・・

この処置で、一気に裂け等が出て来た・・・・

今回は、メッシュテープで補修・・・・

この状態で様子を見たい・・・・

ボディも安くないし・・・塗装等、色々行うと・・・・其れなりにお金が必要に成る・・・・

この部分に拘る・・・・之も面白いし、色々な勉強が出来る・・・・技量も要求されるし、一番は根気が無ければ、イライラが募る事に成る・・・

この状態が私・・・・・・待つ之が必要に成るが、待てない私が存在して、失敗する・・・・

結局、不得意なので、大事に使いたいと考えている部分も有る・・・・・

そろそろ次のボディとも考えているが・・・・・何が良いか、最近は解らない・・・・

先ずは、軽いボディ・・・オーバーハングが少ないボディ・・・・色んな条件が出て来る・・・・

次もタミヤのナロータイプのボディで考えている・・・・・





思う事・・・・

最近、思う事が・・・・

色々、試乗させてもらうが・・・・・暴力的な下のトルクが少ない車が非常に多い・・・その都度、プロポ等の設定で、この常態かを聞くが、殆どが触っていないと言われる・・・・

私がイメージしている、T数のパワー感とまるで違う・・・・・ドンと来る、強いトルクがT数の小さいモーターのイメージが有るし・・・その為に、コウギングも強い・・・このイメージが強い・・・・

しかし、イメージと可也違っている・・・・・・

モーターも年々、変化しているし・アンプも変化している・・・・しかし、基準に成る、トルク感がT数で以前は有ったが、最近はその部分が非常に判り難く成っている・・・・

私の感覚だと、昔に比べて扱い易い、モーターの回転に成っている・・・

モーターの出力・特性が変っているのか?????・・・・又は、アンプの制御プログラムが変わって来ているのか・・・・私は、解らないが、数年前と比べると凄い、変化だと考えている・・・・

勿論、高性能といわれる金額的に高い・アンプやモーターの使用が多い世界・・・・之が意味を成しているのか・・・・

又は、触ってはいないと言われるプロポもハイエンドクラスが、又、当然と言う感じで殆どの人が使ってある・・・・

その機能をフルに使えば、トルク感も自由に有る程度、調整が効く・・・・・・

私の場合、ローエンドのアンプだし、アンプでの設定等々、殆ど無い・・・・・・出力アンペアも少ないし、ツーリングで13.5Tのレースに出れば、15分位しか5000クラスのバッテリーで走る事が出来ない・・・・・之を凄いパワーと考えているし、モーターのパワー感の判断にしている・・・・

このイメージでドリフトカーの操作すると、下のパワーが殆ど半減以下に成っている・・・・・・この部分が、最近、不思議に思う事・・・・・・

車の作り方も、可也、変って来ている・・・・・パワー系のトルク感も変化して来ている・・・・

この様に私は、感じている・・・・・・

不思議と思う・・・・・パワー・全てが凄い・早い等々に進んでいたと私は考えていた・・・しかし、試乗すると全然違う・・・・

いろいろ

今度の日曜日は・・・・納骨堂の掃除・・・・・

又、公民館長から・・・・敬老会の案内状等の依頼が、何時もの様に、昨日「直に作ってくれ」と有った・・・・

色んな、行事が9月には有る・・・・・・

この部分を、誰かが行っている・・・・私は、この部分を、見て見ぬ振りをしてきたし、その理由が仕事だった・・・・サラリーマンの時は生活の殆どが仕事・・・仕事以外の時間等々、無かったし、大家族を養う為には・・・仕事以外の部分は、体を休める時間と成っていた・・・・

その期間は、嫁が地域・家の事を全て行っていた為に、私以上に地域の事には詳しい・・・・

嫁に甘えて・・・・地域等の事は、頭の片隅にも無かった時代がある・・・

時代が進み、少し時間が出来れば、次は、自分事の趣味等々を勤しむようになる・・・・

結局、自分事で全てが、完結する生き方をしていた時期が有る・・・・・・

しかし、結局、見ない・頭から無視していた部分に、少し目を向けたら・・・・色んな事が見え出すし、どうかしないという思いも出て来る・・・・・之が今に続いている・・・

見えない事が、結論から言えば、楽な場合もある・・・・・・・盲目が楽だという事に繋がる・・・

見え出したら、今度は、自分の力不足を強く感じ出す・・・その為に怖い・・・・怖いから、見ないと言う考えも必然的に出て来る・・・・・この部分が、人としての本質部分の価値感だと考えている・・・・

最近、思う事は、どうせ、何時か死ぬ・・・・・死ぬ事が決まっているなら、自分自身を苛めて、可能性に挑戦した方が面白いと考えている・・・・勿論、庶民以下の私のレベル、非常に怖い・・・・当然である、処理する為には力が要るし、能力も必要に成る・・・・

私くらいのレベルでも、協力出来る部分が有るし、勿論、微々たる部分に成る・・・・変化も小さい・・・

世の中には、私以上のレベルの人が多々いる、又、その様に見える人が多い・・・・この事は人材は無限に有る事に成る・・・・・後は、心の部分に成ると思う・・・・