2016年2月13日土曜日

アクセルが踏める・・・結局、基本に成る・・・

テストを重ねて・・・・好み方向へ・・・・

今日はプロポのアジャストを再設定・・・この設定でプロポの基本部分が整う・・・

その後は、アンプ・ステアリングサーボを適正値に再設定と、調整・・・・・

又、矛盾する部分、車の転がりは欲しいが、フロントの止まる、強さを求めている・・・・今回は、スキット角を0.5mm,フロントの後ろ側を低く設定・・・・・


又、序に・・・・リバウンド量を左右正確に合わせる事と・・・ダンパーの有効長の使い方で、サスマウントを0.5mm下側に下げた・・・・TB-03系の利点がこの部分、サスマウントをシムを使う事で、上側に上げる事が出来る・・・・以前は2.5mmのシムで嵩上げをしていたが、今回は2mm・・・


正確さを求めるためには、ガラス面を私は好んで使っている・・・・

シャーシ下に正確な台を敷いて、タイヤ下面で今回は計測した・・・・本来はアスクル・ハブ下側で計測するが、タイヤの外径が左右で、正確に同じかに疑問が有る為に、この方法を用いた・・・

私は、異端だし、変り者の為に、止まる方向・・・この方向に強くなる事がアクセルを入れれる条件だと考えている・・・・アクセルを踏める前提に、止まる事が必ず有る・・・

昨晩のギリギリの絡みの時に、アクセルを入れる事を躊躇する・・・・何故かを考えていた、答えは止めれる自信が無い為・・・・その為に、車間が0に近付いても、アクセルを入れる為には、車間が必要に成る・・・・・・

特に、親しい、仲間で無い人との絡みの場合、接触はNG・・・・・勿論、それ以上の激突・等々は有って成らない・・・・

車の値打ちも、私の様な、ボロボロのボディでもないし・・・シャーシ自体も最新鋭の高級品・・・・

高級車に、ボロボロの廃車寸前の中古車での絡み・・・想像が出来ると思う・・・・・

このストレスも快感に成るし、操作に真剣みが出る・・・良い勉強に成る・・・

止まる方向に強くなる事は、スピードの上げる加速等々が難しくなるが・・・・・遅い事で相手に激突する事は基本・・・減る・・・・

逆に、激突される事を避ける操作も必要に成るし、それも勉強・・・・・

身の丈に合う・・・・分相応・・・・技量に合わせて各々のスピード域も有る・・・・勿論、下手な私は遅い方が、楽に感じる・・・・・・・技量無く、止める事も出来ない、スピードは、分を越えていると私は考えている・・・・・・・

スピードに応じて、止める力も強く必要に成る・・・・・この止める力が無ければ、自ずとスピード域も決りだす・・・・

少なくとも、ブレーキが壊れている、自転車で坂道の下りを全開の力でペダルを踏む、勇気は私には無いし、その技量も無い・・・・

結局は、技量に合わせた身の丈に合うシャーシに行き着く・・・・・







プロポの整備・・・メンテ・・・・

忘れていた・・・・・プロポ・・・・

前回、スロットルトリガーの修理を行っていたが、その後のアジャストボリュームの再設定を行っていなかった・・・・


序に・・・・ステアリングスポンジも交換したい・・・・
この部分は、純正も予備パーツで持っているが、少し、私の感覚だと柔か過ぎる・・・又、直にボロボロに成る為に、最近は、ホームセンターで売られている・・・・ゴムスポンジを利用して、使っている・・・・価格的に安いし・・・接着面も有る為に、滑る事も無い・・・


先ずは、操作系の整備・・・大事な部分を忘れる・・・駄目はオヤジです・・・・・

アンプの再設定もして・・・・先ずは、確りプロポとの繋がりを強くする・・・大事だと考えています。

最近、エントリークラスのプロポで操作してある・・・人達との絡みが増えている・・・・何時も凄いと感心している・・・・・・殆ど回さない私に確り付いて来られる・・・・ハイポジも調整できるか解らないプロポで、又モーターも凄いT数・・・・殆どアクセルを握っておられないと思う・・・・・

長年取り組んでいる方が、ハンディを頂いている感じがして、少し身が引ける・・・・

対応しようとする思いが伝わってくるし・・・・現状で最大の努力をされている・・・簡単に買える之も魅力のRCしかし・・・・現状を確り、解った上でその中での最大の部分を出そうとする、その思いに私は、感嘆している・・・・・

何事も、その努力が、凄いと思える人に成りたいと考えている・・・・・・

形を決めれば、それに準じる事をすれば簡単・・・・・又お金が有れば簡単に成る・・・

スピードが速い車は、速く走る事は簡単・・・・・速い事を求めれば、この方向に向う・・・当然の事・・・しかし、凄いと思えるかが問題・・・・・


結局、自分自身で難しいと思える事を,挑戦し続けている・・・・之が凄いと私は感じてしまう・・・・自分が出来る事を、人がしても凄いとは思わない・・・

凄いという事には、悔しさも有る事に成る・・・・出来ない事への後悔・悔しさ、之が有るから、練習の方向に向う・・・・

出来ない事が、有るから、続けている意味にも繋がる・・・その為に永遠のエントリークラスと自分自身に言い聞かせている・・・・

未だに完成形に成っていないし・・・全てに矛盾が有る・・・・この時点で形等々を決める自体が、自分自身の発展性を止める事に成る・・・・・

之は、RCドリフトの世界でも、色んな歴史が証明している・・・・変化できない結果、どうなるか・・・

基本の何でも有り・千差万別等々の、基本の部分を忘れると、結局、置いて行かれる・・・・

身の丈に合わせるⅡ・・・絡み

次のテストは絡み・・・・・・・

此処のコースを私は好きに考えている一番の部分が、色んなレベル・個性が有る事・・・・・

初心者さんもレンタール・カーで参戦されるし・・・・等速四駆・ケツカキ・2駆、色んな駆動系の車が走っている、又Mシャーシも何台も居る・・・・

又走行スタイルも之を限定されていないし・・・・色んな個性が有る・・・・・


その中で、各自の好みが直に解る位に、素直・・・・何が何でもスピードと思っている人も居られるし、中には、タイヤが凄くトラクションが有るのを使っている人も居られる・・・・

又、絡みを求めて、丁寧に操作している人も居られる・・・・・・コース幅が広い為に、共存も出来るし、中には抜いて行く人も居られる・・・・

レンタカーで走っている人は、凄いスピードで、真直ぐ突っ込んで来たりする・・・・之が又楽しい・・・・初心者の人が悪い事でもないし、操作が解らない、当然と思うし・・・どの様な動きは想像が出来る筈、それを予想して交わす、等々の練習にも成る・・・・・

少し成れて、ケツカキ等々をしてある人は、今度は無駄に回し過ぎて、遅い・・・・止める操作の勉強になる・・・・・・


色んなレベル・個性が有る・・・この事が当然の事だし、之を受け入れる、車作りに成る・・・・・勿論、一流の技量が有れば、対処も簡単だと思うが、私の場合は、その技量が無い為に、車をその方向に向ける、身の丈に合う方向になる・・・・・

コースは、お金を払って走行される・・・・この事を基本に考えれば、全てが平等と考える・・・・若し、配慮する方向の立場は?????と考えれば、誰だとは必然的に変る筈だし、見本と思える走りを後輩に見せる事だと考えている・・・・

私の、年期だけは積んでいる・・・・その為に、無事故を目指している・・・・・しかし、操作技量が無い・・・・結果、車の作り方を考えることになる・・・・

今は、コースにも殆ど、伺う事が減ったが・・・・昔は、よく叫んでいた・・・上手いと自称するなら止めろ・事故るな・・・・最低でも詫びろ・・・・・・之が異端に成る方向に成るが・・・勿論、最近は反省して言っていないが・・・・・・

この基本部分を忘れる人が多いし、之が正しいと言うスタイル・形を求めてそれ以外を認めない・・・・・結果スタイルが違うから悪いと成る・・・・方向性が、ケツカキ早々時代には有った・・・・


昨晩の、絡みのテストで、問題は、車間が0に近い状態で、一瞬・止まる方向に遅れる事が、気に成る・・・・・この部分が無くなれば、車間を付ける事が出来る・・・・

勿論、ステアリング・スピードもUPして13ポイントでの走行・・・・・THハイポジも3ポイント上げて48ポイント・・・・・・

真横に張り付き続ける走法に成るが、相手より、IN側の走行に成る、その分スピードが遅い之は利点・・・・・しかし、相手より、小さく旋回できる能力が必要に成るし、リアの自由度が居る・・・・・

フラフラどのUPで、この部分は、合格点と自分では考えているが、瞬間的、動きが弱い・・止まる・加速・・・両方に言える・・・・この部分で加速が弱い事は事故には繋がらない・・・・・一番の問題は止まる之が弱い・・・・・

結果、軽い接触を続けての走行に成ってしまった・・・・反省・・・・・

絡みを求める走法をしてある車に対して、礼が足らないと反省している・・・・

色んな走法もある、絡みを求めていない車も有るし・・・各自の考え方・・・・・しかし、絡みを求めている走法に対しては、確り対応する事が礼だと私は考えている・・・・しかし、それが出来ない、その為に、技量を磨く・・・・・しかし、私には、その技量が無い為に、車に頼る事に成る・・・・・

答えは、簡単、今以上にスピードを捨てて・・・・止まる方向に強くする事に成る・・・・





身の丈に合わせる・・・・・・

昨晩も・・・テストの為に、佐賀の遊道楽さんへ・・・・

テストには良い感じで、お客さんが少ない・・・・・4時間の走行に成ったが、良い勉強が出来た・・・感謝・・・・

先ずは、何時もの様に、本コースとピットの路面変化での挙動の違いをテスト・・・・定常円でカーペット・Pタイルを半円にして、走行・・・・カウンター量・車の挙動の変化を確める・・・・

又走行台数が少ないので、その後・・・・・・グリップ走行で本コースを周回・・・・・勿論、フル加速等々のグリップでの限界点を確める・・・・・

基本、フラフラの車・・・・グリップでの限界点も低いが・・・・限界点以下のトルクを与え続ければ、理屈ではスピードは増すし、加速する・・・・・加速度が低い事が、食いが悪いと感じる為に、この練習は、タイヤの癖を見るのに私はよく利用する・・・テスト・・・・


今日は、限界点を探す・・・・・先ずステアリング・スピードを8ポイントに全てを固定・・・・リアの出を自由にコントロール出来るなら、ステアスピードに頼る事は無いと勝手に考えて、この部分も拘って規制をかけている・・・・・勿論、フロントのステア操作での引掛け操作も出来難くなるし、スピード域でも変る部分・・・・・此処のコースのスピード域、又私の車の個性から、8ポイントは限界点と勝手に考えている・・・・・

THハイポジも3ポイント落として、45ポイント・・・・・回転の上下動の差でリアを出す、この部分を抑制・・・・・・

この状態で、暫く走行・・・・勿論、絡み等々を求めている状態で無い・・・・車の台数が少ないから出来る部分・・・・・予想通り、フロントが戻ってこない・・・一方向には良いが次がキツイ・・・・

しかし、暫く走り続けていると・・・ブレーキ操作が非常に役立つ事が解りだす、出す切っ掛けをブレーキにすると、操作自体が減速方向に向う・・・最後にブレーキ・・・・その行為はフロントに確り加重を乗せ続ける操作に成る・・・・パン・パンと振る事は難しいが、確り溜めながらの操作に成るが、出来る感じがつかめた・・・・

RCドリフトの世界で、ブレーキで出すとよく耳にしていたが・・・・私の車の場合、以前は、ブレーキでヨーの発生を止める方向にしか向っていなかった・・・・回転の上下動でリアを出し、その出を止める操作でブレーキを使っていたし、ブレーキで出すと言われる事を実感できなかったが、リアがフラフラする方向に進めて行くと、ケツカキでも可能だと今回解った・・・・

この部分は、2駆の取組みも何年も続けていて・・・少し解ってきた部分・・・・

回転の余裕が有る場合、私の変な癖で、回転上下動を直に使ってしまう・・・・・昨晩はレンタルカーで走行している、人が居られたが、無駄にアクセルを入れて、その後の抜きですっ飛で行く、走りをして有ったが、同じ操作で車を動かそうとする、癖が残っている・・・・この癖が取れない間は初心者クラスだと自分自身を考えている・・・・

結局、危険に繋がる、引き操作を無意識にしてしまう・・・・之を、又、昨晩は初心者の方の操作で再認識できた・・・・

一時間ほど・・・・・・・絡みを捨てた、練習を重ねて・・・・・・

次のテスト・・・・・