2025年8月6日水曜日

姿勢・・・・

 長く、寝たきりだったので、体が硬直していて・・・色んな部位の可動域が狭い・・・それに加え、歩きたいと思うと、その体で無理して歩く、そのスタイルは、外へ外へと足を運ぶ、歩き方、高齢者や幼児の歩き方に近い。後ろに倒れる事が怖いし、重心が後ろに行きやすいので、無意識に姿勢を前屈みにしている。人として歩く事は普通だと思うが、綺麗な歩き方が有ると思う。ドタバタした歩き方を今はしているし、それが解るので・・・何が問題かを考え、事を勧めている体感・バランス感覚を研ぎ澄まさないと、どうしても出来ないから、先ずは出来るようにを優先する。結果、癖の強い体の動かし方に固定しまって、その後はどうにもならない事に成る。今は、体の可動域が悪いので、どうしてもバランスを自由に己の思う方向に持って行けない、結果、悪いバランスで歩くから、歩けていても、高齢者・幼児の歩き方に成る。モデルの様な歩き方に近づきたい。

この件も、いろんなジャンルの趣味を行っていた。同じ個性で無ければ絡みにくい、同じ個性とは????操作が誰でも出来る!!!それとも己の目指すリアル!!!等々、色々ある。特に動く物は、そのバランス特性が、動きに大きく影響している。未だにRCドリフトの世界は、リアへビーなドラックレーサーがドリフトしているような挙動を示す・・・・ステアがアンダー過ぎで大きくステア操作しないと向きが変えられないと言うより、フロントが浮いている、結果其れを止める為にフロントタイヤの舵角の大きさを使い、フロントを止める。結果リアが出ているように感じる走り方。リア起点で車が走っているし、フロントを走らせる競技がモータースポーツと私は考えて居るが、フロントが走っている様に見えない、よく言って、転がっているだけ・・・・きっかけでリアが右に出たのに追随する、フロントと言う形、面白みを感じない、しかし、多くの人と共に走るなら、同じ個性の車で無ければ、からむことは出来難い・・・・何の世界での特性でジャンル分けしている。