2025年8月30日土曜日

何が出来るか!!!

 


今私に出来る事は、障害が有る身で、何処まで、ペーパークラフトを綺麗に作ることが出来るのか????・・・・車イスに座り続けることが出来なかった身で・・・・・震える手・動かない手で何処まで出来るのか????当初は失敗の連続、しかし、作り続けてきて、ある程度のレベルに成ったと思ったので、紙厚も厚い物に変えて取り組んできている。今回ギラフォノコギキリクワガタを作成した。かなり難しかった、サイズが小さく、些細な切り込みの失敗等で細い部分が切断される。苦労したが完成できた。この様子を周りの利用者も見て居られる。其れで、少しでも前に進め続けると決めれば、身の変化も起きると私は言いたいが、その思いが伝わっているのか??自主連を行う人達が増えてきた。些細な事だが、体を動かす。又、施設内で危惧・用具を使わず歩行練習を勝手に行っている。当然、見つかれば、叱られて、直ぐに車イスに座ることになるが、私の当面の目標は、歩行が出来るのと、その為の練習を勝手に行っている。しかし、医師の見解だと無理だとなっているので、中々、この練習が出来ない。しかし、歩行が無理と言われている人間が少しだが歩を進める事が出来ている。其れも、以前は、ゴリラみたいに、足が伸びらず、足は外へ外へと大股で歩く、結果、中腰を続ける為に、全く持久力が無い、今は、出来るだけ健常なときのように、膝同士が当たるように意識して、背筋を確り伸すという良い、後ろに反らす感じで、歩く練習を行っている。此を続けて、早めに歩けるだけになりたい、今月までで、レンタルの車イスは返す事にしている。車イスが無ければ、己の足が大事になる。此もリハビリと捉えて頑張ります。