2016年3月28日月曜日

家庭団欒・・・・

母家に、次男夫婦に長男夫婦が、居間で団欒中・・・・

それに孫、嫁と、五男・・・・・・・・・三男・四男が帰ってくれば、もっと盛り上ると思うが・・・

何時もの様に、私の入れる雰囲気が無い・・・・・

事務所で、孤独に・・・・ブログUP・・・・

我家の中心者が・・・・母から、嫁に変り・・・今は、子供が中心に成っている感じがする・・・・


父親の威厳・・・・望む事が、現代では無理に近い感じがする・・・・


幸せを、外から見て感じ取りたい・・・・

若い頃、サラリーマンで、仕事人間・・・・夜遅く帰り、たまの休みは、きつくて、寝ているだけの父親だった・・・・・・その為に、子供が寝ている時に帰り、寝ている時に出社・・・・

子供との縁が薄い・・・・・この報いだと考えている・・・・

勿論、生活の為の仕事だったが・・・この事は子供には解らない・・・・何時もいない、大人の男としての認識・・・・・子供からオジサンと言われたことも有る・・・

結局は、私の力が無い為に、迷惑をかけたことに成る・・・・

若くして、大金を稼ぐ・・・・・私には難しかった・・・・

元気一杯、アルバイトに出て行った・・・

四男が、アルバイトに元気一杯、バンソウコウだらけで、出勤していった・・・

バイト先で一杯笑われると思うが、其れも、経験・・・・

怪我も光明に変える・・・・これ位の根性がなければ、社会の激流に流される生き方に成る・・・

親バカな、私が、バイクは直した・・・・確り走れる状態にはしたが、後は操作が、伴うかに成る・・・


昨晩・・・等速四駆で頑張っている人と、語らいが出来た、車の操作の事をよく、理解してある・・・ツーリング系の人だと操作を見ると思える、無駄な回転が無い・・・確り車を押している、この事は、トラクションを確り、保とうとする操作になる・・・・

シャーシがTT01系を使ってある・・・基本、真直ぐに速い、強いアンダー方向の車、この車が話題に成った・・

RCの独特の特性の話や・・・人の本能部分での操作・・・・・之が、課題だと話は成っていった・・・

車が動かす、操作で、ステアリング操作は、本能的に動かないと感じた場合・・・ステアをコジル操作をしてしまう・・・勿論、実車等々ではこの操作は危険だし、受け付けないシャーシの特性になっているが、RCは之を受け付ける・・・

之は、滑りやすい、グラベル等々の走行部分で、車がスタックしそうに成ると、無意識に、ステアを左右に振る操作をする・・・之がRCの走行部分でもしてしまう・・・

先のブログにも書いているが、フロントが動かない、フロントに加重を移しきれていない、この状態でも、ステア操作は生きている・・・このステアを思い切って、切れば、フロントが止まる方向に動き、フロント加重に一気に、する事が出来る・・・・・勿論、之をし過ぎればリア加重は一気に抜けているために、瞬間的に横に飛ぶ形の挙動を示す・・・・

この挙動を格好よいと以前は、思っていた為に・・・・無意識にその操作を使う、癖が体に染み付いてしまっている・・・・

この検証が・・・ステアスピードを落とすと、操作が出来ないと感じる事が証拠に成る・・・この事は、ステア操作で加重移動を促進する、之をしている事に成る・・・又その操作が、一気にパーンとリアが出る挙動に繋がっているし、それを良し、格好良いというイメージが、その方向に強く勧める流れを私自身が作っていた事に成る・・・

この部分もRC独特の操作に成る・・・・

しかし、この様な人を殆ど見かけなくなった・・・・マブチの540モーターで走って有るし、之でもパワーが大きすぎると言われていた・・・又、速度域が速い為に、タイヤで食わない方向にしているが・・・之も問題と、自分の車を分析してある・・・

遅くする為に、モーターを300系に変えた方かの質問をされたが・・・この様な質問等々、最近受けたことがない・・・
確り路面を捉えるこれから出発されている、その部分は勿論、操作技量に成る・・・

この様な、逸材が昔は居たが、その様な人も最近は見かけなくなった・・・・之が少し、心配の部分


各々、目的が違うし、目指している物が誓う・・・・・・RCの特性を大きく利用する、之も正しいと思う・・・・

又、実車感等々を言われる人も多い、世界・・・・勿論、私にはこの考えは昔は無かった・・・・しかし、変化してきて、実車感をと、考えれば、先ずはシャーシを考え・操作を考える・・・この流れが、最終的に表現に成ると考えています。。






RCの楽しさ・・・・

昨晩・・・・懐かしい人からのお誘い・・・

佐賀の遊道楽さんへ・・・・8時過ぎに付く・・・二時間強の絡みに成るが、感謝しています。

ダメダメの走りでは申訳ない為に・・・・・ステアリングスピードを4から8ポイントにUP・・・・

之でも難しいレベルだが・・・・私にはギリギリ限界付近の設定に成る・・・・

しかし、今までの練習で、回転域が、以前より落ちている・・・・結果、ハイポジは5ポイント落としている状態で・・・・最後まで走る事が出来たし、2時間の走行を一本のバッテリーで走りきる事が出来た・・・・・

ステア操作で、フロントに加重を移す・・・・之もRC独特の操作・・・・大き目の舵角を与えれば、結果的にフロントは止まろうとする・・・・実車だと、瞬時にその角度にする事が出来無い為に、難しい操作に成るが・・・・RCではこの操作が可能・・・・

加重移動を、アクセル操作でと、RCドリフトの世界ではよく耳にする・・・之を、表現する為には、先ずはステアの切り方も大事になるし、滑っているタイヤの回転域も大事に成る・・・・

この加重移動の、表現の仕方が、私の場合難しかった・・・・

例として、RC独特な、部分での操作に成れば、単純なグリップ走行の部分でも、修正舵位の操作に対して、舵角が深い、結果フロントが止まれば、リアが出て行く・・・・若し、その角度が深すぎる方向に強くなれば、出方も一気に深く・・・之は常識的、挙動になると考えている・・・

この様な、車で、ドリフトの切欠の操作をする、常識的には内切り方向の舵角操作が出てくる・・・・この角度が、5度位で、リアを出せれば、スムーズにリアが出ることに成るが、若し、30度・・実車だとフル舵角に近い角度が必要と成れば、一気にリアが大きく飛ぶ事に成る・・・・

この様な車の場合、本来は、微舵角のステア周りを考える方向だと私は考えるが、巻くという事で、リアの安定性、アンダーを強くするセットに向う可能性も有る・・・・

この方向性の場合は、今まで以上の強いドリフトの切欠が必要になり、永遠な繰り返しを続けて、最終的に、考えられない舵角が必要に成る・・・・


実車でイメージして・・・45度強、舵角が付いている車で、デフロックの駆動で、アクセルをオンしたら、車は進まないと思うし、簡単にリアタイヤは滑り出すと・・・私は想像できる・・・この事は、走らない車と、私は考えるが、この状態で走る車を作る、之が最近の2駆の方向性のようだ・・・

この方向性が強くなれば、フロントとリアの喧嘩率も増えて行く、結果的にRCメカの、モーター・アンプ・サーボに多大な負担をかける・・・・之で壊れる事も想像できる・・・


RC2駆の動画を見ていても、一方向に滑っている部分も矛盾が多いが、一番、有りえ無い動きが、ドリフトの切欠のステア操作・・・・アクセルで加重移動を演出している等々思えない舵角・・・

勿論、先に書いているように、RC独特の部分を利用して走る、之を全面に出していれば、矛盾も感じない、RCらしいと思える・・・・

しかし、車の挙動・動きに対して、必ず実車という表現をされる人が多い・・・その為に、矛盾を感じてしまう・・・


加重移動をアクセル操作でになれば、確りしたトラクションの維持が最前提に成る・・・この事は、路面得度とタイヤの回転速度の差に成る・・・・・トラクションが高い、状態は???、書く必要もないと思う・・・・

又、パワードリフト・・・タイヤのトラクションを大きく利用して、押し出しの操作に成る・・・之もトラクションの維持になるし、抜きの操作では無い・・・・

この考えを、2駆に取り入れた為に、少しでも多く抜き過ぎると、車が走らないように成っている・・・・この考えを、今はケツカキに取り入れている・・・

結果、リアの出し方は回転の大きな上下動の抜き出しでない、パワー・ブレーキを確り使った出し方に成っている為に、以前に比べ、2テンポ程遅れる、出し方に成ってしまっている・・・・

しかし、リアを出す瞬間にリアのホイールのデザインが見える・・・・この瞬間は格好よいと、一人で思っているが、絡む人達には迷惑をかけていると思います・・・

この操作を、練習しだして、最近、思うことだが、何故、振り急ぎを昔はしていたか・・・其れもフロントを引掛けて、無理矢理という感じに、今は思える・・・

勿論、車がパンパン・プリプリと変化する・・・之を迫力だと感じていた時も有るが、今は、逆に変な動きに見える・・・

長年していると、見え方の変化も有る様だ・・・

オ応急処置・・・終了・・・

バイクの応急処置は終了・・・

ステップ等々の曲がりは、叩くで解決・・・

可也の衝撃だったようだ・・・・・ランプが幾つか切れている・・・

ライトは、ノーマルのを使うが、リムが変形している為に、修正・・・

本人は、スリ剥いて、痛そう・・・・・アスファルトと喧嘩すると、治りが遅い・・・・どちらかと言えば、火傷みたいな感じになる・・・・之も経験・・・

一番のバカは、私・・・・背骨を5本、骨折しているし、下半身麻痺とまで言われた経験がある・・・・

若い時は無理が、効くが・・・程々、に・・・・・と・・・親は思っている・・・・

結局、経験して、痛い目にあって・・・・解っていく部分かもしれない・・・・本来、頭が良ければ、イメージして解ると思うが、私と一緒で、子供達も身を持って経験しないと、解らないタイプの様だ・・・

出来れば、死ぬ前に気付いて欲しいが・・・・


我家は色々な事が起きる・・・・・今朝から次男夫婦が、孫を預けに来た・・・・

若嫁の里から預かり物も、頂いた・・・・感謝・・・

又・又・・・・修理が・・・

昨晩・・・・調子に乗っている四男が・・・

夜遅く帰って来て・・・倒れた・・・と・・

早速壊した・・・・

バイクの癖で、フロントのスリップを注意していたし、又、新品タイヤは一皮剥けるまで、用心と教えていたが・・・・

結局・・・彼は、理解していなかった・・・

又、私のお仕事が増える事に成る・・・
私の子供達は、殆どがこのかたちになる・・・

次男は、CBRを通販で買って、私がOILを入れるように、言っていたが、2サイクルで無い為に、OILは要らないと勝手に思っていて、エンジン腰下の親メタルを駄目にして、エンジンを載せ変えた事が、有る、其れも購入後、一週間だったし・・・・

三男は、モンキーのエンジンを触ってから、用心して、人に貸すな、舐めてかかると、怪我をすると言っていたら、直に、フロント周り・メインシャーシを交換する・・壊し方を友達がしてしまった事が有る・・・・


若い・・・・この事は無知という部分も有る・・・・その為に、教えたりしているが、聴く耳を持たない・・

頭の中は、仲間の中で格好よく振舞った居る・・・事しか考えていないようだ・・・・之を幼いと私は思っているが・・・本人達は、格好良いと思っているようだ・・・

パワーが全く無いと、思えるバイクでの転等・・・・壊れ方もそれなり・・・・四男も怪我をしているが、自業自得・・・・・

他の兄弟からも笑われている・・・・私は、笑う事が出来ないし、修理が待っている・・・

笑っている本人達も、本来は同じ方向性の人間・・・・

新調した物が壊れた・・・・・私は、頭が痛い・・・・


上の兄弟たちよりは、軽い怪我になる・・・・予想はしていたが・・・此処まで早いとは・・・