2016年7月23日土曜日

タイヤ表面を点検・コーティング・・・・

タイヤの表面を、点検・・・・

何故かベタベタ感が有る・・・・

この症状が続いている・・・・

コースでは1パックしか走らない・・・この使用状況で・・・こんな感じに成る・・・

エタノール等で、吹き上げると・・黒い汚れが取れてくる・・・



最近、この掃除を繰返す事が増えている・・・・


タイヤの食いが、真直ぐの方向に強く成る為に・・・挙動が変な風に成る・・・・

速いスピードを好む人は、逆にいい現象かもしれないが、私の場合、重くなるタイヤは好きでない・・・・

今日は、少し、コーティングも行った・・・・簡単な方法で、ローソクのローを塗る・・・・その後、ライターで炙って、表面にコーティング・・・・

一瞬で効果は無く成ると思うが・・・・何もしないより、少しは、良いと考えています。

タイヤの管理も、大事に成って来た・・・・

下手の為に、食わない方向は操作が楽に成る・・・・食う方向に成ると、全ての操作が大袈裟になって行くために・・・・私のレベルなら、この様なタイヤが良いと考えているが、

その思いと逆の方向に、走行中の付着物で成って行く・・・・・

基本、タイヤのコンデションが変化する、之は避けたい・・・・

カーペット路面の難しさにも成る・・・・知らず知らずに、一杯の付着物でタイヤのトレット面が覆われている事も有り得る・・・・

基本、軟らかい物が付着する・・・結果、リアが出難い、縦に走り易い車に成って行く・・・・


今回、ローをコーティング・・・直に効果は薄れるが、どんな、動きをするかも楽しみ・・・・

難しいから、面白いし・・・・・・・・・・・難しいから車の特性が良く見えて来る・・・


不思議な事に、ツーリング用のタイヤからドリフトを経験して来て・・・・食いが怖いと考えていたが、RCドリフトタイヤが発売に成ると、食わない之が問題と考えてきた・・・・この流れで、長年、取組んでいると、今度は、又食いが怖いと思う様に成って来た・・・・

食いが怖いから、回してしまうこの操作の本能部分が解ってきた為だと思う・・・・

操作出来る、スピード域が有る・・・このスピード域より速いタイヤは必然的に回してしまう・・・・・
バッテリーの電圧低下で、ドンドン食いが高まって生き・・・車が機敏過ぎる方向に向う・・この状態がそのタイヤの能力に近い・・・・

仮に、スピードに拘るなら、その状態に成った食いを保って走れば、凄いスピードに到達する・・・
結局、本能的に、操作できる上限を無意識に、知っていて・・・・それ以上のスピードには中々出来ない・・・

人の本能がこの様に、制御を与えているなら、好みのスピード域より、遅いタイヤを選べば、結果的に遅いが、好みのスピード域に合わせる、努力を本能的に始める・・・

タイヤの選択は、色んな意味を含んでいる・・・・・・出来れば、努力・成長できる方向のタイヤを選ぶ事が、変化に繋がると私は考えている・・・

特にケツカキの特性上・・・・回し過ぎれば、結果的に等速四駆的動きに成る・・・2駆的な動きを求めれば、回せる上限も出て来る・・・・

2駆の場合、この上限が無いが、結果的に、車の挙動、部分に大きな影響は必ずしている筈・・・・・

タイヤの回転、之が肝を握っている事には変りは無い・・・・・





動画を見て・・・・勉強している・・・・・

RCドリフトの・・・・走行動画、編集等が無い・・・物を好んで見ている・・・・

車からの情報は、目と耳とこの二つに成る・・・・

音で、その車のタイヤの回転等が、およそだが判断出来る・・・・

目で見ている、スピード等もおよそだが判断出来る・・・・

挙動も、解るし、操作方法、およそのタイヤの回転等々も見えて来る・・・・


特に動画を、1/4位に再生スピードを落として、見れば、特に大事なリアの回転等々が、スピードが落ちる、付近だと、ホイールの回転が見えて来る・・・・


スピードの落ちるポイントで、確りタイヤが路面を掴もうとしている状態を維持して、加速する等々のイメージも出て来る・・・

勿論車のセットや、走り方で、この速度の落ちるポイントで音が高かったり、タイヤが高速に回転していても、加速する方向に車を作っている人も居られる・・・

この特徴も利点と欠点が有る事を理解すれば、対処法も解りだす・・・


この速度の落ちるポイントで、タイヤが地面を捉える方向に、向っている車が、私は興味が有る・・・・その状態を維持して、加速・蹴り出す操作が出来れば最高だと考えている・・・

この低速部分でドリフトアングル等の変化も出来る事に成るし、その次の動きにも関係してくる・・・・

動画は、色んな勉強が出来る


路面を掴んでいるのでロールが発生する・・・路面を掴んでいなければ、単にバネ上が暴れている事になる・・・・

この誓いも、結局、タイヤの回転域に成る・・・・

変化・・・凄い

テック・コンバ、昨晩はスプリングのテストと考えて伺ったが、結局走行はしなかった・・・・

ギャラリーとして、一杯勉強も出来、又目の保養に成ったと考えています。

この車も、もう少し、スピードのメリハリを付けたいと考えている・・・

低速でもドリフトが出来る状態・・・之が今の課題・・・

スピードの早さが、若し、タイヤやモーターのパワーが全てなら・・・・凄い遅い車に属する・・・・

遅い事の利点は、スピード粋の遅い速度でのドリフトが出来る部分になる・・・・

今伺っている・・・・コースの、左奥のスラロームライン・・・・・この部分を殆ど、一発ラインで通過されているし・・・ストレート入口に有る、山を何故か奥にずらして、一発ラインが走りやすく成っていた・・・10センチ程の山の出ても変る・・・・

ストレートの進入部の山も、一発ラインのスピードの乗りに合わせて、外にずらしてある・・・

微妙な変化だが、コースの変更はお店がする事に成っていて、勝手に出来ない・・・お店側がこの様にしていれば、問題ないが、勝手にしていれば、問題に成る・・・

この様な変更は、基本一発ラインが優位な変更の為に、走行する人の変化が、必ず出て来る・・・

知らす・知らずに誘導という事も有りえる・・・

本来スラロームラインなら・・・・スラロームさせる、之に長けた方法を、模索していたが、意味が薄れる事に成る・・・・・

一発ラインも出来る・スラロームも出来る・・・・之が面白いと考えていた・・・・・スラローム部分でもギリギリの絡みが可能になるし、一発ラインと通過タイムを近づける目標も出て来る・・・・

確り、トラクションを確保したスラロームを続ける、難しさへの挑戦も薄れる・・・・

コースが人を育てるとも言われている・・・・走る為の、技量・引き出しを増やす、之も目的だと思う・・・・人の変化が、目的の筈と私は考えている・・・・

しかし、人に合わせた物やコースは、人の変化を遅らせる・・・・・


勿論、人各々の考え方が有るし、中には、変化したくない、成長もしない、しかし、好きな走りはしたいという人も居られる可能性が有る・・・

勿論、人の勝ってだが、それを他人まで影響する事は如何かと思う・・・・

コースに伺って直に感じる部分に成る・・・・


スラローム部をスラロームしたいと思われる人も居られると思うが、一発ラインが楽に成れば、答えは出て来る・・・

走っていれば、モット意外感を感じたと思う・・・・・

勿論、私の感覚、中には走りやすくなったと思っている人も居られると思う・・・・

私は、難しいと思う方向に挑戦した方が、変化が出来ると考えている・・・・・

今回、軽量な、私のバッテリーを試してもらう事が出来、人の変化に驚いている・・・この驚きが、変化の凄さと、感嘆する部分に繋がるし・・・・感動にも繋がって行く・・・

LiFeバッテリーLiPoに比べ、パワー感は二割ほど低下する・・・・重さも可也軽くなる・・・2駆で試して、駄目と思う人が本来多いと私は、考えていたが・・・・・上手に走らせて有る・・・・

後は、操作した彼が、如何感じたかになる・・・・

コースに伺う利点の一つが、色んな個性が集る、試せる物を借る事が出来れば、試す事が無限に出来る・・・・・この個性の豊かさが、又無限な可能性を秘めている事に成る・・・・

変化が出来る事に繋がる・・・・・

この様なコースが私は好きだ・・・・変化を続ける・・・勿論、人が・・・・之がコースが人を育てるという部分に成る・・・・・・


車の特性・・・・

車の特性が、色々有る・・・・

勿論、ユーザーの考え・個性・価値感が反映されている・・・

一般的に多いのが、スピードを拘っている車・・・・ドリフトの世界で何故かと思う時も有るが・・・人の本能部分なので、仕方がないと考えている・・・


しかし、この方向性の車は、何故か最速ラインを走り易い様に作っている・・・その為に、そのライン以外は走り難い車に成る・・・・

このラインと限定した走りには長けている車に成る・・・・

この車に多い、特徴が、重い動きをする・・・好きなラインだとドッシリした感じで安定して走るが、問題が、減速がし難い点・・・・

モーターの多大過ぎる、トルクを消して、最大の加速を考えた場合、ドリフトの滑っているタイヤを前提に考えると、引き操作、アクセルを抜いて、回転慣性を利用した、スピードの載せ方をする人が多い・・・・・この操作の危険性は、同じ速度という、前提が出て来る・・・前走が減速した瞬間に激突、等々が発生する・・・・・

しかし、前走でこの特徴の後追いをリード出来る部分が、車が勝ってに加速、走っている部分が多々ある事・・・・操作者が介入出来ない部分・・・・その為に、車の個性を見抜けば、車間を詰めたり開けたりが、ある程度前走が管理できる部分・・・

又、最速ライン等は直に解る部分・・・その最速ラインから、少し外側に脹らむ・・この操作をすると、何故かその様な車はIN側には向うが、OUT側には操作が出来ず、減速する方向に成るし、この減速が益々、IN側に向う挙動を作る・・・

中には、そのまま抜いて行く人も居られるが・・・・基本、前走の前に出る事が出来ない,ドリフトの世界・・・・・止める・膨らむ等々が、コース上のスピードコントロールに成る・・・

前走の大事な部分が、このスピードのコントロールに成る・・・・

コース上にどの様な個性が走っているかを、総合的に考えて、一番、配慮すべき、初心者さんや遅い人達のスピード域に近づける努力が、前走の大事な部分・・

間違っても、後追いから逃げる、前走をしたら、コース上は追いかけっこが始まる・・・・

勿論、常時、其れが出来る、可也難しい・・・・その為に、遅く走れる、最長ライン等を、合間に使って、リセットする・・・之が大事に成る・・・

自分自信が考えている、格好よい走り、之は前走の場合、二の次にする事になる・・・・好みの走りは無意識でもしてしまう・・・・

両極端の、最短ライン・最長ライン・・・この両方を、常時意識して・・・後は時々、ロール等を見せる拘りの部分を取り入れる・・・・こんな感じに現状では成る・・・

可也、昔、前走用タイア・・後追い用タイヤという物が発売されていた・・・前走はコントロール性に長けるタイヤ・・・後追いは、スピードに長けたタイヤと・・・・謳って、販売されていた・・・


前走が育たない、理由が・・・・殆どの人が、スピードに魅力に走ってしまう為・・・・

スピードのコントロールが面白いと思う人が少なく、ただ速くこの部分の意識が強過ぎる・・・

コース上を走っている、前走が、結果としてコースの環境を作っていく・・・・勿論、その前走もコースが育てる・・・・しかし、コースの環境のキーポイントは前走という事は間違いが無い・・・

難しく言えば、スリハンドク的、価値感が必要に成る・・・

後追いを、楽しませる・・その中で、大きな目的、コースのスピード域を整える・・・

之を主題の目的に出来て、その合間に自分の拘りが演出出来るかに成る・・・

くじ引きの世界では、外れを引くことに違い・・・・之をあえて引ける勇気が必要に成る・・・

しかし、之を徹して頑張れば、その中での面白みも多々見えてくる・・・・

ケツカキでも難しい、スピードのコントロール・・・・2駆ではそれ以上難しくなる・・・その為にはケツカキ以上に微細な回転制御が必要に成って行く・・・

楽しい追走の肝は、誰しも本音では解っている部分、前走が大事だと・・・・前走が上手ければ、ギリギリの追走も出来るし、何台もの台数の追走も出来る・・・・・


良いものを見学できた・・・感謝・・・

昨晩・・・9時位に・・・・佐賀の遊道楽さんにお邪魔した・・・・


何時もお客さんが多い・・・・・暫し、走りを眺めていたら・・・・

この状態で、結局、1時まで、コースを走る事無く帰路に付いた・・・・

見学も、色んな勉強が出来る・・・・各々の操作の癖や、走らせ方等の違い・・・・

又、ドリフトの見せ場を何処と考えている等々・・・・違いが見えて面白い・・・・


絡みの、ギリギリ感を楽しむ・・・・之を求めれば必然的にスピード域も出て来る、前後・又三台目・四台目と続く場合の、駆引き等々もスピード域が大事だと考えている・・・・

私は、遅い方が良いと思うし・・・一周の絡みを最大限に楽しむ為には、一周の中の絡みポイントを沢山作る・・・又最長に近いライン取りをする・・・・

コース全体を使っての、ギリギリの絡み之も面白いと考えている・・・

絡みポイントを、強く数箇所と限定しまうと、その外の部分は流す走りに成る・・・・

しかし、昨晩の、耐久追走の絡み・・・・中々見られないものを見せてもらった・・・感謝・・

誰が、根を上げるか、バッテリーが切れるか、この様な絡みに成っていた・・・・

前走の、腕の見せ所にも成る・・・・

色んなレベルの人も居られる・・・・スピード域が高く成ると、そのスピード域を好む人は良いが、之に追いつこうと、する人達も、出て来る・・・・その人達が、無理をしてなければ良いが、無理をしだすと、良い事は無い・・・・

スピード域が速い、この事は確り止めれるポイントを作れば、ロールやピッチングを見せる事が出来る・・・・・スピードのメリハリを付ける事が出来・・・・結果的に、コースの周回ラップ・タイムを調整できる・・・・

人は、ドンドン離れて行く、この状態を、嫌う・・・・・・・・・・その為に無理をしだす・・・・・車を止めて待つ之も問題を作る・・・・・何気にロールを見せたいとき等に、減速方向で見せる、又ラインをOUTに振る等々の、方法が使える・・・・・

一周のアベレージスピードを調整する・・・之も何気に、之も、前走の技量に成る・・・・・

追走台数が増えるほど、考える部分に成る・・・・・・付いてくる技量レベルがバラバラ・・・このバラバラのバランスは、前走が取る事になる・・・・

どのレベルのスピード域に合わせるか、必然的に答えが出ると思います。

同じレベルでの追走も有る・・・・・しかし、レベルが違い過ぎる場合も出て来る・・・・之を如何処理して走り続ける事が出来るかが、前走の腕に成る・・・・

ドリフトはスピード競争ではない・・・・スピードをコントロールする之が大事に成る・・・

その基点に成るスピード域が、素人さん達の、ラップタイム・スピードに成る・・・この速度で走れる基点があり、それ以上のスピードに成る・・・・

本来、長けている方が、配慮する・・・・・之を忘れると・・凄い状況に成る・・・


ストレート部で何回か抜く、勿論、前が遅いし、動きも安定していない・・・理由は色々有っても、抜く事を極力避ける操作が必要に成る、その様な操作を無しで、抜いていけば、抜かれた初心者さんは、ドリフトは上手に成れば、抜いても良いと思ってしまう可能性が有る・・・


遅く走る私の場合、この部分が直に気に成る・・・・・・・


いい絡みを、見せてもらって感謝している・・・・・